
ついに、楽天モバ〜イルでもiPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 miniの取り扱いを開始します。しかも、新色のパープルも発売されるということで、楽天モバイルにとってはかなりの追い風になるのではないでしょうか。
この記事では、楽天モバイルでiPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone SEを買うといくらになるのか、月々の料金はどうなるのかを見ていきたいと思います。
この記事の目次
楽天モバイル iPhoneの価格
MNPなら22,000円の割引がある

MNPのりかえでiPhone 12シリーズを購入すると22,000円の割引を受けることができます。さらに、楽天モバイルを初めて申し込んだ方は楽天ポイント5,000ptの還元も受けることができます。
新規なら楽天ポイント20,000pt還元に
楽天モバイルに新規契約の場合はRakuten UN-LIMIT VIに初めての申し込みで5,000円相当、iPhoneの同時購入で15,000円相当のポイントが還元されます。
つまり、楽天モバイルでiPhoneを買って乗り換えたら楽天ポイントを20,000円相当の還元を受けることができます。楽天経済圏で生きているのなら、これはお得かも?
ただ、Apple公式でiPhoneを買うよりも割高なのでポイント還元を受けてどれだけ安くなるのか実質価格を見なければいけません。
iPhone 12 価格を比較

iPhone 12の端末価格を楽天モバイル、Apple Storeで比較しました。
楽天モバイル | Apple Store | ||
端末価格 | 64GB 128GB 256GB |
101,176円 108,160円 122,335円 |
94,380円 99,880円 111,980円 |
MNP | 22,000円割引 + 5,000pt還元 | – | |
新規 | 15,000pt + 5,000pt還元 | – | |
実質価格 | 64GB 128GB 256GB |
79,176円 86,160円 100,335円 |
94,380円 99,880円 111,980円 |
楽天モバイルは新規契約・ドコモ、au、ソフトバンクからのMNPのりかえなら22,000円の割引を受けることができるので、実質価格で見るならApple Storeで買うよりも安い価格となります。
楽天市場で買い物をしないなら意味はあまりないかもですが、楽天モバイルの月々の支払いで楽天ポイントを使うのも良さそうです。
iPhone 12 mini 価格を比較

iPhone 12 miniの端末価格を楽天モバイル、Apple Storeで比較しました。
楽天モバイル | Apple Store | ||
端末価格 | 64GB 128GB 256GB |
85,712円 93,140円 107,205円 |
82,280円 87,780円 99,880円 |
MNP | 22,000円割引 + 5,000pt還元 | – | |
新規 | 15,000pt + 5,000pt還元 | – | |
実質価格 | 64GB 128GB 256GB |
63,712円 71,140円 85,205円 |
82,280円 87,780円 99,880円 |
端末価格は公式よりも5,000円ほど高いですが、MNPのりかえなら17,000円ほど安く買うことができてお得感はありますね。iPhone 12 miniを買うなら楽天モバイルという選択肢はいいかもしれません。
iPhone 12 Pro 価格を比較
iPhone 12 Proの端末価格を楽天モバイル、Apple Storeで比較しました。
楽天モバイル | Apple Store | ||
端末価格 | 128GB 256GB 512GB |
127,395円 140,650円 168,070円 |
117,480円 129,580円 153,780円 |
MNP | 22,000円割引 + 5,000pt還元 | – | |
新規 | 15,000pt + 5,000pt還元 | – | |
実質価格 | 128GB 256GB 512GB |
105,395円 118,650円 146,070円 |
117,480円 129,580円 153,780円 |
ドコモ、au、ソフトバンクからのMNPのりかえならiPhone 12 Proを105,395円で買うことができるので、Apple Storeの117,480円よりも7,000円ほど安く手に入れることができます。
iPhone 12 Pro Max 価格を比較
iPhone 12 Pro Maxの端末価格を楽天モバイル、Apple Storeで比較しました。
楽天モバイル | Apple Store | ||
端末価格 | 128GB 256GB 512GB |
141,700円 155,050円 181,440円 |
129,580円 141,680円 165,880円 |
MNP | 22,000円割引 + 5,000pt還元 | – | |
新規 | 15,000pt + 5,000pt還元 | – | |
実質価格 | 128GB 256GB 512GB |
119,700円 133,050円 159,440円 |
129,580円 141,680円 165,880円 |
ドコモ、au、ソフトバンクからのMNPのりかえならiPhone 12 Pro Maxを119,700円で買うことができるので、Apple Storeの129,580円よりも10,000円ほど安く手に入れることができます。
さらに、5,000円分の楽天ポイントの還元があるのでお得感があります。
iPhone SE 価格を比較

