
最近のミラーレス一眼カメラは高画素化し4K動画撮影に対応したことで1つの動画に対してのデータ量が大きくてデータをパソコンに転送するのにも時間がかかってしまいますよね。
そこでおすすめしたいのがUHS-II対応SDカードです。UHS-II対応SDカードは転送速度が高速なので写真・動画データを素早くパソコンに転送することができます。
ここではUHS-Ⅱ対応のSatechi UHS-II Micro/SDカードリーダー(USB-C)の外観デザイン、使いやすさ、データ転送速度をレビューしています。
UHS-ⅡのSDカードを使ってけどカードリーダーをどうしようか検討している方は参考にしてください。
この記事の目次
Satechi UHS-II・USB-C SDカードリーダーの特徴
最近は4K動画を撮影したり、カメラの性能アップによる連写することが多くなり以前に比べて写真や動画のデータ量が増えています。個人的にも高速データ転送ができるUHS-Ⅱに対応したSDカードを普段からよく使っています。
しかし、UHS-ⅡのSDカードはiMacに内蔵しているSDカードスロットは非対応でUHS-Ⅰの転送速度に落ちるのでせっかくのUHS-Ⅱの高速転送性能を活かしきることができないんですよね。
そこで、UHS-Ⅱに対応したSDカードリーダー「Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)」を使うのがおすすめです。
このカードリーダーはUSB-Cに対応している端末で使うことができるので、USB-Cポートに対応しているMacBookシリーズ、iPad Pro、iPad Airで使うことができます。

Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダーはUHS-Ⅱ/Ⅰに対応し最大312Mbpsの高速データ転送速度となっているのでついつい大量の写真を連写してしまった大量の画像データや4K動画データ素早くパソコンに転送して作業することができるのです。
- UHS-Ⅱ対応のSDカードリーダー
- アルミニウム筐体で高級感のあるスタイル
- microSDカード・SDカードを同時に使える
- 最大312Mbpsの高速データ転送ができる
- 4KやRAWなど大容量データを素早くパソコンに転送できる
- 本体カラー:シルバー、スペースグレイ
- 端末価格(Amazon):3,899円
最大312MB/sに対応したUHS-Ⅱ対応のSDカードならデータを素早くパソコンに転送することができるので、すぐに作業をしたいときに手放すことができないカードリーダーです。
なお、UHS-ⅡのSDカードはカメラも対応していないと高速データ通信することができないので注意です。

- SONY:α9、α7Ⅲ、α7RⅢ
- Canon:EOS R
- Nikon:D850、C780
- 富士フイルム:GGFX 50S、GFX 50R、X-H1、X-T1、X-T2、X-T3、X-T4、X-S10、X-Pro 2、X-Pro 3
- Panasonic:S1R/S1、GH5、GH5S、G9、G99、G8
- OLYMPUS:E-M1X、E-M1 Mark Ⅱ、E-M5 Mark Ⅱ、E-M10 Mark Ⅲ
UHS-Ⅱ対応カメラは各メーカーとも上位機種で対応していますが、CanonはミラーレスカメラのEOS Rのみ対応しています。FUJIFILM X-T4は上位モデルでありながらもそんなに高価でもないですし画質もキレイなので個人的にはおすすめです。
Satechi UHS-II・USB-C SDカードリーダー レビュー
外観デザイン
SDカードリーダーなどの周辺機器のパッケージは適当なものに入っていることが多いですが「Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)」はしっかりとデザインされたパッケージとなっています。

パッケージは開封してしまえばどうでもいい事ではありますが、やっぱり安心感がありますね。

アルミ製の筐体を採用しているので高級感のあるスタイルとなっています。ケーブルは一体型となっているので購入してすぐに使うことができます。

端子はUSB Type-Cに対応しているので、MacBook ProやMacBook Airなど最新のパソコンで使うことが可能となっています。

SDカードだけではなくマイクロSDカードにも対応していて、同時に読み込みが可能となっています。

CFカードを使うことはできませんが、最近の一眼レフカメラやミラーレスカメラがSDカードを採用していることが多いので特に問題はないでしょう。使えるカードを限定しているおかげで本体サイズも小さくて持ち運びしやすいというメリットがありますね。
Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)はアルミニウム素材を採用した筐体なので、MacBook Pro 16インチやMacBook Pro 13インチとの組み合わせはなかなかいい感じとなります。

