
ドコモのhome 5Gは高速データ通信規格の5G・4G LTEを使って通信をするホームルーターで、光回線のように工事することなく、home 5Gを部屋に置いてコンセントを接続するだけで使うことができます。
ドコモ光など固定回線を引いているユーザーさんは、わざわざhome 5Gに乗り換えるメリットはあまりないようにも見えますが、実はhome 5Gの方が月々の料金が安いとので少しでも固定回線の費用を抑えたい…安くしたい方にもいいのかもしれません。
この記事の目次
dポイントが最大18,000ポイントもらえる
home 5Gは2021年8月12日(木)午前10時より予約が開始されてdポイントがもらえるキャンペーンが始まります。
- 事前予約dポイント:3,000pt
- 申込dポイントプレゼント特典:ドコモショップ:10,000pt、ドコモオンラインショップ15,000pt
事前予約をすることでdポイント(期間・用途限定)3,000pt、ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「HR01」の購入でdポイント(期間・用途限定)15,000ptがもらえるので、合わせて18,000ptのdポイントをもらうことができます。
特典をもらうにはいくつか条件があるので詳細は公式ページで確認してください。
ドコモ home 5Gとは?
工事不要でコンセントに挿すだけWi-Fiが使える
光回線を使う場合は自宅に線を引き込むために工事が必要となりますが、ドコモ home 5Gはホームルーターをコンセントに挿すだけで自動的にドコモの電波を受信してWi-Fiとして使うことができ、固定回線の代わりとして運用することができます。
ドコモの5G・4G LTEでデータ通信ができる
回線はドコモの5G、4G LTEに対応しており5G(Sub-6)対応のホームルーター・home 5G HR01(シャープ製)は5G通信時で最大4.2Gbps、4G通信時で最大1.7Gbpsの速度で通信ができます。ミリ波には非対応ですが、最大4.2Gbpsの通信速度となっているので十分といって良さそうです。

通信速度 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
---|---|
Wi-Fi | 802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps 802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps 802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
サイズ | 170 × 95 × 95mm |
重量 | 720g |
Wi-Fiは最大1.2Gbpsまでしか対応しておらず、有線LANポートも最大1Gbpsまでなので事実上5Gの最大速度となる4.2Gbpsを発揮することはできません。そもそも、5Gとはいえ実際の通信速度はどんなに頑張っても経験上は300Mbpsほどなので、とくに問題はないとは思います。
端末価格は39,600円(1,100円×36回)ですが、月々サポートを受けることができるため実質0円でhome 5G HR01を手に入れることができます。一括払いでhome 5G HR01を購入すると3年間は1,100円の割引を受けられるので
ドコモ 5Gの実際の通信速度
ドコモ5Gは実際にどれくらいの通信速度なのか。我が家はすでにドコモ5G(Sub-6)のエリア内になっており、常時5Gで通信することができる環境となっています。
試しにドコモ5GのSIMカードを入れたiPhone 12 Pro MaxとSHARP AQUOS R6で5G通信の速度を計測してみました。

通信速度 | iPhone 12 Pro Max | AQUOS R6 |
---|---|---|
1回目 | 下り:211 Mbps 上り:11.9 Mbps ping:45 ms |
下り:326 Mbps 上り:6.02 Mbps ping:8 ms |
2回目 | 下り:187 Mbps 上り:9.7 Mbps ping:46 ms |
下り:269 Mbps 上り:7.09 Mbps ping:45 ms |
3回目 | 下り:201 Mbps 上り:10.2 Mbps ping:45 ms |
下り:249 Mbps 上り:6.89 Mbps ping:45 ms |
