iMac 24インチ レビュー

iMac 24インチ、最強のデスクトップ一体型のMacかもしれません。

見た目がスタイリッシュでカッコいいだけでなくAppleシリコンのM1を採用して高性能で動画編集も普通にこなせますし、4.5K解像度の24インチディスプレイが丁度作業しやすいサイズ感です。

本当に24インチで4.5Kというディスプレイ、絶妙な大きさでとても使いやすくパッと見で全画面が視野に入ってきて視線の移動が少なくて作業がとてもしやすいのが特徴となっています。

iMac 24インチはパーソナルコンピューターらしく7つの色から本体カラーを選ぶことができる楽しい一体型デスクトップマシンとなっていわかりやす見た目で選ぶのもおすすめです。

ということで、この記事ではiMac 24インチ(M1・2021)のレビューをお届けします。実際に使ってどうなのかメリット、デメリットも書いて性能など評価してるので検討している方は参考にしてください。

iMac 24インチ(M1・2021)のメリット
  • 筐体デザインが可愛いくてカッコイイ
  • コンパクトで軽量なので扱いやすい
  • M1チップが高性能でサクサク動作する
  • 動画編集も快適に作業できる性能
  • Touch IDで画面ロック解除可能(4ポート)
  • 6スピーカーの音質が良い
  • 本体カラーが豊富で選び甲斐がある
iMac 24インチ(M1・2021)のデメリット
  • 白ベゼルは好みが分かれそう
  • 画面の高さ調整ができない
  • 選べるSoCはM1チップのみ
  • メインメモリの増設は後からできない
  • 一般的なゲームは適してない

iMac 24インチはApple公式サイトで174,800円から購入可能ですが、iMac 24インチ整備済製品で少し安くなってるので新品にこだわりがないならおすすめです。

\iPhone 15の予約はこちら/
オンラインショップでかんたん購入【PR】

iMac 24インチの特徴(M1・2021年)

iMac 24インチ(M1・2021)
iMac 24インチ(M1・2021)
iMac 24インチ(M1・2021)の特徴
  • 完全に新しい薄型のiMacに
  • サイズ:24インチ(4.5K Retina)
  • 解像度:4,480 × 2,520ピクセル
  • SoC:M1チップ(8CPU + 8GPU)
  • メインメモリ:8GB / 16GB
  • ストレージ:256GB〜2TB
  • スピーカー:6スピーカーシステム
  • Thunderbolt 3/ USB 4(40Gbps)ポート
  • Touch ID内蔵のMagic Keyboardが付属
  • 色:ブルー、 グリーン、 ピンク、 シルバー、 イエロー、 オレンジ、 パープル
  • サイズ:54.7 × 46.1 × 14.7 cm、4.46kg
  • 端末価格:174,800円〜
  • 発売日:2021年5月21日

iMac 24インチ(M 1・2021)は新しい筐体デザインを採用した新世代のiMacで、今後数年はこのスタイルがスタンダードになることでしょう。(ちなみに、21.5インチは8年くらい同じデザインでした。ということは…。)

今回の薄型筐体を実現できたのはAppleシリコンのM1チップの恩恵が大きく、CPU、GPU、コントローラーチップ、メモリをワンチップにしてロジックボードの小型化が可能となり革新的なデザインを生まれました。

iMac 24インチの背面パネル
iMac 24インチの後ろ姿

そして、小さくなっても性能に妥協はありません。

iMac 24インチはM1チップを搭載しiMac 21.5インチに比べてCPU性能は最大85%、グラフィックス性能は最大2倍高速になって実際にアプリの起動や描画速度は高速でストレスなく使うことが可能となっています。

M1チップはARMベースのSoCで従来のIntelアプリはRosetta 2のエミュレーションを介して実行しネイティブ動作ではないためモタつくことがありますが、M1にネイティブ対応アプリならとにかく快適でiMac 27インチよりも体感として速いと感じることは多いです。

iMac 24インチ 動画編集
動画編集もできる

ちなみに、2023年現在はAppleシリコンに対応したアプリを占めてるのでRosetta経由で動かすアプリの方がレアになってきます。Appleの純正あぷり、Adobeのクリエイティブツール、Microsoft OfiiceもM1をネイティブに動かすことができます。

