iPad 10.2インチ(2019/第7世代)のデザイン、スペック、価格

低価格なiPadとして人気のある無印iPadですが10.2インチのiPad(第7世代)が2019年9月30日に発売となりました。

画面サイズが10.2インチに大きくなったiPad(第7世代)ですが、この記事ではiPad(第7世代)10.2インチの画面サイズ・デザイン・スペックを実機レビューしています。

実際に使ってみてどうなのかメリット、デメリットも書いているのでiPad(第7世代)を検討している方は参考にどうぞ。

iPad(第7世代)のメリット
  • 画面サイズが9.7 → 10.2インチに大きくなった
  • メインメモリが2GB → 3GBになって余裕に
  • 廉価版iPadなのにApple Pencilを使える
  • 廉価版iPadなのにSmart Keyboardを使える
  • 価格が34,800円と安い(整備済なら24,800円〜)
iPad(第7世代)のデメリット
  • A10 Fusionが世代遅れ感がある
  • 本体が大きくタブレットとして使いにくいことも
  • 本体重量が少し重くて使える
  • 画面が反射して見にくいことがある

なお、iPad(第7世代)の後継機種はiPad(第8世代)iPad(第9世代)、上位モデルはiPad Air(第4世代)となっており、現在は中古で手に入れるかiPad整備済製品で安く買えます。

\iPadを安く買う/
\iPadを新品で手にいれる/

iPad(第7世代)の特徴

iPad 10.2インチ(第7世代)はTouch IDを搭載したモデルとなりApple Pencil(第1世代)に続いてiPad Pro 10.5インチ・iPad Air 3用のスマートキーボードも使えるようになりました。

まさか無印のiPadもスマートキーボードが使えるようになったのは驚きです..。

iPad(第7世代)とスマートキーボード
スマートキーボードが使えるように

iPad(第6世代)は9.7インチサイズでしたが、iPad(第7世代)は10.2インチに画面がサイズUP。A10 Fusionチップに3GBのメインメモリを搭載した廉価版モデルとなっています。

こうなってくるとiPad AirとiPadとの棲み分けが難しくなってきますが、iPad 10.2インチ(第7世代)は廉価版のディスプレイを搭載し価格も抑えられてるので安くiPadを使いたいなら最良の選択肢となります。

iPad 10.2インチ(第7世代)とiPad(第6世代)
iPad 10.2インチ(第7世代)とiPad(第6世代)
iPad(第7世代)とiPad(第6世代)のスペック
  iPad(第7世代) iPad(第6世代)
画面サイズ 10.2インチ 9.7インチ
解像度 2,160 x 1,620ピクセル 2,048 x 1,536ピクセル
画素密度 264ppi
SoC A10 Fusion
メモリ 3GB 2GB
ストレージ 32GB・128GB
生体認証 Touch ID(指紋認証)内蔵ホームボタン
リアカメラ 800万画素・ƒ/2.4
フロントカメラ 120万画素
ペンシル Apple Pencil(第1世代)に対応
キーボード Smart Keyboard、Bluetoothキーボードに対応 Bluetoothキーボードに対応
オーディオ 2スピーカーオーディオ
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(最大866Mbps)
LTE 最大27バンド(最大1Gbps) 最大22バンド(最大300Mbps)
本体サイズ 250.6 x 174.1 x 7.5mm 240 x 169.5 x 7.5mm
重量 483g 469g
端末価格 34,800円〜 37,800円〜

SoCはA10 FusionとiPad(第6世代)と同じですが、メインメモリ(RAM)の容量が3GBに増えているので、マルチタスクで作業する際の速度に差がでてきます。

さらに、Split View + Slide Overで3画面に同時表示に対応しています。これ、iPad(第6世代)だとできないんですよね。

iPad 10.2インチ(第7世代)は画面が大きくなってスマートキーボードに対応したのに端末価格が37,800円 → 34,800円に安くなりました。初めてのiPad、iPad(第5世代)からの乗り換えに買わないという選択肢はないのでは?

