
Xperia XZ2は2018年5月31日に発売されたAndroidスマホで画面サイズがXperia XZ1の5.2インチから5.7インチにサイズアップして、Xperia初となる18:9のワイドディスプレイを搭載したフラグシップスマホとなっています。
ここでは、Xperia XZ2のスペック、外観デザイン、カメラの画質、使いやすさについて徹底レビューをしていきます。
この記事の目次
Xperia XZ2の特徴・評価
Xperia XZ2は2018年5月31日に発売されたエクスペリアのフラグシップモデルで、画面サイズが5.7インチの18:9のワイドディスプレイを搭載しています。
外観デザインも刷新されてXperia XZ1のスクエア型からラウンドフォルム型になっています。

Xperia XZ2はXperia初となる18:9のワイドディスプレイを搭載してCPUプロセッサがより高性能なSnapdragon 845に刷新されてXperia XZ1よりも40%ほど性能が向上しています。
また、ワイヤレス充電にも対応したのでケーブルレスでスマホを充電できるようになり利便性が高くなりました。
- 5.7インチの18:9大画面ディスプレイ(1,080 × 2,160ピクセル)
- 高性能プロセッサで性能が高い(Snapdragon 845・4GB RAM)
- ハイレゾオーディオ、LDAC、aptX HDに対応
- IPX68の防水防塵性能を持っている(水深1.5mに30分耐えれる)
- ワイヤレス充電に対応
- おサイフケータイに対応
- USB-Cポートに対応
- ワンセグ・フルセグを見ることができる
Xperiaシリーズはソニーらしくイヤホンやヘッドフォンの音質がとても良いので、音楽をよく聞くことが多い方におすすめしたいスマホ。
Xperia XZ2は画面サイズも大きくなったので動画コンテンツをよく見る方におすすめ。綺麗な画面で迫力あるサウンドで動画を楽しむことができます。
- メインカメラの位置があまり良くない(指被りする)
- 指紋認証センサーの位置が下すぎて使いにくい
- テーブルに置くとクルクルと回りだして安定しない
- 3.5mmヘッドフォンジャックが廃止された
- フロントカメラの画素数が500万画素に
Xperia XZ1のフロントカメラ 1,300万画素のイメージセンサーを搭載していたのにXperia XZ2はなぜか500万画素のカメラにスペックダウンしてしまいました。
とはいえ、全体的なスペックはXperia XZ1よりもXperia XZ2の方が上なので少しでも性能の良いスマホを手にしたいならXperia XZ2がおすすめですよ。
なお、現在はXperia 1をベースとしたXperia 1 Ⅱ、Xperia 5、Xperia 5 Ⅱ、Xperia 8、Xperia 10 Ⅱを買うことができます。大画面のハイエンドモデルならXperia 1、コンパクトモデルならXperia 5を選ぶことになります。
Xperia XZ2 スペック比較
Xperia XZ2とXperia XZ1のスペックを比較してみました。
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | |
ディスプレイ | 5.7インチ(2,160 x 1,080)、トリルミナスディスプレイ for mobile HDR | 5.2インチ(1,980 x 1,080)、トリルミナスディスプレイ for mobile HDR |
CPUプロセッサ | Snapdragon 845(2.8GHz×4+1.8GHz×4)オクタコア | Snapdragon 835(2.45GHz×4+1.9GHz×4)オクタコア |
RAM | 4GB | |
ストレージ容量 | 64GB | |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 | |
メインカメラ | 1920万画素 裏面照射型CMOSメモリー積層型センサー Exmor RS for mobile、F2.0のレンズ | |
フロントカメラ | 500万画素 裏面照射積層型CMOSセンサー Exmor RS for mobile、F2.2 | 1320万画素 裏面照射積層型CMOSセンサー Exmor RS for mobile、F2.0 |
LTE | PREMIUM 4G(988Mbps/75Mbps) | PREMIUM 4G(788Mbps/50Mbps) |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | |
Bluetooth | 5.0 | |
おサイフケータイ | FeliCaに対応 | |
TV | ワンセグ/フルセグ対応 | |
防水/防塵 | 防水(IPX5/8):水深1.5mで約30分間耐えれる性能 防塵(IP6X) | |
外部メモリ | microSDカード(最大400GB) | microSDカード(最大256GB) |
SIMカード | nanoSIM | |
バッテリー容量 | 3060mAh | 2700mAh |
サイズ | 153 x 72 x 11.1 mm | 148 x 73 x 7.4 mm |
重量 | 198g | 156g |
画面サイズが大きくなったので本体サイズも大型化してしまいましたが、バッテリー容量も増えて連続通話時間が1,170分から1,480分と長くなったので、長くスマホを使いたい方にとっては嬉しいアップデートといえるでしょう。
Xperia XZ2 レビュー
手に馴染むラウンドフォルムスタイル
Xperia XZ2のディスプレイ部分は上下のベゼル幅を従来のXperiaよりも少し狭くすることでよりワイドな18:9比率の5.7インチ液晶ディスプレイを搭載。
最新のスマホは全面ディスプレイスタイルが多くなっていますが、Xperia XZ2は従来のスマホデザインの完成形モデルと言ってもいいのかもしれません。

