
iPhoneは急速充電に対応しておりiPhone 14・14 Pro、iPhone 13・13 Pro、iPhone SE(第3世代)は20Wの急速充電に対応し30分で50%のバッテリー充電が可能となっています。
また、2020年10月にiPhone 12、iPhone 12 Proを皮切りに充電器が同梱しなくなり急速充電ができる充電器を別途購入する必要があるんですね。
充電器はたくさんあります。沢山ありすぎて迷っちゃいます。ということで、最新のスマホ・タブレットを急速充電することができる、おすすめの充電アダプタを紹介するので、どの充電アダプタを買おうか迷っている方は参考にどうぞ!
この記事の目次
充電アダプタの選び方
おすすめの充電充電器は
充電アダプタはUSB-Aに対応したタイプ、USB-Cに対応したタイプがあります。

最近のスマホ・タブレットはUSB-Cポートに対応したデバイスが増えたこともありType-A → Type-Cの充電器に主流が変わり基本的にUSB-Cに対応した充電器がおすすめ。
iPhoneにおすすめの充電アダプタは以下の3つです。
iPhoneを1台充電するだけなら1ポートの5色の本体カラーから選べるオシャレなDIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerがおすすめです。
2ポートでiPhoneとiPadを同時充電したいなら(20W + 20W)で充電できるAnker 521 Charger (Nano Pro)がおすすめです。
1ポート接続なら40W出力なのでMacBook Airも充電できる万能な充電器です。
もっと高出力が必要となるMacBook Pro 13インチも併せて充電したいならAnker PowerPort III 2-Port 65Wが1つあると全てが解決します。
この3つの充電器以外にも紹介しているので気になる方は読み進めていただけたらと思います。
急速充電ができるiPhoneはコレ
少し古いiPhone 7以前のモデルは5W出力の充電となりますが、iPhone 8・iPhone 8 Plus以降はUSB-C PDによる急速充電に対応し18W以上の充電器で急速充電ができます。
もちろん、現在販売されているiPhone 13 mini、iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 12、iPhone 11、iPhone SE(第3世代)も急速充電に対応しています。
20W、30Wの充電器を選ぼう
Apple純正のiPhone、iPad向けの充電アダプタは20Wまたは18Wのものがありますが、30Wの高出力充電器で充電速度を速くなる端末もあります。

スマホ・タブレットの充電は各デバイスによって最大入力電力が決まってるので決められた電力よりも高出力の充電アダプタを使っても充電速度が速くなるわけではありません。
例えば、最大20Wの急速充電対応のiPhone 13、iPhone 12は30W充電アダプタで充電しても速度は基本的に同じです。
純正アダプタ | 30W充電アダプタ | |
iPhone 6s・SE・7 | 4.8W(5W) | 4.8W〜6W |
iPhone 8・X | 4.8W(5W) | 8W〜12W |
iPhone XS・XR | 4.8W(5W) | 16W |
iPhone 11 | 4.8W(5W) | 16W |
iPhone 11 Pro | 16W(18W) | 16W |
iPhone 12 Pro | 16W(20W) | 16W |
iPhone 13 Pro | 16W(20W) | 16W |
ただ、iPad Air 4やiPad Proは20Wよりも高い出力の充電に対応しているので30Wの充電アダプタを使うことで充電速度が速くなります。
純正アダプタ | 30W充電アダプタ | |
iPad Pro(USB-C) | 16W(20W) | 26W |
iPad Air 3 | 11W(12W) | 26W |
iPad Air 4 | 16W(20W) | 26W |
iPad Air 5 | 16W(20W) | 26W |
iPad mini 5 | 9.5W(12W) | 17W |
iPad mini 6 | 16W(20W) | 26W |
iPad(第7世代) | 9.5W(12W) | 11W |
iPad(第8世代) | 12W(20W) | 17W |
iPad(第9世代) | 16W(20W) | 21W |
30Wの充電器があればiPadを素早く充電できるだけでなくBook Airも充電できるので使ってる端末に合わせて20Wにするか、30Wにするか選ぶことができます。
- iPhoneしか充電しない → 20W充電器がおすすめ
- iPadも充電したい → 30W充電器がおすすめ
iPadも持ってるなら30W出力の充電器が1つあると充電速度が大きく向上し快適になります。例えば、iPad Proをフル充電するにはApple 20W USB-C電源アダプタだと150分かかるのに、Anker 711 Charger Nano Ⅱ 30Wなら100分ほどで充電できます。
この時間短縮は大きいですよね。さらに、高出力の充電アダプタで2ポート接続ができるタイプを選べばiPhoneを充電しながらiPad ProやMacBook Airを充電もできます。
コンセントの数には限りがあるので最適な充電アダプタを選んで、効率良くモバイル端末を充電できるようにしましょう!
おすすめのiPhone充電器(1ポート)
USB-Cポートを1つ搭載したタイプの充電アダプタです。本体サイズがコンパクトなので普段から持ち歩く用におすすめです。
Apple 20W USB-C電源アダプタ