\iPadを安く買う/
\iPadを新品で手にいれる/

iPad(第7世代)のレビュー

画面サイズは10.2インチに大型化

iPad(第7世代)本体デザイン
iPad(第7世代)本体デザイン

新型のiPad 10.2インチ(第7世代)の画面サイズは9.7インチではなく10.2インチのディスプレイを搭載しています。

現行モデルのiPad(第6世代)は初代iPadから受け継がれている9.7インチサイズとなっていますが、上位モデルのiPad Proはすでに9.7インチの画面サイズから10.5インチ、11インチにサイズアップをしています。

iPadのサイズ比較
iPad 10.2インチ、9.7インチ、iPad Air 10.5インチ

iPad(第7世代)は画面サイズが10.2インチになり、筐体の大きさはiPad Air 3と同じサイズになり、厚みはiPad Air 3よりもiPad(第7世代)の方が分厚くなてしまい重量も少し重くなっています。

無印iPadとiPad Air 3の差をうまく作り出した感じですよね。

いずれにしても9.7インチの画面サイズのiPadはiPad(第6世代)が最後のモデルになってしまいました。スマートキーボードに対応したということはPCの代わりとして使うことを想定して画面を大きくしたってことなんでしょう。

iPad画面サイズ
  iPad(第7世代) iPad(第6世代) iPad Air 2019 iPad Pro 2018
画面サイズ 10.2インチ Retinaディスプレイ 9.7インチ Retinaディスプレイ 10.5インチ Retinaディスプレイ 11インチ Liquid Retinaディスプレイ
解像度 2,160 x 1,620 2,048 x 1,536 2,224 x 1,668 2,388 x 1,668
画素密度 264ppi
カラー規格 フルRGB 広色域(P3)
リフレッシュレート 60Hz 120Hz(ProMotionテクノロジー)
環境光調整 True Toneディスプレイ
パネル 耐指紋性撥油コーティング 耐指紋性撥油コーティング、フルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング

2019年3月にiPad Pro 10.5インチの廉価版モデルとしてiPad Air 3が登場しましたが、フルラミネーションディスプレイにA12 Bionicプロセッサを搭載するなどiPad Proに近い性能を持ったiPadとなっています。

iPad(第7世代)は廉価版ディスプレイを搭載しているのでiPad(第6世代)と画面の品質は同じです。あくまで画面サイズが大きくなっただけ…という認識で間違いないでしょう。

ディスプレイは廉価パネルを採用

iPad(第7世代)は廉価なディスプレイを搭載していて、iPad Proに採用されている広色域ディスプレイ(P3)、ProMotion、True Toneテクノロジー、フルラミネーションディスプレイなど高画質技術を省かれています。

iPad Proの高画質技術
  • 広色域ディスプレイ(P3)
    sRGBよりも25%広い色域を持った広色域ディスプレイ
  • ProMotionテクノロジー
    最大120Hzのリフレッシュレートで画面の動きが滑らか。Apple Pencilの追従性も滑らかで書き心地が良い。
  • True Toneディスプレイ
    光センサーで周囲の光・色を分析して画面の色温度・ホワイトバランスを自動調整。使用場所の照明が蛍光灯なら青白い画面に、白熱灯なら黄色っぽい画面になる。
  • フルラミネーションディスプレイ
    タッチパネルと液晶が一体化し空気層の隙間が少なく光の反射が少ないディスプレイ。画面と指の距離も近いので操作性が気持ちいい。

フルラミネーションディスプレイはこのように保護パネルと液晶の間が非常に狭くなっていて、光の反射を抑えた非常に見やすいパネルです。

フルラミネーションディスプレイ
左:iPad Pro(フルラミネーション)、右:iPad

このような高画質技術を無印のiPad(第7世代)に採用してしまうとiPad AirやiPad Proとの差別化がなくなりますよね。

なので、iPad(第7世代)は廉価版のRetinaディスプレイを採用したのでしょう。わざわざ筐体を分厚くなるよう再設計、10.2インチのディスプレイを開発して。価格を安くするためにこだわったようです。

もっとキレイな画面で動画を見たい方はiPad Air・iPad Proを選びましょうね!

https://www.sin-space.com/entry/ipadair-vs-ipadpro-10-5

表示領域が広くて使いやすい

iPad(第7世代)は画面サイズが9.7インチから10.2インチに大型化していて表示領域がiPad(第6世代)よりも広くなっています。

iPad 10.2とiPad 9.7の表示領域の違い
YouTubeの表示領域の違い

YouTubeアプリで比較してみるとiPad 10.2インチの方がサムネイルの数が多くなっているのが分かります。まあ、9.7インチと10.2インチの差なのでさほどないのですが。

iPad 10.2とiPad 9.7の表示領域の違い
iPad 10.2と9.7の表示領域の違い(Split View)

