Redmi Note 10 Pro レビュー

3万円前後の価格のスマホはいわゆる格安スマホに分類される価格が安いだけで動作速度が遅かったり操作性がイマイチだったりすることがありますが、近年は価格の安い端末でも、かなり快適に使えるスマホが増えてきています。

そんな中で、34,800円で手に入れられる端末としてスペックの高いXiaomi Redmi Note 10 Pro(レドミ ノート10プロ)が2021年4月16日に発売となりました。

Xiaomiの端末はどれも価格の安いものが多くラインナップされていますが、Redmi Note 10 Proは「プロ」の称号が付けられているだけあり120hzのリフレッシュレートに対応するなどお値段以上の高性能なスマホとなっています。

ということで、この記事ではXiaomi Redmi Note 10 Proのデザイン、サイズ、性能、カメラの画質をレビューしました。価格の安いスマホを検討している方は参考にしてみてください。

Redmi Note 10 Proのメリット
  • 有機ELの画質がキレイで見やすい
  • 大画面なのにそこそこ軽量で扱いやすい
  • 読書モードが見やすくて使えるモードに
  • 顔と指紋のデュアル生体認証に対応
  • スーパーマクロカメラが面白い
  • 内蔵スピーカーがステレオに対応している
  • デュアルアプリに対応している
  • 電池持ちがいいので長く使える
Redmi Note 10 Proのデメリット
  • おサイフケータイに非対応
  • 5G通信に非対応

Redmi Note 10 ProはSnapdragon 732Gを搭載しそこそこスペックの高い端末ですが、現在は3万円前後で買えるので意外とコスパの良い端末となっています。

Redmi Note 10 Pro レビュー

Redmi Note 10 Proの特徴

Redmi Note 10 Pro
Redmi Note 10 Pro
Redmi Note 10 Proの特徴
  • 6.67インチ(2,400 × 1,080ピクセル)有機EL
  • 120Hzリフレッシュレート対応
  • Snapdragon 732G + 6GBメインメモリ
  • 顔 + 指紋認証で画面ロック解除できる
  • 広角 + 超広角 + マクロ + 深度のトリプルカメラ
  • 広角(1億800万画素)で超高精細な写真に
  • 望遠マクロ(500万画素)で顕微鏡レベルの写真に
  • デュアルアプリに対応している
  • IP53の防水仕様で濡れても使える
  • 5,020mAh 大容量バッテリーで電池持ちが良い
  • 端末価格:34,800円(Amazon)

Redmi Note 10 Proは6.67インチの大画面ディスプレイに120Hzのリフレッシュレートに対応、SoC(システム・オン・チップ)はSnapdragon 732G、メインメモリは6GBと快適に操作できるスマホとなっています。

この価格で120Hzの滑らかディスプレイに対応しているのは価格がバグっているとしか言いようがないですね。控えめにいっても凄いです。凄すぎる。

また、Redmi Note 10 Proは顔認証による画面ロック解除に対応しているだけでなく、サイドボタン式の指紋認証センサーも搭載しています。マスクをしていても安心して使えます。

Redmi Note 10 Proはカメラの性能にも力が入っており、広角カメラは1億800万画素のイメージセンサーを搭載し、とにかく高精細な写真を簡単に撮影することが可能となっています。

AIカメラの精度も向上し画質がとても全体的に画質がかなり良く、暗いところもノイズの少ない写真を気軽に撮影できますし、スーパーマクロカメラで顕微鏡を覗いたかのような写真も撮影できます。

Redmi Note 10 ProはSIMフリー端末がAmazon、楽天、Yahooショッピングなどで34,800円で買えるので、キャリアに縛られることなく端末を手に入れられるのは素敵ですよね。

外観デザイン

Redmi Note 10 Proの本体カラーはナイトフォールブラックとデイブレイクパープルの2色から選ぶことができます。

Redmi Note 10 Pro 本体カラー
3色から選べる

ここでレビューしているRedmi Note 10 Proはオキニスグレーとなっています。

Redmi Note 10 Pro
背面側のデザイン

背面パネルは鏡面仕上げのガラスを採用し高級感のあるスタイルとなっています。

Redmi Note 10 Pro 背面パネルの素材
光沢のあるガラス素材を採用

光沢のあるガラス素材ではありますが、光がマットに反射するためピカピカというよりも落ち着いた雰囲気のある筐体となっています。

Redmi Note 10 Proの背面パネルはデザインにも凝っており3D加工が施され音量ボタンと指紋認証センサーの部分を避けるようにアーク形状な滑らかな立体感を実現しています。

