
10月16日よりiPhone 12シリーズの予約販売が開始されますが、Apple Storeだけでなくドコモ、au、ソフトバンクのキャリアも予約販売を開始します。
この記事では新型iPhoneを予約して確実にiPhoneをゲットするために各キャリアの予約の流れを確認していくのでiPhone 12・12 Proを狙っている方は参考にしてみてください。
この記事の目次
iPhone 12 予約スケジュール
iPhone 12シリーズの予約スケジュールはこんな感じとなっています。iPhone 12、iPhone 12 Proが先行販売されて、iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxが11月に販売されます。
モデル | iPhone 12、iPhone 12 Pro |
---|---|
Apple公式サイト | 10月16日 (金)21:00〜 予約開始 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 10月16日 (金)21:00〜 予約開始 |
発売日 | 10月23日 (金) |
モデル | iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro Max |
---|---|
Apple公式サイト | 11月6日 (金) 予約開始 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 11月6日 (金)22:00〜 予約開始 |
発売日 | 11月13日 (金) |
iPhone 12とiPhone 12 Proは10月16日(金)21:00からの予約開始となるので、リアルショップよりもオンラインショップが先行して予約できるようになっています。
ドコモ、au、ソフトバンクのオンライン予約は現在使っている電話番号を使って仮予約をして、在庫が確保されてから正式な手続きをする流れなので、とりあえずiPhone 12を買おうかなと検討してるなら仮予約をしておくことをおすすめします。
もし、「やっぱりいらない!」ってなった時でもキャンセルできるので、予約ならタダなんですよ!とりあえず、予約しましょう。
ドコモ・au・Softbankでオンライン予約する
予約の流れ
ドコモ、au、ソフトバンクの予約の流れはこんな感じで進んでいきます。
- オンラインで仮予約をする(電話番号を登録)
- 在庫確保したよーというメールが受信する
- 購入手続きを開始して申し込みをする
- iPhoneを受け取る(自宅配送 or 店舗受け取り)
過去に何度かキャリアのオンライン予約でiPhoneを予約して買ったことがありますが、ほんとうに簡単な手続きで予約することができます。
なお、2020年のiPhone 12シリーズは全て5Gに対応しているのでキャリアで5G専用の料金プランに移行する必要があります。手続きはオンライン上ですることができます。
ドコモ・au・ソフトバンク 5Gの料金比較はこちらです。
オンライン予約をするメリット
争奪戦に勝つにはオンライン予約しかない
iPhone 12の予約は夜の21:00より開始します。翌日にドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップに行って予約してもいいですが、現在は感染症対策によってショップの予約が必要になるなど順番待ちになる可能性が高いです。
その間に予約の順番がどんどん遅くなって、発売日にiPhone 12を買えない状況になってしまうことに…。せっかく高いお金を払うのだから少しでも早く新型モデルを手に入れたい。
だからこそオンラインによる予約がおすすめなんですよね。
オンライン予約の一番最初のステップは携帯電話番号を登録する仮予約で作業時間は1分もあれば完了できます。ショップに行くと少なくとも1時間は時間を取られてしまうことになり時間の無駄になってしまいます。
ただし、キャリアのオンライン予約の場合は在庫が確保したあとにする購入手続きも早くしてしまわないと、出荷が後回しにされる可能性があるので自己責任で手続きをする必要があるので注意してください。
自宅・店舗どちらでも受け取りができる
オンライン予約すれば極論を言ってしまえば家から一歩も出ることなくiPhone 12、iPhone 12 Proをゲットすることが可能です。
しかし、自宅に配送してもらうということはSIMカードの入れ替えや設定は全部自分でする必要があるのでよく分からないという方にとっては辛いかもしれませんが、安心してください。
オンライン予約でも店舗で受け取ることができます。
オンライン予約をするデメリット
すでに書きましたがオンライン予約をして自宅受け取りをした場合は自分でSIMカードの入れ替えなどの作業をする必要があります。
「なんだかよく分からない。」という方は店舗受け取りをすれば問題解決します。
なのでオンライン予約をするデメリットってほとんどないと思います。強いていうならショップ店員さんとあーだこーだという会話をすることができない…という点でしょうか。
iPhone 12をApple公式サイトで予約する
Apple Storeで買うメリット
iPhoneはキャリアで買わないといけないという決まりはないので、Apple公式サイトから予約することもできます。
Apple公式サイトでiPhoneを買うとSIMロックがかかっていないSIMフリー版のiPhoneを手に入れることができます。まあ、最近はSIMロック解除を簡単にすることができるので、SIMフリー版じゃなくてもいいよねって思ってしまいますが。
また、キャリアの通信回線ではなく格安SIMを使っているという方はキャリアでiPhoneを買えないので(端末だけ購入はできるがおすすめはしない)必然的にApple公式サイトでiPhone 12・12 Proを予約することになるでしょう。
- SIMフリー版のiPhoneを買うことができる
- 格安SIMを使っている人はApple公式サイトから予約しよう
- docomo withで永年1,500円割引ならApple公式サイトから予約しよう