筐体の素材はサイドフレームにアルミ素材、背面パネルはガラス素材が採用されていて高級感のあるデザインに仕上げられています。旧型のXperia XZ1と違い無個性なデザインになったので好みが分かれそうなところではあります。
背面パネルの中央にメインカメラ(レンズ、センサー、LEDフラッシュ)と指紋認証センサーが搭載されています。

Xperia XZ2は従来のスクエア型の角ばったスタイルからデザインが刷新されて手に馴染むラウンドフォルムスタイルとなっています。(アビエントフローデザインと呼ばれている。)
Xperia XZ2の本体の厚みはXperia XZ1の7.4mm → 11.1mmとかなり分厚くなってしまいましたが、丸みを帯びたラウンドフォルムスタイルが採用されているので数字ほどの分厚さは感じないんですよね。
ただし、Xperia XZ2のラウンドフォルムスタイルは使いにくいと感じる場面があります。背面パネルが大きく丸みを帯びているためテーブルに置いた時に端末がクルクルと回ってしまうんですよね(笑)これは、ちょっと使いにくいです。

手で持って使うにはXperia XZ2のスタイルは使いやすくていいのですが、テーブルに置くと落ち着きのない動きをするのでちょっといただけません。実際にXperia XZ3では回らないように改良されているので問題があったと認識しているのでしょうね。
Xperia XZ2の本体右側に音量ボタン、電源ボタン、カメラボタンがあります。

サイド中央にあるカメラボタンを押すとスリープ状態や別アプリを起動している時などあらゆる場面からカメラを瞬時に起動できるのでシャッターチャンスを逃さないで済みます。このカメラボタンはXperiaシリーズ伝統のボタンですが意外と使い勝手の良い便利なボタンですよね。
画面上部には受話レシーバーとセンサー、フロントカメラが搭載されていますが18:9のディスプレイを採用するためにベゼルの幅はかなり狭くなっているのがわかります。

SONYのロゴは画面下に移設されてマイクは本体ギリギリに搭載することでベゼル幅を狭くしています。

ちなみに、2018年11月にXperia XZ3はフルディスプレイ仕様になってしまうのでXperia XZ2が一般的な液晶ディスプレイを搭載した最後のモデルということになります。というか半年でXperia XZ3にモデルチェンジしてしまうってなかなか…。
USB-Cポートを搭載している
Xperia XZ2の充電ポートは引き続きUSB-Cを搭載しているのでケーブルの上下を確認しなくても簡単に充電することができるようになっています。

