iOS 12 Siriショートカット 便利な使い方

iPhoneにはSiriショートカットという機能が搭載されていてはSiriに話しかけるだけで事前に設定していた一連の操作を自動化することができるので使い方次第では今までにないくらい使いやすいものになる可能性があるので是非とも使いこなしたいところです。

ここではSiriショートカットの使い方について紹介しているので、使ってみたい方は参考にしてみてください。

\iPhone 15の購入はこちら【PR】/
オンラインショップでかんたん手続き

Siriショートカットの便利な使い方

Siriショートカットとショートカットは別物

ややこしいのですが、SiriショートカットはiOS 12に標準搭載されている機能ですが、ショートカットという別のアプリを使うことでより複雑な操作をマクロ的に設定することができるようになっています。

  • Siriショートカット:iOS 12の標準機能
  • ショートカット:App StoreからインストールするAppleのアプリ

ショートカットというアプリは元はWorkflowというアプリでしたがAppleが買収してAppleの元からショートカットという名前に変えてリリースされたアプリとなっています。

Siriショートカットで出来ること

SiriショートカットはSiriに登録したフレーズで話しかけることで一連の動作を自動操作してくれる機能となっており、iPhoneやiPadでよく使っているアプリのショートカットをすることができるようになっています。

例えば、よく見ているサイトをSiriショートカットに登録しておいて、自身が登録したフレーズ「○○を開く」と話しかけることでそのサイトにiPhoneに触れることなく簡単にアクセスすることができます。

20180918101427g:plain

Siriショートカットの設定方法は「設定」→「Siriと検索」→「ショートカットの候補」の「すベてのショートカット」で登録したいショートカットを選べるので、好きなフレーズを登録することでSiriショートカットを使うことができるようになります。

Siriショートカットの設定方法

色んなアプリでSiriショートカットを設定をすることができますが、Siriショートカットだけでは出来ることが限られてしまうので、やはりSiriショートカットを使いこなすにはショートカットアプリが必要不可欠になるのかなと思います。

ショートカットアプリでできること

元Workflowのショートカットアプリを使うことで複雑な操作も一連の動作にまとめて操作することが可能となり、Siriショートカットを組み合わせることで声で操作をすることも可能となります。

メッセージをワンタップで送信可能に

「今から帰るよー」といったメッセージを奥さんや旦那さんに毎日送っている方も多いかと思いますが、ショートカットアプリを使えばウェジェットからワンタップで帰るコールメッセージを送信することができます。

「ショートカットを作成」→「メッセージを送信」を選択するとメッセージ作成画面が表示されるので、ここに「今から帰ります。」といった定型文と宛先を設定しておくだけでメッセージをワンタップで送信することができるショートカットが完成します。

メッセージをワンタップで送信する

「実行時に表示」をOFFにすると確認なしでアイコンをタップしただけでメッセージが送信されるので本当にワンタップでメッセージを送信することも可能。さすがに誤操作で送ってしまいそうなのでONにしていますが。

ショートカットアプリはウェジェットやホーム画面にアイコン表示できるので、ワンタップすることで設定した通りのメッセージをワンタップで送信することができます。

Siriショートカット ウェジェット画面

Siriショートカットにフレーズを登録することで声でメッセージアプリを起動し定型文を送信することもできます。

「水の量を記録」でヘルスケアに簡単に記録できる

僕は健康のために毎日けっこうな量の水を飲むのを習慣にしているのですが、実際にどれくらいの水の量を飲んでいるのか、記録したことがありません。

純正アプリのヘルスケアには水を飲んだ量を記録することができる項目があるのですが、記録するのが結構面倒くさいんですよね。

そこで、ショートカットアプリの出番です。

ショートカットアプリを使うことでツータップで水を飲んだ時にヘルスケアに記録することが可能となります。

水の量を記録することができるショートカットはギャラリーの中にすでにあるので、これをライブラリに追加して少しだけ設定をいじくれば使うことができるようになります。

水の量を記録するショートカット

水の量を記録のアクションは以下のようになっていますが、このままでは使うことができないの数値を入力していきます。

  • リスト:200(コップ一杯分)
  • リストから選択:水を200ml飲みましたか?
  • 種類:水分
  • ヘルスケアサンプルを記録:米液用オンス → mLに変更

