iPhoneは本体カラーのバリエーションが多くてめちゃくちゃ迷いますよね。iPhoneの基本色として黒系のブラック・スペースグレイ・ミッドナイト、白系のホワイト・シルバー・スターライト・ゴールドを選ぶことができます。

カラフル系としてパープル、ブルー、グリーンといった色もiPhone 14iPhone 13iPhone 12から選べます。iPhone 13、12、iPhone SE(第3世代)はProduct REDもあってカラーラインナップは以前と比べる増えています。

この記事では、iPhone本体カラーを比較してどれを選んだらいいか書いています。どの色のiPhoneにするか迷っている方は参考にどうぞ!

iPhoneの色でおすすめカラーは?

iPhoneのカラーは好きな色を買うのが大前提となります白が好きならiPhone 13 Proならシルバー、iPhone 13ならスターライトを選べばいいですし、黒が好きならミッドナイトを選ぶのがいいでしょう。

ただ、色によって使いやすさの違いがあるのでカラーによる特性を知った上で本体カラーを選ぶのがおすすめです。

iPhoneの色の特性
カラー 端末 特性 指紋・汚れ
シルバー iPhone 14 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 12 Pro
iPhone 11 Pro
iPhone XS / X
高級感のある落ち着いた白色 目立たない
スペースブラック iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro
高級感のあるブラック 目立たない
グラファイト iPhone 13 Pro
iPhone 12 Pro
高級感のある落ち着いたグレー色 目立たない
スペースグレイ iPhone 11 Pro
iPhone XS / X
高級感のある落ち着いたグレー色 目立つ
スターライト iPhone 14
iPhone 13
iPhone SE3
クリームっぽい白色 目立たない
ミッドナイト iPhone 14
iPhone 13
iPhone SE3
黒色 目立つ
ホワイト iPhone 12 鮮やかな白色 目立たない
ブラック iPhone 11 黒色 目立つ
Product RED iPhone 14
iPhone 13
iPhone 12
iPhone 11
iPhone SE3
購入金額の一部が「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付される(現在はCOVID‑19対策に全額) 少し目立つ
パープル、イエロー、グリーン、ブルー、ピンクなど iPhone 14
iPhone 13
iPhone 12
iPhone 11
カラフルなカラー 少し目立つ

iPhone X、iPhone 8以降のモデルは全て背面パネルは光沢のあるガラス素材なので指紋が付きやすく黒系だと指紋が目立つデメリットがあります。

白系なら指紋が付いても目立たないので指紋が気になる方はシルバー・ホワイトを選ぶのがおすすめです。

ただし、iPhone 11 Pro以降のプロモデルはマットガラスを採用しているのでブラック系の本体カラーでも指紋が目立たないようになっています。

iPhone 12 Pro Max グラファイトカラー
iPhone 12 Pro Max グラファイトカラー
テクスチャードマットガラスを採用

テクスチャードガラスはサラサラとした手触りで高級感のあるスタイルを醸し出します。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん購入

iPhoneの色の種類と違いを比較

iPhoneの本体カラーは世代によって異なっており、同じスペースグレイ、ゴールドでも色合いが微妙に違ったりするんですよね。

そこで、各世代のiPhoneのカラーバリエーションを確認しておきましょう。

iPhone 7のカラーバリエーション

iPhone 7は筐体にアルミを採用していて、ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズピンクの5色から選ぶことができます。

iPhone 7 カラーラインナップ

iPhone 7ではスペースグレイが廃止、黒に近づいたマットブラックとジェットブラックとなり、アルミボディになのに光沢のあるピカピカの黒を実現している唯一のモデルとなっています。

ただし、細かい傷が付きやすいという大きなデメリットがあります。(ジェットブラックは早々にラインナップから消えました。)

iPhone 7 リアパネルとフロントパネルのカラー

フロントパネルはシルバー、ゴールド、ローズゴールドは白色、ブラック、ジェットブラック、レッドは黒色となっています。フロントパネルで色を決められるので選択肢の幅はかなり広いですね。

iPhone 8のカラーバリエーション

iPhone 8/8 Plus、iPhone Xです。iPhone 8とiPhone Xはブラックが廃止されスペースグレイが復活しましたが、限りなく黒に近いグレーといった色合いになっています。