リアカメラのデザインもかなり特徴的ですが、チープさは全くなく高級にすら見えてくるデザインとなっていますね。筐体の右側には音量ボタン、指紋認証センサーを内蔵したサイドボタンを搭載しています。

Redmi Note 10 Pro 音量ボタンとサイドボタン
音量ボタンと指紋認証センサー

Redmi Note 10 Proの充電ポートはUSB-Cを採用し付属の充電器を使うことで最大33Wの急速充電でわずか30分で59%の充電ができるようになっています。

Redmi Note 10 Pro 急速充電
急速充電対応のUSB-Cポート

筐体の下右側にあるのが内蔵スピーカーとなっており、筐体の上側の画面の筐体の隙間に受話レシーバーを搭載しています。

端末の左側にSIMカードスロットを搭載しています。付属のピンを使ってスロットを開けることができます。

Redmi Note 10 Pro スロット
デュアルSIMカードスロット

nanoSIMが2枚入れることができるデュアルSIM(DSDS)に対応しているのでドコモのSIM + 格安SIMのデータ通信SIMといった使い方も可能となっています。

また、microSDカードのスロットもデュアルSIMにしても使うことができるので、128GBのストレージが足りなくなったとしても最大512GBまでストレージを拡張できる安心感があります。

本体サイズと使いやすさ

Redmi Note 10 Proは6.67インチの有機ELディスプレイを搭載した画面サイズの大きいスマートフォンとなっています。

6.7インチのiPhone 12 Pro Maxと画面、本体サイズは似ていますが重量が193gに抑えられているので画面サイズの割にとても軽くて扱いやすいスマートフォンとなっています。

Redmi Note 10 Pro 画面・本体サイズ
画面サイズ 6.67インチ(20:9)
サイズ 164 × 76.5 × 8.1mm
重量 193g

Redmi Note 10 Proは6.67インチ(2,400×1,080ピクセル)の大画面ディスプレイなので両手で使うのが基本となるスマートフォンです。

片手キーボードやフローティングキーボードを使うことで片手操作はできますが、画面の右側や上の部分は両手でしっかりと握って操作する必要はあるでしょう。

ただ、画面サイズの割に筐体が重くはないので扱いやすい端末となっています。

画面が明るく読書モードが進化した

Redmi Note 10 Proは有機ELディスプレイを搭載しているため発色がとても良いです。液晶ディスプレイのRedmi Note 9Tと画面の明るさを比較するとかなり違います。(どちらも画面の明るさを最大に設定し野外の日陰で撮影しています。)

Redmi Note 10 Pro 画面の輝度
Redmi Note 10 Proは画面が明るい

画面が明るいだけでなくDCI-P3の広色域ディスプレイを採用し発色もいいので、アイコンの色も無駄にキレイに表示させることもできます。

Redmi Note 10 Pro ディスプレイ
画面サイズ 6.67インチ(20:9)
パネル 有機ELディスプレイ
120Hzリフレッシュレート
240Hzタッチサンプリング
HDR10対応
コントラスト比:4,500,000:1
輝度:700〜1200 nit
色域:DCI-P3
解像度 2,400×1,080(FHD+)
395ppi

ディスプレイの設定から色調整も細かくすることができ、基本的に「自動(推奨)」がおすすめですが、「彩度調整」や「コントラスト」だけでなく「色温度」も調整できるようになっています。

Redmi Note 10 Pro 彩色
画面の色調整

また、「読書モード」を設定することで画面を暖色系の色合いにしてブルーカットをしてくれます。Redmi Note 10 Proの読書モードはなかなかいい感じとなっていて、暖色になりすぎません。

Redmi Note 10 Pro 読書モード
読書モードが自然な色合いに

さらに、「ペーパー」に設定することで背景に紙のテクスチャを追加してくれて、さらに目に優しい画面にすることもできます。

Redmi Note 10 Pro ペーパーモード
ペーパーモードが良い

文字が立体的に見えるので、本物の本を読んでいるかのような感覚になってしまうのは凄いですよ。時間設定をしておくことで夜間に読書モードに自動的に切り替えることも可能です。

そして、Redmi Note 10 Proは120Hzのリフレッシュレートに対応し滑らかな画面スクロールが可能となっています。

120Hzの滑らかディスプレイに対応

Redmi Note 10 Proのリフレッシュレートは初期設定は60Hzになっていますが、「ディスプレイ」の「リフレッシュレート」から「120Hz」を選ぶことで、滑らかなディスプレイ体験できます。