iPhone SE(第2世代)の端末価格を楽天モバイル、Apple Storeで比較しました。
楽天モバイル | Apple Store | ||
端末価格 | 64GB 128GB 256GB |
55,710円 61,150円 75,115円 |
49,280円 54,780円 66,880円 |
MNP | 22,000円割引 + 5,000pt還元 | – | |
新規 | 15,000pt + 5,000pt還元 | – | |
実質価格 | 64GB 128GB 256GB |
35,710円 41,150円 55,115円 |
49,280円 54,780円 66,880円 |
端末価格は公式よりも6,000円ほど高いですが、ポイント還元で64GBモデルなら14,000円ほど安いです。iPhone SE(第2世代)が3.5万円で手に入れることができるなら、かなりいいかも?
分割購入・返却プログラムあり
楽天バイルは24回払い、48回払いでiPhoneを買うことができるので、例えば、iPhone 12 miniは48回払いで1,827円となります。
ただし、注意点としてドコモの「スマホおかえしプログラム」のような返却プログラムはなく36回払いで端末を購入して25ヵ月目にドコモで買い替えた時に残債が免除となります。
楽天モバイル | ドコモ | |
端末価格 | 101,176円 48回払い:2,107円 |
101,376円 36回払い:2,816円 |
MNPのりかえの場合 | 22,000円割引 | 5G割:22,000円割引 |
実質価格 | 79,176円 | 79,376円 |
返却プログラム利用 | 50,568円 | 52,928円 |
ドコモは5G WELCOME割があるので新規、他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けることができるので、楽天モバイルとさほど金額差はありません。
ただ、楽天モバイルは初めてプラン申し込み&他社から乗り換え& 48回払いで購入すると最大25,000円相当のポイント還元を受けることができるので、トータルで見ればお得になります。
楽天モバイルを選ぶメリットは
段階性のプランでデータ使い放題に
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIはデータ通信量が1GB以下の月はなんと0円、3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、それ以上は3,278円で使い放題になる段階性のワンプランです。

オンライン限定で契約できるahamo、povo、LINEMOよりも安い料金で20GBのデータ通信ができるだけでなく、3GBしか使わなかったら1,078円に安くなるのも魅力ですよね。
さすがにメインで使って1GB以下に抑えることはできませんが、3GB以下なら恩恵を受けることができる人も多いのではないでしょうか。
月々の料金(iPhone SE)
iPhone SEを楽天モバイルで買った場合の月々の料金はこうなります。
1GB以下 | 3GB以下 | 20GB以下 | 無制限 | |
基本料金 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通話料 | 22円/30秒(専用アプリで0円) | |||
iPhone SE(64GB) | 48回払い:1,160円 | |||
月々の支払い | 1,160円 | 2,238円 | 3,338円 | 4,438円 |
これに、楽天ポイントの20,000pt還元があります。
iPhone SE(第2世代)を48回払いで支払うため4年間も使う必要がありますが、バッテリーの劣化はあったとしても、2025年頃までiPhone SEを使うことは可能かと思います。
安く抑えたいなら悪くない選択肢です。
月々の料金(iPhone 12)
iPhone 12を楽天モバイルで買った場合の月々の料金はこうなります。
1GB以下 | 3GB以下 | 20GB以下 | 無制限 | |
基本料金 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通話料 | 22円/30秒(専用アプリで0円) | |||
iPhone SE(64GB) | 48回払い:2,108円 | |||
月々の支払い | 2,108円 | 3,186円 | 4,286円 | 5,386円 |
これに、楽天ポイントの20,000pt還元があります。
データ通信量が20GBを超えてくると5,000円オーバーとなるので、少し高いな…と感じてしまいますが、20GB以下に抑えることができるのなら月々4,286円なのでなかなか安いのではないでしょうか。
既存iPhoneも楽天モバイルに正式対応する
現在も楽天モバイルでiPhoneはAPNの設定をすることで使うことはできますが、4月30日以降にiOS 14.4以降、iPhone 6s以降のモデルでAPNの設定なしでiPhoneが使えるようになります。

正式対応ということはSMSの送受信もできるようになるのでしょうかね?
また、eSIMに対応している端末ならオンラインで本人確認をするeKYCを使うことで最短5分ですぐに楽天モバイルが使えるようにもなります。
楽天ポイントでiPhoneが買えるようになる
楽天市場で買い物をすることが多く、ポイントが比較的溜まりやすいという方もいるかと思いますが、iPhoneが楽天モバイルで買えるようになったことで、このポイントを使ってiPhoneを買えるようになります。
ブロガーの方で楽天ポイントをがっぽりもらっている方にも嬉しいですよね。
楽天モバイルの注意すべきところ
楽天回線エリアがまだ不十分
楽天モバイルは楽天回線に対応していないエリアはau回線で通信をします。
なので、電波が届かずに通信ができないことは基本的にはないはずですがauのローミングエリアで20GB以上のデータ通信をすると通信速度は1Mbpsに制限されて通信することになります。
楽天回線のエリア内の方はフルスピードで無制限で通信ができて、au回線のローミングエリアの方は1Mbpsで無制限で通信ができるので、少し不公平に感じてしまいますね。
→ iPhoneの比較はこちら
コメントをどうぞ!