
Satechiから発売されたUSB-Cポートに直挿しできるApple Watchの充電アダプタを興味本位で購入ました。
最初はいつ使うんだろう…と思いながらもとりあえず買ったのですが、想像以上に使いやすくて使用範囲が広くいろんな場面でApple Watchを充電できると気付かされました。
ここでは、Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックのデザイン・サイズ・使いやすさのレビューをしています。どんなシチュエーションで使うことができるか、色々と試してみたので気になっている方は参考にしてください。
この記事の目次
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック 特徴
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックはUSB-Cポートを搭載したデバイスに直挿ししてApple Watchを充電するアダプタです。USB-C対応のMacBook Air・Pro、iPad Pro 11インチ・12.9インチ、iPad Air 4に接続して使うことができますよ。

とてもシンプルなデバイスでUSB-Cポートのあるデバイスがあればいつでも簡単にApple Watchを充電できるアダプタとなっています。
- マグネット式充電モジュールを搭載
- アルミ素材を採用しApple製品との相性抜群
- USB-Cに接続し簡単にApple Watchを充電
- Apple Watchを約2.5時間でフル充電できる(実測)
- Apple MFi認証で全てのApple Watchに対応
- Satechi Japan 18か月メーカー保証付き
- 端末価格(Amazon):4,399円
Apple Watchを充電するには充電アダプタ、専用の充電ケーブルが必要です。そんな中で、Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックがあればUSB-Cポートがある端末を使って充電できるので、ポーチの中をスッキリさせることができます。
ケーブルって意外と嵩張るので充電アダプタだけにすることができるのはいいですよね。筐体にアルミニウム素材を採用しているのでApple製品との相性が良く違和感なく使うことができます。
なお、Apple MFi認証を取得していてApple Watchを安全にワイヤレス充電することができます。
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック レビュー
デザイン・サイズ感
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックのパッケージです。Satechiカラーのオシャレ感のある雰囲気がありますね!

開封すると本体だけがポツンと梱包されています。

パッケージの大きさの割に内容物は本体だというシンプルさが良いです。説明書もありません。それだけシンプルな製品なんでしょう。USB-Cポートに接続してApple Watchを乗せるだけの端末ですし説明書はいらないですよね。
Apple Watchの充電パッドがあってUSB-Cポートがあるだけのシンプルな筐体デザイン。

Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックの大きさは実測で(44 × 44 × 12mm)でとてもコンパクトなサイズ感となっています。重さも28gだったので軽いです。
本体裏側にはSATECHIのロゴと認証マークが刻印されています。

筐体はアルミニウム素材となっていてスペースグレイのMacBook Pro 13インチとの相性は抜群に良いですね。

USB-Cポートに接続すると筐体の側面にあるLEDインジゲーターが白色に光ります。

充電に対応していない端末に接続した場合は点灯しないので充電できるかどうか一目で確認することができますね。試しにミラーレスカメラのX-T3に接続してみましたがLEDが点灯することはなかったです。
Apple Watchを充電する
では、実際にSatechi USB-C Apple Watch 充電ドックを使ってApple Watchを充電していきますが思ってた以上に使い方に幅があるので面白いですよ。いろんな使い方ができます。
MacBook Proと接続
USB-Cポート搭載のMacBook Pro 13インチにSatechi USB-C Apple Watch 充電パッドを接続してみましょう。

どちらかのポートにSatechi USB-C Apple Watch 充電パッドを接続するだけですが、筐体サイズの関係から片方のUSB-Cポートは使えなくなってしまいます。

MacBook AirやMacBook Pro 13インチ(下位モデル)は片側2ポートしかUSB-Cがないので、Apple Watchを充電する時は本体への充電はできなくなるので注意です。
両側に4ポート搭載しているMacBook Pro 13インチやMacBook Pro 16インチなら充電しながらSatechi USB-C Apple Watch 充電パッドを使ってApple Watchの充電をすることができます。
こんな感じでMacBook Proで作業しながらApple Watchを充電することができます。

Apple Watchを普通に充電しようと思ったら充電アダプタ、専用のワイヤレスケーブルが必要となり嵩張りますよね。でも、Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックがあればこの1台だけで簡単にApple Watchを充電できてしまいます。
また、マルチハブを使うこともできます。こちらはBelkin USB-Cマルチメディアハブを使って充電してみたところです。

MacBook Airだと片側にしかUSB-Cポートがなく充電しながら使うにはこのようにマルチハブを使ってもいいですし、SatechiからUSB-Cの延長コードを別途購入して使うのもいいかもしれませんね。
iPad Proと接続
USB-Cポートを搭載しているiPad Pro 11インチ、iPad Pro 12.9インチもSatechi USB-C Apple Watch 充電ドックを使ってApple Watchを充電することができます。

