Galaxy S22・S22+・S22 Ultra 比較

Galaxyのハイエンドスマホ・Galaxy S22シリーズはスタンダードのGalaxy S22、大画面のGalaxy S22+、フラグシップのGalaxy S22 Ultraの3つのモデルがあります。

スペックはどのモデルを選んでもほぼ同じですがGalaxy S22 Ultraはカメラのスペックが強化されてSペンも対応しフラグシップモデルとして大きな差別化されています。

この記事ではGalaxy S22シリーズのデザイン・サイズ・スペック・価格の違いを比較しているので、Galaxy S22シリーズを検討している方は参考にしてみてください。

Galaxy S22・S22+・S22 Ultraの違いを比較

デザイン・サイズを比較

Galaxy S22シリーズの3つのモデルのデザインとサイズを比較していきます。

Galaxy S22・S22+・S22 Ultra デザインの比較
Galaxy S22・S22+・S22 Ultra 比較

Galaxy S22とGalaxy S22+はフラットディスプレイを搭載したデザインなのに対してGalaxy S22 Ultraはエッジディスプレイを搭載した左右に丸みのあるデザインとなっています。

S22 Ultra・S22+・S22
S22 Ultra・S22+・S22

Galaxy S22・S22+のカメラ部分はサイドフレームから繋がる土台となるカンターカットによりカメラのレンズが凹んでいるのに対してGalaxy S22 Ultraはレンズだけで出っ張りのあるスタイルとなっています。

画面サイズはGalaxy S22が6.1インチ、Galaxy S22+が6.6インチ、Galaxy S22 Ultraが6.8インチです。

Galaxy S22・S22+・S22 Ultra サイズ比較

Galaxy S22は6.1インチと比較的小さめサイズで本体の横幅は70.6mmとぎりぎり片手操作できる大きさに収まって、Galaxy S22+は6.6インチ、Galaxy S22 Ultraは6.8インチと画面が大きく基本的に両手で操作するスマホとなっています。

いずれのモデルも狭ベゼルディスプレイを採用しているため画面が大きいわりに扱いやすいコンパクトなスマホになっています。

スペック比較

Galaxy S22・S22+・S22 Ultraのスペックを比較しました。

Galaxy S22シリーズ スペック比較
モデル Galaxy S22 Galaxy S22+ Galaxy S22 Ultra
画面サイズ 6.1インチ 6.6インチ 6.8インチ
パネル 有機EL、Gorilla Glass Victus+
リフレッシュレート 48-120Hz 1-120Hz
解像度 2,340 × 1,080ピクセル(フルHD+) 3,080 × 1,440ピクセル(Quad HD+)
画素密度 425 ppi 393 ppi 500 ppi
輝度 1,300 nits 1,750 nits
SoC Snapdragon 8 Gen 1
RAM 8GB 8GB・12GB
16GB
ストレージ 128GB
256GB
128GB・256GB・512GB・1TB
外部メモリ
Wi-Fi Wi-Fi 6(11a/b/g/n/ac/ax)
Bluetooth 5.2
モバイル通信 5G、4G LTE(eSIM対応)
Felica / NFC おサイフケータイ対応
広角カメラ 5000万画素・F/1.8 1億800万画素・F/1.8
超広角カメラ 1200万画素・F/2.2
望遠カメラ 光学3倍・1000万画素・F/2.4 光学3倍・1000万画素・F/2.4
光学10倍・1000万画素・F/4.9
インカメラ 1000万画素・F/2.2 4000万画素・F/2.2
動画機能 8K 24fps、4K 60fps、フルHD 240 / 60fps、HDR+対応
生体認証 顔認証、画面内指紋認証
防水防塵 IPX8 / IP6X
ポート USB-C(PD3 PPS)
バッテリー容量 3,700mAh 4,500mAh 5,000mAh
急速充電 有線:25W
ワイヤレス:15W
有線:45W
ワイヤレス:15W
オーディオジャック
S-Pen 対応
OS Android 12
サイズ 146 × 70.6 × 7.6mm 157.4 × 75.8 × 7.6mm 163.3 × 77.9 × 8.9mm
重量 167g 195g 228g

