
少しでも安くiPhoneを購入したい…ですよね。方法がないわけではありません。
iPhoneは使っている人が多いこともあり中古市場が賑わっており定価よりも2〜5割ほど安く買えるので、iPhoneを中古で購入するという手段もアリといえばアリです。
ただし、中古ならではの注意点もあり安いけど後から何かあっても自己責任なので理解できる方のみ中古でiPhoneを買うようにしましょう!
といっても、問題はほとんどありませんが。
この記事の目次
iPhoneを中古で買うと安く買える
iPhoneは毎年9月〜10月に新型モデルが発売されるので、基本的には買い替えのタイミングは9月〜10月ですが、中古のiPhoneであれば1年中買い替えのタイミングとなり、気兼ねなく機種変更ができます。
iPhoneは中古で購入すれば機種や状態にもよりますが通常価格の2割〜5割で手に入れることができます。
例えば、中古スマホを販売している「イオシス」で最新のiPhone 14は107,800円、iPhone 14 Plusは122,800円、iPhone 13は94,800円で買うことができます。
モデル | 中古価格 | 定価 |
---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | – | 164,800円 |
iPhone 14 Pro | – | 149,800円 |
iPhone 14 Plus | 122,800円 | 134,800円 |
iPhone 14 | 107,800円 | 119,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 147,800円 | – |
iPhone 13 Pro | 132,800円 | – |
iPhone 13 | 94,800円 | 107,800円 |
iPhone 13 mini | 79,800円 | 92,800円 |
iPhone 12 Pro Max | 109,800円 | – |
iPhone 12 Pro | 89,800円 | – |
iPhone 12 | 72,800円 | 92,800円 |
iPhone 12 mini | 67,800円 | – |
iPhone SE(第3世代) | 44,800円 | 62,800円 |
iPhone SE(第2世代) | 27,800円 | – |
iPhone 14 Proは品不足で中古が出回ってない状態ですが、IPhone 13 mini、iPhone SE(第3世代)など1.2万円、1.8万円ほど安く買えます。
中古Aの価格なので少し高めですが、中古品Bはもう少し安く買えます。見た目は気にしないなら中古Bあたりを狙うことで費用を抑えることができます。
中古で買えるところ・ショップ
中古のiPhoneは様々なルートから購入することができます。
- ヤフオク・メルカリ・ラクマなど個人売買
- イオシス・ムスビー、ソフマップなど中古オンラインショップ
- ゲオなどの中古ショップ
個人売買だとヤフオクやメルカリで中古のiPhoneを買うことができます。
ただ、どんな状態のiPhoneなのか分からない、信用がないなどの理由から個人的におすすめはしないです。何があるか分からないですもんね。
なので、普通にイオシス、ソフマップ、ノジマオンラインなど中古のiPhoneを取り扱いしている信頼あるショップで購入するのがいいのかなと思います。
専門で中古のiPhoneを取り扱っているので信頼もありますし、状態をランク(S・A・B・C)で表記があるので購入しやすいですよね。個人売買であるやり取りもないので、安心して中古のiPhoneを手に入れることができます。
なお、AmazonでもiPhoneの整備済み製品からも中古を買うことができます。
中古でも大丈夫?不安なんだけど?
