
NTTドコモが販売してるスマホは一部モデルは端末割引があったり5G Welcom割でポイント還元で安く買えます。さらに、中古スマホを整備したdocomo Certified(ドコモ認定リユース品)もあります。
少しでもお得に、安くスマホを手にしたいものですよね。
ということで、この記事ではドコモで販売されているiPhone、Androidスマホの価格やセール情報を紹介したので、ドコモでスマホを購入しようか検討してる方は参考にどうぞ!
こちらはMNPのりかえ前提での割引額です。
- Pixel 7a:22,000円割引 → 53,350円
- arrows N:25,000円割引 → 73,480円
- AQUOS sense7:11,000円割引 → 43,200円
- Galaxy Z Flip4:在庫なし
- Xperia 5 IV:55,000円割引 → 82,280円
- Xperia 10 IV:33,000円割引 → 31,152円
- AQUOS wish2:16,500円割引 → 5,500円
- Xperia 1 IV:66,000円割引 → 124,872円
- Galaxy A53 5G:在庫なし
- Galaxy S22:27,500円割引 → 100,012円
この記事の目次
ドコモの割引キャンペーンの種類
ドコモでスマホを購入すると条件が揃うことで端末割引、dポイントの還元を受けることができます。
キャンペーン名 | 契約 | 内容 |
---|---|---|
5G WELCOM割 | MNP 新規契約 |
最大22,000円割引 最大22,000pt還元 |
オンラインショップおトク割(端末購入割引) | MNP 新規契約 機種変更 白ロム |
最大33,000円割引 |
SIMのみ契約 | MNP/新規 | 10,000pt還元 |
5G WELCOME割(MNP)と端末購入割引またはオンラインショップおトク割は併用可能で、例えば現在はXperia 5 IVは最大55,000円の割引価格となっています。
- 端末価格:137,280円
- 5G WELCOME割(NMP):-22,000円
- オンラインショップおトク割:-33,000円
- 支払い価格:82,280円
オンラインショップおトク割は機種だけ(白ロム)購入も可能となっていて汎用性の高いキャンペーンなので、機種変更時にも端末が安くなります。
タイミングを合わせて新しいスマホに乗り換えするときに上手く使っていきたいところです。
5G WELCOME割

ドコモの5G WELCOME割はのりかえ(MNP)か新規契約をすることで適用できる割引キャンペーンとなっています。
のりかえ(MNP)した場合
のりかえ(MNP)して以下の端末を購入した場合の割引額はこうなります。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 13(256GB/512GB) | 22,000円割引 |
Google Pixel 7a | |
Xperia 5 IV SO-54C | |
Xperia 1 IV SO-51C | |
Galaxy S22 SC-51C | |
arrows NX9 F-52A | |
docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB | |
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB | |
docomo Certified Xperia 10 III SO-52B | |
docomo Certified Xperia 1 III SO-51B | |
docomo Certified Xperia 5 II SO-52A | |
docomo Certified Xperia 1 II SO-51A | |
docomo Certified Galaxy A52 5G SC-53B | |
docomo Certified Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
docomo Certified Galaxy S21 5G SC-51B | |
docomo Certified Galaxy A51 5G SC-54A | |
docomo Certified Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
docomo Certified Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
docomo Certified Galaxy S20 5G SC-51A | |
docomo Certified AQUOS R6 SH-51B | |
docomo Certified AQUOS R5G SH-51A | |
AQUOS wish2 SH-51C | 16,500円割引 |
あんしんスマホ KY-51B | |
らくらくスマートフォン F-52B | |
Xperia 10 IV SO-52C | 11,000円割引 |
docomo Certified AQUOS sense5G |
のりかえ(MNP)する場合はXperia 5 IV、Xperia 1 IV、Xperia 10 IV、Galaxy S22などが22,000円割引となります。
docomo CertifiedのiPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12、iPhone 12 miniも対象で12 miniのA+ランクの66,000円を44,000円で購入できます。いわゆる中古ですが安いですよね。
最新のiPhone 14、iPhone 14 PlusやiPhone 13、iPhone 13 miniは割引ではなくdポイントのポイント還元となって5Gギガホプレミアまたは22歳以下ならdポイント 20,000ptの還元があります。
機種名 | 進呈ポイント |
---|---|
iPhone 14 | dポイント 20,000pt 還元 eximoを契約 or 利用者が22歳以下の場合 |
iPhone 14 Plus | |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 Pro Max | |
iPhone 13 mini | |
iPhone SE(第3世代) | |
arrows We F-51B |
エントリー向けのAQUOS wish2、arrows Weもポイント還元の対象となるのでのりかえ(MNP)なら実質5,000円でスマホを手に入れることもできますね。
新規契約した場合
新規契約の場合はdocomo CertifiedのiPhone 12シリーズのみが端末割引の対象となっています。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB | 22,000円割引 |
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB | |
docomo Certified Xperia 10 III SO-52B | |
docomo Certified Xperia 1 III SO-51B | |
docomo Certified Xperia 5 II SO-52A | |
docomo Certified Xperia 1 II SO-51A | |
docomo Certified Galaxy A52 5G SC-53B | |
docomo Certified Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
docomo Certified Galaxy S21 5G SC-51B | |
docomo Certified Galaxy A51 5G SC-54A | |
docomo Certified Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
docomo Certified Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
docomo Certified Galaxy S20 5G SC-51A | |
docomo Certified AQUOS R6 SH-51B | |
docomo Certified AQUOS R5G SH-51A | |
docomo Certified AQUOS sense5G | 11,000円割引 |
以下の機種はdポイントの還元対象となります。
機種名 | 進呈ポイント |
---|---|
Xperia 5 IV SO-54C | dポイント 20,000pt還元 |
Google Pixel 7a | |
Xperia 1 IV SO-51C | |
Galaxy S22 SC-51C | |
Xperia 10 IV SO-52C | dポイント 10,000pt還元 |
対象端末は少なめですが新規契約もで実質価格を下げることは可能となっています。
オンラインショップおトク割