とはいえ、Split ViewでSafariとYouTubeを2画面表示した時の表示量がiPad 10.2インチの方が広く、多くなっているので2画面操作が多いならダントツでiPad(第6世代)よりもiPad(第7世代)の方が扱いやすいのは間違いないでしょう。

\iPadを安く買う/
\iPadを新品で手にいれる/

Touch ID内蔵のホームボタンを搭載

iPad(第7世代)は指紋認証のTouch IDを搭載しています。

iPad(第7世代)のTouch ID
iPad(第7世代)のTouch ID

Touch IDはiPad(第6世代)と同じ「第1世代のTouch ID」となっていますが、iPad 10.2インチ(第7世代)の方が少しだけ指紋認証速度が向上しているようです。

iPad(第7世代)と(第6世代)の指紋認証速度を比較
iPad(第7世代)と(第6世代)の指紋認証速度

iPad(第6世代)の方が速く認証することもありますが、何回か比較してみてiPad(第7世代)の方がトータルで認証速度が速くなっています。

世代はApple公式のスペック表に第2世代の表記はないのでiPad(第6世代)と同じ第1世代のTouch IDだと思いますが、少し高速化しているのは間違いないのかな。

個人的にはTouch IDを廃止してFace IDを搭載して欲しかったのですが廉価版iPadだし仕方ないでしょう。

iPad Pro 11インチを使って感じるのがFace IDはiPadとの相性がすごく良いということ。どの方向でも画面ロック解除できますしキーボードのキーを押すだけで画面ロック解除ができます。

ただ、タブレットとしては指紋認証のTouch IDでも快適に使うことができるし、マスクをしていても使えるのはいいところでもあります。なお、最新モデルのiPhone SE(第2世代)もTouch IDを採用しています。

保護フィルムは10.2インチ専用のものが必要

iPad 10.2インチ(第7世代)はiPad Air 3と縦横サイズが同じなので保護フィルムを流用できるのかなと勘違いしてしまいがちですが、インカメラの位置が異なります。

iPad 10.2インチとiPad Airのインカメラの位置
iPad 10.2インチとiPad Airのインカメラの位置

また、ホームボタンの位置が微妙に違うので注意です。

iPad 10.2インチとiPad Airのホームボタンの位置
iPad 10.2インチとiPad Airのホームボタンの位置

なので、iPad 10.2インチの画面に保護フィルムを貼り付ける場合はiPad 10.2インチ(第7世代)専用のモノを購入するようにしましょう。インカメラはいいとしてもホームボタンの位置が違うのは致命的ですよね。

iPad(第7世代)のカメラ

iPad(第7世代)リアカメラ
iPad(第7世代)のリアカメラ

iPad(第7世代)のリアカメラはデュアルカメラ仕様になると噂されていましたが、800万画素のシングルカメラ仕様となっています。

iPad(第6世代)とiPad(第7世代)のリアカメラの画質を比較してみました。(クリックで拡大できます。)

ほぼ同じ画質となっているのでカメラのレンズ、イメージセンサーは同じものが採用されているのかも。

CPUプロセッサもA10 Fusionも据え置きなので画質にも差は出ないのでしょうね。まあ、廉価版iPadなのでこれでいいと思います。メモが取れてQRコードの読み取りができればOKです。

iPad 第7世代・第6世代 サイズの違いを比較

筐体デザインは同じ

iPad(第7世代)はFace IDのベゼルレスデザインを採用するという噂がありましたが、蓋を開けてみれば9.7インチから10.2インチに画面が大きくなってホームボタンの位置が少しだけ変わっただけ。

iPad(第6世代)とiPad(第7世代)の筐体デザイン
左:iPad(第6世代)、右:iPad(第7世代)

iPad 10.2インチ(第7世代)の本体デザインはiPad(第6世代)と全く同じとなっています。

本体サイズは大きくなった

iPad(第7世代)縦横の筐体サイズは、iPad Air 3と全く同じですが厚みが6.1mmから7.5mmと分厚くなっています。なので、重量もiPad(第6世代)よりも重くなっているのがちょっと辛いところでもあります。

iPad(第6世代)とiPad(第7世代)の正面デザイン
左:iPad(第6世代)、右:iPad(第7世代)