また、iMac 24インチは標準モデルと上位モデルから選ぶことができますが、上位モデルを選ぶことで指紋認証のTouch IDを内蔵したMagic Keyboardも付属してきます。

標準と上位モデルの価格
  • 標準:M1(8コアCPU/7コアGPU)→ 174,800円
  • 上位:M1(8コアCPU/8コアGPU)→ 202,800円

これでやっとiMacでもTouch IDを使ってスリープ解除できるようになります。

これだけでもiMac 24インチに乗り換える意義はありますし、上位モデルはUSB-Cポートが2つから4つに増えてるので周辺機器との利便性も向上します。

\iMac 24インチをチェックする/

iMac 24インチ レビュー(M1・2021)

新しくなったiMac 24インチの筐体デザイン

iMac 24インチは新しいデザインということで写真多めでレビューしていきます。

iMac 24インチの筐体デザインはポップなスタイルとなっており画面のベゼルの部分はホワイト、画面下は本体カラーに合わせた色になっておりツートンカラースタイルを採用しています。

iMac 24インチの正面デザイン
iMac 24インチの正面デザイン

今までのモデルには正面の顎の部分のAppleのロゴマークがありましたが、iMac 24インチは廃止となりシンプルな正面デザインに。

本体カラーはグリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー、シルバーの7色から選べます。(標準モデルはブルー、グリーン、ピンク、シルバーの4色から選べる。)

7色から選べる

カラフルなiMacといえば1998年に発売のiMac G3を思い浮かべる方もいると思いますが、2021年のiMac 24インチによって23年ぶりにポップな色を選べるように。

この記事で紹介しているのはブルーです。個人的にはイエロー、ピンク、パープルがとても気になっております。

iMac 24インチの正面パネルのベゼル部分の素材はアルミではなくポリカーボネートを採用しています。(ガラスかな?叩いた音はプラっぽい。よく分かりませんがキレイです。)

ディスプレイポリカーボネート素材
ポリカーボネート素材?

雰囲気としてはiMac G5、Intel iMac(2006)と似ています。Power PC → Intelに移行するときのiMacのデザインとなんとなく似ていると感じるのは偶然の一致なのでしょうか。

画面下のカラーリングされている部分もポリカーボネート素材(?)を採用していて、背面パネルのアルミ素材に張り合わせている感じとなっています。

iMac 24インチの筐体サイド部分の加工
細部まで美しいデザイン

ツートンカラー。最初は違和感ありましたが見慣れてきます。今では「なかなかいいのでは?可愛くない?」ってなってる。

iMac 24インチのスタンド部分(正面)
角張ったスタンド

スタンド部分は角張ったアルミを採用しています。今までは丸みのあるスタンドになっていましが、カクカクしててスタンドもスタイリッシュでなかなかいい感じのスタイルとなっています。

iMac 24インチのスタンド部分(背面)
電源ケーブルを通す穴もあります

可動する部分もしっかりと精巧に加工しており高級感のあるスタイルとなっています。細かいところもイイ。

iMac 24インチのスタンド可動部分
スタンドの可動部分

iMac 24インチは高さ調整はできませんが、ディスプレイの角度を変えることができ、これくらいの可動域となっており、作業する態勢に合わせて調整することができます。

iMac 24インチ 画面の角度調整
画面の角度の幅

横の向き、角度は単純にスタンドをずらして調整をする形となります。

iMac 24インチの背面パネルはアルミ素材を採用していて光の入り方によって色が絶妙に変わるのが最高にイイですね。ライトブルー見えることもあればダークブルーに見えることもあり、なかなか渋い感じに仕上がっています。

iMac 24インチ 背面デザイン
背面デザインは最高にいい

背面パネルはダーク系の色となっていますが、スタンド部分は明るいブルーとツートンカラーに仕上がっています。

外部ポートとなるUSB-Cは正面から見て右側の後ろに搭載しています。

iMac 24インチ USB-Cポート
USB-Cポートが4つ

標準モデルは2ポート(USB 4 / Thunderbolt 3)、上位モデルは4ポート(USB 4 × 2)+(USB 4 / Thunderbolt 3 × 2)で、背面部分にポートがあるので直感的に使えないですが、筐体が軽いので少し手前に動かしてポートを見える状態にして使うのが良さそうです。

