
コンパクトサイズのスマホの数は減りつつありますが、ソニーモバイルには5インチサイズのXperia XZ2 Compactと4.6インチサイズのXperia XZ1 Compactの二つの小型スマホがあります。
ここでは、Xperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactのスペック、使いやすさ、カメラの画質、端末価格について徹底比較しています。
この記事の目次
Xperia XZ2 Compact・XZ1 Compact 違いを比較
Xperiaのコンパクトシリーズは通常版のXperia XZシリーズのCompactモデルとなっており、最近のモデルではXperia XZ1とXperia XZ2はCompactモデルが登場しましたが、Xperia XZ3のCompactモデルは発売されていません。
- Xperia XZ1 Compact(4.6インチ):2017年11月27日発売
- Xperia XZ2 Compact(5インチ):2018年6月22日発売
- Xperia XZ3 Compact:発売していない
Xperia Compactは性能を落とした廉価版モデルではなく通常版のXperiaと同じCPUプロセッサ(Snapdragon 800シリーズ)を搭載していて小さいのに性能が高いのが大きなメリットとなっています。
ここ数年の小型スマホでSnapdragon 800系のハイエンドプロセッサを搭載しているのはXperiaのCompactシリーズくらいしかないんじゃないでしょうかね。
Xperia XZ2 Compactは5インチのディスプレイが大きくなってしまいましたが、画面を縦に伸ばした(画面比率が16:9から18:9に変更)だけで本体横幅はどちらも65mmと同じで操作感は変わっていません。
両モデルともに販売は終了していますが、中古で1〜2万円くらいで手に入れることができます。Xperia XZ2 CompactはSnapdragon 845を搭載しているのでそれなりに使えるかも?
ディスプレイの解像度・画質の違いを比較
では、2018年モデルのXperia XZ2 Compactと2017年モデルのXperia XZ1 Compactは何が違うのかを実機で詳しく比較していきたいと思います。
サイズと解像度の違い
Xperia XZ2 Compactは5インチのフルHD+ディスプレイ(2,160 × 1,080ピクセル)、Xperia XZ1 Compactは4.6インチのHDディスプレイ(1,280 × 720ピクセル)を搭載しています。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
サイズ | 5インチ | 4.6インチ |
解像度 | 2,160 × 1,080(フルHD+) 482ppi |
1,280 × 720(HD+) 319ppi |
HDR | HDR対応ディスプレイ/HDRアップコンバート | – |
高画質技術 | トリルミナスディスプレイ for mobile(色再現技術)、X-Reality for mobile(超解像技術) |
Xperia XZ1 CompactはHD画質ですがXperia XZ2 CompactはフルHD+に対応しYouTubeなどの動画コンテンツをネイティブでフルHD(1080p)で視聴することができるようになりました。
HD画質とフルHD画質でどれくらい違うのか実際にXperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactの画面を並べて比較してみました。(実機をカメラで撮影しています。)

Xperia XZ1 Compactもかなり綺麗なディスプレイを搭載しています。解像度は1,280 × 720ピクセルで画素密度にすると319ppiもあるので目視でドットを判別するのは不可能なレベルとなっています。
しかし、Xperia XZ2 Compactの画素密度は483ppiとさらに高精細なディスプレイに進化をしています。参考までにiPhone XRは326ppi、iPhone XS/XS Maxは458ppとなっておりXperia XZ2 Compactはこれらのスマホを上回る画素密度を持ったディスプレイを搭載していることになります。
パッと見では違いが分かりにくいですがもっと拡大すると違いが分かります。

これくらい拡大するとXperia XZ2 Compact(1,920 × 1,080)とXperia XZ1 Compact(1,280 × 720)の解像度違いが判別できます。
まあ、正直なところXperia XZ1 Compactほどの解像度があれば十分なのかなと思いますが、動画コンテンツをフルHD画質で再生することができることに大きな意義があるのかなと感じます。
表示できる情報量の違い
Xperia XZ2 Compactは18:9の縦長ディスプレイになったのでXperia XZ1 Compactよりも一度に表示できる情報量が増えました。