PCと接続することでXperia XZ2のストレージにアクセスすることができるのでハイレゾ音声データを転送するときに便利に使うことができます。
ただし、USB-Cポートからの画像出力ができないので外部モニターに接続して大画面表示することはできません。あくまで充電するためのポートであって、USB-Cに対応しているデバイスであれば充電器を共用できるというメリットがあります。
指紋センサーは背面パネルに
また、旧モデルのXperia XZ1の指紋認証センサーは電源ボタンに内蔵されていたので少し使いにくさがありましたが、Xperia XZ2は背面パネルの中央に指紋センサーが搭載されたので使いやすさは向上しています。

位置的にもうちょっと上にあると使いやすいんですけどね。カメラの位置もXperia XZ1は上部に搭載されていたので写真撮影する時に指被りをしてしまう失態はなかったのですが、Xperia XZ2は結構な確率で指被りしてしまうのが辛いところ。意識してないと指が映り込んだ写真が何枚か撮れてしまう…。
やっぱり、カメラの位置って重要です。
3.5mmヘッドフォンジャックは廃止へ
また、Xperia XZ2は3.5mmヘッドフォンジャックが廃止されてしまったので、有線のヘッドフォンを使う場合はUSB-Cポートから変換アダプタを使って接続する必要があります。

旧型のXperia XZ1はUSB-Cポートを搭載しながらも3.5mmヘッドフゾンジャックを搭載していましたが、Xperia XZ2は廃止という道を辿ることになったようです。世の中の流れが3.5mmヘッドフォンジャック廃止なので仕方ないのかもしれません。
ワイヤレスイヤホンを使うことが多い方はこれで問題ないでしょうが、SONYのXperiaは有線ヘッドフォンならハイレゾ音声を再生することができる仕様になっているだけに、残念に思う方も多いかもしれませんね。
SIMカード・microSDカードスロット
Xperia XZ2は本体上部にnanoSIMカードとmicroSDカードを入れることができるカードスロットを搭載しています。

Xperiaのいいところはカードスロットを開けるために専用のピンがなくても簡単に開けることができる点でしょうか。気軽にmicroSDカードを入れ替えできるのは便利といえば便利なんですよね。
例えば、ハイレゾ音声に対応している大容量音楽データは本体ストレージではなくてマイクロSDカードに入れて保存することが多くなるので、気軽に入れ替えできる仕様は使いやすいです。
使いやすさ、持ちやすさ
Xperia XZ2は5.7インチディスプレイを搭載していてどちらかというと画面サイズが大きい方に分類されるスマートフォンです。
Xperia XZ2を手で持った感じとしては6.5インチのiPhone XS Maxと近いサイズ感があります。(iPhone XS Maxよりも少しだけコンパクトです。)

画面サイズが5.7インチと大きいので片手操作するのは少し厳しいものがあります。

とはいえ文字入力くらいなら片手でしようと思えばできますし、Xperia XZ2には片手モード画面に切り替えることもできるので画面の大きさを重視するなら悪くないサイズ感です。
また、2画面モード機能も快適に動作するので画面の大きさを生かした使い方もできるのではないでしょうか。

Xperia XZ2は2画面モードにしてアプリ間で使用してもヌルヌル快適に動作するだけの性能を持っています。ただ、個人的にスマホの2画面表示はどんな時に使ったらいいのか分からないのですが。Twitterしながらヤフーニュースとか見ればいいのかな?

Xperia XZ2はXperia XZ1の5.2インチから5.7インチにサイズアップしていますが、横幅はそのままのサイズを維持しつつ縦の高さだけ拡大したものになっています。