基本スペックは同じでSnapdrago 8 Gen1を搭載し2022年のハイエンドスマホとして君臨することになります。顔認証だけでなく画面内指紋認証にもしっかり対応しマスクをしたまま快適に使えるスマホです。

ディスプレイ

Galaxy S22・S22+・S22 Ultraはいずれにモデルも有機ELディスプレイを搭載していますが画面サイズ、リフレッシュレートの仕様、画面の明るさ(輝度)が異なります。

Galaxy S22シリーズ スペック比較
モデル Galaxy S22 Galaxy S22+ Galaxy S22 Ultra
画面サイズ 6.1インチ 6.6インチ 6.8インチ
パネル 有機EL、Gorilla Glass Victus+
リフレッシュレート 48-120Hz 1-120Hz
解像度 2,340 × 1,080ピクセル(フルHD+) 3,080 × 1,440ピクセル(Quad HD+)
画素密度 425 ppi 393 ppi 500 ppi
輝度 1,300 nits 1,750 nits

画面サイズがそれぞれ異なるだけでなくGalaxy S22 Ultraは1-120Hzの可変式リフレッシュレートにQuad HD+の高解像度の有機ELディスプレイを採用しています。

1,300ニトの明るさがあるGalaxy S22でも昼間の明るい外でも視認性のいいディスプレイと1,750ニトのGalaxy S22+とGalaxy S22 Ultraはさらに明るい視認性の高いスマホとなります。

また、Galaxy S22シリーズは周囲の明るさに合わせて明るさや色を自動調整してくれる「ビジョンブースター」を採用することでさらに画面の見やすさが向上しています。

SoCの性能

Galaxy S22シリーズのSoC(システムオンチップ)はQualcommのSnapdragon 8 Gen1を採用しています。

Snapdragon 8 Gen1は4nmのプロセスルールで製造された2022年のハイエンドスマホに多く採用されるSoCとなっています。

Galaxy S21シリーズに採用されたSnapdragon 888 5GよりもSnpadragon 8 Gen1の処理性能はCPUが20%、GPUが30%、AIエンジンが4倍も向上しています。

また、画像処理エンジンも強くなってカメラの画質も改善しています。

なお、Galaxy S22シリーズにはSnpadragon 8 Gen1と、Samsung製のExynos 2200を採用したモデルが存在し日本モデルはおそらくSnpadragon 8 Gen1が搭載される可能性が高くなっています。

高性能なチップになると発熱が不安視されますが4nmの微細のSoCになって電力効率が向上しています。

また、Galaxy S22 Ultraは熱伝導率が3.5倍に上がった新素材のGel-TIMを採用した冷却システム・ベーパーチャンバーを採用することで対処しています。

メインメモリはGalaxy S22とS22+は8GB、Galaxy S22 Ultraは8GB、12GB、16GBのいずれかとなりストレージ容量の組み合わせでメモリ容量が変わります。

Galaxy S22 Ultra メモリ
  • メモリ 8GB / ストレージ 128GB
  • メモリ 12GB / ストレージ 256GB
  • メモリ 16GB / ストレージ 512GB
  • メモリ 16GB / ストレージ 1TB

Galaxy S22 Ultraはカメラに特化したモデルでメモリ8GB、ストレージ128GBだと物足りなくなる可能性があります。microSDカードも非対応ですしメモリ12GB、ストレージ256GBあたりが欲しくなるかもしれません。

Galaxy S22シリーズは外部ディスプレイを接続してDeXモードでちょっとしたパソコンとして使うこともできます。とにかく快適に作業したいならメモリ16GBのモデルにするのもいいかも。

ただし、日本モデルはどの容量が選べるかは不明です。

バッテリー容量と電池持ち

Galaxy S22シリーズのバッテリー容量は以下のとおりです。

バッテリーの比較
モデル Galaxy S22 Galaxy S22+ Galaxy S22 Ultra
バッテリー容量 3,700mAh 4,500mAh 5,000mAh
オーディオ再生 最長54時間 最長69時間 最長81時間
急速充電 有線:25W
ワイヤレス:15W
有線:45W
ワイヤレス:15W