画面が縦に長くなったことでTwitterのタイムラインもより多くの情報を表示できますし、二画面表示機能を使ってもある程度の画面の幅を確保できるのでスマホでもマルチタスクで操作したいという場合に便利に使うことができます。
どちらの機種も本体横幅65mmと同じでiPhone 8の67.3mmよりも小さいので片手での操作も快適にすることことが可能となっています。
色再現はどちらも色鮮やかで綺麗
Xperia XZ2 Compact・XZ1 Compactはどちらもソニーのテレビ・BRAVIAの技術を応用した「トリルミナスディスプレイ for mobile」を搭載しているので、どちらのディスプレイも色再現はとても色鮮やかで綺麗なものとなっています。

解像度はXperia XZ1 Compactの方が低いですが解像度の低さは全く感じませんし、どちらもとても綺麗なディスプレイとなっています。ただし、視野角はXperia XZ1 CompactよりもXperia XZ2 Compactの方が広くなっています。

Xperia XZ2 Compactの方は斜め上から画面を見ても画面が暗くなることがありません。公式ではどちらも広視野角のディスプレイを搭載しているとしていますが、Xperia XZ2 Compactの方が画面は明るいです。
HDR対応はXperia XZ2 Compactのみ
Xperia XZ2 Compactのディスプレイは実物を見ているかのような自然な明暗差や奥行き、立体感を再現することができるHDRに対応しています。
さらにHDRに対応しているだけでなくHDRコンバート機能も搭載していて通常のSDR画質の動画コンテンツをHDR相当の画質に変換することも可能となっています。
SDRとHDRはどれくらい違うのか。ネイティブHDRじゃなくXperia XZ2 CompactのHDRコンバートで違いを比較してみました。

とても分かりにくですがXperia XZ2 Compactの方が明暗差が高くなっており色鮮やかな表現が可能になっているように見えます。カバンの部分を拡大してみました。

解像度の差が大きいように思いますが、Xperia XZ2 Compactの方が素材のディテールがしっかりと表現できているように見えます。
HDRで再生された動画は画質に奥行き感があってとても見やすいので動画コンテンツをよく視聴する方はHDRに対応しているXperia XZ2 Compactを選んだ方がいいのかもしれません。
本体デザイン・使いやすさの違いを比較
スタイルの違い
Xperia XZ1 Compactは角ばったスクエア型のスタイルの筐体となっていますが、Xperia XZ2 Compactは丸みを帯びたラウンドフォルムスタイルの筐体が採用されています。

ラウンドフォルムデザインを採用しているXperia XZ2 Compactは背面中央の厚みがあるのでXperia XZ1 Compactと比べて机の上に置くと高さがかなり出てしまうのが欠点です。

手で持った時は手に馴染むので持ち心地はいいんですが、Xperia XZ2 Compactは本体の厚みがかなり違うのが少し気になるところではあります。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
画面サイズ | 5インチ | 4.6インチ |
本体サイズ | 135 × 65 × 12.1㎜ | 129 × 65 × 9.3㎜ (最厚部 9.5㎜) |
重量 | 約168g | 約143g |
Xperia XZ2 Compactはディスプレイのガラスも丸く加工されているのでXperia XZ1 Compactよりも質感は高いように感じます。ただ、本体の厚みはかなり分厚くなっています。

よりコンパクトにスマホを持ちたいならXperia XZ2 CompactよりもXperia XZ1 Compactなのかもしれませんね。なお、本体横幅はどちらも65mmなので片手で操作することができます。

スタイルが全く違うので持ち心地はどちらがいいかは好みの問題になるのかな。Xperia XZ1 Compactはガッチリとしたホールド感があり、Xperia XZ2 Compactは手に馴染む感じがします。個人的にはデザインはXperia XZ1 Compactが好きだけどXperia XZ2 Compactの方が持ちやすいかな。いいとこ取りってなかなか難しいですよね…。
指紋認証センサーの違い
指紋認証センサーの位置も異なっており、Xperia XZ1 Compactはサイドにある電源ボタンに内蔵している指紋センサーになっていますが、Xperia XZ2 Compactは背面中央上に指紋センサーを搭載しています。

Xperia XZ2 Compactの背面中央にある指紋センサーは他社スマホでもよくあるスタイルですが、Xperia XZ1 Compactのでサイドボタン(電源)式の指紋センサーを採用しています。