電源ボタンは正面から見て左側の後ろにあります。

iMac 24インチ 電源ボタン
電源ボタンは正面から見て左後ろに

サイド部分に3.5mmオーディオジャックも搭載しているので有線イヤホンを使ったり、外部スピーカーを接続して音楽を楽しむことができます。Apple Musicがロスレスに対応するのでハイレゾ音声を楽しむのにイイかもしれませんね。

筐体の下側にスピーカー、熱排熱用の排気口があります。

iMac 24インチ 筐体の下部分
筐体の下部分も細かい仕事してます

もうね、見えないところまでカッコいいので最高です。

iMac 24インチをテーブルに寝かせるといかに薄い筐体かが分かるかと思います。筐体の厚みは11.5mmととにかく薄いです。ペラペラです。

iMac 24インチ 本体の薄さ
まさに1枚板

ただし、この薄さを実現するために外付けのiMac電源アダプタ(143W)を使って電力供給をすることになります。今までのiMac 21.5インチは筐体内部に電源回路があったのでこのような電源アダプタは存在していませんでした。

iMac 24インチ 電源アダプタ
143Wの外付けの電源アダプタ

標準モデルはただの電源アダプタですが上位モデルは有線LANポートを搭載しているのでイーサネット接続をして高速通信をするなら上位モデルを選んでおきましょう。後述しますが通信速度が全く異なります。

iMac 24インチの筐体に接続する電源コネクタはマグネットタイプとなっています。

iMac 24インチ マグネットタイプの電源コネクタ
マグネットタイプの電源コネクタ

筐体の厚みが薄いので一般的な電源コネクタを使うことができないので、オリジナルの端子を採用したのでしょう。

磁力で電源接続ができる
カチッとくっ付きます

よく考えられていますよね。マグネットで接続してしまえば固定する機構は必要ないので端子をコンパクトにすることができるので薄い筐体でも問題なく接続することができます。

コードを引っ張ってもそう簡単には外れることはないので足で引っ掛けて電源が切れるというトラブルは最小限に抑えるかと思います。お子さんがいるご家庭はiMacが持ってかれないように注意した方がいいかもです。

とにかく軽い!iMac 24インチのサイズは正義

iMac 24インチはデザインを刷新したことで21.5インチよりも画面サイズが大きくなったのに筐体サイズを小さく軽くすることに成功しています。

iMac 24 vs iMac 21.5
iMac 24インチ サイズ比較
  iMac 24インチ(2021) iMac 21.5インチ(2019)
サイズ 46.1 × 54.7 × 14.7cm 45 × 52.8 × 17.5cm
重量 2ポート:4.46kg
4ポート:4.48kg
5.48kg

とくに重量が5.48kg → 4.48kgと1kgも軽量化しているのは大きいですよね。iMac 27インチと比較するとこれくらいの大きさとなります。

iMac 24インチとiMac 27インチの大きさ
iMac 24 vs iMac 27

27インチよりも画面サイズが小さいのでトータルでコンパクトになるのは当たり前ですがベゼルの幅が細くなったことで圧迫感がないのでテーブルをシンプルにすることができそうです。

iMac 24インチは重量が4.48kgと軽いため片手でこのように動かすことができます。

軽々と移動できる

iMac 24インチで作業する時はテーブルの真ん中に見やすい位置に設置し使わない時はテーブルの端っこにサッと移動させるといった使い方もできます。

この大きさなので家の中であれば気軽に持ち運ぶことができます。例えば書斎で作業するだけでなく、リビングに持っていて子どもの面倒を見ながら作業をするなど臨機応変に使うこともできます。