解像度はフルHD+(2,160 x 1,080ピクセル)とフルHD(1,980 x 1,080ピクセル)を拡張したものとなっており、画素密度はXperia XZ1と変化はなく単純にXperia XZ2の画面はXperia XZ1よりもワイドに情報を表示できるようになったということになります。
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | |
ディスプレイ | 5.7インチ(2,160 x 1,080) | 5.2インチ(1,980 x 1,080) |
サイズ | 153 x 72 x 11.1 mm | 148 x 73 x 7.4 mm |
重量 | 198g | 156g |
HDRに対応したトリルミナスディスプレイ for mobile(液晶)を搭載しているので画面はかなり綺麗です。有機ELではなく普通の液晶ディスプレイですが色鮮やかな表示をすることができます。
Xperia XZ2のスペック・性能
CPU・GPUも性能
Xperia XZ2のCPUプロセッサはSnapdragon 845に刷新されて性能がXperia XZ1よりも約30〜40%ほど向上しています。Xperia XZ2、Xperia XZ1、iPhone 8、P20 liteのCPUの違いを比較してみました。
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | HUAWEI P20 Lite | |
CPU | Snapdragon 845(2.8GHz×4+1.8GHz×4) | Snapdragon 835(2.45GHz×4+1.9GHz×4) | A11 Bionic | Kirin 659 |
クロック周波数 | (ARM Cortex A75 2.8GHz × 4)+(ARM Cortex A55 1.8GHz × 4) | (Kryo 280 2.8GHz × 4)+(Kryo 280 1.8GHz × 4) | 2.39GHz(高性能2)+(高効率4) | 2.36GHZ(高性能4)+(高効率4) |
GPU | Adreno 630 | Adreno 540 | Apple GPU 3コア | Mali-T830 |
RAM | 4GB LPDDR4X | 2GB LPDDR4X | 4GB LPDDR4 |
Snapdragon 845はXperia XZ2の後継機種であるXperia XZ3やGalaxy S9にも採用されている現行のフラグシップモデルにも搭載されているCPUプロセッサとなっています。Geekbench 4によるベンチマークスコアで性能を比較してみました。

Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | HUAWEI P20 | |
CPU | Snapdragon 845 | Snapdragon 835 | A11 Bionic | Kirin 659 |
シングルコアスコア | 2311 | 1916 | 4276 | 938 |
マルチコアスコア | 8724 | 6622 | 10710 | 3651 |
GPUスコア | 13022 | 8041 | 15407 | 3142 |
Snapdragon 845はSnapdragon 835よりも大幅に性能が向上しています。iPhone 8のA11 Bionicには一歩及ばないですが、最新のフラグシップのAndroidスマホに搭載されているKiron 980やExynos 9810と同等の性能を持ったプロセッサとなっています。
Aututuによるベンチマークスコアも比較してみました。

Xperia XZ22 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | HUAWEI P20 | |
CPU | Snapdragon 845 | Snapdragon 835 | A11 Bionic | Kirin 659 |
トータル | 293130 | 211990 | 249142 | 87205 |
CPU | 93254 | 73493 | 98372 | 41452 |
GPU | 125665 | 82513 | 89850 | 13161 |
UX | 64132 | 48108 | 50673 | 24077 |
MEM | 10079 | 7876 | 10247 | 8616 |
AuTuTuによるスコアだとSnapdragon 845はSnapdragon 835よりも40%ほど性能が高く、A11 Bionicよりも20%ほど高いスコアとなっています。
体感速度はあまり違いを感じることができませんがグラフィックス処理など高負荷時の快適性はSnapdragon 845を搭載しているXperia XZ2のほうが使いやすくなっているのではないでしょうか。
実際の動作速度
iPhone 8とXperia XZ2でGoogle Chromeの画面表示速度を実際に並べて比較してみました。
意外にもiPhone 8よりもXperia XZ2の方が画面の切り替わりが早く素早く表示することが多いです。CPUの性能はXperia XZ2よりもiPhone 8の方が上ですが、RAMの容量が多いことやOSの違いが影響を及ぼしているのかもしれません。
いずれにしてもXperia XZ2は快適に操作することが可能となっており、格安スマホとは比べものにならないくらい快適なスマホ生活を送ることができるでしょう。
Xperia XZ2 カメラのスペック・画質
リアカメラの画質