サイドボタン式の指紋センサーはソニーらしいスタイルですね。
ちなみに、指紋センサーが電源ボタンに内蔵しているタイプはXperia 8、2020年モデルのXperia 1 ⅡやXperia 10 Ⅱにも採用されています。Xperia 1とXperia 5は専用センサーとなっていてサイドボタンと分離したタイプになっています。
顔認証はSmart Lockで対応している
顔認証による画面ロック解除はXperia XZ2 Compact、Xperia XZ1 CompactともにSmart Lockの中にある顔認証機能を使うことで対応しています。

Xperiaの顔認証機能は認証中に画面を触ると顔認証がキャンセルされて指紋認証機能が起動してしまうので少し待つ必要があります。
しかし、タイミングさえ分かってしまえばテーブルに置いたままでも顔認証をして画面ロック解除することができるので便利に使うことができるでしょう。
ちなみに、
ヘッドイヤホンジャックの有無
Xperia XZ1 Compactは本体上部にヘッドイヤホンジャックを搭載しているので有線でヘッドフォンを接続することができますが、Xperia XZ2 Compactはヘッドイヤホンジャックが廃止されてしました。
なので、有線でヘッドイヤホンやヘッドフォンを使う場合は付属の変換アダプタを間に挟む必要があります。

変換アダプタを使うと充電しながらヘッドイヤホンを使えなくなってしまうので使い勝手があまり良くないんですよね。もし、有線でイヤホンを使うことが多いならXperia XZ2 CompactよりもXperia XZ1 Compactを選んだ方が快適にスマホを使うことができるでしょう。
ハイレゾオーディオに対応
Xperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactのどちらも機種もハイレゾオーディオに対応しており、MP3やAACといった従来の音源やApple MusicやSpitifyなどの音楽ストリーミングサービスの音源も高解像度音源にアップスケーリングするDSEE HXにも対応しています。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
スピーカー | 20%音量アップしたステレオスピーカー(S-Forceフロントサラウンド) | ステレオスピーカー(S-Forceフロントサラウンド) |
ヘッドイヤホンジャック | なし(USB-Cから変換アダプタで対応) | 3.5mmヘッドイヤホンジャックあり |
対応技術 | DSEE HX、LDAC/aptX HD、ハイレゾ | DSEE HX、LDAC/aptX HD、ハイレゾ+デジタルノイズキャンセリング |
Xperia XZ1 Compactはノイズキャンセリング機能にも対応しているのでハイレゾと組み合わせることでさらなる高みを極めることができます。
ハイレゾ音源を綺麗な音声で楽しむにはハイレゾに対応しているヘッドフォンやヘッドセットが必要となりますが、YouTubeくらいの音源であれば普通のヘッドイヤホンでもiPhoneで再生するよりもXperiaの方が音質が綺麗なので、少しでも音楽の音質にこだわりたいならXperiaという選択肢はかなりアリなのかなと感じます。
CPU性能・動作速度の違いを比較
CPUプロセッサの性能の違い
Xperia Compactシリーズは廉価版モデルではなくXperiaのハイエンドシリーズとほぼ同じ性能を持った端末となっており、Snapdragon 800シリーズのCPUプロセッサを搭載しておりメインメモリ(RAM)の容量も4GBあるので、全体的な動作はとても快適となっています。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
CPU | Snapdragon 845(2.8GHz + 1.8GHz オクタコア) | Snapdragon 835(2.45GHz + 1.9GHz オクタコア) |
RAM | 4GB LPDDR4X | |
ストレージ容量 | 64GB(外部ストレージはmicroSDXC 400GBまで) | 32GB(外部ストレージはmicroSDXC 256GBまで) |
Xperia XZ2 Compactに採用しているSnapdragon 845は世代が新しいので性能は上となっています。

Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
CPU | Snapdragon 845 | Snapdragon 835 |
シングルコア(CPU) | 2415 | 1916 |
マルチコア(CPU) | 9054 | 6622 |
GPU | 13097 | 8041 |
Xperia XZ2 CompactはXperia XZ1 CompactよりもCPUの性能が40%ほど、GPUの性能が60%ほど向上しているようです。ちなみに、Xperia XZ1 CompactはiPhone 7、Xperia XZ2 CompactはiPhone 8と同じくらいの性能となっています。
AntutuでもCPUの性能を比較してみました。

Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
CPU | Snapdragon 845 | Snapdragon 835 |
トータル | 292245 | 209389 |
CPU | 92062 | 72840 |
GPU | 126320 | 81663 |
UX | 64132 | 48320 |
MEM | 9731 | 6566 |
こちらもトータルで40%ほど性能が向上していました。メインメモリが同じ4GB LPDDR4XなのにMEM(メモリの転送性能)が大きく向上しているのはストレージ容量の違いによる速度の違いがあるのかもしれませんね。
ブラウザの動作速度の違い
実際にどれくらい動作速度に差があるのかブラウザ(Google Chrome)の表示速度で違いを比較してみました。
若干誤差はあるのかもしれませんが、全体的に見てXperia XZ1 CompactよりもXperia XZ2 Compactの方が読み込み速度、表示速度が速いのが分かるのではないでしょうか。ブラウザやTwitterのタイムラインの表示速度は日々の体験に直結する部分なので、少しでも動作速度は速い方がいいのかなぁとは思います。
ストレージ容量の違い
ストレージ容量に違いがあり、Xperia XZ1 Compactは32GBなのに対してXperia XZ2 Compactは64GBとなっています。
写真や動画をたくさん撮影するのならXperia XZ2 Compactを選んだ方がいいのかもしれませんんが、microSDカードでストレージ容量を増設することができるので、あまり問題ではないでしょう。
カメラ画質の違いを比較
カメラ スペックの違い
Xperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactのメインカメラは1920万画素のイメージセンサーを搭載していますが、カメラの位置がXperia XZ1 Compactは本体隅にあるのに対してXperia XZ2 Compactは本体の中央に設置されています。

なので、Xperia XZ2 Compactは写真を撮るときに指被れすることがないので少しだけ使いやすいといえるかもしれません。
両機種のカメラのスペックは以下のとおりです。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
メインカメラ | 1920万画素 裏面照射積層型(Exmor RS for mobile)、F/2.0 | |
インカメラ | 500万画素 裏面照射積層型(Exmor R for mobile)、F/2.2 | 120度超広角 800万画素 裏面照射積層型(Exmor R for mobile)、F/2.4 |
メインカメラは同じとなっていますが、インカメラはXperia XZ1 Compactの方が画素数多く超広角のレンズを搭載するなど特徴的なものとなっています。

大人数でセルフィー写真を撮影することが多いならXperia XZ2 CompactよりもXperia XZ1 Compactの方がいいのかも。ただし、Xperia XZ2 CompactはXperia XZ1 Compactの超広角モードよりも少しだけ広角寄りのカメラになっています。
メインカメラ 画質の違い
メインカメラの画質を比較してみました。どちらも1920万画素のイメージセンサーを搭載しているので同じような写真を撮影することができます。

看板の部分を拡大してみましたが、少しだけXperia XZ2 Compactの方がクッキリハッキリとした描画になっているように見えますね。

兼六園の梅の花を撮影してみました。

梅の花を拡大してみました。

こちらもXperia XZ2 Compactの方がディテールがしっかり再現できているように見えます。同じ1920万画素のイメージセンサーを搭載していますがCPUプロセッサも違いますし現像の違いが出ているのかもしれませんね。
Xperiaはソニーらしくカメラにこだわっているのでクリエイティブエフェクト機能やARエフェクト機能が充実していてインスタ映えする面白い写真を簡単に作り出すことができます。

