iPhone X・iPhone 8 Plus 比較

5.8インチのiPhone XはiPhone10周年記念モデルとして2018年9月にリリースしたプレミアムモデルでiPhone 7の後継機種となるiPhone 8 iPhone 8 Plusも同時発売しました。

iPhone Xはホームボタンを廃止して顔認証・Face IDを搭載したベゼルレスディスプレイの革新的な操作性を実現した現在のスマホの礎を築いたモデルとなっています。

この記事ではiPhone XとiPhone 8 Plusのデザイン・サイズ・スペックを比較しています。この2機種はどちらもA11 Bionicに3GBのメモリを搭載し見た目は違えど中身は似てるところがあります。

iPhone X・8 Plus スペックの違いを比較

iPhone XとiPhone 8 Plus 正面デザイン
iPhone XとiPhone 8 Plus

iPhone XとiPhone 8/8 Plusの違いをまとめました。

iPhone XとiPhone 8/8 Plusの違い
  iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
画面 5.8インチ(19:9) 5.5インチ(16:9) 4.7インチ(16:9)
パネル 有機EL(P3対応・60Hz) 液晶(P3対応・60Hz)
SoC A11 Bionic
メモリ 3GB 2GB
広角カメラ 12MP(1/2.9型)・F/1.8
望遠カメラ 12MP(1/3.6型)・F/2.4 12MP(1/3.6型)・F/2.8
フロントカメラ 7MP・F/2.2
生体認証 Faec ID(顔) Touch ID(指紋)
耐水防塵 IP67(水深1mに30分耐えられる)
充電 Lightning、Qiワイヤレス充電
NFC NFC A/B Felica対応
サイズ 143.6 × 70.6 × 7.7mm 158.4 × 78.1 × 7.5mm 138.4 × 67.3 × 7.3mm
重量 174 g 202 g 148 g

SoCは同じ世代のA11 Bionicを搭載し基本性能は同じですが、iPhone Xのディスプレイは有機ELパネルに顔認証のFace IDに対応した新世代モデルとなっています。

iPhone Xはジェスチャーでの操作を基本とし現在のiPhone 14 ProiPhone 14の礎となったモデルとなっています。

iPhone XとiPhone 8 Plus 背面パネル
iPhone XとiPhone 8 Plus

この頃のカメラはまだ控えめで広角と望遠のデュアルカメラとなっていて、iPhone XとiPhone 8 Plusはどちらも光学2倍の望遠カメラを搭載しています。(Xの方がレンズが明るく手ぶれ補正がある。)

iPhone XはiPhone XSの発売と同時に販売終了しましたが、2022年9月配信のiOS 16にしっかり対応しています。中古のイオシスなら30,800円から買えます。

iPhone 8 PlusもiOS 16に対応しており中古でiPhone Xと同価格帯で手に入れることができます。

本体デザインの違いを比較

iPhone 8iPhone 8 Plusのデザインはホームボタンのある従来型のiPhoneで、iPhone Xはホームボタンがなくなってベゼルレスの迫力ある全面ディスプレイを採用しています。

画面サイズは5.5インチのiPhone 8 Plusよりも大きい5.8インチですが、ベゼルレスとなって本体サイズは小さくなっているのが特徴です。

iPhone XとiPhone 8/8 Plusの筐体の大きさ比較
iPhone X・8 Plus・8の本体サイズ

iPhone X・iPhone 8/8 Plusの背面パネルはアルミ素材ではなくガラス素材を採用しておりiPhone XのサイドフレームはApple Watchと同じステンレス素材となっています。

20170913050323j:plain

ステンレスフレームは初代iPhoneからiPhone 3GSまで採用されていたもので、iPhone Xで原点回帰したといってもいいでしょう。

iPhone 8/8 Plusの背面パネルはガラス素材ですが、サイドフレームはiPhone 7と同じアルミ素材を採用しています。

iPhone XとiPhone 8/8 Plusの筐体デザインの違い
ステンレスフレームとアルミフレームで雰囲気が違う
筐体素材の違い
  • iPhone X:ステンレスフレーム + ガラス筐体
  • iPhone 8/8 Plus:アルミフレーム + ガラス筐体

iPhone 8の名称はiPhone 7sで良かったんじゃないのかな…とも思いましたが、iPhone 8 / 8 Plusを持ってみると背面パネルがアルミからガラスに変わって質感が高くなったのがわかります。

