
キャリアでiPhoneを使っていて端末代金の支払いが終わったら格安SIMに乗り換えることで通信料金を安くすることができます。
例えば、ワイモバイル(Y!mobile)に乗り換えをすれば月々の支払いを大手キャリアよりも半額に抑えることも可能です。
ということで、ここではキャリア版のiPhoneをそのまま持ち込みでY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えで「月々の料金はいくらになるのか?」と「キャリアで使い続けるよりもどれくらい安く抑えることができるのか?」について詳しく紹介しています。
この記事の目次
ワイモバイル SIM単体契約のメリット
iPhone持ち込みでワイモバイルを使える
ドコモ、au、ソフトバンクのキャリアは端末を購入しないと契約ができません。(ショップに行けば単体契約はできます。)
そんな中で、ワイモバイルはオンラインからもSIMカード単体での契約ができるのでキャリアで使っていたiPhone、Apple Storeで購入したSIMフリーの最新iPhoneを持ち込むことができます。
- キャリア端末を持ち込みできる
- SIMフリー端末を持ち込みできる
iPhoneはSIMロック解除された端末であればiPhone 5s以降で使えるので、Apple Storeで最新のiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 11を購入してワイモバイルのSIMカードを入れて使うこともできますね。
最新iPhoneの比較はこちらをどうぞ。
Y!mobile(ワイモバイル)で使えるiPhone

Y!mobile(ワイモバイル)で使うことができるiPhoneは以下の通りです。
- キャリアで購入したiPhoneをSIMロック解除して使う
- SIMフリー版のiPhoneを購入して使う
- 中古で購入したiPhoneを使う
- ワイモバイルで購入したiPhoneを使う
SIMフリー版のiPhoneであればiPhone 5s以降のモデルを使うことができますが、キャリア版のiPhone 5s、iPhone 6/6 PlusはSIMロック解除しても使えないので注意です。
また、中古のiPhoneもSIMロック解除がされているかどうかしっかりと確認する必要があります。
キャリア版iPhoneをSIMロック解除する
ドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアで購入したiPhoneはSIMロック解除をすることでY!mobile(ワイモバイル)のSIMカードを入れて使うことができるようになります。
この方法はキャリアでiPhoneを購入して3年目以降であれば端末代金の支払いが完了しているので、ワイモバイルに乗り換えをすることで月々の料金を一番安く抑えることができるものとなります。
キャリア版iPhoneは一括購入した場合はすぐにSIMロック解除ができるようになっており、分割購入した場合でも購入から101日目以降であればSIMロック解除ができます。
- 一括購入:即日SIMロック解除ができる
- 分割購入:101日目以降にSIMロック解除ができる
キャリアからワイモバイルに乗り換えを検討している方は契約してから2年経過していて端末代金の支払いが完了している方が多いので基本的にはSIMロック解除ができる状態になっていることでしょう。
各キャリアのマイページからSIMロック解除をすることができるので、ワイモバイルに乗り換える前に申し込みをしておきましょう。
オンラインから申し込めば無料でできます。よく分からないという方はキャリアショップに行けば手数料3,300円でSIMロック解除をしてくれます。
SIMフリーiPhoneを購入する
SIMフリー版のiPhoneはApple Storeで購入することができます。SIMフリー版のiPhoneにY!mobile(ワイモバイル)のSIMカードを入れて使うのがシンプルで分かりやすい方法といってもいいでしょう。
この方法は新しいiPhoneを購入することになるので長くずっと同じ端末を使う方におすすめですが端末代金が必要となるのがネックとなります。
https://www.sin-space.com/entry/apple-officialsite-iphone-ymobile
中古で購入したiPhoneを使う
中古でiPhoneを購入してY!mobile(ワイモバイル)のSIMカードを入れて使うこともできます。ただし、SIMロック解除されたiPhoneが必要となります。
また、個人売買となるヤフオクやメルカリだと支払いが終了していない赤ロム(購入者がキャリアに支払いをしなくなるとネットワーク制限がかかって使えなくなる)を販売しているケースもあったり、状態があまり良くなかったりリスクがあるので注意です。
なお、信頼のある中古ショップならこのようなトラブルはほとんどないので中古iPhoneでも問題はないのでおすすめですよ。
また、最近はAmazonでiPhone整備済み製品が販売されているので、中古であれば手に入れやすい環境は整いつつあります。
ワイモバイルでiPhoneを購入する