Xperia XZ2のメインカメラは1,920万画素のソニー製のイメージセンサーとf/2.0の明るめのレンズを搭載しています。参考までに上位モデルのXperia XZ2 PremiumやiPhone 8のメインカメラのスペックも合わせて記載しておきます。
Xperia XZ2 Premium | Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | |
画素数 | 1920 + 1220万画素(ソニー製1/2.3型 Exmor RS for mobile) | 1920万画素(ソニー製1/2.3型 Exmor RS for mobile) | 1200万画素 | |
レンズ | f/1.6 + f/1.8 | f/2.0 | f/1.8 | |
手ぶれ補正 | – | 光学式手ぶれ補正 |
上位モデルのXperia XZ2 Premiumは今主流のダブルカメラとなっていますが、Xperia XZ2はシングルカメラ仕様となっています。とはいえ、イメージセンサー屋のSONYということもあり、Xperia XZ2も綺麗な写真を撮影することが可能となっています。
Xperia XZ2は1,920万画素のメインカメラを搭載しているのでかなり高精細な写真を撮影することができるようになっています。Xperia XZ2とiPhone 8で金沢市を一望できるところから撮影をしてみました。

どちらも綺麗に撮影できるのでどっちがより精細に撮影できているかわかりません。ということで、一部分を拡大表示してみましょう。

iPhone 8のメインカメラは1200万画素のイメージセンサーなので画素数だけで見ればXperia XZ2の1,900万画素には及びません。しかし、それでも細かいところまでしっかり表現できているようにみえます。
Xperia XZ2は1900万画素の高画素センサーによって、さらに細かいところまで表現できているようです。iPhone 8でぼやけて見えている部分がくっきりはっきり表現されている感じでしょうか。
天気が良かったというのもありますがXperia XZ2はとても色鮮やかな綺麗な写真を撮影することができます。

AIカメラを搭載しているわけではありませんが、シーンを自動的に判別して綺麗に色合いを調整してくれる機能が搭載されているので、青空は青、木々などの植物は緑といった感じでメリハリのある写真を撮ることができます。

被写体に寄った時の背景のボケ具合があまり綺麗ではないように見えますが、とても高精細な写真を片手で気軽に撮影することが可能となっています。

Xperia XZ2はf/2.0の明るめのレンジを搭載しているので暗いところや夜間も綺麗な写真を撮ることができます。
ただし、iPhone 8のように光学式手ぶれ補正機能は非搭載なので手ブレを起こしてしまうことがあるので、しっかりと構えて撮影する必要があります。

Xperia XZ2とiPhone 8で撮影したこの写真の入り口の部分を拡大して見ましょう。

iPhone 8は大きなノイズが目立ち徐行の看板もぼやけてしまっていますが、Xperia XZ2で撮影した画像はノイズが少なくて看板の文字もなんとなく形になるほど表現できています。
iPhoneのカメラで撮影した画像は大きな画面で見るとノイズが多かったりディテールのないのっぺりとした画像に仕上がることが多いですが、Xperia XZ2はディテールをしっかり保ちながらノイズが出ないようにしているので大きな画面で写真を見返しても違和感が少ないことが多いです。
ライトアップされた兼六園の看板を撮影してみましたが、iPhone 8は完全に白とびしてしまっていますが、Xperia XZ2は白とびせず綺麗に撮ることができていました。

iPhone XSならスマートHDRを駆使して白とびさせずに撮影できますがiPhone 8には少し難しかったようです。
兼六園の雪吊りのライトアップも綺麗に撮影できます。

