AppleがiPhone 14が2022年9月8日のApple eventで発表されて9月9日21時よりauからも販売されることになります。

ということで、auでiPhone 14を予約する方法、iPhone 14シリーズの価格を見ていきましょう。

端末返却プログラム「スマホトクするプログラム」を組み合わせで月々の端末代金も比較しているのでiPhone 14を検討してる方はぜひ。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん予約

auのiPhone 14の端末価格

auのiPhone 14iPhone 14 PlusiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの価格は以下の通りです。

auは一括・24回・48回(スマホトクするプログラム)の分割払いでiPhone 14を購入することができます。価格は以下のとおりです。

au 価格
iPhone 14 14 Plus 14 Pro 14 Pro Max
128GB 140,640円 158,490円 175,860円 201,925円
256GB 161,770円 179,850円 201,925円 220,355円
512GB 201,925円 220,355円 238,555円 257,100円
1TB 275,415円 293,845円

なお、au online Shop お得割が適用できるので、MNPのりかえは22,000円の割引、新規契約・機種変更は11,000円が上記価格から安くなります。

スマホトクするでiPhone 13が半額になる

トータルの支払いを少しでも抑えたいなら「スマホトクする」を使うことで月々の料金を抑えられます。

24ヶ月以降に新しい端末に機種変更することになりますが、auで2年おきに新しい端末に乗り換えたいなら「スマホトクする」を使わない理由はないでしょう。

スマホトクするプログラムでMNPのりかえ(24ヶ月目に返却)をすると価格は以下のとおり。

au 24ヶ月後に返却
iPhone 14 14 Plus 14 Pro 14 Pro Max
128GB 49,760円
2,174円×1
2,163円×23
58,730円
2,564円×1
2,553円×23
67,700円
2,954円×1
2,943円×23
80,925円
3,529円×1
3,518円×23
256GB 60,570円
2,174円×1
2,163円×23
69,770円
3,044円×1
3,033円×23
80,925円
3,529円×1
3,518円×23
90,355円
3,939円×1
3,928円×23
512GB 80,925円
2,644円×1
2,633円×23
90,355円
3,939円×1
3,928円×23
99,555円
4,339円×1
4,328円×23
109,100円
4,754円×1
4,743円×23
1TB 118,415円
5,159円×1
5,148円×23
127,845円
5,569円×1
5,558円×23

iPhone 14なら月々2,163円となって実質負担額は24ヶ月で49,760円です。24ヶ月後に端末を返却が必要です2年間でこの価格ならなんとかなりそうな気がします。

auでiPhone 14を予約する方法

auの新機種予約は通常のオンラインショップの予約方法と流れが少し異なります。

発売前に予約の流れ

auオンラインショップですでに販売してる機種の予約は1回の手続きで購入完了となって、iPhone 14の場合は専用のページから予約して在庫確保が出来てから本予約手続きをる流れとなります。

発売前の予約の場合
  • iPhone 14をオンラインから仮予約
  • 在庫確保メールが登録メールに届く
  • URLからオンラインで本契約をする
  • 発売日以降にiPhone 14が届く

在庫確保メールが届いても本契約をしなければ予約が取り消しとなるので必ず手続きはしましょう。

もし、「やっぱりいらない」ってなった場合は手続きをしなければ取り返しとなるのでとりあえずiPhone 14を買うかどうか迷ってるなら仮予約をして在庫確保するのがおすすめです。

新規契約、MNPのりかえの仮予約は本人確認書類などは必要なく、本契約の時に本人確認書類、MNP予約番号が必要となります。

発売後の予約の流れ

iPhone 14が発売された後は通常のauオンラインショップの手続き方法となり、機種と本体カラー、ストレージ容量を選択して購入手続きをする流れとなります。

発売後の予約の場合
  • 購入手続きをオンラインからする
  • 在庫確保メールが届く
  • 手元にiPhone 14が届く

最初の手続きで契約が完了し在庫確保メールがきてからすぐにiPhone 14が届く流れとなります。発売日にiPhone 14が欲しいなら仮予約をサクッとしておくのがおすすめです。在庫確保しましょう。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん予約

auの「スマホトクするプログラム」とは

auの「スマホトクするプログラム」は48回割賦払いでiPhone 14を買えて13〜25ヶ月目に新しいスマートフォンに買い替えをして旧端末を返却することで25ヶ月目以降の支払いが不要となるサービスです。