- 最大20W出力の電源アダプタ
- USB-Cを1ポート搭載している
- MagSafe充電器を15Wで充電できる
- 本体サイズ:57 ×42 × 23mm(実測)
- 本体重量:61g(実測)
- 端末価格:2,000円(税別)
Apple 20W USB-C電源アダプタはApple純正のアダプタです。安心安全の安定した充電ができるので、純正で身を固めたいという方におすすめのアダプタです。
電源アダプタはiPhoneへの同梱しなくなりましたが、iPad Air 4、iPad Air 5、iPad mini 6、iPad(第9世代) には同梱してます。
プラグも直付で選ぶメリットはないように見えますが、安定しているのでiPhoneを充電するなら他社製の30W充電アダプタよりもApple 20W USB-C電源アダプタの方が充電速度が速いです。
据え置きで使って安定した充電環境を手にれたいならいい選択肢となります。
また、ワイヤレス充電のMagSafe充電器の電源アダプタに使うことで安定して15Wの無線充電ができるのでiPhone 13をMagSafe充電するならおすすめです。
Anker PowerPort III Nano 20W

- 最大20W出力の電源アダプタ
- USB-Cを1ポート搭載している
- 本体サイズ:44 × 27 × 27mm
- 本体重量:30g
- 端末価格:1,780円
Anker PowerPort III Nano 20WはUSB-Cポートを1つ搭載した超小型の電源アダプタです、出力が20Wということもあり、本体サイズがとにかくコンパクトとなっています。
電源プラグは直付ですがコンパクトな筐体なので持ち運びもしやすいです。

ほんとにコンパクトな筐体なので電源タップに接続しても目立たないのでいいですね。

全部の部屋のコンセントに繋げたいくらいですね。
MacBook AirなどモバイルノートPCを充電することがないなら20W出力の電源アダプタがあれば十分なのでiPhoneなどスマホを買ったらAnker PowerPort III Nano 20Wが1個あれば満足できるでしょう。
AUKEY PA-B15 20W

- 最大20W出力の電源アダプタ
- USB-Cを1ポート搭載している
- 本体サイズ:30 × 30 × 33mm
- 本体重量:34g
- 端末価格:1,700円
AUKEY PA-B15は20W出力のUSB-Cポートを搭載した充電アダプタです。3cm角のとてもコンパクトでiPhone 13、iPhone 13 miniにピッタリの充電アダプタとなっています。

Anker PowerPort III Nano 20Wよりも少しだけ大きい筐体ではあるものの、プラグを折り畳んで持ち運ぶことができます。

出張や旅行に行くことが多いとプラグ折りたたみタイプの方が扱いやすいのでおすすめ。
AUKEY PA-B15は端末デザインもとてもシンプルですし色んなシチュエーションで使えそうです。
DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger

- 筐体マット調の樹脂素材を採用
- USB-C PD 3で最大20W出力に対応
- PPS(3.3V- 11V/2A)に対応
- プラグは折りたたみタイプを採用
- 充電器の大きさ:28 × 28 × 33 mm
- 充電器の重さ:約35g
- 端末価格:1,680円(Amazon)
DIGIFORCE 20WはiPhoneやAndroidスマホ、さらにiPadなどのタブレット端末を最大20Wで充電できるアダプタです。
見た目がオシャレなだけでなく本体カラーも豊富なのがDIGIFORCE 20Wの魅力となっています。