手ブレしないようにしっかり構えて撮影をしていますが、手持ちでも夜間撮影は十分にすることができます。夜でも顔認識してくれるので人物撮影も問題ないでしょう。ただし、Xperia XZ2の顔認識の追尾速度があまり速くはないので慣れが必要になるのかなと思います。
フロントカメラは500万画素に
Xperia XZ1のフロントカメラは1,300万画素の広角画角に対応していましたが、Xperia XZ2は500万画素のいたって普通のカメラにスペックダウンしてしまいました。女性向けのXperia XZ2 Compactのフロントカメラも広角カメラが廃止されているので、あまり評判が良くなかったんでしょうかね。
その他の使い勝手
指紋認証が背面になり使いやすくなった
Xperia XZ1はサイドに搭載されていた電源ボタンに指紋認証センサーを内蔵していたので少し使いづらさがありましたが、Xperia XZ2は背面中央に指紋認証センサーが搭載されて一般的なデザインとなりました。

背面パネルのいい位置に指紋認証センサーがあると手で持った時にちょうど人差し指が当たるので画面のロック解除をスムーズにすることができます。
しかし、Xperia XZ2の場合はメインカメラがちょうどいい位置となっていて、指紋センサーが少し下にあるので指紋認証がしにくい構造となっており指紋認証するためにカメラのレンズを間違えて押してしまいます。
また、Smart Lockという機能を使うことで顔認証による画面ロック解除もすることができるようになっています。ただし、顔認証速度があまり速くないので早くスリープ解除したい場合は指紋認証で解除した方がいいのかなと思います。
イヤホン・ヘッドフォンの音質が良い
ソニーのスマホはヘッドフォンやイヤホンの音質が良いということはXperia XZ1 Compactで初めて知りましたがXperia XZ2もいつも使っているワイヤレスイヤホンのAirPodsやJabra Elite 65tを接続して音楽を聴くとやはり音質がめちゃくちゃ良いです。
Apple Musicなどの音楽ストリーミングサービスだけでなく、YouTubeで配信されている楽曲の音質も良くてついつい聴き入ってしまいますね。Xperia XZ2はXperia XZ1と同じように高音質技術が盛り込まれたスマホとなっています。
- DSEE HX:圧縮音源をハイレゾ相当の解像度にアップスケール
- LDAC、aptX HD:転送速度が速い規格でワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質を楽しめる
- ハイレゾ + デジタルノイズキャンセリング:ハイレゾ音源を臨場感あるサウンドで楽しめる。(有線時のみ)
Xperia XZ2は有線接続でハイレゾ対応のヘッドホンでハイレゾサウンドを楽しむことができるようになっています。ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を聴けるLDACやaptX HDという規格に対応しているので高音質なサウンドを気軽に楽しむことができます。
ただし、3.5mmヘッドフォンジャックを廃止してしまったのでハイレゾサウンドを楽しむにはUSB-Cの変換アダプタを使う必要があるのが少し残念なところです。
ワイヤレス充電に対応した
Xperia XZ2はワイヤレス充電に対応しました。なので、サードパーティ製のQi対応の充電器を使うことでケーブルレスで充電できるようになりました。
PS4 リモートプレイができる
Xperia XZ2はGoogle Playに公開されているPS4 Remote PlayというアプリをインストールすることでPS4・PS4 Proとのリモートプレイが可能となっています。
PS4 Remote Playを使ってPS4をリモートプレイできるのはXperiaだけなので、PS4をスマホで楽しみたい方はXperiaを選ぶメリットは大きいのではないでしょうか。
こちらの動画はXperia XZ3とPS4を使ってリモートプレイをしたものです。Xperia XZ2ではないですが、同じスナドラ845を搭載しているので同じ感じでプレイできるのかなと思います。
PS4の操作は画面上に表示されるソフトウェアコントローラーを使いますが、PS4のDUALSHOCK4をBluetoothで接続して使うこともできるのでスマホだから操作性が悪いということはありません。
Xperia XZ2のディスプレイ解像度はフルHD+と高解像度なので画面は小さいですが綺麗なPS4のグラフィックスを余すこと表示することが可能となっています。
Xperia XZ2の端末価格