また、アルミがベースなので本体重量も軽いです。

iPhone Xはサイドフレームにステンレスを採用し高級感のあって鏡面仕上げのiPod classを彷彿とさせます。手で持って見るとステンレス素材の滑らかな感触が手に馴染んでとてもいい感じです。

ただ、鏡面仕立てなので指紋が付きやすいのと細かい傷が多数付着するのが困ったところ。

画面サイズ・ディスプレイの違い

iPhone Xは5.8インチのディスプレイを搭載し本体横幅は70.6mmとギリギリ片手で操作できるサイズ感に収まっています。

iPhone X
iPhone X

iPhone 8 Plusは5.5インチですが画面比率が16:9で横幅が78mmと少し大きめで両手で使うことを想定したモデルとなっています。

iPhone 8 Plus
iPhone 8 Plus

iPhone XはiPhoneとしては初めて有機ELディスプレイ(OLED)を採用して画面サイズは5.8インチと大きく、解像度は2,436 x 1,125ピクセル(458ppi)とより高精細なディスプレイとなっています。

ディスプレイのスペック
モデル iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
画面サイズ 5.8インチ 5.5インチ 4.7インチ
アスペクト比 19.5:9 16:9
解像度 2,436 x 1,125ピクセル(458ppi) 1,920 x 1,080ピクセル(401ppi) 1,334 x 750ピクセル(326ppi)
コントラスト比 1,000,000:1 1,300:1 1,400:1
最大輝度 625cd/m2
カラー 広色域(P3)/True Toneディスプレイ
HDR 対応(HDR10)
3D Touch 対応

iPhone Xの有機ELディスプレイ(OLED)は通常の液晶(LCD)と比べても文字や画像をくっきりと高精細に表示できます。

左がiPhone Xの有機ELディスプレイ(458ppi)で右がiPhone 8の液晶ディスプレイ(326ppi)をカメラで撮影したもの。

有機ELと液晶の違い
有機ELと液晶の解像度の違い

このように解像度の高いiPhone Xの方がより高精細に文字や画像が表示されているのが分かります。ただし、肉眼でその差を判別するのは難しいですけどね。

iPhone Xのアスペクト比が19.5:9の縦長ディスプレイになって、横幅の画面の広さはiPhone8 Plusよりも狭くiPhone 8 Plusよりも小さく表示されることもあります。

iPhone X・8 Plus 表示領域比較
iPhone X・8 Plus 表示領域比較

iPhone Xは縦長ディスプレイになったことでiPhone 8 Plusよりも縦方向における表示は広くなってるんですね。

ただし、iPhone Xの横画面はiPhone 8 Plusよりも狭いのでYouTubeなど16:9の動画コンテンツをランドスケープモード(横表示)で試聴すると画面が小さくなります。

21:9のシネマサイズの動画コンテンツならよりワイドはiPhone Xの方が迫力ある映像になりますが、ノッチが少し邪魔かも。YouTubeくらいの動画ならiPhone 8 Plusの方が適しています。

iPhone X・8 Plusの疑似解像度の関係は以下の通りです。

iPhone X 8 Plus 8
解像度 1125 × 2436 1080 × 1980 750 × 1334
実効解像度 375 × 812 (3x) 414 × 736 (3x) 375 × 667 (2x)
ドット数 304,500ドット 304,704ドット 250,125ドット

実効解像度のドット数で比較するとiPhone 8 Plusがわずかに画面が広く、縦サイズが長くなったiPhone Xは8 Plusよりもインチ数は大きい5.8インチですが、実際の表示領域はiPhone 8 Plusの方が多いのです。

ちなみに、iPhone 8 Plusの擬似解像度を受け継いてるのがiPhone XRiPhone 11となっています。

SoCのスペック・性能の比較

iPhone XとiPhone 8/8 PlusはA11 Bionicを搭載しており、2つの高性能コアと4つの高効率コアの合計6つのCPUコアを搭載したSoCとなっています。