オンラインショップおトク割は対象機種の購入で端末価格から割引を受けられるキャンペーンで全ての購入方法(新規・MNP・機種変更・白ロム購入)が対象となっています。
機種名 | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 44,000円割引 |
Xperia 5 IV SO-54C | 33,000円割引 |
Galaxy S22 SC-51C | 5,500円割引 |
Xperia 10 IV SO-52C | 22,000円割引 |
arrows N F-51C | 25,300円割引 |
iPhone 13 128GB | 22,000円割引 |
iPhone 13 mini 128GB | 22,000円割引 |
2023年8月現在、対象となってるのは7機種となっていてXperia 1 IVは344000円と割引額が大きいです。
全ての購入方法が対象なのでのりかえ(MNP)なら5G WELCOME割との組み合わせもできてXperia 1 IVなら合計66,000円割引です。
SIMのみ契約
ドコモは端末購入なしの「SIMのみ契約」に対応しています。

Amazonや楽天市場で買ったスマホを使ってドコモ回線を使いたい場合に「SIMのみ契約」が可能となっています。
新規契約、のりかえ(MNP)でdポイント10,000円分の還元を受けることができます。
dカード支払いでポイント2倍に
dカード、dカードGOLDを使って端末を購入するとdポイントが2倍となります。
例えば、arrows Nを98,780円で一括購入した場合は2%で1975ptの還元を受けることができます。
もちろん、通信料金もdカードなら1%還元、dカードGOLDなら10%還元でかなりお得です。
今、おすすめのドコモ端末
ドコモのスマホを買うならここで紹介した端末がおすすめですが、どのモデルがいいかまとめました。
- Pixel 7a
- Xperia 5 IV
- Xperia 10 IV
- Galaxy S22
- iPhone 12 mini(docomo Certified)
Galaxy S22、Xperia 5 IVは性能と価格のバランスがあって値下げされてる今が買い時でし、Pixel 7aやXperia 10 IVも少し安くなってるので公式ストアで買うよりお得です。
docomo Certifiedは「A+」「A」ランクなら中古ですが状態が良いので現役で使えるiPhone 12 miniが64GBモデルが66,000円で新規、のりかえなら22,000円割引で44,000円です。
44,000円でiPhone 12 miniが手に入るならなかなか良きですよね。
Google Pixel 7a