ワイモバイルでは現在、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone SE(第2世代)を買うことができるようになっています。64GBモデルの機種代金は以下の通りです。
機種名 | 新規・MNP | 機種変更 | SBから乗り換え |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 92,880円 | 103,680円 | 110,880円 |
iPhone 12 mini | 78,480円 | 89,280円 | 96,480円 |
iPhone SE | 39,600円 | 89,280円 | 54,000円 |
Apple Storeよりも安い価格で手に入れることができるのでいい選択肢といっていいかもしれないですね。もし、端末を持ってないならワイモバイル版のiPhoneを購入するのが手っ取り早いでしょう。
キャリア版iPhoneの持ち込みが良い理由
iPhoneは全てのキャリアの電波に対応しているグローバル仕様になっています。(iPhone 5s/6/6 Plusはのぞく)
なので、Android端末のようにau回線に対応しているけどソフトバンク回線は非対応という端末がないので乗り換えに失敗することがありません。
SIMロック解除さえしてしまえばどの回線でも使うことができるので安心して通信回線を変更することができるのです。
違約金を支払ってでも乗り換えがお得
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneを使ってるなら持ち込みでワイモバイルに乗り換えで月々の通信料金を下げることができます。
2019年9月以降、大手キャリアの2年定期契約の違約金は9,500円から1,000円に値下げされました。違約金9,500円の時でも支払ってでもワイモバイルに乗り換えることで3ヶ月で違約金分の料金を取り返すことができました。
しかし、現在は2年定期契約をしていても更新月でなくても1,000円で解約できるので少しでも月々の通信料金を下げたいのならワイモバイルへの乗り換えはおすすめです。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランはシンプルS・M・Lの3つから選ぶことができます。
スマホベーシックプラン | S | M | L |
---|---|---|---|
データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
音声通話 | 従量制:20円/30秒 10分かけ放題:770円 24時間かけ放題:1,870円 |
||
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割(2回線目以降) or 光セット割 | -1,188円 | ||
月々の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
特典 | Yahoo!プレミアムの特典が使い放題 | ||
契約期間 | 縛りなし・解除料なし |
家族割は2回線目以降で1,188円の割引、光セット割なら1回線目かえら1,188円の割引を受けることができ、シンプルSなら月々990円で3GBのデータ通信ができる超低料金でiPhoneを使うことができます。
SIM単体契約ならiPhoneは持ち込みとなるのでこの料金が月々の支払い金額となるので、とにかく月々の料金を安く抑えることが可能となっています。
キャリアのオンラインプランと比較
大手キャリアからオンラインで契約できる低価格プランがありますが、ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOで料金がどれくらい違うのか比較してみました。
ワイモバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
データ通信量 | 3GB シンプルS 2,178円 |
20GB 2,970円 |
20GB 2,728円 |
20GB 2,728円 |
音声通話 | 10分かけ放題 770円 |
5分かけ放題込み | 5分かけ放題 550円 |
|
月々の料金 | 2,948円 | 2,970円 | 3,278円 | 3,278円 |
ワイモバイルは家族割を適用させないとオンライン限定のプランよりも高くなってしまいます。なので家族で使うことを前提とした方がいいのかもしれません。
3人以上の家族で使うならワイモバイルで家族割を適用しつつ、ワイモバイルのSIM単体契約をしてiPhone持ち込みすることで月々の料金を抑えることが可能となります。
https://www.sin-space.com/entry/softbank-price-planワイモバイルオンラインで手数料が無料に
ワイモバイルオンラインストアで契約すると事務手数料が0円となります。
- 事務手数料:3,300円 → 0円に
なので、キャリアからの乗り換えも気軽にすることができるでしょう。
また、ワイモバイルのヤフー版となるYahoo!モバイルでも新規・のりかえ(NMP)でPayPayボーナスライトを3,300円分、毎月5日、15日、25日の申込みでのりかえ(MNP)のかた対象で最大6,600円分もらえます。
- 新規・のりかえ(NMP):3,000円分のPayPayボーナスライト
- 毎月5日、15日、25日にのりかえ(NMP)で:6,000円分のPayPayボーナスライト
Yahoo!モバイルのSIM単体契約で受け取れる特典の条件は以下のとおり。
- Yahoo! JAPAN IDでログインしてお申し込みをしていること
- スマホベーシックプランのお申し込みであること
- 新規・他社からの のりかえ(MNP)が対象(ソフトバンクまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からののりかえは対象外)
PayPayによる特典となるのでPayPayを使える状態になっていてYahoo!JAPANのアカウントが必要となるので注意です。
端末持ち込みでY!mobileに乗り換える流れ
ドコモ、au、ソフトバンクのキャリアからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える流れについて簡単にまとめました。
- 各キャリアで端末のSIMロック解除をする
- 各キャリアに電話をしてMNP予約番号を取得する
- ワイモバイルオンラインショップから「SIMカード」を購入する
- SIMカードが手元に届く
- 端末にワイモバイルのSIMカードを入れる
- APN(ネットワーク)の設定をする
- 回線の切り替えをする
SIMロック解除〜MNP予約番号の取得
一番最初にキャリア版のiPhoneのSIMロックの解除をしましょう。SIMロック解除は各キャリアのマイページから簡単に申し込むことができ無料ですることができます。
- WEB(キャリアのマイページ):無料・24時間受付
- キャリアショップ:3,300円・営業時間内
- 電話:ドコモのみ対応・24時間受付(0120-800-000)
実際にドコモのiPhone 8をSIMロック解除したことがありますがものすごく簡単にSIMロックを解除することができました。詳しくはこちらの記事に書いているので参考にしてください。
番号をそのままでワイモバイルに乗り換えるには各キャリアでMNP予約番号を取得する必要があります。基本的には電話をかけてMNP予約番号を取得することになりますが、ドコモだけはWebのMy docomoから取得可能です。また、ケータイ(ガラケー)を使っている方も携帯電話のiモードやEZ web、My Softbankから取得可能となっています。
- WEBから(My docomo):ドコモ 24時間受付
- 携帯電話(iモード、EZweb、My Softbank):ドコモ 24時間受付、au・SB 9:00〜21:30 受付
- 電話:9:00〜20:00 受付
- 各ショップ:営業時間内
MNP予約番号には有効期限(14日)があるので番号を手に入れたらできるだけ早くワイモバイルでSIMカードを購入して手続きをしてしまいましょう。
ワイモバイルのSIMカードを購入する
続いて、ワイモバイルのオンラインショップでSIMカードを購入しますが、SIMカードのサイズを「nano」と「micro」から選ぶことができるので、iPhoneを持ち込みの方は必ず「nano」サイズのSIMカードを選ぶようにしてください。

