iPad Pro 2020年 新機能・スペック・価格
iPad Pro 2020年 新機能・スペック・価格

Appleが2020年3月にiPad Pro 11インチ(第2世代)iPad Pro 12.9インチ(第4世代)を発売しました。

iPad Pro(2020)はiPad Pro(2018)のアップグレードモデルとなっていて超広角カメラとLiDARスキャナと呼ばれる被写体の距離を正確に計測するセンサーを搭載したモデルとなっています。

そして、iPad Pro専用の宙に浮くMagic Keyboardが発売となります。何よりもこのキーボードがヤバイ。すごい。ということで、2020年のiPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)のスペックの違いを比較していきたいと思います。

\iPhone 15の購入はこちら【PR】/
オンラインショップでかんたん手続き

iPad Pro(2020)の特徴

iPad Proの新型モデルは基本的には現行モデルをブラッシュアップしたモデルです。

iPad Pro 2020の特徴
  • 画面サイズは11インチと12.9インチの2モデル
  • A12Z Bionicプロセッサを搭載
  • 6GBのメインメモリを搭載(9to5Macによると)
  • デュアルカメラ + LiDARスキャナを搭載
  • 顔認証のFace IDに対応
  • Apple Pencil(第2世代)に対応
  • Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応
  • Wi-Fi 6の高速通信に対応
  • 5G通信は非対応

CPUプロセッサはA13XではなくA12 BionicをベースとしたA12Z Bionicプロセッサを搭載。2018年のiPad Pro 11インチ・12.9インチ(第3世代)はA12X Bionicでしたが少しだけアップグレードしたプロセッサになっているようです。

2020年モデルのiPad Proは標準カメラだけでなく超広角カメラ、距離を計測できるLiDARスキャナを搭載しています。

カメラの形状がiPhone 11と同じ正方形型になり、それに合わせてスマートキーボードも新しいタイプのモノに刷新されます。そして、2020年5月にiPad Pro専用のMagic Keyboardが追加されます。

2020年モデルのiPad Proの真骨頂は全く新しくデザインされたMagic Keyboardと言ってもいいかもですね。

iPad Proが宙に浮いて作業できる。なんて未来的なデバイスなんでしょうか。早く手にしたいぞ。

iPad Pro 2020の発売日

2015年に12.9インチの大型ディスプレイを搭載したフラグシップモデルをiPad Proとして発売したもので2016年にはiPad Air 2の後継機として9.7インチモデルもiPad Proを発売しています。

iPad Proの発売日
  • iPad Pro 12.9インチ(第1世代):2015年11月
  • iPad Pro 9.7インチ:2016年3月
  • iPad Pro 10.5インチ・12.9インチ(第2世代):2017年3月
  • iPad Pro 11インチ・12.9インチ(第3世代):2018年11月
  • iPad Pro 11インチ(第2世代)・12.9インチ(第4世代):2020年3月25日

このように2015年以降は1年〜1年半おきに新型のiPad Proを発売しており、2018年モデルのiPad Proは1年半後にフルモデルチェンジをしてベゼルレスディスプレイを搭載した新世代モデルになっています。

なので、次に発売するiPad Pro(第4世代)は基本デザインはそのままのマイナーチェンジモデルになることは間違いないでしょうが、タイミング的に1年じゃなくて1年半後となる2020年3月に発売されるような気がしますね。

追記:2020年3月18日に予約スタート、3月25日に発売となります。

画面サイズ・筐体デザイン

iPad Proは2018年11月に従来のホームボタンのあるスタイルのiPadからベゼルレスディスプレイを搭載した新世代のiPadにフルモデルチェンジしたばかりです。

iPad Pro 11インチとiPad Air 10.5インチ
iPad Proは2018年にベゼルレスディスプレイモデルに

たった1年で大きくデザインを変えることはなく、2019年か2020年に発売されるiPad Proは現行モデルをベースとしたデザインとなります。こちらは2018年モデルのiPad Proです。

iPad Pro 2018の筐体デザイン
iPad Pro 11インチと12.9インチの筐体デザイン

で、こちらが2020年モデルのiPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)です。

iPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)
iPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)

基本デザインは変わっていないのが分かります。本体サイズも全く同じ、重量が少しだけ重くなった感じですね。

iPad Pro 2020 本体サイズ
  iPad Pro 2020 iPad Pro 2018 iPad Pro 2020 iPad Pro 2018
サイズ 11インチ 12.9インチ
本体サイズ 247.6 × 178.5 × 5.9mm 280.6 × 214.9 × 5.9mm
重量 471g 468g 641g 631g

カメラの部分が正方形型のデザインになり主張しているのが少し気になりますが。iPhone 11・11 Proみたいに筐体カラーに合わせたスタイルが良かった。

デュアルカメラ + LiDARスキャナ

iPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)のリアカメラは広角 + 超広角のデュアルカメラに加えて被写体の距離を計測できるLiDARスキャナを搭載しています。

iPad Pro デュアルカメラ + LiDARスキャナ
iPad Pro デュアルカメラ + LiDARスキャナ

LiDARスキャナはダイレクト・タイムオブフライトを使うことで屋内外で最大5メートル先から反射した光を測定可能に。正確な距離を計測できるようになりARアプリがもっとリアルになるとのこと。