iPhone 8 カラーラインナップ

また、ローズゴールドの代わりにゴールドが追加されて色合いが淡い色に変更されています。

iPhone 8 リアパネルとフロントパネルのカラー

フロントパネルはシルバーとゴールドが白色、スペースグレイが黒色となっています。

iPhone SE(第2世代)本体の色

iPhone SE(第2世代)はブラック、ホワイト、Product REDの3色から選ぶことができます。

iPhone SE(第2世代)本体カラー
iPhone SE(第2世代)本体カラー

色合いはポップな感じとなっていてブラックは黒、ホワイトは白と色鮮やかな色合いとなっています。なお、iPhone 8と違いホワイトを選んでもフロントパネルの色が黒色となります。

iPhone SE(第3世代)本体の色

iPhone SE(第3世代)はミッドナイト、スターライト、Product REDの3色から選ぶことができます。

ブラックがミッドナイトに、ホワイトがスターライトに少し色合いが変更となっていますが、ホワイトとスターライトの色の違いはこんな感じです。

iPhoen SE(第2世代)のホワイトよりもiPhoen SE(第3世代)のスターライトは少し黄色味のかかった白色になっています。明るいところで見るとかなり色が違うので現物を確認した方がいいかもしれません。

iPhone XS/X 本体の色

iPhone Xはシンプルにシルバーとブラックの2色オンリーでしたが、iPhone XSiPhone XS Maxはゴールドも追加されて3色となりました。サイドフレームがステンレススチールなので高級感ある配色となっています。

20181007121024j:plain

フロントパネルはホワイト系のシルバーも黒色となりホームボタンが廃止されベゼルレスディスプレイになり切り欠き(センサーハウジング)を目立たないようにするために黒色のみになったのでしょう。

白色だとノッチ部分が目立ち過ぎてしまいますからね…。

iPhone XRの本体カラー

iPhone XRはとてもカラフルなカラーラインナップとなり全6色(ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、Product RED)から選ぶことができました。

20180913065215j:plain

iPhone XRはエントリーモデルということもあり、サイドフレームはアルミ素材が採用されカジュアルな雰囲気を醸し出していますね。

過去モデルのiPhone 5cと似たカラーラインナップといっていいかもしれませんが、iPhone 5cはプラスチック素材でチープ感が凄かったですが、iPhone XRはガラスをベースとしているのでチープ感はありません。

iPhone 11の本体カラー

iPhone 11も6色のカラーから選ぶことができて、パープル・イエロー・ブラック・ホワイト・グリーン・Product REDから選ぶことができます。

実機の色合いを比較するとこんな感じになります。

iPhone 11の本体カラー
iPhone 11の本体カラー

iPhone XRと比べるとiPhone 11の本体カラーは淡い落ち着いた雰囲気の色合いになっています。なので、XRがちょっと派手で買いにくかった…という方も安心してiPhone 11を選ぶことができるのではないでしょうか。

iPhone 11 Proの本体カラー

iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxは新色のミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバー、ゴールドの4色から選ぶことができます。

iPhone 11 Pro 本体カラー
iPhone 11 Pro 本体カラー

iPhone 11 Pro/Pro Maxの背面パネルのガラスは新素材のテクスチャードマットガラスを採用していて指紋や汚れが全く付かないスゴイ素材を採用しています。

指紋が付かないテクスチャードマットガラス
テクスチャードマットガラス

なので、iPhone 11 Pro/Pro Maxはどの本体カラーを選んでも指紋が付かないので選びやすいかもしれないですね。

iPhone 12 mini・12の本体カラー

iPhone 12iPhone 12 miniの本体カラーはブラック、ホワイト、プロダクトレッド、グリーン、ブルーの5色となっています。

背面パネルは光沢のあるガラス素材となっています。iPhone 11、XRと比べると少し淡い感じの色合いになっているようですね。ブルーは環境によって色合いが異なりますが、ほぼほぼ公式に色に近くなっているのかなと思います。

iPhone 12 Proの本体カラー

iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Maxはシルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルーの4色となっています。

サイドフレームは角の立ったフラットデザインとなっていて、背面パネルはテクスチャードマットガラスを採用していて指紋が付きにくい素材となっています。

iPhone 13の本体カラー

iPhone 13iPhone 13 miniの本体カラーはProduct RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンクの5色に2022年3月にグリーンが追加となりました。

