
Ankerのワイヤレスイヤホン・Soundcore Liberty Neoは低価格完全ワイヤレスイヤホンの本命となりそう!IPX7の防水仕様でシリーズ最軽量モデルでありあがら4,999円という低価格帯で購入できるワイヤレスイヤホンとなっています。
この記事ではSoundcore Liberty Neoの装着感、音質、使い勝手をレビューしています。参考までに同シリーズのSoundcore Liberty Airとの比較もしているので購入を検討している方は参考にしていただければと思います。
この記事の目次
Soundcore Liberty Neo レビュー
Soundcore Liberty Neoは、Soundcore Liberty Airに続くSoundCoreブランド第2弾とAnkerのワイヤレスイヤホンで、カナル型の耳にねじ込むタイプのイヤホンです。
Soundcore LibertyシリーズにはすでにLiteというモデルがありますが、Neoは設計を刷新したことで音飛びや接続の安定性が大幅に向上したモデルとなっています。

第1世代のSoundcore Liberty Neoは5,999円でしたが、第2世代のSoundcore Liberty Neoは4,999円とさらに安い金額で買うことができるようになりました。
また、スティック型イヤホンのSoundcore Liberty Airが苦手という方にとってはSoundcore Liberty Neoのシンプルなスタイルなら大丈夫ではないでしょうか。
- カナル型のワイヤレスイヤホン
- ドライバーにグラフェン振動板を採用し高音質
- IPX7の防水・防汗仕様で雨の中の運動にも使える
- PUSH AND GOで接続が簡単
- 物理ボタンで操作ができる
- 一度の充電で3.5時間の連続再生(第1世代)
- ケースとの併用で12時間使用可能(第1世代)
- 一度の充電で5時間の連続再生(第2世代)
- ケースとの併用で20時間使用可能(第2世代)
Soundcore Liberty Neo(第2世代)は4,999円と安い価格帯のワイヤレスイヤホンですが、使ってみた印象としては耳への付け心地は良く、音質も同じ価格帯のイヤホンと比較しても良いです。
あくまで僕の耳による比較ですが、Soundcore Liberty AirやZoro Libertyよりも聴きやすい音質になっているので、この価格帯のイヤホンを探している方に全力でおすすめしたいところ。
なお、第2世代のSoundcore Liberty Neoも発売開始しています。第2世代はIPX5 → IPX7等級(水深1mに30分)に防水性能、音質も少し向上したモデルとなっていいます。しかも、価格が安くなっているのでかなりおすすめですよ。
音質にもっとこだわりたいならSoundcore Liberty 2 Proもおすすめです。
では、Soundcore Liberty Neoを詳しく見ていきましょう。
Soundcore Liberty Neo 本体と充電ケース
パッケージと付属品
Soundcore Liberty NeoのパッケージはAnkerのSoundCoreシリーズに採用されている青色ベースのカラーが採用されています。
Soundcore Liberty Airは透明プラが使用されるなどパッケージにこだわりがありましたが、Soundcore Liberty Neoはいたって普通のパッケージとなっているようです。

Soundcore Liberty Neoは充電ケースとイヤホン本体の他にイヤーチップ、イヤージャケット、充電ケーブル(MicroUSB)、説明書などが同梱しています。

充電ケーブルは付属していますが充電アダプタは同梱していません。他のデバイスで使っていない場合は用意する必要があるので注意してください。
Soundcore Liberty Neo 充電ケース
Soundcore Liberty Neoは新設計の充電ケースとなり少しだけメタリックな黒いケースとなっています。質感は悪くないと思いますよ。

充電ケースがコンパクトなので持ち運びがしやすくなっています。

イヤホン本体はこんな感じで入っています。ケースに戻すことで自動的に充電ケースから給電されるので、いつでも充電されたイヤホンで音楽を楽しむことが可能となっています。

充電ケースの側面にはバッテリー残量を示すLEDインジゲーターを搭載しています。

どれくらい使うことができるか判断することが可能となっています。
- ○●●:30%
- ○○●:30-70%
- ○○○:100%
SoundCore Liberty Neoはイヤホン単体でのバッテリー駆動時間は3.5時間で、ケースと組み合わせで最大12時間ほど使うことができます。
単体で5時間、ケース併用で24時間のバッテリー駆動時間を実現しているSoundCore Liberty Airと比べると物足りなさはありますが、SoundCore Liberty Liteと全く同じバッテリー持ちとなっています。
Soundcore Liberty Neoの充電ケースのポートはMicroUSBとなっています。