高効率コアはA10 Fusionよりも最大70%高速になって、高性能コアも最大25%高速化。ニューラルエンジンを内蔵し機械学習による高度な処理ができます。

A11 Bionic vs A10 fusion
iPhone 8 / 8 Plus / X 7 / 7 Plus
SoC A11 Bionic A10 Fusion
CPU 6コア
(2 + 4)
4コア
(2 + 2)
GPU 3コア
Apple GPU
6コア
PowerVR GT7600 Plus
Neural Engine 1コア
6000億回/秒
プロセス 10nm 16nm

さらに、A11 Bionicは第2世代パフォーマンスコントローラーを搭載し高性能コア2つと高効率コア4つの6つのコア全てを駆動可能になりました。

A11 BionicとA10 FusionのCPUコアの動作イメージ
A11 Bionicは全てのCPUコアを駆動できる

高効率コア1つだけを駆動させて省電力で処理も可能となのでアイドル時のCPUに使う電力を大幅に減らすことができるんですね。

CPUの性能を計測するGeekbench 5にて、A11 BionicのiPhone 8と、A10 FusionのiPhone 7を比較してみました。

Geekbench 5  比較
SoC A11 Bionic A10 Fusion
iPhone X / 8 / 8 Plus 7 / 7 Plus
CPU
シングル
912 711
CPU
マルチ
2140 1361
GPU
Metal
4057 3096
Antutu  比較
SoC A11 Bionic A10 Fusion
メモリ 3GB 2GB
トータル 393637 285221
CPU 122990 88007
CPU 132732 87751
MEM 55307 46988
UX 82608 62475

A10 Fusion → A11 Bionicで処理性能は相当向上していて2022年現在のiOS 16をインストールしてもそこそこ動かすことが可能となっています。

ゲームもPUBGモバイル、原神といった重めの3Dゲームも動きます。ただ、発熱しやすいSoCなので負荷のかかるゲームを長時間遊ぶには適していないかもしれません。

顔認証と指紋認証の違い

iPhone Xは前面カメラ・赤外線・ドットプロジェクターを組み合わせたTrueDepthカメラを搭載したFace IDを使った顔認証機能を使えます。

iPhone XのFace ID
Face ID(顔認証)

Apple Payの決済はサイドボタンをダブルタップして顔認証をしてから使うことになります。iPhoneの顔認証システムは3Dセンサーなので精度が高くて暗いところでも問題なく使えます。

ただし、マスクをしてると反応せずパスコード入力が求められます。

後継機種となるiPhone 12 ProiPhone 13 ProiPhone 14 Proはマスク対応のFace IDとなっており、iPhone 14、13シリーズは横向きFαce IDにも対応しています。

iPhone 8 Plusはホームボタンを搭載したTouch IDを使った指紋認証システムとなっています。現行でいうとiPhone SE(第3世代)と同じですね。

iPhone 8 PlusのTouch ID
Touch ID(指紋認証)

指紋認証なのでマスクしていても普通に認証できますし、指をホームボタンに当てるだけでサクッとホーム画面に行ける便利さがあります。

Face IDモデルはロック画面を見ることはあってもTouch IDモデルはすぐにホーム画面に行ってしまうのでiOS 16から使えるロック画面のウィジェットはあまり意味ないかもしれません。

操作性の違いを比較

iPhone Xはホームボタンがないのでジェスチャーでホーム画面に戻ったり、Appスイッチャーでアプリを切り替えたりします。

iPhone Xのジェスチャー操作
iPhone Xのジェスチャー操作

ホームボタンを使うことなく、ここまでスムーズに操作することができるのはなかなか凄いですよね。

iPhone X・8/8 Plusの操作方法
  iPhone X iPhone 8/8 Plus
アプリ終了(ホーム画面に戻る) 下から上にスワイプ ホームボタンを押す
マルチタスク画面 下から上にスワイプして長押し ホームボタンを2回押す
アプリ切り替え 下のバーを横にスライド 3D Touchでスライド
コントロールセンター 右上端を上から下にスワイプ 画面下から上にスワイプ
Siriの起動 サイドボタン(電源)を長押し ホームボタン長押し
Apple Pay サイドボタンをダブルクリック スリープ状態でホームボタンを2回押す

今までと使い方が思いっきり変わるので慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんが、数分もあれば新しい操作方法に慣れるので特に問題はないのかなと思います。

そういった意味でネーミングがiPhone Xと今までの系統から違うものになったのかもしれません。

むしろ、画面が大きくなったぶん、没入感が今までのモデルにないくらい向上しているように感じます。iPhone Xの操作方法についてまとめた記事を書いたので合わせてご覧ください。

https://www.sin-space.com/entry/iphone-x-faceid-gesture

また、ジェスチャー操作のiPhoneの操作方法をまとめた記事もあるのでこれから新世代のiPhoneを使う方は是非参考に!