僕も何度もというかほとんどApple公式サイトでiPhoneの予約をしているのですが、予約が開始したらすぐに購入手続きをしないとあっという間に出荷予定日が遅くなってしまいます。
なお、auに関しては従来のSIMカードを入れて通信はできない仕様となっていて、5Gに対応したSIMカードを用意してからアクティベートする必要があるので注意してください。
AppleでiPhoneを予約するには二つの方法があります。
- ウェブ版のApple Storeから予約をする
- アプリ版のApple Storeから予約をする
おすすめは「アプリ版のApple Storeから予約する」です。
WEB版でも問題はないのですが、たまにメンテナンスが解除されるのが遅くなることがあるのでアプリ版の方が経験上早く予約することができることが多いです。

本当のおすすめはウェブ版とアプリ版の二刀流です。
同時アクセスして繋がった方で予約をするとスムーズに進みます。また、iPhoneとApple Watchの二つ予約したい場合も二刀流にすることで並行してスムーズに予約することができます。(注文手続きははどちらかですることになります。)
あと、事前処理としてクレジットカードの登録や住所登録は済ませておいたほうがスムーズに素早く予約をすることができるでしょう。
デメリット
支払いは一括払いが基本となります。ローンを組んで支払いをすることもできますが、注文後にローンの手続きをしないといけないので少々面倒くさいというデメリットがあります。
iPhone 12の端末料金
iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro/Pro Maxの端末価格は以下の通りです。
Apple Store
Apple公式サイトのiPhone 12シリーズの価格は以下の通りです。税別表記となっています。
税別 税込 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | – | 106,800円 117,480円 | 117,800円 129,580円 | 139,800円 153,780円 |
iPhone 12 Pro Max | – | 117,800円 129,580円 | 128,800円 141,680円 | 150,800円 165,880円 |
iPhone 12 | 85,800円 94,380円 | 90,800円 99,880円 | 101,800円 111,980円 | – |
iPhone 12 mini | 74,800円 82,280円 | 79,800円 87,780円 | 90,800円 99,880円 | – |
Apple StoreでiPhoneを購入すると一括払いが基本となってしまいますが、Appleローンを使って分割払いでiPhone 12を手に入れることも可能です。
現在、24ヶ月金利0%キャンペーンを実施しているので負担なしで分割ローンを組むことができます。
ドコモオンラインショップ
ドコモでiPhone 12シリーズを買うには5Gプランに変更する必要がありますが、オンライン上から手続きができます。(シェアパック・2台目プラスを解約してから5Gプランに移行し開通手続きが必要となる。)
各端末の価格は以下のとおりですです。(税込価格)
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
iPhone 12 Pro Max | – | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 |
iPhone 12 | 101,376円 | 109,292円 | 123,552円 | – |
iPhone 12 mini | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 | – |
MNPなら5G WELCOME割りを適用できるので上記金額から22,000円の割引を受けることができるので、iPhone 12は81,376円で買うことができます。Apple Storeが税込で94,380円なのでかなり安いです。
スマホおかえしプログラムを使って36回の分割払いで買って24ヶ月後に端末を返却すると分割支払金(最大12回分)のお支払いが免除となり、実質36回払いの料金を24ヶ月分の支払いで抑えることができます。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 71,408円 2974円×24回 | 80,384円 3348円×24回 | 98,336円 4096円×24回 |
iPhone 12 Pro Max | – | 95,040円 3960円×24回 | 104,016円 4334円×24回 | 121,968円 5082円×24回 |
iPhone 12 | 67,584円 2816円×24回 | 72,864円 3036円×24回 | 82,368円 3432円×24回 | – |
iPhone 12 mini | 58,608円 2442円×24回 | 63,888円 2662円×24回 | 73,392円 3058円×24回 | – |
こちらもMNPなら5G WELCOME割りを適用できるのでiPhone 12は52,928円で買うことができます。返却が前提となりますが、2年間でこの金額を支払うことで最新のiPhone 12を使うことができます。
auオンラインショップ
auは一括・24回・48回の分割払いでiPhone 12を購入することができます。各端末の価格は以下のとおりですです。税込表記となっています。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
iPhone 12 Pro Max | – | ? | ? | ? |
iPhone 12 | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 | – |
iPhone 12 mini | ? | ? | ? | – |