画面側のデザインも全く同じですね。ただ、ディスプレイサイズが9.7インチ → 10.2インチになったことで横のベゼル幅が少しだけ狭くなっているのが分かります。

iPad 10.2インチ(第7世代)ベゼル幅
iPad 10.2インチなら手で持っても画面が隠れない

といっても、iPad Air 3よりもベゼル幅が太いので手で持った時に画面が指で隠れてしまうことはないので使いやすさは抜群ですぞ。

iPad (第7世代)はとiPad(第6世代)と同じく非光沢のダイヤモンドカット加工が施されたエッジスタイルとなっています。

iPad (第7世代)とiPad(第6世代)エッジスタイルを比較
非光沢のダイヤモンドカット加工

iPad Proは完全にデザインが刷新したのでプロモデルとエントリーモデルの見た目が明確に違うのは見分けがしやすくていいのかもしれません。

内蔵スピーカーの音質は向上している

本体下部に搭載している2スピーカーは筐体サイズに合わせて位置が少しだけ外側に移動しています。

ステレオの2スピーカー仕様
2スピーカーのステレオスピーカーを搭載

筐体が大きくなってスピーカーボックスが少し大きくなったのでしょうか。iPad(第7世代)は音質が良くなっているんですよね。

2スピーカーなのでiPad Proのような広がりのあるステレオサウンドではないですが、iPad(第6世代)よりもiPad(第7世代)の方が間違いなく引き締まったサウンドに変貌を遂げていますよ。

USB-C PD 急速充電には非対応

充電ポートは Lightningコネクタが引き続き採用されていて、10Wの電源アダプタとUSB-A to Lightningケーブルを付属しています。

iPad 10.2インチ(第7世代)に付属品
iPad 10.2インチ(第7世代)付属品

付属の10Wの充電器でiPad(第7世代)を充電してみたところ7.4W(4.92V × 1.6A)で給電できているのが確認できました。

純正の10W充電器でiPadを充電した場合
純正の10W充電器で充電した場合

iPad(第7世代)はUSB-C PDの急速充電には非対応のようです。

iPad 10.2インチは急速充電に対応
iPad 10.2インチは急速充電に対応

最新のiPhoneをはじめ、iPad Pro 11インチ・12.9インチに同梱している18Wの充電器を使うことで給電量を12W(5.10V × 2.45A)を増やすことができますが、一時的な給電量アップにとどまるだけでトータルでの充電時間は速くならないので注意してください。

Apple PencilとSmart Keyboardに対応

iPad(第7世代)は引き続きApple Pencilに対応し筐体デザインがiPad(第6世代)と同じということで、Apple Pencil(第1世代)を使うことができます。

そして、iPad 10.2インチ(第7世代)はiPad専用キーボードのSmart Keyboardにも対応しました。

iPad 10.2インチとスマートキーぼーど
iPad 10.2インチとスマートキーぼーど

iPad 10.2インチとスマートキーボードの組み合わせで総重量が734gとなるので本体重量はまあまあ重いです。とはいえ、iPad Pro 11インチの787gよりは軽いので、軽量化を目指すならいいかも?

筐体サイズがiPad Air 3と同じなのでiPad Pro 10.5インチ、iPad Air 3と同じSmart Keyboardを装着してキーボード入力で作業ができます。

iPad 10.2インチ Apple PencilとSmart Keyboard
Apple PencilとSmart Keyboardに対応

2019年9月末にiPadOSがリリースされてiPadがさらにMacの代わりとして使える可能性を秘めることになりました。

iPad 10.2インチ(第7世代)もiPadOSの素晴らしいマルチタスク機能をフルで使えるので使い方の幅が広がることになりそうです。

10.5インチ用のスマートキーボードはiPad 10.2インチ、iPad Air 3、iPad Pro 10.5インチの3つの機種で使えるキーボードとなりました。9.7インチ用は1機種しか使えなかったけど10.5インチ用は3機種も使えるので長生きしていますね(笑)

https://www.sin-space.com/entry/ios13-ipados-new-system

もちろん、Apple PencilもiPad 10.2インチ(第7世代)を使ってメモを取ったり、スケッチをしたりすることができます。

iPad(第7世代)とApple Pencil
iPad(第7世代)とApple Pencil

スリープ状態でApple Pencilで画面をタッチするとインスタントメモが起動するので、サッとメモを取りたいときに使うことも可能。

なので、出来ることは上位モデルのiPad Air、iPad Proと全く同じということになりますね。

Apple Pencilは書いた文字をテキストデータに変換できるアプリを使うことで、キーボードを使うことなく資料作成、ブログの執筆をすることもできるので、使い方次第ではかなり便利なので色々と使ってみてください。

iPad(第7世代)のスペック・性能

A10 Fusion + 3GB RAMを搭載

iPad Proは強化版の「X」付きのプロセッサが搭載されますが、iPadはiPhoneと同じプロセッサが搭載されています。

現行のiPad(第6世代)はiPhone 7と同じA10 Fusionが、iPad Air 3はA12 Bionicなので、iPad(第7世代)はiPhone X/8/8 Plusと同じA11 Bionicが搭載される…と思っていたら、まさかのA10 Fusionプロセッサを搭載。