こんな感じに数値を変更したら右上の「完了」をタップして設定終了です。ライブラリの「水の量を記録」をタップするだけでヘルスケアの「水分」に200mLを追加させることができます。

水の量を記録するショートカットの設定

ショートカットはウェジェットに追加したりホーム画面にアイコンとして表示させることもでき、ショートカットアプリを起動しなくても「水の量を記録」をすることができ、このようにヘルスケアの水分の項目に200mLが追加されていきます。

水の量を記録 ウェジェット

そして、iOS 12の新機能・Siriショートカットに「水飲んだよ」というフレーズなどを登録することで、「Hey Siri!、水飲んだよ」で簡単にヘルスケアに水を飲んだことを記録してくれます。これがSiriショートカットの真骨頂ともいえる使い方です。

飲んだ水の量を記録してどうするんだと思うかもしれませんが、今まではヘルスケアを起動して手動で記録しないといけないところショートカットを使うことで簡単に記録することができるということがよく分かる例ではないでしょうか。

「探す」でワンタップでお店を探す

地図アプリを使えば簡単にラーメン屋や喫茶店を探し出すことができますが…

  • 地図アプリを起動して
  • 検索窓をタップする
  • ラーメンのアイコンをタップする or 目的のワードを入力する

…という動作が必要となりますが、ショートカットのギャラリーの中にある「探す」を利用することでツータップでマップ検索をすることができるようになります。

ギャラリーの中に「探す」というショートカットがあるので取得して、「リスト」に地図アプリで検索しそうなワードをあらかじめ登録しておきます。

探すのショートカット

これで設定完了です。

ウェジェットから「探す」を起動すると、先ほど入力した検索ワードがリスト表示されるので「ラーメン」や「喫茶店」をタップすると自動的に地図アプリが起動して周辺を検索してくれるのです。

探すのショートカットの設定

iOS標準の地図アプリも簡単に周辺検索できますが、ショートカットアプリを使えば普段からよく検索するワードを登録しておくことができて地図アプリを起動しなくても検索できるので非常に便利になります。

ミュージック・タイマーで自動的に音楽を止める

ギャラリーには「ミュージック・タイマー」というショートカットもあります。これを利用することでミュージックを30分後などに自動的に停止させることができます。

ギャラリーから「ミュージック・タイマー」を取得します。

ミュージックタイマーのショートカット

ミュージックタイマーを起動すると「何分間音楽を再生しますか?」と聞かれるので「10」と入力して「OK」をタップします。

ミュージックタイマーのショートカットの使い方

すると自動的にApple Musicが起動し音楽を再生し10分後に自動的に音楽を停止するという一連の作業を自動処理してくれます。ミュージックアプリはリピートモードになっていると延々と再生し続けるのでタイマーできるのは便利ですよね。

もちろんSiriショートカットを使って好きなフレーズを登録しておくことで「Hey Siri!おやすみ!」と話しかけるだけでミュージック・タイマーを起動してくれるという優れものです。

ミュージックアラームとしても利用可能

僕は基本的に静かなところで作業をするのが好きなのですが、作業に没頭していると時間を忘れてしまうことがあります。そこで、50分間無音状態が続いた後にミュージックが再生されて10分で停止するというショートカットを作ってみました。

ショートカットを起動したら…

  • 50分間待機
  • ミュージックを再生
  • 10分間待機
  • ミュージック停止

…という60分で完結する処理をショートカットに設定してみたのですが…。

20180919111339j:plain

1時間置きに気分転換ができたらいいなーと思って設定したのですが上手く動作しません。

5分とか短い時間なら動作するのですが長く待機状態になるとダメでした。何故なんだろうか?設定の仕方がおかしいのか、長い時間待機するという状態だと完全にiPhoneがスリープ状態になってしまいショートカットが上手く動作しないのかな?

まとめ:Siriショートカットは使い方次第では面白い!

Siriショートカットのショートカットアプリは元々はWorkflowというアプリだったこともあり、様々なショートカットがすでに多数公開されておりその一部がギャラリーに公開されているので、知識がなくてもある程度使うことができます。

最初はとっつきにくいところがありますが、ルーティン作業を自動化できることもあるのでぜひチャレンジしてみましょう。なんか色々と試しているので時間がなくなってしまい大変ですが…。最新iPhoneの操作方法・便利な使い方【12/12 Pro/11/XR】