デュアルモニターなどにしてガチガチに作業環境を構築するのもいいけど、ラフに環境を変えて使うことができるのがiMac 24インチのいいところになりそうです。

\iMac 24インチをチェックする/

4.5Kの24インチサイズの作業性について

iMac 24インチは4.5K(4,480 × 2,520ピクセル)のRetinaディスプレイを搭載しています。この画面サイズと解像度のパネルを採用したのはこのiMacが初となるので、どれくらいの作業領域を確保できるのかを見ていきましょう。

iMac 24インチ サイズ比較
  iMac 24インチ(2021) iMac 21.5インチ(2019)
サイズ 23.5インチ 21.5インチ
解像度 4,480 × 2,520ピクセル 4,096 × 2,304ピクセル
仕様 広色域(P3)、500ニト、True Toneテクノロジー 広色域(P3)、500ニト

21.5インチ → 23.5インチと画面サイズが大きくなって解像度が4,096 × 2,304 → 4,480 × 2,520ピクセルと向上し表示エリアも増えているので、5KのiMac 27インチには敵わないにですがそれなりに広い作業領域を確保できます。

デフォルトの擬似解像度は2,240 × 1,260ピクセルとなっており、文字の大きさは従来のiMacと同じくらいとなっています。

2,240 × 1,260ピクセルの作業領域(Safari)
2,240 × 1,260ピクセル

ブログを書くなど執筆作業であればちょうどいいサイズなので見やすいですね。作業しやすいです。Final Cut Proのウィンドウ表示はこれくらいの表示領域となります。

2,240 × 1,260ピクセルの作業領域(Final Cut Pro)
2,240 × 1,260ピクセル

23.5インチという画面サイズはパッと見で全ての情報を把握しやすい大きさですね。27インチになると目線の移動量が少し多くなりますが、24インチは目線の移動少なめでそれなりの作業領域を確保できるギリギリのサイズなのかも。

27インチから23.5インチにすると作業領域が足りなくなるかな..と不安がありましたが、意外と大丈夫なのかも?

他にも色々な擬似解像度が用意されているので、使い方に合わせて設定できます。

iMac 24 擬似解像度
  • 4,480 × 2,520
  • 2,560 × 1,440
  • 2,240 × 1,260(デフォルト)
  • 1,920 × 1,080
  • 1,600 × 900
  • 1,280 × 720

iMac 27インチと同じ2,560 × 1,440ピクセルの擬似解像度に設定するとこれくらいの作業領域となります。

iMac 24インチで2,560 × 1,440ピクセル
2,560 × 1,440ピクセル

2,560 × 1,440ピクセルに設定することで素材は小さくなってしまいますが、iMac 27インチと同じ作業領域を確保することはできるので、どうしても作業領域を広く確保したいという場合でも対象することができます。

広色域(P3)に対応
広色域(P3)に対応

iMac 24インチは広色域(P3)の十億色に対応しているので色鮮やかなディスプレイとなっているので写真編集もちゃんとすることができます。

Touch ID内蔵Magic Keyboard(上位モデル)

iMac 24インチは標準モデルと上位モデルがありますが、上位の方のMagic Keyboardは指紋認証のTouch IDを内蔵しているのでパスコードを入力しなくても画面ロック解除ができます。

Touch ID内蔵Magic Keyboard
Touch ID内蔵Magic Keyboard

キーボードの右上にTouch IDを内蔵したキーを搭載しています。ついに、iMacでもTouch IDが使える時が来ました。やった。

Touch ID
Touch ID

「システム環境設定」に「Touch ID」の項目があるので最大3つまで指紋を登録して使うことができます。「ファストユーザスイッチ」にも対応しているのでマルチユーザーで使うこともできます。

Touch IDでiMacをスリープ解除

指先だけでサクッと画面ロック解除、各アプリ、サービスのパスワードの自動入力、、Apple Payの認証に使うことができます。MacBook Air、Proなら当たり前に出来ていたことがようやくiMac 24インチでも出来るようになりました。