Redmi Note 10 Pro 120Hz リフレッシュレート
120Hzのリフレッシュレートに対応

120Hzのリフレッシュレートに切り替えることで見違えるほどスクロールの残像がなくなりくっきりとした画面となります。

バッテリーの減りは速くなってしまいますが、Redmi Note 10 Proは大容量のバッテリーを搭載しているのでそこまで問題ではないでしょう。

ゲームをしたり、動画を見ることが多いのなら120Hzにする意味はあまりなさそうですが、ブラウジング、SNSなど画面をスクロールして使うことが多いなら、120Hzのリフレッシュレートで快適なスマホ体験を得ることができます。

ぬるぬるの画面でスマホを使うことができるので病みつきになります…。

顔認証と電源ボタン一体型の指紋認証に対応

Redmi Note 10 Proはインカメラを使った顔認証機能を搭載し、顔を向けただけで認証してスリープ解除できます。設定で端末を持ち上げるだけで画面ロック解除もできるので画面に触れることなく顔を認証することができます。

ホーム画面の表示は画面をスワイプしないといけないですが、「設定」→「パスワードとセキュリティ」→「フェイスアンロック」→「ロック画面のオプション」の「ロック解除後もロック画面にとどまる」をオフにすることで顔認証と同時にホーム画面に移動できます。

この設定をOFFにすることで顔認証して一瞬でホーム画面に行くことができるのでとても便利ですよ。認証精度は高いものとなっています。

ちなみに、マスクをしていたり暗いところでは認識できませんが、Redmi Note 10 Proはサイドボタン式の指紋認証ボタンを搭載しているので、指紋を登録しておくことで指による画面ロック解除もできます。

指紋の認証精度もそこそこ高いので快適に使えます。顔認証と違ってボタンを押したりセンサーに触れるだけで画面ロック解除してホーム画面を表示できるので使いやすいですね。

使うシーンに合わせて顔認証を使ったり、指紋認証を使えるのは頼もしい仕様といっていいでしょう。

IP53の生活防水に対応

Redmi Note 10 ProはIP53の生活防水に対応しています。生活防水なので水の中に沈めるのは好ましくはないですが、雨に濡れる程度であれば大丈夫でしょう。

Redmi Note 10 Pro 生活防水
生活防水に対応

お風呂で使えるかどうかは微妙なところ。湯船に入れたりシャワーをかけたりしなければ使えると思いますが、ここは自己責任となるので注意です。

デュアルアプリに対応している

Redmi Note Pro 10はデュアルアプリ機能に対応しています。

Redmi Note 10 Pro デュアルアプリに対応
2つのアプリを常駐できる

デュアルアプリは同じアプリを同時に使うことができるので異なるアカウントを同時ログインして使うことができる便利な機能となっています。

例えばChromeブラウザやYouTubeなどはアカウントを切り替えるのが面倒くさいと感じる場面がありますが、デュアルアプリを使うことで複数のアカウントをそれぞれのアプリでログインさせたまま使うことができます。

わざわざログインし直さなくてもいいのはとても使い勝手がいいですよね。

Redmi Note 10 Pro 性能・スペック

CPUの性能・動作速度

Redmi Note 10 ProのSoC(システム・オン・チップ)はSnapdragon 732Gというチップを搭載しています。

Snapdragon 732Gは8nmプロセスの最先端SoCとなっています。メインメモリは6GB、ストレージは128GBでUFS 2.2に対応し書き込み速度が速く、快適な操作ができるようになっています。

Geekbench 5でどれくらい性能になっているのか計測してみました。

参考までにAQUOS sense5GのSnapdraogn 690 5G、Redmi Note 9SのSnapdraogn 720Gと性能を比較しています。

Geekbench 5のスコア
  Redmi Note 10 Pro AQUOS sense5G Redmi Note 9S
CPU Snapdragon 732G Snapdragon 690 5G Snapdragon 720G
RAM 6GB 4GB 6GB
ストレージ 128GB 64GB
シングルコア 564 592 567
マルチコア 1738 1702 1757
OpenCL 1300 943 1233

Snapdragon 732GのCPUの性能はSnapdragon 690 5G、720Gとほぼ同じとなっており、マルチコアで1700〜1800ほどです。グラフィック性能はSnapdragon 720Gよりも少しだけ向上している感じとなっています。