契約方法(新規・のりかえ・機種変更)、料金プラン(スマホプランS/M/L)などを選択して購入手続きをしていきます。続いて、契約書情報を入力して本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)をアップロードしていきます。

この時点でMNP予約番号の入力が必要となります。

ワイモバイルはオンラインでの手続きをする場合はクレジットカードの支払いとなるので、月々の通信料金を支払うためのクレジットカード番号を入力します。

必要情報を入力して申し込みを完了させて申し込み完了となります。数日で手元にワイモバイルのSIMカードが送られてくるまでしばし待ちましょう。
SIMカードをiPhoneに入れて設定する
ワイモバイルのSIMカードが手元に届いたら今使っているiPhoneのSIMカードスロットをiPhoneの付属しているピンを使って開けて入れ替えをします。カードを入れ替えるだけなので比較的簡単な作業です。

続いて、iPhoneにY!mobileのiPhoneのプロファイル設定のページからAPN構成プロファイルをダウンロードしてインストールします。

APNプロファイルをインストールが完了したら、いよいよ回線切り替えをします。SIMカードと一緒に回線の切り替え方法が記載されているので、記載の番号に電話をかけて現在使っているキャリア回線からワイモバイルの回線に切り替えます。
これで全ての手続きが完了となります。キャリア版のiPhoneを持ち込みでワイモバイルの回線で使うことができるようになります。
まとめ:ワイモバイルのSIMのみ契約はiPhone持ち込みにおすすめ
現在、キャリア版のiPhoneを使っていて端末代金の支払いを終えてしまっているのならワイモバイルに端末持ち込みで大幅に通信料金を下げることができます。
ワイモバイルはソフトバンクが運営している格安ブランドで名前が違うだけで使い勝手はほぼ同じで、格安SIMでよくある12時〜13時や19時〜21時くらいの通信速度が遅くなってしまうことがなく快適にiPhoneを使うことができるので回線品質を維持したまま月々の料金を抑えたい方におすすめ。
auの子会社が運営しているUQ mobileも回線品質はau並でとても使いやすく、SIMカードのみ契約することができますが、ワイモバイルのようなSIM単体割引がないので確実にワイモバイルを選択した方が通信料金を安くすることができます。
- 回線速度が安定していて速いので快適
- 全国にワイモバイルのショップがある
- ソフトバンクのWi-Fiを利用できる
- Yahoo!プレミアム for Y!mobileに加入できる
- ワイモバイルまとめて支払いが使える
- データ通信料の繰越ができない
ドコモ、au、ソフトバンクのかけ放題ライトプランやUQ mobileは国内通話5分のかけ放題となっていますが、ワイモバイルは10分間かけ放題できるので電話をかけることが多い方はワイモバイルを選ぶメリットは大きいのかなと思います。
なお、iPhone持ち込みでワイモバイルに乗り換えるのではなく新しいiPhoneを購入して乗り換えならワイモバイルで取り扱いをしているiPhone SEがおすすめです。
Apple Storeで販売されてるiPhone SEを買ったら49,280円なので、とにかく安いですよね。ワイモバイルはキャリアと比べても通信料金が安いのに端末割引をしてくれるので非常にお得感があります。
https://www.sin-space.com/entry/apple-officialsite-iphone-ymobile
ワイモバイルを選びメリット・デメリットや学割についてはこちらの記事を参考にしてください!
最新のiPhoneの比較はこちらです。
iPhoneの本体容量の選び方、本体カラーの選び方についてはこちら。
コメントをどうぞ!