ついにUQ mobileが全てのiPhone・iPadに対してテザリング機能を開放しました!これはスゴイ!今まではiPhone SEとiPhone 6sのみ対応していたテザリング機能でしたが、2018年10月31日よりUQ mobileのマルチSIMカードでのテザリング機能を無料で、iPhone・iPadでも使えるようになりました!
この対応によってUQ mobileをメイン回線にしてもいいんじゃないか…?
UQ mobileがiPhone・iPadにテザリング通信を開放!
最新のiPhoneでもテザリング通信が可能に
UQ mobileはauの子会社・UQコミュニケーションが運営している格安SIMサービスですが、今まではiPhone SEとiPhone 6sだけがテザリング機能を使うことができるようになっていましたが、2018年10月31日より最新のiPhone・iPadでもテザリング通信ができるようになりました!
APNプロファイルはiPhone 7以前のモデルは必要ありませんが、iPhone 8以降のモデルはUQ mobileのサイトからAPNプロファイルをインストールする必要があります。
モデル | テザリング | APNの設定 |
---|---|---|
iPhone XS/XS Max | × → ○(2018年10月31日以降) | 必要 |
iPhone XR | ||
iPhone X/8/8 Plus | ||
iPhone 7/7 Plus | 不要 | |
iPhone SE/6s/6s Plus | ○ | |
iPhone 6/6 Plus |
なお、SIMロック解除はau版でiPhone X/8/8 Plus以降であれば不要です。ドコモ版・ソフトバンク版はSIMロック解除は必須なので注意しましょう。
実際に最新機種のiPhone XS MaxにUQ mobileのマルチSIMカードを入れてテザリング通信をしてみたところ、しっかりとiPad側のWi-Fiの項目のところにiPhone XS Maxが表示されました。

これは…便利になりそうだ!
今まではiPhone SEにUQ mobileのデータSIMを入れてモバイルルーターの代わりとして持ち歩いていたのですが、これからはiPhone SEを使う必要がなくなりそう。
というか、メインの携帯電話回線をUQ mobileに乗り換えても全く問題ないですよね。どうしよう。ドコモからUQ mobileに変えようか迷う。
iPhoneだけでなくiPadもテザリング通信が可能
UQ mobileはiPadの対応については発表していませんが、iPad(Wi-Fi+セルラーモデル)のSIMフリー版であればテザリング通信が可能となっています。
実際にiPad Pro 10.5(セルラーモデル)にUQ mobileのSIMカードを入れてテザリング通信をしてみましたが、問題なく通信をすることができました。

iPadを母体としてiPhoneにテザリング通信して使う場面はあまりないですが、iPadからMacBookにテザリング接続して喫茶店なんかで作業をすることはよくあります。
僕はいつもiPad Proのテザリング機能を使ってMacBookにインターネット接続をして作業をしているのですが、iPadはiPhoneよりもバッテリー容量が大きく半日ほどテザリング通信をしても20%ほどしかバッテリーが減らないので非常に便利です。
なので、iPadは絶対にWi-Fiモデルよりもセルラーモデルを買った方がいいと思っているのですが、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
テザリング機能は無料!
もちろん、テザリング通信するための料金は無料です。UQ mobileはテザリング機能を無料で提供をしています!
UQ mobileをメイン回線にしてもいいのかも
キャリアからUQ mobileで通信料金が安くなる
今までは最新のiPhoneでテザリングをすることができなかったので、どうしてもメイン回線をUQ mobileにすることができませんでしたが、iPhone XS/XS MaxやiPhone XRでもテザリングできるようになったので、UQ mobileをメイン回線にしてもなんら問題もなくなりました。
auからUQ mobileに乗り換えをしたらどれくらい料金を節約することができるのか比較してみました。
- auピタットプラン(5分かけ放題 + 3GBまで):5,480円
- プランS(5分かけ放題 + 3GB):2,980円(1年目 1,980円)
UQ mobileに乗り換えるだけで通信料金をほぼ半額にすることができます。安いですよね。なのに通信速度も速いんだから言うことなしじゃないですか。

UQ mobileは回線が混み合うお昼の時間帯でもそんなに通信速度が遅くならないので、他の格安SIMと比べてもかなり快適に使うことができるので本当にいいですよね。
なお、現在のUQ mobileの音声通話SIMの料金プランは3つから選ぶことができるようになっています。
プランS | プランM | プランL | |
通話 | 国内通話何度でも5分間かけ放題 | ||
データ通信量 | 2GB (2年間は3GB) | 6GB (2年間は9GB) | 14GB (2年間は21GB) |
料金 | 1年目:1,980円 2年目:2,980円 | 2,980円 3,980円 | 4,980円 5,980円 |
いつも5GBほどデータ通信を使っているのでUQ mobileに乗り換えるとしたらプランMを使うことになります。1年目なら2,980円から使うことができるのはめちゃくちゃ安い!これはちょっとどうするか本当に迷ってしまいそうです。
UQ mobileはiPhone 6sをセット購入できるようになっていましたが、iPhone 7も取り扱いを開始しました。iPhone 7は高性能なA10プロセッサを搭載しFelica(おサイフケータイ)、耐水性能も持ち合わせたモデルでコストパフォーマンスはかなり良いiPhoneなのでおすすめです。
現在販売されている全てのiPhone(XS Max、XS、XR、8 Plus、8、7 Plus、7)を徹底比較したレビュー記事はこちらをどうぞ!
コメントをどうぞ!