端末サイズがコンパクトなGalaxy S22が最も少ないバッテリー駆動時間となっておりバッテリーライフを気にするなら端末が大きいGalaxy S22 Ultraを選ぶのが良さそうです。

リアカメラ・インカメラ

Galaxy S22、Galaxy S22+は広角 + 超広角 + 望遠(光学3倍)のトリプルカメラを搭載しています。

Galaxy S22・S22+ リアカメラ
Galaxy S22・S22+ リアカメラ
Galaxy S22・S22+のカメラ
  • 広角:5,000万画素(1/1.56型)・F/1.8
  • 超広角:1,200万画素(1/2.55型)・F/2.2
  • 望遠:光学3倍・1,000万画素・F/2.4

従来型のGalaxy S21・S21+の望遠カメラは高画素センサーによるデジタル処理による望遠カメラだったのに対してGalaxy S22・S22+は光学3倍の望遠カメラをしっかり搭載し最大30倍ズームが可能です。

Galaxy S22 Ultraは広角 + 超広角 + 望遠(光学3倍)+ 望遠(光学10倍)のクアッドカメラを搭載しています。

Galaxy S22 Ultraの広角カメラは10,800万画素とGalaxy S22・S22+よりも高画素センサーを搭載しより高精細な写真撮影ができるだけでなくアダティブピクセルで夜間撮影にも強いカメラになります。

Galaxy S22 Ultraのカメラ
  • 広角:10,800万画素(1/1.33型)・F/1.8
  • 超広角:1,200万画素(1/2.55型)・F/2.2
  • 望遠:光学3倍・1,000万画素(1/3.52型)・F/2.4
  • 望遠:光学10倍・1,000万画素(1/3.52型)・F/4.9

望遠カメラは二つ搭載していて光学3倍と光学10倍のペリスコープ型望遠カメラで最大100倍ズームの超望遠撮影ができます。この辺りの仕様はGalaxy S21 Ultraと同じではあるもののソフトウェアの処理が向上しより解像感の高い写真が撮影できるようです。

デュアル生体認証

Galaxy S22シリーズの生体認証は顔認証に対応しています。

顔認証はインカメラを使った簡易型の認証システムなので夜間など暗いところで使えない、マスクをしていると使えない問題がありますが、画面内指紋認証を搭載しマスクをしながらも使えるスマホとなります。

S21の画面内指紋認証
S21の画面内指紋認証

GalaxyのSシリーズの画面内指紋認証は高精度かつ高速なのでサクッと画面ロック解除して使うことができます。

Sペンを内蔵し手書きできる(Galaxy S22 Ultra)

Galaxy Noteシリーズに内蔵していたSペンがGalaxy S22 Ultraで初めてSシリーズで採用となりました。

Sペンは本体に収納できるのでまさにどこにでも持ち運びができるメモ帳として使うことができます。外でメモを取ったりアイディアを練ったり、お絵描きしたりとあらゆるシーンで使えます。

発売日・端末価格

Galaxy S22シリーズのグローバルモデル2022年2月25日に発売となります。米国での販売価格はGalaxy S22が799ドル、Galaxy S22+が999ドル、Galaxy S22 Ultraが1,199ドルです。

Galaxy S22シリーズ スペック比較
モデル Galaxy S22 Galaxy S22+ Galaxy S22 Ultra
米国価格 799ドル〜 999ドル〜 1,199ドル〜
日本価格(予想) 9万円〜 12万円〜 15万円〜

