
auやソフトバンクを使っていて手元にあるスマホを使ったままドコモの乗り換えをしたい…と思うこともあるかもしれません。
実はドコモでは端末を買わなくてもSIMのみ契約をすることができるので、手元にある端末をフル活用してスマホの月々の料金を抑えることが可能となっています。
しかも、SIMのみ契約ならdポイントの10,000ptの還元があるのでお得にドコモに乗り換えることが可能となっています。
ドコモオンラインショップのメリット、キャンペーンはこちらです。
→ ドコモオンラインショップのメリット
→ ドコモオンラインショップのキャンペーン
→ ドコモの料金プランについて
この記事の目次
ドコモはSIMのみ契約ができる
使っているスマホでドコモに乗り換えできる
ドコモは2020年3月よりSIMカードのみの契約がドコモオンラインショップ、ドコモショップでできるようになっています。
「SIMのみ契約なんて意味あんの?」
って思うかもしれませんが、スマートフォンをドコモで購入することなく現在使っている端末を使うことができるので、新しくスマホを買うための費用を節約することができます。

auやソフトバンクで購入したスマホだとしたら他の通信会社で使えるようにするためにSIMロック解除が必須となりますが、最近のスマートフォンは製品寿命が長く、2〜3年前の端末も普通に使うことが可能です。
なので、少しでも費用を抑えながらもドコモ回線を使いたいのなら「SIMのみ契約」をして今使っているスマホを有効活用するのがおすすめです。
初期費用0円で契約ができる
SIMのみ契約は端末を買わないのでスマホ機種代金がかかりません。さらに、契約に関する事務手数料が無料なので0円でドコモを使うことができるようになります。
SIMカード代金もかからないなんて太っ腹ですよね〜。ただし、ちゃんとプランに加入しないといけないので(あたり前)翌月よりドコモからの引き落としがしっかりと開始されることになります。
SIMのみ契約のプランは4Gのみ
SIMのみ契約は現在のところ4Gに対応したプランしか契約することができません。
プラン | 回線 | 通話定額 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
ギガホプレミア(4月以降) | 4G | 従量:20円/30秒 5分:770円 24H:1,870円 |
60GB 〜3GB |
7,205円 5,555円 |
ギガホ(3月末まで) | 4G | 従量:20円/30秒 5分:770円 24H:1,870円 |
30GB(キャンペーンで60GB) | 7,865円 |
ギガライト | 4G | 従量:20円/30秒 5分:770円 24H:1,870円 |
〜1GB 〜3GB 〜5GB 〜7GB |
3,465円 4,565円 5,655円 6,765円 |
データプラス | 4G | – | ギガホ、ギガライトからデータをシェア | 1,100円 |
ギガホは2021年3月末までのプランとなっていて4月1日以降はギガホプレミアとなりますが、これはSIMのみプランの契約でも同じです。ただし、5Gに対応している5Gギガホプレミア、5Gギガホ、5Gギガライト、5Gデータプラスは現在のところSIMのみ契約から申し込みができません。
もし、手持ちのスマホが5Gに対応したスマホで5G契約をしたいという場合は、最初に4G対応のギガホで申し込みをして4GのSIMカードを使用しつつ、しばらく経ってから5Gギガホプレミアに契約変更をするという流れになるでしょう。
しばらく待ってからというのは、すぐに契約を変更すると契約時のキャンペーンを受けることができなくなる可能性があるからです。
(いずれ5G契約もできるようになりそうですけどね。)
dポイント10,000pt還元が受けられる
ドコモオンラインショップでのSIMのみ契約(新規契約・のりかえ(MNP))をすることでdポイント(期間・用途限定)10,000ポイントの還元を受けることができます。
端末を買わなくても手持ちのスマホがあればドコモに乗り換えることでポイントがもらえるのは大きいですよね。次の新しいスマホを購入するときのポイントとして使うことができます。
SIMのみ契約がおすすめな人は
SIMフリー版のiPadのセルラーモデルを買った