カメラ性能の違い

iPhone X・8 Plus カメラ比較

iPhone XとiPhone 8 Plusはデュアルカメラ仕様となっています。

iPhone XとiPhone 8/8 Plusの違い
カメラ iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8
広角 12MP(1/2.9型)・F/1.8
望遠(×2) 12MP(1/3.6型)・F/2.4 12MP(1/3.6型)・F/2.8
フロント 7MP・F/2.2、アニ文字とミー文字 7MP・F/2.2
写真 自動HDR、ポートレートライティング(5エフェクト) 自動HDR
動画 4K 60fps / フルHD 60fps

広角カメラは12MP(1/2.9型)、F/1.8とiPhone X、8 Plus、8ともに同じなので画質はほぼ同じとなっていますが、iPhone Xは望遠側のカメラにも搭載したデュアル光学式手ぶれ補正を搭載しています。

さらに、iPhone Xの望遠側レンズはf/2.8からf/2.4とより明るくなっているのでズーム撮影やポートレート撮影、夜間撮影にもより強くなっています。

現在のモデルように超広角カメラを搭載してないですが、iPhone X、8 Plusは光学2倍の望遠カメラを搭載してるので遠くの被写体もしっかりキレイに撮影することができます。

ワイヤレス充電に対応

iPhone X、iPhone 8/8 Plusの3モデルともに背面の素材をアルミからガラス素材に変更となったことでQi対応のワイヤレス充電ができるようになりました。

Qi対応のワイヤレス充電を使うことでiPhone X、8 Plus、8をLightningを接続することなく充電が可能となっています。

20171111210209j:plain

Anker PowerWave Ⅱ StandAnker PowerWave Ⅱ Padを使うことで最大7.5Wで充電ができます。

ライトニングによる充電よりも時間はかかりますが、端末を置くだけでいつの間にか充電できてるので便利ですよ。

また、iPhone 12から対応しているMagSafe充電器を使ってくっ付くことはないもの充電も可能です。

iPhone X・8 Plus どっちがいい?

最後にiPhone XとiPhone 8/8 Plusのどっちがいいか?

iPhone Xがおすすめな人は

iPhone Xはホームボタンを廃止した記念すべき10周年記念モデルです。

iPhone Xがいい人は
  • 片手でコンパクトに操作したい
  • ジェスチャー操作したい
  • 顔認証で画面ロック解除したい
  • 手荒れをしていて指紋が使えない
  • 費用をとにかく抑えたい

iPhone Xは5.8インチのディスプレイを搭載した初めてのiPhoneとなっていて、横幅が70.6mmと片手で使えるサイズ感になってるので片手操作にこだわるなら8 Plusよりもおすすめです。

最新のiPhone 14・14 Proと同じようにジェスチャー操作もできて、Face IDでサクッと画面ロック解除もできるので中古でいいから費用を抑えながら最新のモデルと同じ操作感を体感したい人におすすめです。

iPhone Xは中古で3万円前後で買うことができます。

iPhone 8 Plusがおすすめな人は

iPhone 8は4.7インチのディスプレイを搭載し本体サイズが抑えられているので片手操作にこだわるのならおすすめの端末となっています。

iPhone 8 Plusがいい人は
  • ホームボタンは絶対に欲しい
  • 指紋認証を使いたい
  • マスクをよく着用している
  • 動画を視聴することが多い
  • 費用をとにかく抑えたい

できるだけ大画面で安くiPhoneが欲しいならiPhone 8 Plusがおすすめ。

iPhone Xはランドスケープモードに対応してないアプリも多いですが、iPhone 8 Plusは対応し横画面で使えるので意外と便利に使うことができます。

また、ノッチもないので横向きで動画を見るのにも適しています。

中古のイオシス、中古iPhoneについて

iPhoneの比較はこちら

iPhone 14、14 Proはこちら

iPhone 14・13の違いはこちら

iPhoneと一緒に買ったら便利な周辺機器・アクセサリーはこちら!