
2015年以降のMacBook 12インチや2016年以降のMacBook ProはSDカードスロットが廃止されたことで一眼レフカメラで写真をたくさん撮影しているユーザーにとってはデータ移行をしにくいのはツラい仕様ですよね。
個人的にカメラで写真を撮ることが多いのでSDカードからデータをアップすることが多いのでSDカードスロットくらい残しておいてくれても良かったんじゃないのかと思ってしまいます。
とはいえ、今後のMacBookシリーズにSDカードスロットが搭載される可能性はほぼないのでUSB-Cポートを搭載した外付けのSDカードリーダーで対処することにしました。
USB-C/Aに対応したSDカードリーダー
今回、購入したのはUSB-Cコネクタを搭載した「iitrust」というメーカーの「D018-C」です。

このSDカードリーダーはUSB-Cだけではなく旧型コネクタのUSB-AとUSB Micro-Bにも対応しているので、新しくなったMacBookシリーズだけではなく旧型モデルでも使うことができます。

箱の中には本体と説明書等が入っており必要最低限のものしか入っていません。
iitrust D018-C レビュー
標準のSDカードだけではなくmicroSDカードにも対応しているのでAndroidスマホなどで使っているSDカードを入れてデータを転送することも可能です。

両側のキャップを外すと各コネクタが出てきます。カードスロットから見て左側にUSB-A(Micro B)コネクタ、右側にUSB-Cコネクタが搭載されています。

Type-Aのコネクタです。

実はコネクタを引っ張り出すことができるようになっており、Micro-Bのコネクタとしても使うことができる優れもの。

最近はこのようなギミックなコネクタが多いですね。よく考えられています。Micro-Bのコネクタって使う機会がほとんどありませんがAndroidのスマホやタブレットで多く採用されている規格なので、出先で使うことが出てきたときに役に立ちそうです。
そして、反対側にUSB-Cコネクタが搭載されています。方向がないので上下関係なしで接続することができます。

USB-Cコネクタは少しずつではありますが普及してきた感じがありますね。
iitrust D018-CをMacBook Proに接続してみた
MacBook Pro 13インチ (2017)のUSB-Cポートに挿してみました。
本体がアルミニウム合金のケースが採用されているのでMacBook Proと挿しても見劣りしませんね。

SDカードを挿すとこんな感じのスタイルとなります。

ケーブルタイプと違ってポートに直接接続できるので、コンパクトに持ち運ぶことができるのはとても便利ですよね。
USB 3.0(最大5Gbps)で高速データ通信
iitrustのD018-CはUSB 3.0に対応しているので転送速度5Gbpsと高速通信が可能なのがいいところ。
このタイプのデュアルコネクタのSDカードリーダーはUSB 2.0(480Mbps)の転送速度に留まっているタイプが多いのでUSB 3.0に対応しているのは嬉しいところ。
なお、UHS-Ⅱの高速タイプのSDカードを使う場合は「Satechi UHS-II SDカードリーダー」があるといいです。

UHS-Ⅱ対応のSDカードは高速データ転送に対応したカードですが、SDカードスロットが対応していないとMac/PCへのデータ転送するのに時間がかかってしまいます。
しかし、UHS-Ⅱに対応しているカードスロットを使うことで瞬く間にデータを移動させることができるのでほんとに便利ですよ。
ポート数に限りがあるので有効活用しよう
ただし、iitrust D018-Cは幅があるのでMacBook Air、MacBook Pro 13インチのUSB-Cポートに接続すると隣のポートにアクセスすることができなくなるのがデメリットとなります。
ポートの数には限りがあるので、少しでも有効活用するのならケーブルタイプのUSB-Cハブを使うのがいいのかもしれません。例えば、Belkin USB-Cマルチメディアハブを使えば隣接するUSB-Cポートも無駄なく使うことができます。

SDカードだけでなくUSB-Aポート、HDMIの接続もできるのでUSB-Cポートしか搭載していないMacBookの拡張性を大きく向上することができます。
また、ケーブルタイプでなくてもUSB-Cポートを二つ使って接続するハブ・ODOMY USB-Cハブ 8in1 ドッキングステーションというのもおすすめです。

SDカードだけでなくHDMI、USB-C、USB-A(3ポート)が使える万能なマルチアダプタです。USB-Cポートを2つ使うので高速通信が可能となっているので、あれもこれも接続したい方におすすめです。
また、このようなマルチアダプタがなくてもWi-Fi環境を整えることで快適に使うこともできますよ。
僕はたまに大量の画像データをMacBook Proに取り込む時に使う程度で普段はEye-FiカードからWi-Fiで転送してしまうのでこれでこれで十分です。
Apple純正のThunderbolt 3(USB-C)-Thunderbolt 2アダプタはdisplayportとの互換性がないので注意してください。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
MacBook Proにおすすめの周辺機器はこちらからどうぞ!
MacBookの比較・おすすめはこちらです。
コメントをどうぞ!