AntutuでSnapdragon 732Gの性能を比較してみました。

こちらはAQUOS sense5GのSnapdraogn 690 5G、AQUOS sense4のSnapdraogn 720Gと性能を比較しています。

Antutuのスコア
  Redmi Note 10 Pro AQUOS sense5G AQUOS sense4
CPU Snapdragon 732G Snapdragon 690 5G Snapdragon 720G
RAM 6GB 4GB
総合 282237 277619 248601
CPU 95129 104639 97001
GPU 75955 63105 51153
MEM 56404 53606 47731
UX 54749 56269 52716

そこまで大きな差はないですが、Snapdragon 690 5G、720GよりもSnapdragon 732Gがトータルで10%ほど性能が高くなっています。

Snapdragon 732Gはグラフィック性能が向上しているためゲームもそこそこ快適に遊ぶことが可能となっています。

PUBGモバイルも十分快適にプレイすることができました。「画質:HD」、「リフレッシュレート:高」に設定することができますし、「画質:標準」にすることで「リフレッシュレート:ウルトラ」に設定も可能です。

ちなみに、ディスプレイを120Hzに設定してもゲーム内の映像も120Hzになるわけではないので、ゲームをプレイすることが多いなら60Hzに設定しおいた方がいいかもしれません。

ゲームプレイ中のCPUの発熱は50°ほどに上がってしまいます。

ただ、ガラス筐体を採用していることもあり放熱がうまく行っているようで筐体が熱くなってしまうことはありません。快適にプレイすることができるかと思います。

ゲームではなくYouTubeの動画閲覧中の温度は38℃前後となっているので夏場でも普通に使うことができそうな感じですね。

バッテリー持ちについて

Snapdragon 732Gは8nmプロセスルールで製造された省電力なチップとなっていますが、5,020mAh 大容量バッテリーを搭載し普段使いで2日は充電しなくても使える長い電池持ちを実現しています。

実際にどれくらいの電池持ちなのか計測してみました。同じく電池持ちが良いAQUOS sense5Gとバッテリーの消費量を比較してみました。

バッテリー持ちを比較する
  Redmi Note 10 Pro AQUOS sense5G
CPU Snapdragon 732G Snapdragon 690 5G
バッテリー容量 5,020mAh 4,570mAh
PUBG 30分プレイ 69% → 63%(6%消費) 72% → 67%(5%消費)
YouTube 60分視聴 63% → 57%(6%消費) 95% → 90%(5%消費)

PUBGモバイルを30分プレイしてみたところバッテリーは6%減ったのでAQUOS sense5Gと比べるとバッテリー消費はあるようです。とはいえ、一般的なスマホは30分で10%くらい電池が減ってしまうので電力効率は上出来です。

今回は120Hzの高リフレッシュレートで計測したので60Hzにすることで電池持ちは良くなるのではないでしょうか。

YouTubeを1時間視聴してみたところ6%の消費でした。こちらも120Hzのリフレッシュレートで動画閲覧をしているので60Hzにすることで電池持ちは良くなりそうです。

音質の良いステレオスピーカーを搭載

Redmi Note 10 Proの内蔵スピーカーはステレオに対応しているので、音楽だけでなく映画も迫力のサウンドで楽しむことができます。スピーカーは筐体の下部分と受話スピーカーから音が鳴っているだけでなく筐体上部の穴からも音が鳴っています。

工夫されたステレオスピーカー

おそらく、受話スピーカと筐体下部のスピーカーだと音圧レベルに差が出てしまうため筐体上部にも穴を開けることで違和感のないステレオサウンドを実現しているのでしょう。

少なくともRedmi Note 9Tよりもはるかにいい音で音楽を楽しむことができますし音質はこの価格帯のスマホの中ではトップクラスのものとなっています。

クアッドカメラの画質

Redmi Note 10 Proはクアッドカメラ(広角・超広角・望遠マクロ・深度)を搭載しています。

トリプルカメラを搭載している
リアカメラのスペック
広角カメラ 1億800万画素・F/1.9(通常時は1200万画素で撮影)
超広角カメラ 800万画素・F/2.2
望遠マクロカメラ 500万画素・F/2.4
深度カメラ 200万画素・F/2.4
インカメラ 1,300万画素・F/2.25
カメラの特徴 AIカメラ、1億800万画素モード、長時間露光モード 、ポートレートモード、ナイトモード、スローモーション(720P/960FPS・1080P/120FPS)
4K30fps動画撮影に対応