中古ということは以前に誰かが使っていたiPhoneを使うということになります。もしかしたら、本体がボロボロかもしれないですし故障している場合もあるかもしれませんよね。
iPhoneを中古で買うリスク
iPhoneを中古で買うということは全オーナーさんが普通に使っていた端末なので、以下のリスクが考えられます。
- 筐体に凹み、傷がある可能性がある
- バッテリーが劣化している可能性がある
- メーカー保証が受けれない可能性が高い
- 利用制限がかかる赤ロムを購入する可能性がある
- アクティベーションロックがかかっている場合がある
バッテリーの劣化やメーカー保証がないのは仕方ないですが、ショップによっては独自の保証があったりもするので、リスクを少しでも減らすためにもきちんとした中古ショップでの購入がおすすめです。
筐体にへこみ、傷がある
中古のiPhoneは筐体にへこみ・傷がある場合があります。

傷があるから安くなっている…という場合もあるので、傷があってもいいから安くiPhoneを手に入れたいのなら、むしろ傷モノの端末を狙った方がいいかもしれませんね。
ケースを付けてしまえば傷があるかどうか分からない場合がほとんどですし、傷があっても基本的な動作は問題はありません。ただし、カメラのレンズに傷があるとカメラの画質に影響を及ぼすことがあるので注意をしてください。
実際に上記写真のiPhone XRはリアカメラに傷が入っているのですが、昼間は大丈夫ですが夜間撮影になると、光が拡散して変な写真が撮れてしまいます…。
バッテリーが劣化している
iPhoneのバッテリーは消耗品です。新品で購入しても時間の経過とともに劣化していき電池の持ちが悪くなっていきます。
中古だと前のオーナーさんが1〜2年ほど使った端末もありヘビーな使い方をしていた場合はバッテリーの劣化が激しい端末に当たることもあります。
電源がすぐに切れるといった症状以外は中古ショップでも判別することができないので、こればかりは買ってからの運となるでしょう。
でも、安心してください。自宅にいながらしてAppleに電話をするだけでiPhoneのバッテリーを交換ができるので中古のiPhoneを買って電池持ちが悪い場合はバッテリーの交換をすればいいのです。まあ、有料ですけどね。
iPhone | Apple 製品限定保証 AppleCare+保証対象 |
保証対象外 |
---|---|---|
SE(第3世代) | 0円 | 7,500円 |
SE(第2世代) | ||
8/8 Plus | ||
7/7 Plus | ||
6s/6s Plus | ||
6/6 Plus | ||
XS/XS Max/XR/X | 0円 | 9,800円 |
11/11 Pro/11 Pro Max | 0円 | 9,800円 |
12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max | 0円 | 9,800円 |
13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max | 0円 | 9,800円 |
14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max | 0円 | 9,800円 |
ホームボタンのあるiPhone SE(第3世代)などは7,500円でバッテリーの交換をしてくれます。
例えば、iPhone SE(第2世代)の中古を27,800円で購入してバッテリー交換したら29,000円ほどで新品のバッテリーで使うことができます。
この価格なら最新モデルでなくても良いかもしれないですよね。
メーカー保証が切れている可能性が高い
iPhoneは購入から1年間は製品保証を受けることができ、故意に壊したのでなければiPhoneを無償で修理してくれます。
中古のiPhoneでも前のオーナーさんが購入してから1年以内であればメーカー保証を受けることができますが、1年以上経過していたらメーカー保証はありません。
ほとんどの場合がメーカー保証は切れているんじゃないでしょうかね。ただ、ちゃんとした中古ショップで買えば1〜6ヶ月ほどの保証があるので初期不良の場合は交換してくれる可能性は高いです。
赤ロムを購入してしまう可能性がある
スマホでよく聞く赤ロムとは、端末の分割代金の支払いが完了していないのに支払いが止まってしまった端末や、窃盗された端末でキャリア側で利用制限がかけられた端末のことをいいます。
- ○:端末代金の支払いが完了している → 白ロム(利用制限がかかる可能性は低い)
- △:端末代金の支払いが完了していない → 白ロム(支払いが止まると利用制限がかかる)
- ×:利用制限のかかった端末 → 赤ロム
利用制限がかかっていない状態かどうかの確認は各キャリアの「利用制限確認」にてiPhoneの製造番号(IMEI)を入力することでできます。
ヤフオクではスマホの出品時に製造番号(IMEI)の記載が必要となっているので個人売買でもある程度は確認できるますし、中古ショップでも利用制限状態の表記があるので端末の状態を確認してから買うことができます。
なお、イオシス、ムシビー、ソフマップ、ノジマオンラインは「赤ロム保証」があるので購入してから赤ロムになってしまったとしても返品対応してくれるので安心です。
個人売買だと赤ロム保証は一切ないので注意しようがないけど注意です。つまり、個人売買は基本的におすすめしません。
アクティベーションロックの心配
ごく稀にiPhoneが初期化されていない状態でアクティベーションロックがかかった状態のものをヤフオクやメルカリで出品されていることがあります。
アクティベーションロックは盗難防止用のシステムで遠隔でiPhoneをロックしたり初期化できるのですが、元々使っていたユーザーのApple IDとパスワードがないと解除で来ません。
個人売買で連絡のやり取りできる状態ならいいのですが、連絡ができない状態だと手の施しようがないので、このような事態を避けるためにも中古ショップでの購入がおすすめです。
おすすめの中古iPhoneはこれ!