つまり、端末価格の半額(24ヶ月分の機種代金)でiPhone 13を手に入れることができることになります。

iPhone 14を返却して新しいスマートフォンを同じように買い替えする必要がありますが、タイミングとして新しいiPhoneに乗り換えできます。

常に新しいモデルを買い替えをしていきたいというユーザーさんにとっては買いやすい仕組みですよね。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん予約

25ヶ月目より前に買い替えもできる

auの「スマホトクする」は25ヶ月目に端末を必ずしも返却・買い替えをしないといけないというわけでもなく、13ヶ月目以降なら差額を支払うことで前倒しして返却して新しい機種を購入することもできます。

支払う金額は13ヶ月目であろうが、25ヶ月目であろうが違うはないですが、iPhoneだと毎年新しい機種が出てくるので、毎年買い替えをしたい方はこのような使い方をしてもいいのかもしれません。

買い替えしない場合は48回払いに

auの「スマホトクする」は必ずしも買い替えをしないといけないわけではありません。

端末を返却して新機種に買い替えをしない場合は、残りの端末の未払い費用を支払う必要がありますがiPhone 13がしっかりと自分のものにすることができます。買い取ってメルカリとかで売却するのもいいかもしれないですね。

買い替えしない場合は一括で買い取るか、さらに24回払いにして支払っていくか選ぶことができます。

Apple Storeで買って売却した場合の違い

Apple StoreのiPhone 13(128GB)の端末価格は117,800円で、Appleには「Apple Trade In」という旧型モデルを下取りに出して新しいiPhone 13を買う仕組みがあります。

Apple Trade In
  • iPhone 12 Pro Max:74,000円
  • iPhone 12 Pro:68,000円
  • iPhone 12:49,000円
  • iPhone 12 mini:38,000円
  • iPhone SE(第2世代):19,000円
  • iPhone 11 Pro Max:51,000円
  • iPhone 11 Pro:44,000円
  • iPhone 11:38,000円

例えば、2020年10月に95,800円で買ったiPhone 12を49,000円で下取りして、iPhone 13を49,800円(95,800円 – 49,000円 )で手に入れることができます。

自分でメルカリとかでiPhone 12を売却すれば現在の相場からみて65,000円の売却益が出て30,800円(95,800円 – 65,000円)でiPhone 13を手に入れることができます。

つまり、iPhone 13を「スマホトクするプログラム」で買った方が結果的に端末費用を抑えることができるのです。

比較
  スマホトクする Apple Trade In メルカリ
今使ってる端末を 返却 売却 売却
買い替えタイミング 2年おき 1年おき 1年おき
手間 かんたん かんたん 面倒

auの「スマホトクする」は必ずしも買い替えをしないといけないわけではありません。

2年おきの買い替えとなりますが、Apple StoreでApple Trade Inを使ってiPhone 12を売却してiPhone 13を買ったり、メルカリでiPhone 12を売却してiPhone 13を買うよりも費用が抑えられています。

何よりも、Apple Trade Inが使えるのはiPhone 12などの旧型モデルを使っている方しか使えない手法でもありますし、iPhone 11とかさらに昔のモデルになると売却益がかなり少なくなって実用的ではないかもしれません。

auの「スマホトクするプログラム」注意点

破損した場合

iPhone 14をauの「スマホトクするプログラム」で買うことで月々2,200円に抑えられますが、25ヶ月目に端末を返却時に故障した場合は機種の回収に加えて22,000円(不課税)の支払いが必要となります。

つまり、iPhone 14:49,760円 + 22,000円 = 71,760円の費用になります。

総額146,640円の支払いはしなくてもいいのはありがたいですが、ちょっと高いですね。なので、「スマホトクする」でiPhone 14を買う場合は保護フィルムをしっかりと貼って、ケースをしっかり装着して使って故障しないよう心がけるのが良さそうです。

auのiPhone 14 予約方法と価格について:まとめ

auでiPhone 14を買うなら一括、分割払いで購入できますが「スマホトクするプログラム」を組み合わせで24ヶ月使って返却でApple Storeで端末を買うよりも費用を安く抑えられます。

しかも、auの場合はau online Shop お得割が適用でMNPなら22,000円割引、新規・機種変更なら11,000円割引になるのでApple StoreのSIMフリーモデルよりも安く買うことができます。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん予約

iPhone 14、iPhone 14 Proはこちら

iPhoneの比較はこちらです。