AppleがiOS 12を正式にリリースしました。iPhoneやiPadをiOS 12にアップデートすることでパフォーマンスの向上と新しい機能を使うことが可能となります。
ということで、iOS 12にアップデートをするとどんな新しい体験をすることができるのかを実際に使ってみてまとめました!
iOS 12の便利な新機能まとめ
Siriショートカットで簡単アクセス
iOS 12はSiriの機能が大幅に強化されており、Siriショートカットという機能が追加されました。
SiriショートカットはSiriで実行することができる動作を自分の好きなフレーズで実行することができるようになりました。例えば、自分の好きなサイトに「〇〇を開いて」と登録することで「Hey Siri」から「〇〇を開いて」と支持するだけで簡単にいつも見ているサイトにアクセスすることが可能となっています。
今までだと「Webサイトが見つかりました。」とワンアクションありタップすることで初めてサイトを開くことができましたが、Siriショートカットを使うことで一発でいつものサイトにアクセスすることができます。
標準仕様は純正アプリの多くでSiriショートカットを使うことができるようになっています。
SiriショートカットにSafariのサイトを登録するのは、登録したいサイトに一度アクセスしてから設定アプリの中にある「Siriと検索」→「すべてのショートカット」から設定をすることができるようになっています。
なお、Siriショートカットは「ショートカット」という「Workflow」の後継アプリを利用することでもっと複雑な動作を登録することができるようになっています。
設定はちょっと慣れるまで難しいかもしれませんが、ショートカットを使いこなすことでiPhoneの使い方を劇的に変えてくれる可能性があります。
グループ通知で乱雑なロック画面を綺麗に
iOS 12の通知画面はアプリごとでまとめて表示をすることができるようになり、初期設定からこのようにアプリごとに通知がまとまった状態となります。グループをタップすることで通知を展開することができ内容を確認することが可能となっています。
もし、今まで通り一覧での通知に戻したい場合は「設定」アプリの「通知」で該当のアプリを選択して「通知のグループ化」を「自動」から「オフ」にすることで、今まで通りグループ化されない状態で通知されます。
アプリごとで設定できるので、絶対に確認漏れをしたくないというアプリのみ「オフ」にしてあまり重視していない通知は「自動」にしておくのがいいと思います。
スクリーンタイムでiPhoneの使用時間を把握可能に
iOS 12はスクリーンタイムという機能が追加されています。
スクリーンタイムは一日の中でiPhoneのどんなアプリをどれくらいの時間を使用しているのかを可視化することができる機能で、時間制限を設定することができるようになります。
自分が普段からどれくらいiPhoneを使っているのか可視化することで無駄な時間を過ごしていないかとかを簡単に調べることができるのは非常に良いのではないでしょうか。
もし、SNSをしすぎなのなら1日の使用時間に制限を設けることで他に使うことができる時間を増やすことができるかもしれません。
また、お子さんが使うときに簡単に時間制限を設けることができるのは非常に便利ではないでしょうか。ちなみに、「デバイス間で共有」をONにすることで同じアカウントのiPadなども時間を合算することもできるのでiPhoneとiPadを使っているという場合でも正確な時間を計測することができます。
計測アプリで簡単に物の長さを測定できる
iOS 12はAR機能が強化されて物差しアプリ「計測」が標準で使うことができます。「計測」アプリを起動するとカメラも同時に起動し長さを図りたいところを中央に合わせて「点を追加」をして長さを計測することができます。
センチ単位なので小さな物の細かい計測はできませんが大体の大きさを計測することができます。MacBookのキーボードの大きさもかなりアバウトですが大体合っています。
これ、かなり便利ですよね。特にホームセンターなんかで棚を買うときにどれくらいのサイズなら入るかとかを物差しを持っていかなくてもiPhoneの計測アプリがあれば簡単に計測することができるのですから。
iPadの操作がiPhone Xっぽく
iPadの操作方法がiPhone Xと同じ操作方法に変更されました。