かえトクプログラムを使って48回の分割払いで買って24ヶ月後に端末を返却すると分割支払金(最大24回分)のお支払いが免除となり、実質26回払いの料金を24ヶ月分の支払いで抑えることができます。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 67,735円 2945円×23回 | 74,750円 3250円×23回 | 89,930円 3910円×23回 |
iPhone 12 Pro Max | – | ? | ? | ? |
iPhone 12 | 52,928円 2204円× | 57,500円 2500円×23回 | 65,435円 2845円×23回 | – |
iPhone 12 mini | ? | ? | ? | – |
3年後に端末の返却が必要となりますが、実質55,430円で最新のiPhone 12を手に入れることができるのなら、まあまあ安いと見てもいいのかもしれませんね。
ソフトバンクオンラインショップ
auは一括・24回・48回の分割払いでiPhone 12を購入することができます。各端末の価格は以下のとおりですです。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
iPhone 12 Pro Max | – | ? | ? | ? |
iPhone 12 | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 | – |
iPhone 12 mini | ? | ? | ? | – |
ソフトバンクはトクするサポートを使うことで48回の分割払いで買って24ヶ月後に端末を返却すると分割支払金(最大24回分)のお支払いが免除となり、実質26回払いの料金を24ヶ月分の支払いで抑えることができます。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 68,760円 2,865円× 24回 | 75,960円 3,165円 × 24回 | 90,000円 3,750円 × 24回 |
iPhone 12 Pro Max | – | ? | ? | ? |
iPhone 12 | 55,440円 2,310円× 24回 | 58,320円 2,430円× 24回 | 65,520円 2,730円× 24回 | – |
iPhone 12 mini | ? | ? | ? | – |
3年後に端末の返却が必要となりますが、実質55,440円で最新のiPhone 12を手に入れることができるます。auとほぼ同じ価格ですね。
まとめ:iPhone 12を予約して当日手に入れよう!
まもなく、iPhone 12シリーズが予約開始となり販売が開始されます。
モデル | iPhone 12、iPhone 12 Pro |
---|---|
Apple公式サイト | 10月16日 (金)21:00〜 販売開始 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 10月16日 (金)21:00〜 予約開始 |
発売日 | 10月23日 (金) |
モデル | iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro Mac |
---|---|
Apple公式サイト | 11月6日 (金) 予約開始 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 11月6日 (金)22:00〜 予約開始 |
発売日 | 11月13日 (金) |
まずは6.1インチのiPhone 12・iPhone 12 Proが10月23日に発売となって、11月13日に6.7インチのiPhone 12 Pro Maxと5.4インチのiPhone 12 miniが発売となります。
iPhone 12の比較や違いについてはこちらをどうぞ。
https://www.sin-space.com/entry/iphone12mini-iphonese2https://www.sin-space.com/entry/iphone12-vs-iphone11
安いiPhoneが欲しいという方は…
iPhone 12シリーズの発売によってiPhone 11とiPhone XRが10,000円値下げして継続販売しています。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 Pro | – | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
iPhone 12 Pro Max | – | 117,800円 | 128,800円 | 150,800円 |
iPhone 12 | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 | – |
iPhone 12 mini | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 | – |
iPhone 11 | 64,800円 | 69,800円 | 80,800円 | – |
iPhone XR | 54,800円 | 59,800円 | – | – |
iPhone SE2 | 44,800円 | 49,800円 | 60,800円 | – |
iPhone 11は広角と超広角のデュアルカメラにA13 Bionicの高性能プロセッサを搭載したモデルですが、64,800円から買うことができます。シングルカメラでいいならiPhone XRが54,800円で買えます。安い。
また、指紋認証が必要という方はiPhone SE(第2世代)を44,800円で手に入れることができるので、こちらを選ぶのも良さそうです。なお、iPhone SE(第2世代)はワイモバイル・UQモバイルでも取り扱いをしています。
また、10万円超えだったiPhone XS/XS Maxが値下げされるのも見逃せないですよね。
iPhoneは物持ちがいいので中古で買うのいいと思います。新品で買うよりも明らかに安いですし信頼のある中古ショップなら赤ロム保証もしてくれるのでいいと思います。
iPhoneと合わせて買いたい周辺機器はこちらをどうぞ!
コメントをどうぞ!