超広角カメラを搭載しているので視野の広い写真を撮影できるだけでなく、1億800万画素の広角カメラを搭載しているおかげで望遠カメラがなくてもデジタルズームで最大10倍まで拡大して撮影ができます。

また、望遠マクロカメラを搭載しているのでちょっとした顕微鏡レベルの寄った写真も撮影できるようになっています。500万画素とそれなりに高精細なのでかなり使い勝手の良いマクロカメラとなっていますよ。

では、Redmi Note 10 Proのカメラでどれくらいの画質で撮影ができるのかを見ていきたいと思います。(※画像クリックで拡大できます。)

まずは広角カメラで川沿いを撮影してみましたが1億800万画素のイメージセンサーを搭載しているだけあって高精細な写真となりました。通常モードは1200万画素の写真となりますが、十分キレイです。

快晴ではなく曇りの日だったのですが、色鮮やかな写真に仕上げてくれる傾向があるようです。Instagramに映える写真を気軽に撮影することができそうです。

黄色と紫のパンジーの花を撮影してみたところ、花らしく色鮮やかな写真に仕上がりました。

少しピリ辛のラーメンも美味そうに仕上げてくれます。

価格の安いスマホのカメラにありがちなノイズも少なく解像感の高い高精細な写真を気軽に撮影できるのはいいですよね。

Redmi Note 10 Proは広角カメラだけでなく超広角カメラも搭載しているので視野の広い写真も撮影できますし、デジタルで最大10倍までズームして撮影することもできます。

高精細なイメージセンサーを搭載しているおかげもあって10倍ズームしてもそれなりに画質を保つことができているようです。

逆光に少し弱いかもしれないですね。シーンによって変わるとは思いますが、上の2枚の画像は太陽の光の影響で手前の建物の部分が少し暗くなっているのがわかります。

夜の街を撮影してみたところHDRがしっかりと効いているため電飾看板の光は白飛びさせずにしっかり描画となっています。

広角カメラはデュアルネイティブISOと呼ばれる技術を使ってより高いダイナミックレンジ、豊かなディテール、プロフェッショナルなノイズコントロールを実現しているそうです。

さらに、9-in-1ビニング技術により画素をより大きな2.1μmの画素に合成して光感度を900%も向上してるそうですが、まあどうでしょうか。価格の安いスマホの夜の撮影は無理してる感じがありますが、Redmi Note 10 Proは自然な落ち着いた雰囲気の画像に仕上がってるのでバランスは取れているように感じます。

超広角カメラで撮影するとこんな感じです。

少しぼやけた感じはありますが十分な画質となっています。また、Redmi Note 10 Proはナイトモードにも対応しているので暗いところでも明るい写真に仕上げることができます。

かなり暗いところで撮影しましたが、これくらいまで明るくすることができます。超広角カメラはナイトモード非対応なので見たままの明るさでの撮影となります。

Redmi Note 10 Proは深度カメラを搭載しているので、背景をぼかした写真をポートレートモードで撮影ができます。

ぼけの精度は高めで葉っぱをいい感じにぼかしてくれています。

ポートレートモードの画角を望遠にすることはできませんが、倍率×1でもここまで寄って撮影できるので使いやすいカメラとなっています。子どもを背景をぼかしていい雰囲気で撮影することもできます。

1億800万画素の高精細な写真が撮影できる

Redmi Note 10 Proは1億800万画素の高精細イメージセンサーを搭載しているので高精細な写真も気軽に撮影することができます。写真の大きさで比較すると1200万画素と1億800万画素ではこれだけ変わってきます。

1億800万画素の方が高精細に描画できるので、あとからトリミングして拡大して使うことを想定している時に使うと便利かもしれません。

では、1200万画素の通常モードと1億800万画素モードでどれくらい画質が異なるのか部分拡大してみました。

ここまで拡大してもパッと見では判断付かないくらいの差ですね。よく見ると1億800万画素の方はドットが少なく滑らかに描画できているのですが、解像感はそこまで違いはなさそうですよね。

Redmi Note 10 Proは1億800万画素モードでデジタル2倍の撮影が可能です。

実はデジタル2倍になると1200万画素と1億800万画素で画質に差が出てきます。

看板の文字が明らかに1億800万画素で撮影した画像の方が鮮明になっていますよね。デジタルズーム2倍で撮影するのなら1億800万画素モードにすることによって画質向上という恩恵を受けることができるといった感じでしょうか。

ただし、1億800万画素モードでの撮影はデータ容量が5MB → 10MBと増えるので注意です。といっても思ったほどの容量アップはないみたいですが。

スーパーマクロカメラが面白い

Redmi Note 10 Proは500万画素の望遠のマクロカメラ(スーパーマクロ)を搭載しています。このマクロカメラ、望遠ってところが面白いんですよね。他社メーカーのマクロカメラと一線を画してて、かなり寄って撮影できます。

しかも、500万画素と画素数が多いので画質もキレイなんです。

こちらはMacBook Airのキーボードを接写した画像ですが、ここまで寄って撮影できます。アルミの素材の粒子まで見えてしまってるという。凄くないです?