Magic Keyboardのキーの質感は従来モデルと同じシザー構造のキーボードを採用しています。

シザー構造のキーボード
シザー構造のキーボード

キー配列は最新のMacと統一されていてfnキーの部分に地球儀マークが刻印されていて、言語切り替え、絵文字モードへの切り替え、音声入力などが設定できるようになっています。

なお、矢印キーの形状は左右部分は大きいタイプとなっています。

Touch ID内蔵のMagic Keyboardの矢印キー
矢印キーのサイズは大きいやつ

MacBook Air(M2)MacBook Pro 13インチは細いタイプになりましたが、iMac 24インチのMagic Keyboardは従来のキーボードと同じ。キーの部分に関しては一部分を除いて再設計していない感じがします。

また、バックライトにも対応していないので暗いところでは少し使いにくかもしれません。

Magic Keyboardの電源ボタンと充電ポート
電源ボタンと充電ポート

充電ポートはLightningとなっているので付属のLightningケーブルを使って充電することになります。この辺りの仕様は従来モデルのMagic Keyboardと全く同じとなっております。

Magic Mouseは従来モデルと同じ

iMac 24インチにはMagic Mouseが付属していますが、これも従来モデルと同じものとなっています。型式がA1657と変わりありません。

iMac 24インチのMagic Mouse
iMac 24インチのMagic Mouse

ただ、iMac 24インチのカラーリングに合わせて(グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー)それぞれの色に塗装がされたiMac 24インチのオリジナルのはMagic Mouseとなっています。

Magic Mouseがカラーリングされてる
本体カラーに合わせた色に

筐体だけでなくMagic Keyboard、Magic Mouseも同じ色に統一されているのは嬉しいですよね。ちなみに、Lightningケーブルの色もiMac 24インチのオリジナルカラーになっています。

青色のLightningケーブル
Lightningケーブルも限定色に

ケーブル自体も編み込みタイプの耐久性の高い素材を採用しているので長く使うことができそう。ただ、カラーリングされたLightningケーブルは単品販売されていないのでこのまま保存しておきたくなります。

iMac 24インチ スペックと性能(M1・2021)

CPU、GPUの性能を比較

iMac 24インチはAppleシリコンのM1チップを搭載しており、基本スペックはMac mini、MacBook Air、MacBook Pro 13インチと全く同じとなっています。

iMac 24インチ スペック
  iMac 24インチ(2021) iMac 21.5インチ(2019)
CPU M1(8コア) Intel Core i3(4コア)
Intel Core i5(6コア)
Intel Core i7(6コア)
NPU 16コア(毎秒11万回)
GPU M1(8コア) AMD Radeon Pro 555X
AMD Radeon Pro 560X
AMD Radeon Pro Vega 20
RAM 8GB/16GBユニファイドメモリ 8GB・16GB・32GB
ストレージ 256/512GB/1TB/2TB 256GB/1TB Fusion Drive

iMac 24インチの搭載しているM1チップは標準モデルはCPU8コア、GPU7コア、上位モデルはCPU8コア、GPU8コアとGPUのコア数が多くグラフィック性能が少しだけ高くなっています。

CPU、GPUの性能をGeekbench 5で計測してみました。参考までにMacBook Air、iMac 27インチ(2020)との比較してみました。

iMac 24インチ Geekbench 5のスコア
iMac 24 vs iMac 27
Geekbench 5 性能比較
  iMac 24インチ(2021) MacBook Air(2020) iMac 21インチ(2019) iMac 27インチ(2020)
CPU M1(8コア) Core i3(4コア) Core i5(6コア) Core i7(8コア)
GPU M1(8コア) M1(7コア) Radeon Pro 555X Radeon Pro 5300 Radeon Pro 5500XT
CPU
シングルコア
1736 1731 897 1178 1206
CPU
マルチコア
7694 7537 3183 6099 8808
GPU(Metal) 21663 18635 15856 36564 43624
GPU(OpenCL) 19469 16517 12734 36985 40413

さすがにiMac 27インチ(2020)の上位モデルと比較するとCPU、GPUの性能ともに低くなっていますが、Core i5(6コア)モデルと比較するとCPUの性能はM1チップの方が上となっていますし、iMac 21インチよりもiMac 24インチのM1チップの方がはるかに性能が高くなっています。

