ドコモ・au・ソフトバンク 料金比較

政府の要請もあってドコモ、au、ソフトバンクが通信料金の値下げが求められており各社ともに新料金プランが出揃いました。

キャリアの主な料金プラン
  ドコモ au ソフトバンク
大容量 ギガホプレミア 使い放題MAX メリハリ無制限
小中容量 ギガライト ピタットプラン povo(ポヴォ)
小中容量 UQ:くりこしプラン 5G Ym:シンプル
オンライン限定 ahamo(アハモ) povo(ポヴォ) LINEMO

ドコモ・au・ソフトバンクともに大容量プランが充実し、家族の人数によって料金が安くなるプランが主流となっています。

この記事では、大容量プランを中心にドコモ・au・ソフトバンクの大手携帯3社のどこが一番お得なのか、大手3社の携帯料金プランを使い方・家族の人数の違いによってどれくらい違いがあるのか比較しています。

スマホの料金で迷っている方は参考にしてください。

\iPhone 15の予約はこちら/
オンラインショップでかんたん購入【PR】

ドコモ・au・ソフトバンク 携帯料金比較【2022年最新】

携帯料金プランの比較

ここでは、ドコモ・au・ソフトバンクの4Gに対応している料金プランを簡単に比較します。5Gの料金比較はこちらを参考にしてください。

大容量プランはドコモがギガホプレミア(60GB)、auがデータMax 4G LTE(使い放題)・データMax 4G LTE Netflexパック、ソフトバンクがメリハリ無制限(使い放題)・ミニフィットプランとなっています。

ソフトバンクのメリハリプラは最大50GBで動画・SNSし放題のプランとなっていますが、2GBしか使わなかった月は勝手に1,650円割引してくれるプランとなっています。

段階制プランがドコモがギガライト(〜7GB)、auがauピタットプラン(〜7GB)、ソフトバンクがミニフィットプラン(〜5GB)となっています。

大手3社の料金プラン比較
  ドコモ au ソフトバンク
データプラン 大容量 60GB:7,205円
〜3GB:5,555円
使い放題MAX:7,238円
Netflixパック:8,480円
無制限:7,238円
〜3GB:5,588円
段階制(中) 〜7GB:6,765円
〜5GB:5,665円
〜3GB:4,565円
〜7GB:6,765円
〜4GB:5,115円
〜5GB:8,228円
〜2GB:6,578円
段階制(小) 〜1GB:3,465円 〜1GB:3,465円 〜1GB : 4,378円
音声通話 かけ放題 1,870円 1,980円 1,980円
5分かけ放題 770円 880円 880円
クレカ割 -187円 -110円
光回線割引 1GB:-
3GB:-550円
5GB〜:-1,100円
-1,100円 -1,100円
家族割 2人 -550円 -550円 -660円
3人 -1,100円 -1,100円 -1,100円
4人 -1,100円 -1,100円 -1,100円

2021年2月〜3月より開始しる新料金プランはドコモのギガホプレミア(7,205円)、auの使い放題MAX(7,238円)、ソフトバンクのメリハリプラン(7,865円)が出揃いました。

単体プランではドコモが最も安くなっていますが割引を使うことでほぼ横並びの金額となります。

\公式サイトをチェックする/

ドコモの料金プランの特徴

各キャリアの特徴をまとめました。

ドコモの特徴
  • 大容量(ギガホプレミア)は60GBで7,205円
  • 〜3GBしか使わなかったら7,205円 → 5,555円になる
  • ギガホプレミアはデータを使い切ったら1Mbpsに通信制限
  • 段階制のギガライト(1GB〜7GB)は1,078円〜6,578円
  • dカード支払いで187円割引
  • 光回線割で最大1,100円の割引
  • 家族割で最大1,100円の割引

ドコモの大容量プラン・ギガホプレミアは60GBのデータ量で7,205円と他社よりも安い金額となっており3GBしか使わなかった月は5,555円と安くなるのが特徴となっています。

光回線割と家族割などを適用させることで4,818円となります。また、データを使い切ったとしても128kbpsではなく普段使いできる1Mbpsの通信速度の制限なので安心してデータをガンガン使うことができそうです。

\オンラインで契約手数料が無料/

なお、ドコモにするならクレジットカードの「dカード GOLD」を使うのがいいですよ。

\dカード GOLDをチェックする/

dカードGOLDについて詳しく見る
ahamo + dカードがお得になる理由

年会費が11,000円かかってきますが毎月10%のポイントバックを受ける事ができるので実質無料でdカード GOLDを持つ事ができます。

auの料金プランの特徴

auは月額7,238円でデータ通信使い放題となる「使い放題MAX 4G」に各ストリーミングサービスがセットになったプランがあります。

auの特徴
  • 使い放題(使い放題MAX 4G):7,238円、3GB以下は5,588円
  • 使い放題(データMAX 4G LTE Netflixパック):8,338円
  • 使い放題(データMAX 4G LTE テレビパック):9,108円
  • auピタットプラン4G LTE:3,465円〜6,765円
  • 光回線割(auスマートバリュー):最大1,100円の割引
  • 家族割で最大1,100円の割引

auデータMAX 4G LTEはデータ使い放題のプランとなっていますが、テザリングによるデータ通信、世界データ定額でデータ通信をすると上限30GBに制限してしまうので注意です。