日本ではGalaxy S22、Galaxy S22 Ultraがドコモ、auから発売されることになっています。

Galaxy S22の特徴

Galaxy S22
Galaxy S22

Galaxy S22は6.1インチのディスプレイを搭載したハイエンドのSシリーズの標準的なモデルで多くの方におすすめできるモデルです。

Galaxy S22の特徴
  • おしゃれなシンプルなデザイン
  • 6.1インチ有機EL(48-120Hz)ディスプレイ
  • フルHD+(2,340 × 1,080ピクセル)
  • Snapdragon 8 Gen1で快適に操作できる
  • メモリ:8GB、ストレージ:128 / 256GB
  • 顔 + 画面内指紋のデュアル認証センサー
  • 広角 + 超広角 + 光学3倍望遠 トリプルカメラ
  • 最大4回のOSバージョンアップサポート
  • 販売:ドコモ、au
  • 端末価格:未定(米国価格:799ドル)

6.1インチの画面サイズでベゼルの幅が狭く本体サイズが抑えられていて扱いやすい筐体サイズで、あらゆるスペックがちょうどいい扱いやすいものになっています。

Sシリーズの標準モデルでありながらも最大120Hzのリフレッシュレートの滑らかディスプレイ、顔認証と画面内指紋認証、トリプルカメラをしっかり搭載したハイエンドモデルです。

想定価格は9〜10万円なのでコスパ最強となるかもしれません。

Galaxy S22+の特徴

Galaxy S22+
Galaxy S22+

Galaxy S22+はGalaxy S22の画面サイズが大きくなったモデルで基本スペックはほぼ同じです。

Galaxy S22+の特徴
  • おしゃれなシンプルなデザイン
  • 6.6インチ有機EL(48-120Hz)ディスプレイ
  • フルHD+(2,340 × 1,080ピクセル)
  • Snapdragon 8 Gen1で快適に操作できる
  • メモリ:8GB、ストレージ:128 / 256GB
  • 顔 + 画面内指紋のデュアル認証センサー
  • 広角 + 超広角 + 光学3倍望遠 トリプルカメラ
  • 最大4回のOSバージョンアップサポート
  • 販売:日本国内の販売はなし
  • 端末価格:未定(米国価格:999ドル)

スペックはGalaxy S22のまま大きな画面でスマホを使いたい方に最適なのがGalaxy S22+でコンパクトなモデルが欲しいならGalaxy S22、大画面モデルが欲しいならGalaxy S22+と選ぶことができます。

Galaxy S22 Ultraの特徴

Galaxy S22 Ultra
Galaxy S22 Ultra

Galaxy S22シリーズのフラグシップモデルとなるのがGalaxy S22 Ultraで画面が大きいだけでなく解像度もQuad HD+と高解像度となっています。

Galaxy S22+の特徴
  • 丸みのあるラウンドフォルムスタイル
  • 6.8インチ有機EL(1-120Hz)ディスプレイ
  • Quad HD+(3,040 × 1,440ピクセル)
  • Snapdragon 8 Gen1で快適に操作できる
  • メモリ:8 / 12 / 16GB RAM、ストレージ:128 / 256 / 512GB /1TB
  • 顔 + 画面内指紋のデュアル認証センサー
  • 広角 + 超広角 + 光学3倍 + 10倍望遠 クアッドカメラ
  • 最大4回のOSバージョンアップサポート
  • 販売:ドコモ、au
  • 端末価格:未定(米国価格:1,199ドル)

SoCはSnapdragon 8 Gen1とGalaxy S22・S22+と同じですがメインメモリを12GB、16GBにすることにでき合わせてストレージも最大1TBまで対応しプロな用途に使えます。

また、カメラの性能も10,800万画素の高画素センサーを搭載していてセンサーサイズも1/3型とPixel 6 Proと同等で雰囲気ある写真を気軽に撮影することができます。

光学10倍の望遠カメラも魅力ですしスマホで高倍率カメラが欲しい方にとっては最高のモデルになるかもしれません。

何よりもSペンに対応したのは大きいです。Galaxy Note 20の後継機種がない中でGalaxy S22 Ultraはノートユーザーからの受け口にもなり得る端末になるかもしれません。

Galaxy S21はこちら →

折り畳みタイプのGalaxy Z Flip3Galaxy Z Fold3はこちら →

低価格モデルはこちら →

Galaxyの比較はこちら