5Gに対応しているかどうかによっても速度が大きく変わるので一概にhome 5Gの速度が速いとは言えませんが、金沢市の外れの田舎の5Gエリアでもこれだけの速度でており、下りの通信速度は十分すぎるくらい高速通信ができています。
上りの速度が10Mbpsほどなので、動画の閲覧なら問題ないですが動画をYouTubeにアップロードするといった使い方になると速度が遅いと感じるかもしれません。
スマホの小さいアンテナでこれだけの通信速度を叩き出しているので、筐体サイズが大きくておそらく大型のアンテナを搭載しているであろうホームルーターのhome 5G HR01は安定した通信ができる…のではないでしょうか。
ドコモ home 5Gの料金は月額4,950円
ドコモ home 5Gは月々4,950円でデータ量無制限で使うことができます。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
home 5G セット割 | ドコモのスマホの料金が最大1,100円割引 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
データ通信量 | データ使い放題(当日を含む直近3日間のデータ利用量が多すぎると制限がかかる場合あり) |
回線 | ドコモ 5G/4G |
home 5Gの料金は4,950円のワンプランとなっていますが、ドコモのスマホを使っていてファミリー割引のグループ内であれば家族全員のスマホ1回線ごとの月額料金から永年最大1,100円の割引を受けることができます。

なお、1,100円の割引を受けることができるスマホセット割はhome 5G、ドコモ光のどちらも対応しています。
5Gギガホプレミア + 5Gギガライト(〜3GB使用) + ahamo + home 5Gで利用する場合は以下の料金となります。
プラン | 5Gギガホプレミア | 5Gギガライト | ahamo | home 5G |
---|---|---|---|---|
データ量 | 無制限 | 〜3GB使用 | 20GB | 無制限 |
料金 | 7,315円 | 4,565円 | 2,970円 | 4,950円 |
みんなドコモ割(3回線) | -1,100円 | -1,100円 | – | – |
home 5G セット割 | -1,100円 | -550円 | – | – |
dカードお支払い割 | -187円 | -187円 | – | – |
支払い額 | 4,928円 | 2,728円 | 2,970円 | 4,950円 |
合計 | 15,576円 |
自宅でhome 5Gを設置するなら3人全員がahamoにしてしまってもいいかもしれないですね。ahamo(2,970円)×3人 = 8,910円 + 4,950円 = 13,860円に費用を抑えることができます。
なお、home 5G HR01は月々サポートが適用となるため1,100円 × 36回 = 39,600円の割引を受けることができ、home 5G HR01を一括購入している場合は月々の使用料金は実質3,850円で3年間使うことができます。
さらに「home 5G セット割」を組み合わせるとさらに1,100円の割引となるため2,750円でhome 5Gが使えるようになります。
とにかく安いですね。これでいいかもしれません。
home 5Gとドコモ光の違いを比較
home 5Gはホームルーターを部屋に置いて使うので使い勝手としては固定回線のドコモ光と同じですよね。どんな違いがあるのか比較してみました。
通信速度 | ドコモ home 5G | ドコモ光 |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 2年契約 マンション:4,400円(A)/4,630円(B) 戸建て:5,720円(A)/5,940円(B) |
スマホセット割 | -1,100円 or -550円 | |
通信速度 | 最大4.2Gbps(Wi-Fi:1.2Gbps) | 最大10Gbps/1Gbps |
設置 | コンセントを挿すだけ | 引き込み工事が必要 |
端末の数 | home 5Gのみ | ONU + Wi-Fiルーター |
ひかり電話 | – | 月額550円 |
マンションに住んでいる場合はhome 5Gよりもドコモ光の方が価格が安いです。
戸建て住宅だと5,720円とhome 5Gの4,950円よりもドコモ光の方が800円も高いです。しかも、この価格は2年契約したときの価格となっています。
また、回線の引き込み工事が必要となるため費用と手間がかかってしまいます。(現在は工事費無料キャンペーンを実施しているので工事費用はかかりません。)