- アプリの終了:画面下から上にスワイプする
- マルチタスク起動:画面下から上にスワイプして止める
- コントロールセンター起動:画面右上から下にスワイプする
操作方法がiPhoneと統一されることはいいことなのですが、iOS 11の操作も悪くなかったんですけどね。またiOS 12の操作方法に慣れる必要がありそうです。なお、Split ViewやSlide Overの操作方法についてはiOS 11と変更はありません。
写真アプリでFor Youが追加
iOS 12の写真アプリは新たに「For You」や「共有提案」、「エフェクトの提案」の機能が追加されました。Apple Musicの「For You」はとても便利で知らない曲を探すにはとても良い機能ですが写真アプリの「For You」は自分が撮影した写真に対してのFor Youなのでいまいち利便性が分からないところではあります。
さらに、検索機能が強化されて複数キーワードの検索に対応しているので写真を検索して探すことが多い方はiOS 12にアップデートすることで便利に使うことができそうです。
iOS 12の写真アプリはRAWイメージの編集にも対応しています。iPhoneはRAW撮影することはできないのであまり使うことはなさそうですが、一眼レフカメラでRAW撮影したデータをiPhoneに転送して編集するということが可能となるようです。
メッセージアプリにミー文字が登場
iPhone Xで使うことができるようになったアニ文字ですが、iOS 12にアップデートすることで自分のアバターであるミー文字を作成しiMessageやFaceTimeで使うことが可能となっています。
アニ文字にティラノサウルス、お化け、コアラ、トラが追加されウインクおよび舌を出す動作を認識することができるようになりました。
また、新しいカメラエフェクトも追加されるなどしています。
ボイスメモの音声セータをiCloud経由で同期可能に
今まで出来なかったことに驚きですが、ボイスメモの音声データをiCloud経由でデバイス間同期することができるようになりました。
これで、ボイスメモで保存していた音声データをiPhoneの初期化によって失うことがなくなりますね。
Apple Musicに歌詞による検索が可能に
Apple Musicの検索機能が強化され、歌詞による楽曲の検索が可能となりました。
あのフレーズが気になるけど曲名、アーティスト名が分からないということがあると思いますが、iOS 12ならフレーズを検索することで曲を探し出すことができます。iOS 10で追加された歌詞表示機能ですが、データベースが充実してきたということなのかもしれませんね。
Apple Booksが完全刷新へ
iBooksがApple Boolsになりデザインが新しくなりました。
電子書籍はkindleをメインで使うようになってからAppleのiBooksをめっきり使うことがなくなっていましたが、Appストアと同じようなデザインに変更されています。とてもスッキリとしたUIに変更されたので使いやすそうではあります。
パフォーマンスが改善され動作が快適に
iOS 12にアップデートすることで全体的な動作が高速化するように改善されています。
カメラの起動が70%高速化しキーボード表示は50%高速化、タイプ入力の反応も改善し負荷がかかっている状態でのAppの起動が2倍高速化するなどパフォーマンスが向上しているとのこと。
比べたわけじゃありませんが、実際にiOS 12にアップデートするとiOS 11よりも全ての動作に対して速くなっているように感じます。
特に旧型のiPhone 5sやiPad Airでのパフォーマンスが改善しているようなので旧型のデバイスを使っている方はiOS 12のアップデートは必須といえるでしょう!
(あとでiPhone 5sなどをの旧機種をiOS 12にアップデートしてみて確かめてみたと思います。)
iOS 12アップデートに必要な空き容量・対応デバイスについて
iOS 12のデータ量はデバイスによって異なりますが、1.3GB〜1.9GBほどのデータ容量となっているようです。なのでiPhoneやiPadの空き容量は2GB以上必要ということになります。
対応しているデバイスは、iPhone 5s・iPad Air以降のモデルとなっておりiOS 11がイントールされているデバイスであればアップデート可能となっています。