どんな効果を得ることができるのちょっと期待したいところ。

iPad Pro 2020 リアカメラ
  iPad Pro 2020 iPad Pro 2018
広角 1200万画素・f/1.8
超広角 1000万画素・f2.4
ToF LiDARスキャナ
光学式手振れ補正

iPad Proにも超広角カメラが搭載されました。1200万画素ではなくなぜか1000万画素となっているのでiPhone 11よりは画質が落ちている感じなのかもしれません。

iPad ProはiPhoneよりもカメラは重視していない…と思ってましたが、iPad Proにデュアルカメラを搭載しカメラしてきました。

2019年秋に配信されたiPadOS 13はマルチタスクやファイル管理などの機能が強化されてiPadだけで全ての作業を完結も可能に。カメラで素材を撮影して編集をするという流れを作れるのでiPadのカメラの存在意義あるのかもです。

なお、iPad Pro 10.5インチiPad Pro 12.9インチ(第2世代)は光学式手ぶれ補正を搭載してましたが2018年、2020年モデルともに非搭載です。カメラの性能は上がってるけど手ブレはブルブル。

A12Z Bionicを搭載

iPad Proの新型モデルに搭載されるCPUプロセッサはA12XをベースとしたA12Z Bionicが搭載されます。

A12Z Bionic
A12Z Bionic

Zシリーズは初めてのプロセッサで、A12X Bionicをベースにグラフィック性能をさらに向上させたチップとなっているようです。

A12Z Bionic スペック(予想)
  A12Z Bionic A12X Bionic
CPU 4 + 4 = 8コア(?) 4 + 4 = 8コア
GPU Apple GPU 8コア Apple GPU 7コア
ニューラルエンジン 8コア(毎秒5兆回)? 8コア(毎秒5兆回)
RAM 6GB 4GB(1TBのみ6GB)

A12XよりもA12Zの方が性能が高いのは間違いないですが、A10X → A12Xのような大幅な性能アップは望めません。あくまでマイナーアップデートのチップとなっています。

とはいえ、A12X BionicはA13 Bionicと同等、GPUはそれより上のモンスター級のチップなので十分すぎる性能を持っているといっていいです。

なお、メインメモリは2018年モデルのiPad Proは4GBとなっていてストレージ1TBのモデルのみ6GBのRAMを搭載しています。2020年モデルは全てのモデルで6GBのメインメモリを搭載しています。

iPad OS13はマルチタスク機能が強化されたので今まで以上にメモリ消費します。iOS 13とiPad OS13は2GB以上のメモリの機種がサポート対象にもなっているので、メインメモリの強化は是非ともやってほしいところです。

プロセッサの性能についてはiPad Pro 11インチ(第2世代)のレビューで詳しく書いています。

https://www.sin-space.com/entry/ipadpro11-3th-2021

Wi-Fi 6の高速通信に対応

iPad Pro 11インチ(第2世代)、12.9インチ(第4世代)はWi-Fi 6(ax)の高速通信に対応しました。

Wi-Fi 6はiPhone 11、iPhone 11 Proにも採用された新世代のWi-Fi規格で理論値で最大9.6Gbpsの通信が可能となるモノ。

Wi-FI 6に対応したルーターを使う必要があり実際にはわずかに通信速度が向上するだけですが、多端末接続に強くなるので安定したデータ通信ができるようになります。

なお、5G通信の対応が噂されてましたが非対応で従来通りiPad Pro セルラーモデルは4G LTEによる通信となっています。

Smart Keyboard Folioも新しくなった

カメラが大きくなったことで、Smart Keyboard Folioも新しくなっています。カメラの穴が大きくなっただけでなくAppleのロゴマークが横向きに追加されています。

動画でザックリとレビューしています。

Appleのロゴマークが追加されただけで買ってしまうよね?ねえ?

全く新しいMagic Keyboardに対応

iPad ProはSmart Keyboard Folioを装着することでキーボードを使うことができますが、従来のモデルはファブリック素材を採用したキー一体型のキーボードとなっていました。

そんな中で2020年5月にiPad Proを浮かして使うことができる全く新しくなったMagic Keyboardが登場します。

iPad ProのMagic Keyboard
iPad ProのMagic Keyboard

ホントに浮いている…!これはまじですごいキーボードですよ。従来のスマートキーボードはどうしても画面が下になってしまい目線が下がってしまいますが、新しいMagic Keyboardは浮いているので目線を上げることができます。

さらに、ヒンジ部が可動するので角度を無段階で動かすことができます。また、Magic KeyboardにUSB-Cを搭載していてここに充電用のケーブルを接続することでiPad Proを充電も可能に。

iPad ProのMagic Keyboardの背面
iPad ProのMagic Keyboardの背面

充電しながらiPad Pro側のUSB-Cを使うことができるので、外付けSSDを接続しながら作業ができます。まさにパソコンと同じ感覚で使えるようになるのはホントに素晴らしい。