永住する家なら固定回線を引いてしまった方がいいですが、転勤など定住するかわからない場合は自由に設置場所を選べるhome 5Gの方が取り回しはいいですよね。コンセントを挿すだけですぐに使うことができますし、Wi-Fiルーターを内蔵しているのもhome 5Gの強みとなります。
home 5Gのメリット
- 戸建てならドコモ光よりも月額料金が安い
- コンセントを挿すだけで使えるので簡単に設置できる
- 2年縛りがないので使えなかったら即解約できる
- 別途Wi-Fiルーターを購入しなくてもいい
戸建てならドコモ光よりも月額料金が安い
home 5Gは月々4,950円でドコモ5G・4G LTEの電波を使ってデータ通信することができるため、戸建てでドコモ光を契約している場合よりも800円ほど費用を抑えることができます。
コンセントを挿すだけで使える
コンセントを挿すだけで難しい設定なしですぐに使うことができるので敷居はかなり低いですよね。工事ができないような環境でも使えるのは大きなメリットとなるのではないでしょうか。
いつでも解約できる
ドコモ光は定期契約をしなくてもいいですが料金が高くなってしまうため、2年契約をするのが一般的です。
そんな中で、home 5Gは2年契約ではなくいつでも解約ができるプランとなっているため、もしhome 5Gを導入してみて通信速度が遅くて使えなかった..といった場合も対処することができます。また、あとでドコモ光を導入したとしても気軽に解約することができます。
Wi-Fiルーターを購入しなくてもいい
また、光回線の場合はWi-Fiルーターを準備する必要がありますが、home 5GはWi-Fiルーターも兼ねているため1台だけで運用することができます。
home 5Gのデメリット
- エリアによっては速度が出ない可能性も
- 通信速度はドコモ光の方が速い(とくに上りの速度)
- レイテンシーが重要なオンラインゲームは厳しいかも
- マンションだとドコモ光の方が料金が安い
エリアによっては速度が出ない可能性も
home 5Gはドコモ5G・4G LTEの携帯電話の電波を使って接続しているため電波が弱いエリアでは通信速度が遅くなる可能性があります。
これは実際に使ってみないと分からないところでもあるので、スマホでドコモのSIMを契約しているのであれば事前に通信速度を確認してからhome 5Gを契約するのが得策です。
ドコモ光の方が速い(とくに上りの速度)
また、home 5Gは下り速度は光回線並みに速い(エリアのもよる)ですが、上り速度はどうしても遅くなってしまう傾向があります。ドコモ光だと下り、上りともに300Mbpsほどの速度が出ているのに対してドコモ 5Gだと下りは200Mbps、上りが10Mbpsと速度が遅くなっています。

反応速度となるレイテンシもドコモ光は16msあるのに対して、home 5Gは45msとなっているのでオンラインゲームをガチで楽しみたい場合に少し影響が出てくるかもしれません。
マンションだとドコモ光の方が料金が安い
ドコモ光は戸建てとマンションで料金が異なっており、マンションでの契約になると4,400円とhome 5Gよりも低価格で契約できます。マンションをお住まいの方はhome 5Gではなくドコモ光を選んだ方がいいでしょう。
home 5G・ドコモ光 どっちがいい?
どんな人がドコモ home 5Gに向いているのか、ドコモ光が向いているのかをまとめました。
home 5Gがおすすめな人は
- 単身赴任、転勤族で引っ越しが多い人
- 光回線を自宅に引くことができない
- 気軽にWi-Fiを使いたい、設定が面倒くさい人
単身赴任をしている、転勤で引っ越すことが多い方は工事不要のhome 5Gがおすすめです。電源に接続するだけで使えるのは大きなメリットですよね。また、何らかの理由で光回線を自宅に引くことができない場合もhome 5Gはいい選択肢になるでしょう。
home 5Gは8月12日より予約を開始しており8月27日に発売となってサービス開始となります。
ドコモ光がおすすめな人は
- 安定したデータ通信をしたい人
- ユーチューバーをしている
- 定住すると決断した人
安定したデータ通信をしたい方は迷わずドコモ光を選びましょう。とくにオンラインゲームを楽しみたい方、YouTubeに動画をアップしているのなら上りの速度が高速なドコモ光の一択となります。ドコモ 5Gの上り速度だと動画データを永遠とアップロードできません。
また、戸建て住宅を購入した、数年は引っ越しする予定がないのであればドコモ光を工事してでも設置したほうが快適なデジタルライフを送ることができます。
コメントをどうぞ!