中古のiPhoneは最新モデルから昔のモデルまで幅広いラインナップから選ぶことができますが、安いからといって古い端末を購入するとiOSのサポート外になっていたりするので注意しましょう。
中古で買うならiPhone 812がおすすめ
2022年12月現在で中古のおすすめモデルはiPhone 12です。
iPhone 12は2020年モデルでキャリア版のバラマキがあったのもあって個体数が多くて端末価格が比較的安く手に入れやすいです。
- 画面サイズ、操作性のバランスが良い
- A14 Bionic + 4GBメモリで高性能
- マスク対応のFace ID(顔認証)に対応
- 広角 + 超広角のデュアルカメラを搭載
- Apple Pay(電子マネー)に対応している
- MagSafe充電、Qiワイヤレス充電に対応
- 2020年発売でまだまだ使える
6.1インチのディスプレイを搭載し丁度いいサイズ感でマスク対応のFace IDも使えるので普通に使いやすいモデルとなっています。
MagSafeアクセサリーが使えるのiPhone 12にするメリットは大きいですよね。
また、もっと安いのが良いならiPhone SE(第3世代)の中古もおすすめです。2022年4月に発売したばかりでA15 Bionicの高性能SoCを搭載しています。
Aランク以上のランクがおすすめ
中古ショップではiPhoneの状態をランクで示していることが多いです。
- S:未使用品
- A:状態が良い
- B:多少の傷・汚れがある
- C:傷・汚れが目立つ
ショップによって表記方法は異なりますが、SかAの状態なら外観は比較的キレイなiPhoneを手に入れることができます。ただ、ケースを装着するなら多少の傷が付いていても問題はないのでランクBでも問題はないと思います。
ちなみに、同じ端末でもランクが違うとこれくらい端末価格が異なります。
- iPhone 12(64GB)Sランク:79,800円
- iPhone 12(64GB)Aランク:72,000円
- iPhone 12(64GB)Bランク:67,000円
- iPhone 12(64GB)Cランク:60,000円
もちろん、端末によって価格差はあるので一概にどのランクが良いとは言えませんが、Aランクくらいの端末を狙うのが良いのかなと思います。
まとめ:中古iPhoneは中古ショップがおすすめ!

中古ショップで買うメリット
少しでもiPhoneを安く買って費用を抑えたいのなら、中古ショップで購入することをおすすめです。
- Apple Storeで買うよりも安く買える
- 端末の状態をしっかり把握することができる
- 赤ロム保証を受けることができるので安心
- 1〜6ヶ月の保証がある
イオシス、ムシビー、ソフマップ、ノジマオンラインなどのオンラインの中古ショップで購入するメリットはインターネット上で販売されている端末の価格、商品状態を見て選ぶことができることです。
赤ロム保証や端末保証もあるので万が一の時も安心できるのもおすすめポイントです。また、新しい端末を購入してから今まで使っていた端末を売ることもできるので短期間に機種を買い換えるのもいいのかもしれません。
対応キャリアをしっかり確認しよう
中古ショップに販売されているiPhoneは同じ機種に対して、SIMフリー版、ドコモ版、au版、ソフトバンク版の4つのモデルが存在します。
SIMフリー版ならキャリア関係なしで通信できます。キャリア版だとそれぞれの通信会社の回線しか使うことしかできませんが、SIMロックを解除してある端末ならどこの回線でも使えます。
ただ、iPhone 13以降のモデルはSIMロックがかかっていないのでiPhoneの場合はあまり気にしなくてもいいでしょう。
中古iPhoneを買って格安SIMを使う
中古のiPhoneを安く購入して格安SIMの通信回線を使うのが通信料金を抑えるポイントとです。
おすすめの格安SIMはSIMカードを単体で契約できるワイモバイルかUQモバイルです。
ワイモバイルはYahoo! JAPANのモバイルサイトから申し込むことでPayPayボーナスの還元を受けることもできます。
ワイモバイルは格安SIMでありがちな回線が込み合う時間帯でも通信速度が遅くならないのが良いですよね。
新品のiPhoneの買い替えタイミング・サイクルについてはこちらをどうぞ!
→ 全機種iPhoneの比較はこちら
コメントをどうぞ!