「メイン回線でドコモのギガホを使っていてSIMフリーのiPadセルラーモデルを買ったからデータ通信をしたい」という方はドコモもSIMのみ契約はおすすめです。
データ通信専用の1,078円で3GBのデータ通信ができる格安SIMのカードを入れるのもいいですが、ドコモのギガホプレミアとデータプラスの組み合わせなら最大30GBまでのデータ通信ができるのでギガプランと組み合わせるとコスパは最強となります。
iPadをテザリングで使ってもいいですが、iPadのセルラーモデルなら設定なしですぐにデータ通信ができるようになるのでマジで便利ですよ。
端末を買わずに他社からドコモに乗り換えたい
電波が悪い、料金が高いなど何らかの理由で他社から端末そのままでドコモに乗り換えをしたいという方はSIMなし契約をするのがおすすめです。
心機一転、新しいiPhoneを買います!
…でもいいのですが、それなりに高いですし大変ですよね。なので、無理せずに今使っている端末をSIMロック解除して端末をドコモで購入することなく乗り換えしましょう。
他社での支払いが終わっているのであれば端末代金なしでドコモの回線を使うことができます。
端末はない!格安スマホを買ってドコモを使いたい
ドコモでも2〜3万円で買うことができる格安スマホが販売されていますが、Amazonなどでもっと安く買うことができるSIMフリーのスマートフォンが販売されています。
例えば、シャオミのXiaomi Redmi Note 9Sは24,800円〜、OPPO Reno 3Aも25,000円ほどで、Motorola moto g8は16,800円で手に入れることができます。
このような安いSIMフリー端末を買ってドコモもSIMのみ契約をすることで月々の通信費用を抑えることが可能となります。
SIMのみ契約の流れ
手持ちのスマホがドコモで使えるかどうか
auやソフトバンクで購入したスマホはSIMロックと呼ばれる鍵がかかっており、このSIMロックがかかった状態だとドコモのSIMカードを入れても通信することができません。
なので、SIMロックがかかっているスマホをau、ソフトバンクでSIMロック解除する必要があります。

ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
ドコモのスマホ | そのままOK | 解除必要 | 解除必要 |
auのスマホ | 解除必要 | そのままOK | 解除必要 |
ソフトバンクのスマホ | 解除必要 | 解除必要 | そのままOK |
SIMフリーのスマホ | そのままOK | そのままOK | そのままOK |
Apple Storeで買ったSIMフリー版のiPhone、SIMフリー版のPixel、OCNモバイルONEやmineoで購入したSIMフリー版のAndroidスマホであれば何もしな今まドコモのSIMカードを入れて使うことができます。
SIMロック解除はオンライン上であれば無料で即時解除できるので、MNPを使って乗り換えをする場合はドコモのSIMのみ契約をする前にau、ソフトバンクのオンラインでSIMロック解除の手続きをしておきましょう。
SIMカードの種類を確認する
SIMのみ契約ではSIMカードの種類を3つから選ぶことが可能となっており、どのカードに手持ちのスマホが対応しているかは自分で調べる必要が出てきます。

AppleのiPhoneもiPhone 5以降のモデルはnanoSIMを採用していて、近年のスマートフォンであればnanoSIMを採用しているので一番左側にある「ドコモnanoSIMカード」を選べば問題ないでしょう。
ただ、少し古めのAndroidスマホを使う場合はminiSIMカードを採用している場合もあり得るのでしっかりと確認をしておく必要はあろうかと思います。
必要書類を準備する
契約には本人確認書類と支払い用のクレジットカードまたは銀行口座が必要となります。
- 運転免許証 or 運転経歴証明書
- 個人番号カード
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 在留カードまたは外国人登録証明書
- 身体障がい者手帳など
これらの必要書類を画像でアップロードすることになるので、手持ちのスマホで写真を撮影してアップロードできる状態にしておくのがいいでしょう。パソコンで行う場合はカメラで撮影した画像をデスクトップ画面などに置いておきましょう。
乗り換えならMNP予約番号が必要
今使っているスマホの電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号が必要となるので、各社で予約番号を発行してもらいます。
予約番号の手続き方法は公式ページをご覧ください。
→ 他社からドコモへのMNP手続き方法
あとは、SIMのみ契約の申し込みページから流れに沿って入力することで契約ができるかと思います。SIMカードが届いたあとに開通手続きをしたり、自分で端末にSIMカードを入れたりする必要があります。
まとめ:ドコモでSIMのみ契約ができます
新しいスマホを購入してドコモを契約するのが一般的ですが、スマホの製品寿命が伸びているので乗り換える必要がない場合は「SIMのみ契約」でauやソフトバンクで使っていた端末をそのまま持っていくことができます。
僕は新しい端末がすぐに欲しくなるので端末を持っていくとい概念はあまりないですが、iPadのセルラーモデルでドコモ回線を入れるときに「SIMのみ契約」を使うことで追加費用なしで「データプラス」を契約できるのはとてもありがたいです。
何らかの理由で他社からドコモに乗り換えを検討している方は「SIMのみ契約」を検討してみてはいかがでしょうか。
コメントをどうぞ!