Xperia XZ2はドコモではSO-03Kという型式で販売されており端末価格は82,800円と高額ですが月々サポートの割引によって新規契約かMNPのりかえなら実質14,400円でXperia XZ2を購入することが可能となっています。
(現在はキャリア販売は終了しています。)
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | |
端末価格 | 82,800円 | 79,800円 | 82,200円 |
機種変更 | 購入サポート 68,400円割引 600円 × 24回(14,400円) | 購入サポート 70,200円割引 400円 × 24回(9,600円) | 750円 ×24回(18,000円) |
新規 | |||
他社から乗り換え(MNP) | 購入サポート 72,600円割引 400円 × 24回(9,600円) |
(2019年3月より端末購入サポートになり機種変更でも実質14,400円で購入できるようになりました。購入サポートは12ヶ月の継続契約を条件とした割引で12ヶ月以内に契約解除すると割引額を返還しないといけないので注意してくだい。)
iPhone 8よりも少しだけ高い価格設定となっていますが、画面サイズが大きくて性能も高いスマホが格安スマホよりも安い金額で購入することが可能となっています。
実際に月々の通信料金がいくらになるのか各モデルで試算してみました。
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | |
実質端末価格 | 600円 × 24回(14,400円) | 400円 × 24回(9,600円) | 150円 × 24回(3,600円) |
カケホーダイライト | 1,700円 | ||
ベーシックパック(〜1GB) | 2,900円 | ||
SPモード | 300円 | ||
2年間 | 5,500円 | 5,300円 | 5,300円 |
3年目以降 | 4,900円 | 4,900円 | 4,900円 |
一人でXperia XZ2に新規契約かMNPのりかえをすると月々5,500円から使うことができます。ドコモの場合は家族で使うことでスマホの月々の支払料金を抑えることができます。例えば、夫婦二人でドコモに乗り換えてどちらかがXperia XZ2を選んだ場合はこうなります。
Xperia XZ2 | Xperia XZ1 | iPhone 8 | |
実質端末価格 | 600円 × 24回(14,400円) | 400円 × 24回(9,600円) | 400円 × 24回(9,600円) |
シンプルプラン | 980円 | ||
シェアオプション | 500円 | ||
SPモード | 300円 | ||
2年間 | 2,380円 | 2,180円 | 2,180円 |
3年目以降 | 1,780円 | 1,780円 | 1,780円 |
Xperia XZ2とXZ1の価格差は月にすると200円です。
Xperia XZ2とXZ1は同じシリーズでありながらもデザインが全然違うものになっているのでXperia XZ2のスタイルに問題がないのであれば200円高くても基本性能の高いXperia XZ2を選んだ方が長く使うことができるのでおすすめです。
Xperia XZ2 レビュー・評価:まとめ
Xperia XZ2は細かいところがイマイチだなぁーと感じる部分がありますが、基本性能は最新のXperia XZ3とほぼ同じなので、スマホにあまりお金をかけれないけど高性能なスマホを手に入れたいと考えるのならおすすめです。

Xperia XZ3の実質価格は32,400円、Xperia XZ2は14,400円と18,000円も安く購入することができます。言い換えるなら18,000円支払うことで使いやすくなったXperia XZ3を購入できることになりますが…。
とはいえ、Xperia XZ2は最新のAndroid 9.0にすでに対応していますし、まだまだ現役で使うことができるスマホとなっています。
(現在はキャリアでも販売は終了していますが、Amazonなどで購入が可能となっています。)
なお、現在は最新型のXperia 1をベースとしたXperia 5、Xperia 8が販売されているんで、大画面のハイエンドモデルならXperia 1、コンパクトモデルならXperia 5を選ぶことになります。
最新のXperia 1 Ⅱ、Xperia 5 Ⅱのレビューはこちらです。
5万円以下で購入することができるXperia Ace、Xperia 8、Xperia 10 Ⅱはこちらです。
ドコモ、au、ソフトバンクの料金を比較した記事はこちらです。
https://www.sin-space.com/entry/softbank-price-plan
コメントをどうぞ!