基本的にiPhone 12の色と似ていますが微妙に色合いが変更となっておりProduct REDはより濃い赤色に変更となっていてスタイリッシュになっています。

iPhone 13 本体カラー比較

iPhone 13は可愛らしいピンクが追加されたので女性の方も選びやすくなったかもしれません。

iPhone 13 Proの本体カラー

iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Maxはシエラブルー、グラファイト、ゴールド、シルバーの4色に2022年3月にアルパイングリーンが追加となりました。

シルバー、グラファイト、ゴールドの定番の色はカッコいいですね。

iPhone 13 Pro 本体カラー比較
iPhone 13 Pro 本体カラー比較

シエラブルーはとても爽やかカラーで今までのプロモデルにはない色合いでなかなかいい感じです。

iPhone 13 Proはいずれのモデルもテクスチャーマッドガラスを採用しているのでサラサラとした指紋や汚れが付きにくい素材となっています。

iPhone 14の本体カラー

2022年のiPhone 14iPhone 14 Plusはミッドナイト、スターライト、パープル、Product RED、ブルーの5色から選べます。

淡い感じの色合いでパープル、ブルーも控えめの色なのでどの本体カラーも選びやすいラインナップとなっています。個人的にはブルーがシックでかっこいいなと思っています。

iPhone 14 Proの本体カラー

iPhone 14 Proはスペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープルの4色から選べます。

グラファイトがスペースブラックになってよりブラック感が増したのと、ディープパープルがエレガントでとても渋いカラーリングとなっていますね。テクスチャーマットガラスとの相性は良さそうです。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん購入

黒系ブラックカラーは指紋が目立つ

ブラックカラーのスペースグレイやブラック、ミッドナイトは引き締まったスタイルでカッコイイですが、指紋や汚れが付きやすいデメリットがあります。

iPhone 8 Plus ブラックの指紋
ブラックの指紋汚れ

iPhone 13、iPhone 12、iPhone SE(第3世代)でブラックを選ぶとこのように手で持っただけで指紋でベタベタ状態になります。

このような状態もとくに気にならないなら問題ないですが、潔癖症気味の僕にとってはなかなかツラいところがあって、iPhone 13でミッドナイトを選ぶと何回も拭き取らないといけない状況になります。

現在のプロモデルはマットガラスを採用していることもあって、グラファイトカラーでも指紋が付きにくく目立たないので気にしなくてもイイでしょう。

プロモデルは指紋が付きにくい
プロモデルは指紋が付きにくい

なお、iPhone 8より以前のモデルは本体カラーがホワイトだと正面パネルもホワイトだったので指紋が目立たないメリットがありましたが、iPhone SE(第2世代)以降はホワイトでも正面パネルがブラックとなります、

iPhoneの正面パネルの色
黒パネルと白パネル

ただし、iPhone X以降のジェスチャータイプはベゼルの幅が狭くなってフロントパネルが黒色でも(ベゼルレスモデルはホワイトでもフロントパネルは黒色)指紋は目立たなくなっています。

白系ホワイトカラーは指紋が目立たない

iPhoneのホワイト系の色は背面パネルに指紋が付着しても目立たないメリットがあります。

iPhoneのホワイトカラーの汚れ
ホワイトカラーは指紋が目立たない

よく見ると指紋が付いてるので定期的に拭き取ることになりますが、ブラック系の汚れ方よりも精神上は安定します。

以前のiPhoneであればホワイトカラーを選ぶことでフロントパネルも白色になっていたので最高に良かったのですが、現在のiPhone SE(第3世代)iPhone SE(第2世代)はブラックパネルとなります。

iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)

黒色のパネルなのでどうしても指紋が付着して汚れてしまうのが残念なところ。ただ、ブラックパネルは引き締まったスタイルで格好良いですけどね。

iPhone 13、iPhone 12などのジェスチャータイプは本体カラーがスターライト、ピンク、ホワイトなど明るい色でも正面パネルのベゼルは黒色のままとなります。