プラグを折りたたむこともできるのでコンパクトに持ち運ぶこともできます。

5色の色から選べるオシャレで持ち運びもしやすくて20WでちゃんとiPhoneを充電できてしまう最高の充電アダプタです。
電源タップ全ての口に全色並べて使うのもいいかもしれませんね。
ここから紹介するのは30W出力に対応した充電アダプタです。急速充電に対応しているスマホやタブレットなども使ってるなら20Wタイプよりも高速充電が可能です。
Anker 711 Charger Nano II 30W

- メタリック調のおしゃれなデザイン
- 独自技術「Anker GaN II」を採用
- USB-C PD(PPS)に対応
- 最大30W出力で急速充電できる
- プラグは直付タイプ
- 充電器の大きさ:32 × 28 × 27 mm
- 充電器の重さ:約34g
- 端末価格:2,990円(Amazon)
充電アダプタのAnker 711 Charger(Nano II 30W)は先に出たAnker Nano II 30Wの小型バージョンで性能そのままに筐体サイズを小さくしたブラッシュアップモデルです。
第二世代のGaN(窒化ガリウム)を搭載した30W出力の充電アダプタでiPhoneだけでなく超急速充電ができるスマホやタブレットも素早く充電できます。
Anker Nano II 30Wのプラグは直付タイプとなっています。

折りたたみプラグでないのが少し残念ですが20Wよりパワーがあって、Anker PowerPort III Nano 20Wと比較してもこのサイズ差なので扱いやすい充電アダプタとなっています。

プラグ直付だけどビックリするくらい小さいです。これで30W出力ができてMacBook Airもしっかり充電できてしまうから驚きます。
iPhoneだけでなくiPad、さらにモバイルノートPCも持ってて充電したいならAnker 711 Charger(Nano II 30W)はいい選択肢になるはずです。
Anker PowerPort III mini 30W

- 30W出力に対応
- USB-C PDポート:1つ搭載
- 折り畳みプラグに対応
- 本体サイズ:51 x 44x 28 mm、重量:63g
- 端末価格(Amazon):2,999円
Anker PowerPort III miniは30W出力に対応し充電中はLEDが点灯するタイプの充電アダプタです。
全体的に丸みのあるスタイルが可愛らしい感じの充電アダプタですね。価格が少し安いのもAnker PowerPort III miniのメリットです。

同じ30WのApple 30W USB-C充電アダプタよりもコンパクトになっています。さらに、折りたたみプラグを採用しているので持ち運びしやすい充電アダプタとなっています。

複数の端末を同時充電はできないですが、iPhoneなどスマホだけでなくタブレットやモバイルノートPCを順番に充電したいならおすすめのアダプタとなります。
なお、Anker PowerPort Atom PD 1もありますが、Anker PowerPort III miniよりも筐体サイズは小さいですが、プラグの折り畳みができないのが痛いところ。
基本的に電源に刺しっぱなしならPowerPort Atom PD 1でもいいのかもですが、持ち運びすることを想定しているのなら避けたほうがいいのかな。
Anker PowerPort Atom III Slim 30W

- 新素材GaN (窒化ガリウム) 薄型コンパクトモデル
- 小さいのに30W出力に対応
- USB-C PDポート:1つ搭載
- 折り畳みプラグに対応
- 本体サイズ:76 x 45x 16 mm、重量:57g
- 端末価格(Amazon):2,599円
Anker PowerPort Atom III Slimは30W出力に対応した薄型タイプの充電アダプタです。
半導体に新素材GaN(窒化ガリウム)を採用した30W出力の充電アダプタですが、PowerPort Atom III Slimは薄型に特化したスタイルになっているのが特徴となっています。
プラグは収納できるタイプなので、持ち運びはホントにしやすい。

筐体の厚みが16mmと他の充電アダプタでは考えられない薄さを実現しているのでスーツのポケットの中に入れて持ち運ぶなんてこともできます。

30W出力なのでiPhoneだけでなくMacBook AirなどのモバイルノートPCの充電にも問題なく充電できます。
ただし特殊な形状をしているので電源タップで使えなかったり、ホテルのカウンターテーブルに低めに設置されてる電源で使えないこともあるので注意です。
普段使っている電源タップ、コンセントが問題ないならおすすめの充電アダプタです。
おすすめのiPhone充電器(2ポート)
Anker 521 Charger (Nano Pro)