はい、据え置きプロセッサです。なので、CPUのスコアもiPad(第6世代)と全く同じとなっています。Geekbench 5でCPUの性能を比較してみました。

iPad 10,2インチのCPU性能を比較
iPad(第7世代)と(第6世代)のCPU比較
iPadとiPad Proのプロセッサ
  iPad iPad Pro
世代 第7世代 第6世代 2017 2018
サイズ 10.2インチ 9.7インチ 10.5インチ 11インチ 12.9インチ
CPU A10 A10 A10X A12X
RAM 3GB 2GB 4GB 4GB
シングルコアスコア 771 765 827 1108 1112
マルチコアスコア 1424 1334 2261 4598 4603
GPUスコア(Metal) 2883 2869 6394 9147 9142

iPad(第7世代)がiPad(第6世代)と同じA10 Fusionプロセッサをなので、新モデルに乗り換えても処理速度が速くなることはありません。

ただ、iPad 10.2インチ(第7世代)のメインメモリ(RAM)は3GBと容量が増えたのでマルチタスクで差が出てきます。ちなみに、iPhone 7 Plusで採用しているSoC(A10 Fusion 3GB)を採用しているんでしょうね。

動作速度の違いを比較

AntutuでiPad 10.2インチ(第7世代)がiPad(第6世代)のCPUの性能を計測してみました。

結果はほぼ同じ性能となっていました。

AntutuによるCPU性能比較
iPad(第7世代) iPad(第6世代)
トータル 207743 211675
CPU 89873 90749
GPU 68172 69160
UX 42805 44727
MEM 6893 7039

メインメモリが増えたからMEMのスコアが向上するかなと思ってましたが、そうでもないみたいですね。iPad 10.2インチは画面解像度が増えたのでA10 Fusionの負担が若干増えているのかな?

実際の動作速度も比較してみました。

プロセッサが同じなので基本動作は全く同じと言っていいでしょう。少しだけiPad(第7世代)の方がもたついたりしたこともありますが、誤差範囲だと思います。

Split ViewとSlide Overの同時に使える

iPad(第6世代)と全く違いがないのか…と思ってしまいますが、iPad(第7世代)メインメモリが多いおかげかSplit ViewとSlide Overの同時使用ができるようになっています。

Split ViewとSlide Overの同時使用
iPad 10.2はSplit ViewとSlide Overの同時使用ができる

iPad(第6世代)はSplit Viewを使っているときにSlide Overを起動すると画面がグレーアウトしてしまうんですよね。

でも、iPad 10.2インチ(第7世代)はiPad Proと同じようにSplit ViewとSlide Overをフルで使うことが可能。これだけでも、iPad(第7世代)を使うメリットはかなり大きいのではないでしょうか。

外付けSSDの接続について

iPad(第7世代)でも動画編集アプリを使うことで動画の編集ができます。しかし、32GBモデルだと容量が足りなくなる可能性があるので動画編集も考慮するなら128GBモデルを選ぶのいいでしょう。

外付けSSDを接続すればいいのでは?と思うかもですが、確かにを使うことでLightning – USB 3カメラアダプタを使うことで外付けSSDを使うことができます。

Lightning - USB 3カメラアダプタ
Lightning – USB 3カメラアダプタ

しかし、iPad(第7世代)との相性があるようで、Samsung T5は動作しましたがSanDisk Extreme SSDBUFFALO SSD PGMU3NVMe SSDは使うことができませんでした。