充電アダプタは付属していないので、スマホやその他のデバイスで使っている充電アダプタを代用することになります。なお、バッテリー容量が小さいのか充電時間はあまりかからないです。
Soundcore Liberty Neo 外観デザイン
SoundCore Liberty Neoはイヤーチップをドライバー部分に取り付けて耳にねじ込むように装着するカナル型のイヤホンです。

耳にねじ込むタイプなので密着性が高くて遮音性も高いので低音の効いた迫力のあるサウンドを楽しめるだけでなく、音漏れも少ないのが特徴となっています。
左右の判別は左耳用には「L」、右耳業には「R」がサイド部分に記載されています。

イヤーチップとイヤーウィングは各種サイズ(XS/S/M/L)が付属しています。

イヤーチップは上に引っ張ることで簡単に外すことができます。

自分の耳のサイズに合うイヤーチップを取り付けることができます。カナル型のイヤホンはイヤーチップのサイズが耳に合っていないと低音が全く出ないですぐに判断が付くのかなと思います。
低音が小さく高音ばかり鳴っている場合はイヤーチップのサイズが小さいので大きめのサイズに変更をすると迫力のある低音を鳴らすことができるようになります。
PUSH AND GOで簡単接続
SoundCore Liberty NeoはPUSHAND GOに対応していてケースから取り出すだけで自動的に電源がONになって前回ペアリングしたデバイスと自動接続されるので、取り出してからすぐに使うことができます。

初期設定のペアリング作業もイヤホンをケースから出してスマホのBluetoothの設定画面から簡単に設定することができます。
物理ボタンで操作できる

Soundcore Liberty Neoは左右イヤホンの背面部分に物理ボタンを搭載しています。音符マークの部分がボタンになっているんですね。
ボタンを押すといろんな操作ができるようになっています。
- 再生・停止・受話・終話:どちらかのボタンを1回押す
- 次の曲にスキップする:右側のボタンを1秒間押す
- 前の曲に戻る:左側のボタンを1秒間押す
- 通話拒否:どちらかのボタンを1秒間押す
- 通話切り替え:右側のボタンを1秒間押す
イヤホンの音量はペアリングしているデバイスから調整することになります。ボタンを使っての音声アシスタントの起動には対応していませんが、近くにあるiPhoneやApple Watchを使ってSiriを起動させることで声で音量調整することはできるでしょう。
自然なつけ心地を実現している

SoundCore Liberty Neoは耳にねじ込むタイプのカナル型のイヤホンですが、付け心地は個人的にはかなり良いです。
Zolo LibertyやZolo Liberty +は窮屈感がありましたが、Soundcore Liberty Neoは程よい密着感となっていて長時間使用で耳が痛くなるということはないです。
もし、耳に合わない場合でもイヤーチップやイヤージャケットのサイズを選ぶことができるので、自分の耳にフィットさせることができるでしょう。
SoundCore Liberty Neo 音質の評価