SSDストレージ、メモリの性能を比較

SSDストレージ、メモリの転送速度を計測してみました。

iMac 24インチ メモリとストレージのスコア
iMac 24 vs iMac 27
SSD・メモリの性能
  iMac 24インチ(2021) MacBook Air(2020) iMac 27インチ(2020)
SoC/CPU M1 Intel Core i7
RAM 16GB ユニファイドメモリ 8GB ユニファイドメモリ 64GB 2,666MHz DDR4
SSD 512GB 256GB 1TB
メモリ書込速度 49 GB/s 46 GB/s  16 GB/s 
メモリ読込速度 56 GB/s 61 GB/s  33 GB/s 
ストレージ書込速度 2792 MB/s 1965 MB/s 2522 MB/s
ストレージ読込速度 2860 MB/s 2739 MB/s 2509 MB/s

M1チップを搭載したモデルはトータルで高速化しているためメモリの転送速度が2〜3倍速くなっているだけでなく、SSDストレージの転送速度も少ない容量でも2000〜2800MB/sほどの速度になっているのが分かります。

iMac 24インチ 実際の動作速度を比較

では、実際にどれくらい動作速度が向上しているのかをiMac 24インチとiMac 27インチで比較をしてみました。

スコア上ではCPU、GPUの性能はiMac 27インチの方が上ですが、体感としてはM1チップを搭載しているiMac 24インチの方がサクサク動作しているのが分かります。

Safariの描画速度、Twitterの動作、App Storeの動作などこのような軽いアプリ(ツイッターは重いか…。)はiMac 24インチの方が体感でも感じることができるくらい快適に動作しています。

CPUのパワーだけでなくメインメモリやストレージがM1モデルの方が高速なので、このような体感速度の向上に繋がっているのかもしれません。ちなみに、macOSの起動もiMac 24インチが33秒、iMac 27インチが51秒となっていました。

ただし、Rosetta 2経由のアプリになるとIntelプロセッサを搭載しているiMac 27インチの方が快適です。例えば、AdobeのIllustratorはM1にはまだ対応していないためエミュレーション経由で動かすことになります。

500MBほどのイラレデータを起動してみたところiMac 24インチは12秒ほどかかったのに対してiMac 27インチは8秒で起動できました。ただ、意外と動作自体はメインメモリを16GBにしているおかげもありM1のiMac 24インチでも快適です。

Adobeアプリの動作速度
  iMac 24インチ(2021) MacBook Air(2020) iMac 27インチ(2020)
SoC/CPU M1 Intel Core i7
RAM 16GB 8GB 64GB
SSD 512GB 256GB 1TB
Illustrator起動(500MBのデータ) 12秒 8秒
Photoshop起動(50枚の画像) 58秒(Intelモード)
24秒(M1モード)

48秒(M1モード)
29秒

Photoshopで50枚ほどの画像を同時に開いてみるとiMac 24インチは58秒ほどかかったのに対して27インチは29秒で起動。M1に対応していないAdobeツールを使って快適に使いたいならiMac 24インチはまだ時期尚早なのかもしれません。

ただし、PhotoshopやLightroomはすでにM1に対応したネイティブアプリになっているため動作はiMac 24インチの方が速く、M1モードで写真を50枚開いてみたところ24秒くらいで起動できました。

今後きちんとM1に対応することで動作速度が向上することは間違いないでしょう。

動画の編集・書き出し速度

動画編集はM1にネイティブに対応しているiMovie、Final Cut ProでフルHDの動画であればそれなりに快適に作業することができます。4K動画になってくると動画をカット → プレビュー再生の時にレインボーカーソルが0.5秒ほど表示することがあります。