Pixel 7aは6.1インチの90Hzのリフレッシュレートに対応した有機ELディスプレイを搭載したミドルレンジスマホです。
ディスプレイ | 6.1インチ(2,400 × 1,080ピクセル)、有機EL、90Hzリフレッシュレート対応 |
---|---|
SoC | Google Tensor G2 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
microSD | – |
生体認証 | 画面内指紋認証、顔認証 |
リアカメラ | 広角(6400万画素・F1.9) 超広角(1300万画素・F2.2) 最大8倍デジタルズーム、4K / フルHD 60fps |
インカメラ | 1300万画素・F2.2 |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6) |
モバイル通信 | 5G(Sub-6)、4G LTE |
Bluetooth | 5.3 |
防水防塵 | IP67(1mに30分) |
NFC | おサイフケータイ対応 |
ワイヤレス充電 | Qi対応 |
バッテリー | 4,385mAh、18W急速充電対応 |
サイズ | 152 x 72.9 x 9 mm、193.5 g |
本体カラー | Coral、Sea、Snow、Charcoal |
SoCはGoogle独自のチップとなるGoogle tensor G2、メモリ8GB、ストレージ128GBとミドルでありながらも上位のPixel 7と同じ性能を持った端末です。
旧型となったPixel 6aは顔認証がなかったので指紋認証ができないシーンはパスコードを入力が必要でしたが、Pixel 7aは顔認証に対応し圧倒的に使いやすくなりました。
画面内指紋認証との組み合わせでスムーズに画面ロック解除ができます。

背面パネルのデザインが可愛らしくていいですよね。6万円のスマホとは思えないくらい質感も高いですしかなりおすすめです。

リアカメラは6400万画素の高画素センサーを内蔵した広角カメラと1300万画素の超広角カメラを搭載しGoogle AIカメラで解像感の高い、色味も自然な写真撮影が可能となっています。
ミドルレンジでありながらも4K60fpsの動画撮影ができるので、いかにPixel 7aの性能が高いかが伺えます。
もちろんFelicaに対応してるので交通系カードやiD、QUICPayなど電子決済も可能です。防水防塵はIP67と控えめですが少し濡れるくらいなら問題はないでしょう。
- 6.1インチの丁度良い画面サイズ
- 90Hzリフレッシュレートに対応
- 指紋認証だけでなく顔認証に対応
- 6aよりもカメラの画質が向上した
- ステレオスピーカーに対応している
- ワイヤレス充電(Qi)に対応
- おサイフケータイに対応してる
- ドコモ 5G(n79)も対応した
- Google One VPNが使える
- 5年間の Google Pixel アップデート
- ストレージ容量は128GBのみ
- IP68防水防塵に非対応(IP67対応)
- 5G mmWVに非対応
- 3.5mmオーディオジャック非搭載
- 空間オーディオに対応しいない
- バッテリーシェア充電に対応してない
- microSDカードに対応してない
Xperia 5 IV SO-54C

Xperia 5 IVは6.1インチのワイドディスプレイにSnapdragon 8 Gen 1を搭載した小型ハイエンドモデルです。
ディスプレイ | 6.1インチ(2,520 × 1,080ピクセル) 21:9 シネマワイド有機ELディスプレイ 120Hzリフレッシュレート |
---|---|
生体認証 | サイドボタン式指紋認証 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ ストレージ |
8GB 128GB |
リアカメラ | カールツァイス製レンズ 広角:1220万画素・F/1.7 超広角:1220万画素・F/2.2 光学2.5倍望遠:1220万画素・F/2.4 |
インカメラ | 1220万画素・F/2.0 |
通信性能 | 5G(Sub-6)、4G LTE、Wi-Fi 6 |
バッテリー | 5,000mAh |
ワイヤレス充電 | 対応 |
サイズ・重量 | 156 × 67 × 8.2mm・172g |
Xperia 5 IVは本体サイズが小さく軽くて片手で使える小型スマホでこの大きさで5,000mAhの大容量バッテリー、ワイヤレス充電に対応しています。
カメラは広角、超広角、望遠を採用しXperia 1 IVのようなペリスコープ望遠は非搭載ですが、60mmの標準画角に近い望遠カメラで家族の写真は丁度撮影しやすい画角で使いです。

家族の写真や動画撮影をすることが多いならXperia 5 IVはとても使いやすいと思いますし、自然な画質の写真を楽しむことができるようになっています。
何よりもXperia 5 IVは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので1回の充電で長いバッテリーライフを実現します。充電回数を減らしたいならいいかもしれないですね。
- 本体デザインがフラット化し小型化
- コンパクトで軽くて片手で操作できる
- 画面輝度が50%明るく視認性向上した
- 全カメラの画質が向上し操作性も向上した
- 望遠カメラ(×2.5)は人物撮影に最適
- サイドボタン式指紋認証を搭載
- 内蔵スピーカーの音質が向上した
- バッテリーの持ちが良い
- ワイヤレス充電(Qi)に対応
- 発熱はしやすい傾向にある
- 広角カメラは少し物足りない
- 望遠カメラはペリスコ廃止
- 最大ズームは×7.5と短くなった
- 顔認証に対応していない
Galaxy S22 SC-51C
Galaxy S22は6.1インチの有機ELディスプレイを搭載しSoCにSnapdragon 8 Gen 1、8GBメモリを搭載し快適に使えるコンパクトなハイエンドスマホとなっています。