- 筐体はポリカーボネート製でポップ
- USB-C PD(PPS)に対応
- 最大40W出力で急速充電できる
- 2ポート使用は(20W +20W)出力
- プラグは直付タイプ
- 充電器の大きさ:46 × 35 × 34 mm
- 充電器の重さ:約85g
- 端末価格:3,990円(Amazon)
Anker 521 Charger (Nano Pro) はUSB-Cポートを2つ搭載している充電アダプタで最大40W出力でスマホやタブレットを充電できます。
2ポート接続なら各ポートで最大20Wで充電できて、1ポートなら最大40WでMacBook Airを充電が可能となっています。
筐体の素材にはクリアタイプのポリカーボネートを採用しツルツルとした手触りの充電アダプタです。

本体カラーもホワイト、ブラック、ブルー、パープルの4色から選べるので端末の色の合わすことができるのもメリットの一つです。
プラグは直付となっています。

折り畳めないので基本的に自宅や職場でずっと挿しっぱなしの充電アダプタといっていいでしょう。
Anker 521 Charger (Nano Pro) はAppleの充電アダプタと比較するといかにコンパクトか分かるのではないでしょうか。

iPhone 13 ProとiPad mini 6を同時に充電したり、1ポートでMacBook Pro 13インチを充電もできるので複数の端末を使っている方はおすすめです。
Anker PowerPort III 2-Port 65W

- メタリック調のおしゃれなデザイン
- 独自技術「Anker GaN II」を採用
- USB-C PD(PPS)に対応
- 最大65W出力で急速充電できる
- 2ポート使用は(45W +20W)出力
- プラグは折りたたみ式で持ち運びしやすい
- 充電器の大きさ:54 × 52 × 29 mm
- 充電器の重さ:約136g
- 端末価格:5,490円(Amazon)
Anker PowerPort III 2-Port 65WはUSB-Cポートを2つ搭載し、1ポートなら65Wで、2ポートなら(45W + 20W)で端末を同時充電できるアダプタです。
最大65W出力なのにMacBook Pro 14インチのApple 67W USB-C充電アダプタよりもコンパクトなサイズとなっています。

iPhoneとiPadを充電するだけならここまでの出力は必要ないですが、iPhoneだけでなくiPadやMacBook Pro 13インチなどの複数の端末を持ってるならおすすめの充電アダプタです。
プラグは折り畳みタイプとなっているので持ち運びもしやすいです。

Anker PowerPort III 2-Port 65Wがあれば多くのモバイル端末をしっかり充電することができます。
iPhoneだけでなくモバイルノートPCも持ってるならかなりおすすめの充電アダプタです。
端末価格は65W出力の電源アダプタとして少し高くて5,490円ですがコンパクトで2ポート充電ができることを考えれば妥当な価格になっています。
AUKEY Omnia Duo PA-B4

- GaN(窒化ガリウム)採用
- MacBook Pro 61W充電アダプタよりも小型サイズ
- USB-Cを2ポート搭載で最大65Wの高出力
- 2端末接続で18W + 45Wの出力
- iPhone・iPad・MacBook Proを充電可能
- スマホを30分で最大50%充電できる
- 折りたたみ式のプラグを内蔵
- サイズ:52 × 52 × 30mm、重量:103g
- 端末価格(Amazon):5,980円
AUKEY Omnia Duo PA-B4は最大65Wに対応しUSB-Cポートを2つ搭載している電源アダプタです。
半導体素材にGaN(窒化ガリウム)を採用した電源アダプタとなっていて、MacBook Pro 13インチの61Wの充電アダプタと比較すると筐体のサイズに驚いてしまいます。

65Wの出力で充電できるのは1台接続時のみで、2台同時に充電だと(18W + 45W)出力が制限されますが、45W出力ならMacBook Pro 13インチをしっかり充電できる能力となります。
プラグは折りたたみ式なので、旅行や出張に持っていくことができます。このサイズなのでかなりコンパクトで使いやすいサイズです。