作業できなくはないですが、少し処理に無理がかかっている感じがするので4K動画を快適に作業したい方はiMac 24インチを選ぶのはやめておいた方がいいかもです。

Final Cut Proを使って4K60fps(15分)、フルHD60fps(14分)の動画の書き出しをして時間を計測してみました。

iMac 24インチ 動画の書き出し速度
4K動画の書き出し時間
動画書き出し速度を比較
モデル iMac 24インチ(2021) MacBook Air(2020) iMac 27インチ(2020)
CPU M1(8コア) Intel Core i7(8コア)
GPU 8コア 7コア Radeon Pro 5500XT
RAM 16GB 8GB 64GB
SSD 512GB 256GB 1TB
4K60fps
15分動画
書き出し
18分49秒 18分50秒 15分28秒
フルHD60fps
14分動画
書き出し
7分32秒 7分12秒 4分57秒

M1チップはメインメモリの容量の違いで動画の書き出し時間が速くなることはありません。iMac 24インチ(16GB)、MacBook Air(8GB)ともに18分50秒くらいで4K動画の書き出しが完了。フルHD動画はなぜかMacBook Airの方が速かったです。謎です。

iMac 27インチは専用のグラフィックチップを搭載していることもあり4K動画を15分30秒で素早く書き出しできていますが、M1チップのiMac 24インチも18分50秒となかなかいいタイムで書き出しができています。

動画書き出しで3分の差は大きいので毎日動画を制作しているガチチューバーの方はiMac 24インチは少し厳しいのかもしれませんが、週に何回か動画編集をサクッとするくらいであればiMac 24インチの性能があれば十分事足りる感じですね。

個人的に27インチから24インチに乗り換えようかと思っているのですが、30分近い動画を書き出すこともあり、おそらく6分くらいの差は出てきます。どうしようかな…。

\iMac 24インチをチェックする/

外部ポートと拡張性について

iMac 24インチはUSB-Cポートを搭載していますが、標準モデルは2ポート(USB 4/Thunderbolt 3)、上位モデルは4ポート(うち2つがUSB 4/Thunderbolt 3)となっています。

USB 4/Thunderbolt 3
USB 4/Thunderbolt 3

標準モデルはThunderbolt/USB-Cポートが2つで拡張性には乏しいですが周辺機器を使わないなら問題ないですし、ドッキングステーションを使って拡張可能で安くiMac 24インチを手に入れるならおすすめです。

上位モデルの電源アダプタにイーサネットLANポートを搭載しています。

iMac 24インチ 有線LANポート
イーサネットLANポートは電源アダプタに

iMac 24インチは軽量なデスクトップマシンなのでテーブルの上をスライドさせて引っ張り出したり、引っ込めたりすることができます有線LANを使いたい場合でも机の上がケーブルだらけにならいのはとてもいいですね。機動性が増すのでこの仕様はとてもいい。

電源アダプタと一体化したことで通信速度が遅くならないか心配でしたが、Wi-Fi 6で150Mbpsほどの通信速度だったのが有線接続することで350Mbpsほどに速度が向上したので問題はありませんでした。

YouTubeなど動画をアップするときは有線イーサネットがあった方が素早くデータをアップロードできるので助かります。

iMac 24インチはThunderboltのマークのある端子から画面出力ができてデュアルモニター環境を構築ができます。

デュアルモニター + Sidecar
デュアルモニター + Sidecar

ただし、iMac 24インチはM1チップのThunderboltの制約によって外部モニターは1台まで(最大6K解像度まで)の出力となるので注意。macOSの機能であるSidecarを使うことでiPadに画面出力はできるので画面は小さいもののトリプルモニター環境は構築可能となっています。

6スピーカーオーディオの音質について

iMac 24インチは筐体の下部分に2つのフォースキャンセリングウーファーと1つの高性能ツイーターを搭載した左右合わせて6スピーカーオーディオシステムを採用しています。

この無数の穴から音が鳴ります。

iMac 24インチのスピーカー部分
意外と音質がいい

iMac 24インチの内蔵スピーカーの音質はとても良いです。低音から高音までしっかりと音が鳴っており、この薄い筐体からよくこんなに良い音が出てくるな…!と感心してしまうほど。