Apple Watchをこんな感じで置くことができます。これだけでなんか満足しちゃう。カッコイイね。

Apple Watchの重さで充電アダプタが外れるということもありません。
iPad Proの充電ができないので、このスタイルを常用はできませんが喫茶店なんかでApple Watchの充電がヤバくなった時にiPad Proに接続して充電できるのは便利ですよね。
ちなみに、Magic Keyboardとの組み合わせならiPad Pro 11インチ、iPad Pro 12.9インチを充電しながらApple Watchを充電することも可能となります。
モバイルバッテリーと接続
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックはUSB-Cポートを搭載している充電アダプタを使ってApple Watchを充電することもできます。
試しにスティック型のモバイルバッテリー・cheero Power Plus 5に接続してみましょう。

このようにApple Watchを充電することができます。

Apple Watchには専用のモバイルバッテリーが数多く発売されていますが、専用の充電器になってしまうことが多く荷物が増えてしまいます。
しかし、iPhoneなどを充電するためのモバイルバッテリーとSatechi USB-C Apple Watch 充電パッドがあればApple Watchを充電できるので荷物を減らすことができますね。
Androidスマホと接続
USB-Cポートのある端末であればApple Watchを充電できるので、なんとAndroidスマホにSatechi USB-C Apple Watch 充電ドックを接続して使うこともできます。

まさかね、Google Pixel 4でApple Watchを充電できてしまうとはね…。

Apple WatchはAndroidスマホとペアリングできないので、このような組み合わせになることは基本的にありませんが、iPhoneのサブ機としてAndroid端末を使っている人はApple Watchをこのように充電することができますよ。
充電アダプタと接続
もちろん、個別の充電アダプタにも接続してApple Watchを充電することができます。こちらはAUKEY PA-Y19に接続してみたところ。

Apple Watchをこんな感じで充電することができます。

まあ…この使い方がスマートなのかどうかは別として、Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックと充電アダプタがあれば充電できる環境を作ることができるので出張・旅行に持っていく充電器・ケーブルを確実に減らすことができますね。
おすすめの充電アダプタの比較はこちらをどうぞ。
Apple Watchの充電時間
MacBook ProにSatechi USB-C Apple Watch 充電ドックを接続してApple Watchの充電し時間を計測してみました。

- 0分:10%
- 30分:46%
- 60分:72%
- 90分:88%
- 120分:100%
30分で35%ほどApple Watchの充電ができていて2時間ほどの充電でフル充電となりました。0%からの充電なら2時間半くらいでフル充電できる速度ですね。
思っていたよりも充電速度が早いので、普段使いでApple Watchの充電が切れそうなときに喫茶店なんかでiPad Proを使って充電する…といった使い方もできるのかもしれませんね。
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック レビュー:まとめ

Satechi USB-C Apple Watch 充電ドックはUSB-Cポートに直挿ししてApple Watchを充電できる充電アダプタです。
- USB-Cポートの端末ならApple Watchを簡単に充電できる
- ケーブルレスでApple Watchを充電できる
- ポーチの中がスッキリ、出張・旅行が多い方にホントにおすすめ
- MacBook Proを使ってるなら普段の充電スタンドとしても使える
USB-Cポートが4つあるMacBook Pro 13インチやMacBook Pro 16インチの本体の充電ポートを確保しつつApple Watchを充電することができるので、純正の充電アダプタとケーブルを葬り去ることができるので、机周りをスッキリさせることができますよ。
また、出張や旅行に行くことが多い場合もケーブルや専用モバイルバッテリーを持って行かなくても良くなるのでいいかもですね。
- ちょっと高いかも
不満点は特にないです。最初はどう使ったらいいか分からなかったけど、いろんな使い方があるので使い方次第で荷物を減らすことができます。ただし、価格が少し高いかなーって思ったり。
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券にお金をチャージをしてから買い物をするとお得です。
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
というのも、Amazonギフト券にお金をチャージするとチャージ金額の最大2.5%のポイントがもらえるんですよね。このポイントは次回買い物をするときに使うことができるので、Amazonで買い物をする前にAmazonギフト券に現金をチャージをして最大2.5%のポイントをもらってお得にAmazonで買い物をしましょう!
MacBook Airで充電しながら使いたい場合はUSB-C延長コードも合わせて揃えておきましょう。
Apple Watchの専用充電器はこちらです。
Apple Watchのおすすめ周辺機器はこちら。
Apple Watch 6、Apple Watch SEのレビューはこちらです。
Apple Watch SE・6の比較はこちらです。
Apple WatchはiPhoneがないと使えません。最新のiPhoneの比較、iPhone 12の比較もしています。
[…] この商品は、この方の記事で紹介されているSatechi USB-C Apple Watch充電ドックの発展版のように見えますね。 […]