1台接続なら最大65W出力で充電できるのでMacBook Pro 13インチをフルスピードで充電できますしiPhone 13 miniを同時に充電できます。
AUKEY Omnia Duo PA-B4が1台あるだけでiPhoneの充電だけでなく、ノートパソコンやタブレットも高速充電できるのでとても便利に使いこなせます。
Anker PowerPort Atom PD2

- 新素材GaN (窒化ガリウム) 採用
- USB-C PDポート:2つ搭載
- 1台接続:最大60W出力
- 2台接続:30W + 30W = 60W出力
- 折り畳みプラグに対応
- 本体サイズ:68 x 69 x 28 mm、重量:178g
- 端末価格:3,990円
Anker PowerPort Atom PD2は最大60W出力に対応しUSB-Cポートを二つ使うことができる充電アダプタです。
光沢のある充電アダプタでMacBook Proの純正充電アダプタとデザインが似ていますがUSB-C PDを2ポート搭載しているので、MacBook AirとiPad Proを同時に充電できます。
折りたたみ式のプラグを採用しています。

他の充電アダプタよりもサイズは大きめですが、2台接続時もどちらも30Wの高出力で充電ができるので高出力充電に対応している端末を同時に充電したいならおすすめです。
なによりも3,990円とお手頃価格なのもいいですよね。
おすすめのiPhone充電器(3ポート)
Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod

- メタリック調のおしゃれなデザイン
- 独自技術「Anker GaN II」を採用
- USB-C PD(PPS)に対応
- 最大65W出力で急速充電できる
- 2ポート使用は(45W + 20W)出力
- 3ポート使用は(40W + 12W +12W)出力
- プラグは折りたたみ式で持ち運びしやすい
- 充電器の大きさ:38 × 29 × 66 mm
- 充電器の重さ:約130g
- 端末価格:5,990円
Anker PowerPort III 3-Port 65W PodはUSB-Cポートを2つ、USB-Aポートを1つ搭載し、1ポートなら65Wで、2ポートなら(45W + 20W)、3ポートなら(45W + 12W + 12W)で3台同時充電できるアダプタです。
最大65W出力なのにMacBook Pro 14インチのApple 67W USB-C充電アダプタよりもコンパクトなサイズとなっています。

iPhoneとiPadを充電するだけなら65W出力は必要ないですが、iPhoneだけでなくiPadやMacBook Pro 13インチ、さらにAirPods(第3世代)などワイヤレスイヤホンなどの複数の端末を所持してるならおすすめの充電アダプタです。
先に紹介したAnker PowerPort III 2-Port 65Wの3ポートバージョンですが、筐体サイズが奥行きは出たもののコンパクトな充電アダプタです。

プラグは折り畳みタイプで持ち運びもしやすいです。

Anker PowerPort III 2-Port 65Wがあれば最大3台の端末を同時充電できるのでiPhoneだけでなくモバイルノートPC、ワイヤレスイヤホンも使っている方におすすめです。
端末価格は5,980円ですが3つの端末を同時充電できることを考慮すると妥当な価格といっていいでしょう。
iPhoneにおすすめ充電器:まとめ

この記事で紹介した充電アダプタはどれもおすすめのモノですが、とくにおすすめなのが以下の充電器です。
1ポートでいいならオシャレなDIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerがいいですし、2ポートならスマホしか充電しないならnker 521 Charger (Nano Pro)がおすすめです。
モバイルノートPCも合わせて充電することがあるならAnker PowerPort III 2-Port 65Wがいいでしょう。
充電アダプタは部屋のインテリアにも関わってくるところなので、性能だけでなく部屋の雰囲気とも合わせて選んでみてください。
→ iPhoneに周辺機器・アクセサリーのおすすめはこちら
https://www.sin-space.com/entry/accessory-iphone
非常にわかりやすい必要な情報は全て網羅されている説明ありがとうございます。なぜこんなに色々な充電機が存在するのか全く不明でしたが、使用パターンによる用途に加え、値段、重さ、サイズ感と本当に何を買ったら良いのかはっきりしました。ありがとうございます。