
進級、進学する機会に子どもにスマホを持たせたいという親御さんも多いのかなと思いますが、ドコモのロング学割が2020年12月1日から2021年5月31日までの契約で受けることが可能となっています。
ここではドコモの学割の割引金額、適用条件、はじめてスマホ割との併用はできるのか?などについて詳しく紹介しています。
この記事の目次
ドコモの学割の適用条件
22歳以下でギガホ・ギガライトを契約する
ドコモのロング学割は2020年12月1日から2021年5月31日の期間中に22歳以下の方がドコモのギガホプレミア・ギガライトのプランで契約することで適用することができます。
新規契約だけでなくガラケー・キッズケータイを使っているお子さんがXiに機種変更することでドコモの学割を適用させることができます。
ドコモの学割を適用できるパターンは今まではXi → Xiの機種変更だと適用できなかったですが、ロング学割はギガホ、ギガライトを契約することで適用することができます。
新規契約、他社から乗り換え、ドコモのケータイからドコモのスマホに機種変更する場合にドコモの学割を適用することができます。
小学生以下は利用者登録が必要
ドコモは12歳以上の中学生や高校生なら子どもの名義で契約をすることができますが、12歳以下(小学生)のお子さんは契約できません。
そこで、小学生以下のお子さんがスマホを持ってドコモの学割を適用させる場合は親名義で契約をして利用者登録をすることで可能となります。
利用者登録はドコモオンラインショップで購入手続きをするときに登録することができるので、簡単に設定することができます。利用者登録をするときにお子さんの本人確認書類として…
- 健康保険証
- 住民票
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
のいずれかをアップロードする必要があるので購入手続き時に準備をしておきましょう。
ドコモの学割のメリット
料金の割引
2021年度のドコモのロング学割は通信料金の割引を受けることができます。対象の料金プランはギガホ・ギガライトとなっていて、プランによって割引額が異なります。
22歳までずっと学割(1,100円割引)
初回適用月から利用者情報の年齢が満23歳となる月まで1,100円の割引を蹴ることができます。
- 「5Gギガホ」「ギガホ」の場合:毎月1,100円
- 「5Gギガライト」「ギガライト」の場合:毎月550円
ギガホとギガライトで割引金額が異なりますが、ギガホなら1,100円、ギガライトなら550円の割引を22歳までずっと受けることができます。
ギガホ 期間限定割引(6ヶ月)
60GBの大容量プラン・ギガホにすると月々の支払いから1,100円の割引を6ヶ月間受けることができ、家族3人以上いてファミリー割引・ドコモ光セット割の併用でこの金額になります。

- ギガホ:7,678円
- みんなドコモ割:-1,100円
- 光セット割:-1,100円
- ギガホ割(最大6ヶ月):-1,100円
- ドコモロング学割:-1,100円
- 学割(最大6ヶ月):-2,288円
- 月々の支払い(6ヶ月):990円
- 7ヶ月目以降:4,378円
ドコモのロング学割を適用することで最大6ヶ月は990円、7ヶ月以降は4,378円でギガホを使うことができます。5Gギガホの場合は最大1,078円、7ヶ月以降は4,928円となります。
みんなドコモ割で3回線以上、ドコモ光セット割、dカードでの支払いが条件となりますが、かなり安い金額でスマホを持つことが可能となっています。
ギガライト 期間限定割引(6ヶ月)
データを使った分だけ加算されるギガライト(1〜7GB)にすると月々の支払いから1,100円の割引を6ヶ月間受けることができ、家族3人以上いてファミリー割引・ドコモ光セット割の併用で最大12ヶ月・1,078円でギガライトを使うことができます。

1ヶ月に999MBしかデータ通信しなかった場合の料金はこうなります。
- ギガライト(〜1GB):3,278円
- みんなドコモ割:-1,100円
- 光セット割:0円
- ドコモロング学割:-550円
- 学割(最大6ヶ月):-550円
- 月々の支払い(6ヶ月)1,078円
- 7ヶ月目以降:1,628円
ギガライト(〜1GB)なら月々の支払いは1,078円に抑えることができます。ただ、学生が1GBにデータ通信量を抑えることはできないと思うので現実的な金額ではないのかもしれないですね。
ギガライト(〜5GB)だと光セット割が1,000円の割引となりトータルで2,178円となります。5GBでこの金額ならまあまあ安いと見ていいでしょう。
光セット割は〜1GBだと割引なしとなり〜3GBで550円割引、〜5GB以上で1,100円の割引となります。なお、5Gギガライトでも料金は変わりないです。
ドコモのロング学割のデメリットがない
従来のドコモの学割はすでにドコモ利用している学生が機種変更して割引を受けることができなかったですが、新しくなったロング学割は機種変更でもロング学割の恩恵を受けることができるようになりました。
すでにドコモのスマホを利用している方が機種変更するとドコモの学割を適用できるってことです。これはかなり良い改善点と言っていいでしょう。
また、キッズケータイを使っているお子さんがスマホデビューすること流れが一般的なので、多くのシチュエーションでドコモの学割を適用させることができると思います。
ドコモのロング学割 2021:まとめ
ドコモのロング学割は23歳になるまでずっと割引を受けることができ、5G ギガホなら6ヶ月までは1,078円、7ヶ月目以降は4,928円でスマホを使うことができます。
5Gギガライトならもっと安くすることができますが、少ない容量に抑えることができるとは思えないので、もしかしたらahamo(アハモ)を選んだ方がいいのかもしれませんね。
なお、ドコモオンラインショップで手続きで事務手数料が無料になるのでお得に契約することが可能となります。詳しくはこちらの記事に書いているので参考にどうぞ!
ドコモのスマホを使うならドコモ光とdカードGOLDを合わせて利用することで、さらに通信費用を安くすることができます。少なくとも月々1,400円も安くなります。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
小学生になるお子さんがいる方はキッズケータイを検討してみましょう。両親が格安SIMを使っている場合についても解説しています。
コメントをどうぞ!