ディスプレイ | 6.1インチ(2,340 × 1,080ピクセル) 有機ELディスプレイ 48 – 120Hzのリフレッシュレート |
---|---|
生体認証 | 顔認証 + 画面内指紋認証 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ ストレージ |
8GB 256GB |
リアカメラ | 広角:5000万画素・F/1.8 超広角:1200万画素・F/2.2 光学3倍:1000万画素・F/2.4 |
インカメラ | 1000万画素・F/2.2 |
通信性能 | 5G、4G LTE、Wi-Fi 6 |
バッテリー | 3,700mAh |
ワイヤレス充電 | Qi充電に対応 |
サイズ・重量 | 146 × 70.6 × 7.6mm・167g |
背面パネルはガラスではなくマット調のガラス素材を採用し、フラットなスタイルになってよりスタイリッシュなデザインで質感が高いのもメリットとなります。

リアカメラも土台のあるシンプルなスタイルで広角カメラは5000万画素の高画素センサーを搭載し1〜3倍のデジタルズームも高精細でキレイな写真を撮影を実現しています。
また、望遠カメラは光学3倍のレンズを搭載し最大30倍ズームまで拡大して撮影がで切るので、この1台あればスマホとして、カメラとして困らないくらい快適な端末になっています。
- 片手サイズの小型ハイエンド
- 48 – 120Hzリフレッシュレートで滑らか操作
- Snapdraon 8 Gen 1で快適に動作する
- 顔・画面内指紋認証対応で快適に使える
- カメラの画質が自然で良い
- DeXモードでパソコンとして使える
- バッテリー容量少なく電池持ちが少し悪い
- Twitterの動作が少しモタつく
- microSDカードに対応してない
- 3.5mmオーディオジャックを搭載してない
iPhone 12 mini
iPhone 12 miniは2020年モデルの5.4インチの小型ディスプレイを搭載したiPhoneで、SoCにA14 Bionicを搭載しまだまだ現役で使える小型モデルとなっています。

ディスプレイ | 5.4インチ(2,340 × 1,080ピクセル) Super Retina XDRディスプレイ |
---|---|
生体認証 | Face ID(顔認証) |
SoC | A14 Bionic |
メモリ ストレージ |
4GB 64GB・128GB・256GB |
リアカメラ | 広角:1200万画素・F/1.6 超広角:1200万画素・F/2.4 |
インカメラ | 1200万画素・F/2.2 |
通信性能 | 5G(Sub-6)、4G LTE、Wi-Fi 6 |
バッテリー | 2,227mAh |
ワイヤレス充電 | MagSafe、Qiに対応 |
サイズ・重量 | 131.5 × 64.2 × 7.4mm・133g |
新品での販売は家電量販店で在庫がまだある場合はありそうですが(iPhone 12はまだ継続販売し12 miniはかなり少なくなってきてる。)ドコモではdocomo Certifiedで中古販売をしています。
- iPhone 12 mini A+(64GB):66,000円
- iPhone 12 mini A+(128GB):77,000円
- iPhone 12 mini A+(256GB):88,000円
- iPhone 12 mini A(64GB):60,500円
- iPhone 12 mini A(128GB):71,500円
- iPhone 12 mini A(256GB):82,500円
- iPhone 12 mini B(64GB):55,000円
- iPhone 12 mini B(128GB):66,000円
- iPhone 12 mini B (256GB):77,000円
Aランクならそこそこ状態は良いと思いますし、60,500円で新規またはのりかえ(MNP)なら22,000円割引で38,500円でiPhone 12 miniを買うことができます。
バッテリー劣化が気になるところですがAppleで純正の交換サービスを組み合わせてもいいかもしれません。
- 片手で使えるコンパクトモデル
- 端末重量が138gとめちゃくちゃ軽い
- A14 Bionicで性能もまだ現役で使える
- カメラの画質も必要十分な画質でキレイ
- MagSafe充電に対応している
- 電池持ちが少し悪い
- 120Hzリフレッシュレートに非対応
- 望遠カメラを搭載していない
- USB-Cポートに対応していない
コメントをどうぞ!