本体サイズも小さいのでどこにでも気軽に持ち運びができるのがいいですよね。僕はいつもリュックの中に忍ばせています。
データ転送速度を比較
Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)にUHS-Ⅱに対応したSDカードを入れてDisk Speed Testで書き込み速度と読み込み速度を比較してみました。

参考までに2年くらい前から使っていたTranscendのUHS-Ⅱ対応のSDカードリーダーRDF9Kの転送速度も合わせて比較してみました。使用しているSDカードはSanDisk製のものです。
Satechi Type-C UHS-Ⅱ SDカードリーダー | Transcend UHS-Ⅱ SDカードリーダー | |
書き込み速度 | 258.6MB/s | 65.4MB/s |
読み込み速度 | 154.2MB/s | 91.6MB/s |
全く同じSDカードで比較してみましたが、圧倒的にSatechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)の方がデータ転送速度が速いですね。
仕様上は最大312MB/sのデータ転送速度があるとしていて、250MB/sほどの速度が出ているので再現性はかなり高いといって良さそうです。
5GBのデータファイルを各カードリーダーを使ってSDカードに転送して時間を計測してみました。
- Satechi カードリーダー(UHS-Ⅱ):32.76秒
- Satechi カードリーダー(UHS-Ⅰ):75.21秒
- Transcend カードリーダー(UHS-Ⅱ):39.53秒
SatechiのカードリーダーはTranscendのものよりも少しだけ速くデータをコピーすることができるようですね。また、UHS-Ⅱに対応したSDカードはUHS-Ⅰよりも倍近い速度でデータを転送することができるようです。
iPad Proにも使える
iPad Air(第4世代)、iPad Pro 11インチ、iPad Pro 12.9インチはUSB-Cポートを搭載しているので、Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)を接続することでSDカードの写真データを簡単に素早くiPad Proに取り込みが可能となっています。

iPad Proにカードリーダーを接続してUHS-Ⅱ非対応のSDカードリーダーで写真サムネイルの表示速度を比較してみました。
普通のJPEG画像でもこれだけサムネイルの表示速度が違うので、データ量の多いRAW画像などの転送速度の差はかなりあるのではないでしょうか。
Satechi UHS-II・USB-C SDカードリーダー レビュー:まとめ

Satechi UHS-Ⅱ SDカードリーダー(USB-C対応)は転送速度が高速なUHS-Ⅱに対応したSDカードを読み込むことができるカードリーダーです。
- UHS-Ⅱ対応SDカードのデータを高速転送できる
- アルミニウム素材の筐体でおしゃれなスタイル
- SDカード・microSDカードに対応
- USB-Cポートのデバイスで使える
4K動画撮影をするにはUHS-Ⅰ(Class U3)かUHS-Ⅱに対応したSDカードでないと録画が停止してしまうことがありますが、UHS-Ⅱに対応しているカードリーダーを使えばもっと快適に作業ができるようになります。
- 特になし
UHS-Ⅱ対応のSDカードリーダーを使うことで撮影した素材をすぐに移動させて作業ができるのでおすすめです!
UHS-Ⅱ対応のSDカードは各メーカーから販売されています。
UHS-Ⅱに対応したカードは5,000円を切った価格のカードもありますが、速度があまり出ないという声もあるのでSanDiskなど評価の高いカードを購入するのがおすすめです。
UHS-Ⅱに対応したMicroSDカードも各メーカーから販売されています。
UHS-Ⅱ・UHS-ⅠのSDカードの違いの比較はこちらをどうぞ。
MacBook Pro/Airの周辺機器・アクセサリについてはこちらをどうぞ!
→ MacBookの比較はこちら
コメントをどうぞ!