これは、iPad Air 3も同じだったので動画編集をiPadでしたいならiPad Pro 11インチ・12.9インチ(第3世代)かiPad Pro 10.5インチを選んだ方がいいでしょう。

iPad(第7世代)発売日・端末価格

iPad(第7世代)は2019年9月11日に発表、9月30日に発売しました。

iPadの発表日・発売日
 発表日発売日
iPad(第5世代)2017年3月22日(水)2017年3月25日(土)
iPad(第6世代)2018年3月28日(水)2018年3月30日(金)
iPad Air 10.52019年3月18日(月)2019年3月30日(土)
iPad(第7世代)2019年9月11日(水)2019年9月30日(月)

iPad 10.2インチ(第7世代)のストレージ容量は32GBと128GBの2モデルとなっています。

端末価格が少しだけ安くなっていて32GBのWI-FIモデルは37,800円から34,800円と3,000円も安く買うことが可能となっています。

iPad 10.2インチ(第7世代)端末価格
  iPad 10.2インチ(第7世代) iPad(第6世代)
32GB(Wi-Fi) 34,800円 37,800円
128GB(Wi-Fi) 44,800円 48,800円
32GB(セルラー) 49,800円 52,800円
128GB(セルラー) 59,800円 63,800円

Wi-Fiモデルだけでなくセルラーモデルも価格が下がっているので、今までよりも気軽にiPadを購入することができるようになりました。(円高の影響で端末価格が安くなったらしいです。)

iPadはWi-Fiモデル、セルラーモデルのどっちを選ぶべきか。比較した記事もあるのでぜひ参考にしてください。

なお、現在はiPad(第8世代)が販売されています。

\iPadを安く買う/
\iPadを新品で手にいれる/

iPad(第7世代)レビュー・評価:まとめ

iPad(第7世代)のメリット

iPad 10.2インチ(第7世代)
iPad 10.2インチ(第7世代)

iPad 10.2インチ(第7世代)は、9.7インチから10.2インチに画面が大きくなってSmart Keyboardも使える廉価版のiPadです。

iPad(第7世代)のメリット
  • 画面サイズが9.7 → 10.2インチに大きくなった
  • メインメモリが2GB → 3GBになって余裕に
  • 廉価版iPadなのにApple Pencilを使える
  • 廉価版iPadなのにSmart Keyboardを使える
  • 価格が34,800円と安い(整備済なら24,800円〜)

iPad(第6世代)からiPad(第7世代)に買い換えるメリットはSmart Keyboardが使えるようになるところです。画面も少しだけ大きくなったのでちょっとした作業をするなら使えるiPadになりました。

iPad (第7世代)はとにかく安く買えるので32GBモデルなら34,800円で手に入れることができます。

\iPadを安く買う/
\iPadを新品で手にいれる/

ここに、Apple Pencil(10,800円)、Smart Keyboard(17,800円)を揃えたとしても63,400円なので安いですよね。とにかく低価格でiPadを使うことができるので全ての方におすすめできるiPadとなっています。

iPad 10.2インチはApple Pencil(第1世代)が対応しています。

スマートキーボードは(iPad 10.2インチ、iPad Air 3、iPad Pro 10.5)が対応しているのを装着できます。

iPad Airだと83,400円なので2万円も購入費用を抑えることができます。余った2万円でAirPod Proを買ったほうがいいんじゃないですかね?

iPad(第7世代)デメリット

iPad 10.2インチ(第7世代)のデメリットは筐体サイズが大きくなるということでしょう。

iPad(第7世代)のデメリット
  • A10 Fusionが世代遅れ感がある
  • 本体が大きくタブレットとして使いにくいことも
  • 本体重量が少し重くて使える
  • 画面が反射して見にくいことがある

価格を考慮すればデメリットはデメリットではないのですが、強いていうなら画面が大きくなったことで筐体重量も重くなってしまったことが少し辛いところではあります。

また、A10 Fusionは2016年モデルのiPhone 7iPhone 7 Plusに採用されているチップと同じで世代遅れ感がかなりあります。

性能はまだまだ高くて現役で使えるSoCとはいえ、3年落ちの2019年に発売したiPad(第7世代)がA10 Fusi onは少し不安を感じます。ただ、A10 Fusion + 3GB メモリの組み合わせならiOS 15.4もしっかり普通に使える性能を持っています。

動作速度はiPad(第8世代)iPad(第9世代)と比べると劣りますが価格が安いことを考慮すると「まあ、アリかな?」といった感じです。

もし、より快適なiPadが欲しいならiPad(第8世代)以降を選んだ方がいいかもしれません。

iPad(第8世代)はこちら

iPadの比較はこちら

https://www.sin-space.com/entry/ipad-osusume

iPadは整備済製品で旧型モデルを安く買うこともできます。新型は欲しいけど高いので旧型を買うという方はこちらを参考にしてください。