ちょっと驚いたのがSoundCore Liberty Neoの音質です。5,999円の安価なワイヤレスイヤホンの中では群を抜いて音質が良いんじゃないでしょうか。
軽いライトな感じのドンシャリ系の音質なのですが、ボーカル部分の音がクリアなので全体的に聴きやすい音質になっているように聞こえます。
Zolo Libertyは低音が豊かで迫力ある音質、SoundCore Liberty Airは中音が強調された音質になっているのに対して、SoundCore Liberty Neoはベースやドラムの音が力強く、ボーカル部分もクリアで聞きやすい音質になっています。
ずっと聴いていると少し解像感が低いかなと思ってしまいますが、価格帯を考えると十分すぎるほど綺麗な音を奏でることができているでしょう。
独断と偏見でSoundCore Liberty Neoの音質を5段階で評価しました。
SoundCore Liberty Neoは5,999円とは思えないくらい音が良いので同価格帯のワイヤレスイヤホンの中ではかなりおすすめ!
動画の映像と音声のズレは少ない
SoundCore Liberty NeoはYouTubeなどの動画コンテンツの映像と音声のズレはかなり少ないので動画がとても見やすくいなっています。
動画の遅延に関してはSoundCore Liberty Airなど最近のモデルであればほとんどないので、安価なワイヤレスイヤホンでもかなり使い勝手は向上してるように感じます。
IPX5の防水仕様で濡れても大丈夫
SoundCore Liberty NeoはIPX5に対応しているのでちょっとした雨の中での使用もできます。
ただし、IPX5は約3メートルの距離から12.5リットル/分の水を3分間噴流しても壊れることがない防水性能を持ったデバイスに与えられるものなので、防水といっても水の中に水没させると壊れてしまう可能性があるので注意です。
あくまで雨の中でも問題なく使えるレベルの防水性能ですが、雨の中でもトレーニングをしたいという場合でも使うことができるので実用性はかなり高いと言えそうです。
なお、Soundcore Liberty Neo(第2世代)はIPX7等級に防水性能が向上して水深1mに30分耐えられるようになっています。
SoundCore Liberty Neoの惜しいところ
イヤホンを外しても再生し続ける
SoundCore Liberty Neoは近接センサーを内蔵していないので耳からイヤホンを外しても音楽や動画は再生し続けますが、充電ケースにイヤホンを片付けることで自動的に接続を切ることができるので個人的には特に問題はないのかなと思います。
右側のみの再生に対応
Soundcore Liberty Neoは右側のイヤホンをケースに収納した時点でもう片方の接続も切れますが、左側のイヤホンだけどケースに収納すると右側のイヤホンの接続は継続されて音楽がモノラルで再生し続けます。
片方だけで使う場面はそんなにありませんが、右耳だけで音楽を聴きたい時には便利なのかもしれません。ちなみに、左側のみの再生に対応しいていないので片方づつ充電することができません。
音量調整が単体でできない
SoundCore Liberty Neoは音量の調整をイヤホン単体ですることができないので、ペアリングしているデバイスで直接調整するか、音声アシスタントを声で起動して音量調整することになります。
SoundCore Liberty Neoのスペック比較
SoundCore Liberty Neo(第2世代)(第1世代)のスペックを兄弟機であるSoundCore Liberty Air、SoundCore Liberty Liteと比較をしてみました。
Liberty Neo(第2世代) | Liberty Neo | Liberty Lite | Liberty Air | |
ドライバー | 6.0mm | |||
バッテリー駆動時間 | 5時間 | 3.5時間 | 5時間 | |
Bluetooth | 5.0 | |||
周波数特性 | 20 Hz 〜 20 kHz | |||
対応コーデック | AAC、 SBC | |||
防水性能 | IPX7 | IPX5 | ||
バッテリー駆動時間(充電ケース込み) | 20時間 | 12時間 | 20時間 | |
周囲音取込み機能 | なし | |||
連携アプリ | なし | |||
価格 | 4,999円 | 5,999円 | 7,999円 |
SoundCore Liberty NeoはLiteの後継機種なので基本的なスペックは全く同じですが、接続性能が改善されていて音飛びしたり接続不良が起きにくく改善されています。
SoundCore Liberty Liteからわざわざ乗り換えるほどではないと思いますが、これからSoundCore Libertyシリーズを購入するならLiteではなくNeoを選ぶのがいいでしょう。
SoundCore Liberty Neo、SoundCore Liberty Air、Zolo Liberty +の充電ケースとイヤホンの外観デザインを比較してみました。

どの機種もAnkerが開発した完全ワイヤレスイヤホンですが、それぞれデザインも仕様も違うので選び甲斐はあります。
SoundCore Liberty Neo レビュー・評価のまとめ
Ankerのワイヤレスイヤホン・SoundCore Liberty Neoの良い点と惜しい点についてまとめます。
- 音質が価格の割に良い
- 付け心地が良い
- Push And Goで使いやすい
- 雨に濡れても大丈夫
- 4,999円とお手頃価格
- 自動停止機能が搭載されていない
- 音量の調整がイヤホン単体でできない
- 片方のイヤホンだけ充電できない
- 外部音取り込み機能がない
Soundcore Liberty Neo(第2世代)は4,999円で購入できる完全ワイヤレスイヤホンです。ワンランク上のイヤホンに搭載されている外部音を取り込む機能がなかったりしますが、価格相応のワイヤレスイヤホンなのかなと思います。
付け心地は悪くないですし、音質もまあまあ良くて、動画と音声の遅延もほとんどないのでコストパフォーマンスは良いのかなと感じます。
SoundCore Liberty Airやその他のワイヤレスイヤホンのレビューもしています。
音質を重視するならこちら。
iPhoneやApple Watchを使っているならAirPodsの方がいいかもしれませんね!
このイヤホン、左だけで再生できますよ
soundcore liberty neo Lで接続すると左だけで再生できます
毎回接続し直すのが大変ですが