とくに中音〜高音がクリアなサウンドとなっているのでボーカル域がとても聴きやすい音質となっています。低音はiMac 27インチほどの重低音はないですが、アタック感はあって聴いていて気持ちの良いサウンドを楽しむことができるかと思います。

iMac 24インチ 端末価格(M1・2021)

iMac 24インチの端末価格はM1(8コアCPU・7コアGPU)モデルが174,800円からとなっており、上位のM1(8コアCPU・8コアGPU)は202,800円からとなっています。

iMac 24インチ 価格
  iMac 24インチ(2021)
CPU M1(8コアCPU)
GPU M1(7コアGPU) M1(8コアGPU)
RAM 8GB
SSD 256GB 512GB
USB-C 2ポート 4ポート
Touch ID なし あり
価格 174,800円 202,800円 230,800円

メインメモリは+28,000円で8GB → 16GBに増設できます。動画編集やデザイン制作をするなら16GBがおすすめですが、ブログの更新、資料作成、写真の編集くらいなら8GBのメモリがあれば十分快適に動きます。

何をするかで、お好みでカスタマイズしていきましょう。

iMac 24インチ レビュー(M1・2021年):まとめ

iMac 24インチ(M1・2021)のメリット

iMac 24インチは新しいデザインを採用した新世代のデスクトップ型のMacとなっています。ちょうど良い画面サイズで筐体がコンパクトで軽量、さらにデザインが可愛いので今までパソコンを置くのには向かなかったところで使うこともできます。

iMac 24インチ(M1・2021)のメリット
  • 筐体デザインが可愛いくてカッコイイ
  • コンパクトで軽量なので扱いやすい
  • M1チップが高性能でサクサク動作する
  • 動画編集も快適に作業できる性能
  • Touch IDで画面ロック解除可能(4ポート)
  • 6スピーカーの音質が良い
  • 本体カラーが豊富で選び甲斐がある

iMac 24インチに採用しているM1チップはおそらく多くの方にとって十分すぎる性能を持っています。資料をパワーポイントで作ったり、表計算アプリを使ったりするなど資料の作成、ブログの更新、写真の編集も十分快適に作業できます。

動画編集もApple謹製のiMovie、Final Cut Proであれば問題なく動作します。4K動画の編集になるとメインメモリは16GBに増設することである程度快適に動作しますが、それでもモタつきが出る場合があるのでガチで4Kの動画編集をするのには向いていません。

フルHD動画なら8GBのメモリでも問題なく動作するので作業はできるかと思います、(ただし、マルチタスクで作業する場合はモタつきが出る。)

また、Touch IDに対応したMagic Keyboardが使えるのも便利です。今まではパスワードを入力する必要がありましたが、iMac 24インチなら指で簡単に画面ロック解除、自動パスワード機能を使うことができます。

iMac 24インチ(M1・2021)のデメリット

iMac 24インチはディスプレイの縁は白色なので好みが分かれそうですよね。女性の方は「可愛い」と感じる方が多いようですが、男性の方は「は?黒じゃないの?」ってなる声もチラホラあります。個人的には結構好きですよ?

iMac 24インチ(M1・2021)のデメリット
  • 白ベゼルは好みが分かれそう
  • 画面の高さ調整ができない
  • 選べるSoCはM1チップのみ
  • メインメモリの増設は後からできない
  • 一般的なゲームは適してない

相変わらずiMacのデメリットは引き継がれていて高さ調整はできません。もし、高さ調整が必要ならVESAマウントアダプタモデルを選ぶのがいいかもしれません。

ただ、今回のモデルはとてもコンパクトなデスクトップ型のMacなんでリビングなどに置いて使うこともできますし家の中で移動させながら使えるためモニターアームを使うのはちょっと勿体ないような気がするんですよね。

リモートワークが叫ばれている中でいかにもパソコンといった風貌のデザインではないのでリビングに持ち運んで使うこともできそうです。

性能的には十分すぎるのですがM1にネイティブ対応していないアプリで動作が遅くなることもありますが、2022年現在はAppleシリコンに対応したアプリがほとんどなので問題は少ないです。

\iMac 24インチをチェックする/

iMacの比較はこちら