Magic Keyboardはシザー構造のバックライト内蔵のキーボードを搭載。さらにトラックパッドも搭載しています。

トラックパッドを内蔵
iPad ProのMagic Keyboardの背面

iPad Proについにトラックパッドが使えるように…。iPadOS 13.4より正式にマウス、トラックパッドのポインタ機能に対応するようで、必要なときに表示されてスワイプでホームに戻ったり、アプリを切り替えたりすることができます。

iPad Pro 2020 vs 2018 スペック比較

新型のiPad Pro(2020)のスペックをiPad Pro 11インチiPad Pro 12.9インチ(第3世代)で比較してみました。

iPad Pro 11インチ(第2世代)12.9インチ(第4世代)
iPad Pro 11インチ(第2世代)12.9インチ(第4世代)
iPad Proのスペック比較
  iPad Pro(2020) iPad Pro(2018)
画面サイズ 11インチ、12.9インチ
ディスプレイの仕様 ProMotionテクノロジー、広色域ディスプレイ(P3)、True Toneディスプレイ、耐指紋性撥油コーティング、フルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング
生体認証 顔認証・Face ID
CPU A12Z Bionic A12X Bionic
RAM 6GB 4GB(1TBは6GB)
リアカメラ 広角:1200万画素・f/1.8
超広角:1000万画素・f2.4
LiDARスキャナ
広角:1200万画素・f/1.8
インカメラ TrueDepthカメラ(700万画素)
Wi-Fi Wi-Fi 6(ax)最大1.2Gbps Wi-Fi 5(ac)最大866Mbps
LTE ギガビット級LTE(30バンド) ギガビット級LTE(29バンド)
Bluetooth 5.0
スピーカー 4スピーカーオーディオ
外部ポート USB-C

マイナーアップデートなので基本スペックはそんな変わりないです。CPUとカメラが違うだけ。iPad Pro 2018年モデルも十分高性能なマシンなので乗り換えるほどのスペックではないのかな。

ちなみに、新型のMagic KeyboardはiPad Pro 2018年モデルも使うことができます。ただ、カメラの部分が大きく開いてしまいますが。

iPad Pro(2020)の価格

iPad Pro(2020)は最小ストレージ容量が64GB → 128GBにアップしたのに価格が安くなっています。

iPad Pro 11インチ(第2世代)価格
  iPad Pro 11インチ(第2世代) iPad Pro 11インチ
64GB 89,800円
128GB 84,800円
256GB 95,800円 106,800円
512GB 117,800円 128,800円
1TB 139,800円 172,800円
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)価格
  iPad Pro 11インチ(第4世代) iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
64GB 111,800円
128GB 104,800円
256GB 115,800円 128,800円
512GB 137,800円 150,800円
1TB 159,800円 194,800円

64GB → 128GBで容量が増えて5,000円の値下げ、同じ容量の256GBだと11,000円の値下げとなっていますね。これはかなり買いやすくなったような気がする。といっても高いけど。

iPad Pro キーボード価格
  iPad Pro 11インチ(第2世代) iPad Pro 12.9インチ(第4世代)
Magic Keyboard 31,800円 37,800円
Smart Keyboard Folio 18,800円 20,800円
Smart Folio 8,500円 10,500円

Magic Keyboardは31,800円からとなっていて少し高いです。とはいえ、今までのキーボードとは全く異なるスタイルでiPad Proを使うことができるんで、まあ仕方ないのかな。

新型iPad Pro 2020年モデル:まとめ

iPad Pro 11インチ

2020年モデルのiPad Proは3月25日に発売しますがiPad Pro 11インチiPad Pro 12.9インチ(第3世代)のブラッシュアップモデルとなります。

iPad Pro 2020の特徴
  • 画面サイズは11インチと12.9インチの2モデル
  • A12Z Bionicプロセッサを搭載
  • 6GBのメインメモリを搭載(9to5Macによると)
  • デュアルカメラ + LiDARスキャナを搭載
  • 顔認証のFace IDに対応
  • Apple Pencil(第2世代)に対応
  • Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応
  • Wi-Fi 6の高速通信に対応
  • 5G通信は非対応

2018年モデルのiPad Pro 11インチ、12.9インチ(第3世代)からの乗り換えはあまりメリットは感じられませんが、iPad Pro 10.5インチiPad Pro 12.9インチ(第2世代)からいいかもです。性能アップを十分に感じることができるでしょう。

iPad Pro 11インチ(第2世代)を動画でレビューしています。

最新のiPadの比較はこちらをどうぞ!

iPad Pro 11インチ、12.9インチ、10.5インチはこちらです。

https://www.sin-space.com/entry/ipadair-vs-ipadpro-10-5
https://www.sin-space.com/entry/iPadPro-vs-iPad5

iPad Air、iPadはこちらをどうぞ。