これはXperia XZ2 Compact、Xperia XZ1 Compactともに使うことができる機能となっています。
バッテリーと駆動時間の違い
Xperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactのバッテリー容量と駆動時間は以下のとおりです。
Xperia XZ2 Compact | Xperia XZ1 Compact | |
バッテリー容量 | 2760mAh | 2700mAh |
待機時間 | 約120時間 | 約140時間 |
連続通話時間(LTE) | 約430時間 | 約430時間 |
バッテリー容量はXperia XZ2 Compactの方が多くなっていますが、CPUプロセッサ電池消耗の激しいと言われているSnapdragon 845を搭載していることもあり待機時間は少しだけ短くなっています。
確かに実際に使ってみてもXperia XZ1 CompactよりもXperia XZ2 Compactの方がバッテリーの減りが激しいように感じます。とはいえ、iPhone SEとかよりもバッテリーの持ちが良いように感じるので、あまり気にしなくてもいいようには思います。
端末価格の違い
XZ1 Compact、XZ2 Compactともに販売は終了していますが、中古市場ではまだ買うことができる端末となっています。
- XZ1 Compact:11,800円〜17,800円
- XZ2 Compact:16,800円〜26,800円
XZ1 Compactはさすがに性能が厳しくなってきてますが、XZ2 CompactはSnapdragon 845を搭載しているため、それなりに使える性能を持っています。
バッテリー持ちが少し厳しいかもしれないですが、このサイズのXperiaでハイエンドなモデルはXZ2 Compactしかないので、悪くない選択肢なのかもしれませんね。
Xperia XZ2/XZ1 Compact どっち選ぶ?

Xperia XZ2 CompactとXperia XZ1 Compactのメリットとデメリットをまとめていきます。どちらもドコモで購入できる端末となっておりカラーバリエーションも4色から選ぶことができます。
Xperia XZ2 Compact メリット・デメリット
5インチディスプレイを搭載したXperia XZ2 Compactのメリットとデメリットはこんな感じでしょうか。
- 5インチのコンパクトサイズで片手操作ができる
- ラウンドフォルムスタイルで手に馴染むスタイル
- 小型スマホなのにフルHD+の高解像度ディスプレイを搭載している
- Snapdragon 845の高性能プロセッサで動作速度が速くて快適
- カメラの画質が綺麗でクリエイティブエフェクト機能が楽しい
- 端末価格が9,600円と安くてコストパホーマンスが良い
- 本体の厚みが分厚い
- ラウンドフォルムスタイルの好みが分かれる
カラーバリエーションは4色から選ぶことができます。

全体的に柔らかい雰囲気のあるスマホとなっているので女性にもオススメのスマホですよ。
Xperia XZ1 Compact メリット・デメリット
4.6インチディスプレイを搭載したXperia XZ2 Compactのメリットとデメリットはこんな感じです。
- 4.6インチのコンパクトボディで片手操作が快適
- 角張ったスクエアスタイルでXperiaらしいデザイン
- Snapdragon 835プロセッサで動作速度とバッテリー持ちの良さを両立している
- 1920万画素のカメラの画質が綺麗でクリエイティブエフェクト機能が楽しい
- 超広角カメラで大人数でセルフィー写真を撮影できる
- 3.5mmヘッドイヤホンジャックを搭載している
- 端末価格が600円と破格でコストパホーマンスがかなり良い
- 2017年11月発売なので少しだけ古い(でも性能的に十分使える)
Xperia XZ1 Compactは2017年11月に発売された機種なので対応年数がXperia XZ2 Compactよりも短いという点でしょうか。とはいえ、最新のAndroid 9 Pieにも対応していますし、まだまだ使うことはできるのかとは思います。
Xperia XZ1 Compactのカラーバリエーションも4色となっていてXperia XZ2 Compactよりも濃い〜感じの色合いとなっています。

個人的にはやっぱりXperia XZ1 Compactの方がデザイン、カラーともに好きだなぁ。サブ機に使うウォークマンとしてちょうど良さそうな端末になりそう。
画面の大きいXperiaがほしい方はXperia XZ3かXperia XZ2を選ぶことができます。完成度はXperia XZ3の方が高いですが価格の安さを重視するならXperia XZ2を選ぶことになるのかなと思います。
2019年モデルのXperia 1、Xperia 5、Xperia 8についてはこちらをどうぞ!
2020年モデルのXperia 1 Ⅱ、Xperia 5 Ⅱ、Xperia 10 Ⅱはこちらです。
2021年モデルのXperia Pro-I、Xperia 1 Ⅲ、Xperia 5 Ⅲ、Xperia 10 Ⅲはこちらです。
5.0インチのディスプレイのXperia XZ2 Compactの後継機種・Xperia Aceについてこちらの記事をどうぞ!
ドコモのおすすめスマホこちらです。
コメントをどうぞ!