iPhone 13、12のベゼルの幅
iPhone 13 mini・12 mini

ただ、ベゼルの幅は抑えられているのであまり気にならないですし、むしろベゼルの色が白色だと違和感あるかもしれません。

カラフルカラーも指紋が目立たない

iPhone 13、12、11はカラフルなカラーを選ぶことができますが、これらの色も意外と指紋が目立たないのでおすすめです。

iPhone 12のブルーは濃いめなので指紋が少し目立ちますが、iPhone 13のブルーは少し明るめになったことで指紋が付着しても目立ちません。

iPhone 12・iPhone 13 ブルー 指紋
iPhone 12・iPhone 13 ブルー

iPhone 11のパープルも明るめの色なので指紋が付着しても目立ちません。

iPhone 11 パープル 指紋
iPhone 11 パープル

このように明るめの色を選ぶことで指紋などの汚れを目立たなくすることができます。

アルミのiPhoneは汚れがつきにくい

アルミ素材のiPhone・iPadならカラー関係なしに指紋が付きにくいので指紋や汚れに頻繁に悩む必要はありません。

アルミ筐体のiPadとiPhone
アルミボディのiPadとiPhone

アルミボディのiPhoneは2022年現在はラインナップにはありませんが、iPadは全モデルがアルミボディを纏ったスタイルとなっています。

現在のiPhoneはガラスボディがメインでワイヤレス充電もできるようになっています。

iPhoneの本体カラー比較:まとめ

基本的にiPhoneは好きな色を買えば良いと思いますが、ブラック系のカラーはどうしても指紋や汚れが目立ってしまうことは頭に入れておいたほうがいいでしょう。

シルバー・ホワイト・スターライトがおすすめの人

ホワイト系がおすすめの人
  • 白色が大好き
  • ケースを装着しない
  • 指紋や汚れが気になる
  • 手汗がすごい

ホワイト系のiPhoneは白好きには堪らないので白しかあり得ないという方はホワイト系を選びましょう。指紋が付着しても目立たないですしキレイです。

また、ケースを装着せずに保護フィルムを貼るという方もホワイト系のiPhoneを選んだ方がいいかもしれませんね。

スペースグレイ・ブラック・ミッドナイトがおすすめの人

ブラック系がおすすめの人
  • カッコイイを重視したい
  • 汚れはとくに気にならない
  • プロモデルを買う

ブラック系のiPhoneがカッコイイです。好みはありますが黒系のiPhoneは引き締まった雰囲気を醸し出しているのでカッコイイを重視したい方におすすめです。

ただし、指紋など汚れは付着しやすいので気にならない方に限ります。また、普段はケースを装着してるならブラックカラーを選んでもイイかもしれませんね。

iPhone 14・13・12のカラフルカラーも熱い!

個人的には色だけで選ぶならiPhone 13・13 miniiPhone 12・11・XRのカラフルカラーもおすすめ。iPhone 11のパープル、iPhone XRのProduct REDがめちゃくちゃカッコイイですよ。

iPhone 12、12 miniで選ぶことができるブルーもポップな感じでカッコイイですよね。

iPhone 12は角張ったデザインに

最新モデルで性能も申し分ありませんし、iPhone 11 Proよりもコンパクトなボディサイズで迫力の大画面を使えるので画面サイズの大きいモデルを選ぶならiPhone 12やiPhone 11、XRを選ぶのもアリだと思います。

iPhone 14 Proならどの色でもOK!

iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの背面パネルは新素材のテクスチャードマットガラスを採用していて指紋や汚れに強いガラスとなっています。

iPhone 14 Pro

グラファイト、アルパイングリーンでも指紋が付きにくいので汚れや指紋を気にする必要がありません。なので、どの色を選んでもOKということになります。

\iPhone 14・14 Proはこちら/
各キャリアのオンラインショップでかんたん購入

iPhoneの比較はこちら

iPhoneをApple Storeで買う場合は一括だけでなく、Appleローンを活用することでiPhoneを分割払いで買うこともできます。しかも、金利0%なので分割して損することはないです。

また、中古ショップでiPhoneを買うのもお得にiPhoneを購入する良い手段となります。

iPhoneを買ったら合わせて購入しておきたいおすすめの周辺機器、アクセサリーはこちらを参考にどうぞ。

iPhone XやiPhone 8 Plusは筐体がガラスになったのでケースを付けずに使用する際は保護フィルムを貼った方が安心安全です。オススメの保護フィルムがあるのでこちらの記事を参考にしていただけたらと思います。

https://www.sin-space.com/entry/iphone-rear-protector-film-review