Redmi Note 10 Proのマクロカメラの凄いところはピントの合う範囲も比較的広いところにもあります。

SDカードで比較してみましたが、引きはこれくらいの画角まで…

アップはこの画角までいけます。

一般的なスマホに搭載しているマクロカメラはピントの合う範囲が狭すぎて扱いが難しかったりしますが、Redmi Note 10 Proは範囲が広く撮影の幅がとても広いので扱いやすいマクロカメラになっています。

これはiPadの基板をスーパーマクロカメラで撮影したものですが、ここまで寄って撮影できます。ちょっとした拡大鏡として使えるので、このような製造現場でも使えそうなスマホですね。

基板の実装現場って、はんだ不良を見つけるために拡大鏡を使ったりして、顕微鏡で写真撮影をしたりしますが、Redmi Note 10 Proがあれば発見から撮影まで1台でこなすことができます。

動画撮影は4K30fpsまで対応している

Redmi Note 10 Proの動画撮影は以下の解像度に対応しており、色鮮やかな動画を撮影することが可能となっています。

  • 4K/30fps
  • 1080P/60fps(電子手ぶれ補正)
  • 1080P/30fps(電子手ぶれ補正・スーパー手ぶれ補正)
  • 720P/30fps(電子手ぶれ補正)

最大で4K/30fpsまでの撮影ができますが手ぶれ補正はOFFとなるので手持ちで歩いて撮影する場合は1080Pで撮影するのが良さそうです。

また、1080P/30fpsのみスーパー手ぶれ補正をONにして撮影もできます。

スーパー手ぶれ補正を使うことでアクションカメラ並みの手ぶれ補正をかけることができるので、ブレのない動画を気軽に撮影することができます。この価格帯のスマホでスーパー手ぶれ補正に対応してるの凄くないですかね。

Redmi Note 10 Pro:まとめ

Redmi Note 10 Proのメリット

Redmi Note 10 Proは6.67インチのディスプレイにSnapdragon 732G、6GBのメインメモリ、クアッドカメラを搭載しつつも3.4万円で手に入れられるコスパ最強のスマホとなっています。

Redmi Note 10 Proのメリット
  • 有機ELの画質がキレイで見やすい
  • 大画面なのにそこそこ軽量で扱いやすい
  • 読書モードが見やすくて使えるモードに
  • 顔と指紋のデュアル生体認証に対応
  • スーパーマクロカメラが面白い
  • 内蔵スピーカーがステレオに対応している
  • デュアルアプリに対応している
  • 電池持ちがいいので長く使える

大画面サイズのスマホに液晶ディスプレイを採用すると画面の明るさにムラが出て見づらいと感じる場面がありますが、Redmi Note 10 Proは有機ELを採用しているため画面ムラがなく、外でも明るく色鮮やかに表示できます。

とくに明るいところでカメラの撮影がしやすくなるのはいいですよね。

また、1億800万画素のイメージセンサーを搭載し写真、動画もそこそこキレイに撮影することができます。個人的にはスーパーマクロカメラが面白くてついついいろんなものを接写したくなってしまいます。

Redmi Note 10 Proのデメリット

Redmi Note 10 Proは5Gには非対応で4Gのエリアで使える端末です。

Redmi Note 10 Proのデメリット
  • おサイフケータイに非対応
  • 5G通信に非対応

5G通信は必須ではないので安くて高性能なスマホが欲しいのならRedmi Note 10 Proはかなり良い選択肢となります。

ただし、Felicaには非対応なんのでおサイフケータイとして使うことができません。ここだけは本当に残念ですね。電子決済が対応していれば完璧だった。メインのスマホとして使うこともできたのに…。

とはいえ、Redmi Note 10 ProはSIMフリー端末として販売されているためAmazo、楽天、Yahooショッピング、各家電量販店で気軽に手にすることができるので幅広い方におすすめできる端末となっています。