  • 使い放題MAX 4G:テザリング30GBまで
  • auデータMAX Netflixパック、テレビパック:テザリング60GBまで

Netflixパック、テレビパックは少しだけ制限が緩和されていて60GBまで通信することができるので、パソコンやタブレットでテザリングしてデータ通信したい方はauデータMAX Netflixパックがいいのかもしれません。

また、Netflixのプランが込みになってるので映画を見ることが多い方にもいいかもしれません。

\オンラインでかんたん手続き/

ソフトバンクの料金プランの特徴

ソフトバンクはデータ通信無制限となる「メリハリ無制限」と、1GB、2GB、5GBの3段階制の「ミニフィットプラン」の二つのプランがあります。

ソフトバンクの特徴
  • メリハリ無制限:データ使い放題で7,238円
  • 3GBしか使わない月は1,650円割引の5,588円に
  • ミニフィットプラン(1GB:4,378円、2GB:6,578円、5GB:8,228円)
  • おうち割(光回線割)で最大1,100円の割引
  • 家族割で最大1,210円の割引(メリハリ無制限のみ)

ソフトバンクの従来のメリハリプラン(50GB)はYouTube、AbemaTV、TVer、Gyao、Huluの動画アプリ、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTokのSNSのデータ消費がしなかったので事実上の無制限プランでした。

しかし、今回の新プラン・メリハリ無制限で全てのデータが無制限となります。また、ドコモとauの家族割は3人で最大1,100円の割引に対してソフトバンクは3人で最大1,210円の割引を受けることが可能となっています。

\オンラインでかんたん手続き/

https://www.sin-space.com/entry/softbank-price-plan

通信料金を比較

では、実際にどれくらい料金に差が出てくるのか家族の人数、使い方の違いによる月々の料金の違いを比較してみました。

1人で動画・SNSをたくさん使う

一人で動画を楽しむ

1人で契約をして動画を見たりSNSをすることが多い方のドコモ・au・ソフトバンクの料金を比較してみました。

1人で動画・SNSをたくさん使う場合
 ドコモauソフトバンク
データ通信60GB:7,205円使い放題:7,238円無制限:7,238円
5分かけ放題770円880円880円
合計7,975円8,118円8,118円

1人で動画・SNSをたくさん使う場合で大容量プランを契約すると一番安いのはドコモとなります。ギガホからギガホプレミアにすることで30GB → 60GBとデータ容量も増えるので多くのデータ通信をするならドコモがお得感があります。

auの使い放題MAX 4Gは使い放題プランは8,118円、ソフトバンクのメリハリ無制限は8,118円なのでドコモが最も安いプランとなりますが、データ通信使い放題となるので通信をたくさんするならauとソフトバンクがいいでしょう。

ただし、テザリングはドコモは60GB、auとソフトバンクは30GBまでとなっています。パソコンをテザリング通信して使うならドコモの方が使いやすそうですね。

1人で5GBくらいのデータを使う

一人で5GBほどデータ通信をする方のドコモ・au・ソフトバンクの料金を比較してみました。

一人で5GBほど使う場合
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガライト〜5GB:5,665円ピタットプラン〜7GB:6,578円ミニフィットプラン〜5GB:8,228円
5分かけ放題770円880円880円
合計6,435円6,180円9,108円

auが最も安い料金になりましたが、5GBしかデータ通信をしないならドコモが最も安い料金となります。ソフトバンクのミニフィットプランはとにかく高いですね。

ただ、これらのプランを使うのなら各社からサービスが開始するドコモのahamo(アハモ)、auのpovo(ポヴォ)LINEMOを選ぶのがいいでしょう。

夫婦2人で動画・SNSをたくさん使う

夫婦二人で動画やSNSを楽しむ
夫婦2人で動画・SNSをたくさん使う場合
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガホプレミア60GB:7,205円使い放題:7,238円無制限:7,238円
5分かけ放題770円880円880円
家族割-550円-550円-660円
合計7,425円 × 2 = 14,850円7,568円 × 2 = 15,136円7,458円 × 2 = 14,916円

二人でこんなに大容量データを使うことなんてあるのかな…(笑)動画見るにしてもどちらかのスマホ1台で見ればいいわけだから夫婦二人でこの料金プランは現実的ではないかもしれません。

なので、どちらかのスマホだけ大容量プランにするのがいいでしょう。

夫婦2人でそこそこ使う場合
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガホプレミア60GB:7,205円
ギガライト3GB:4,378円
使い放題:7,238円
4GB:4,928円
無制限:7,238円
3GB:5,588円
5分かけ放題770円× 2880円× 2880円 × 2
家族割-1,100円
-1,100円
-1,100円
-1,100円
-660円
0円
合計10,823円11,726円13,926円

料金が安い順にするとドコモ、au、ソフトバンクとなりますが、auやソフトバンクはデータ使い放題なので1台のスマホをデータ無制限にしておいて動画を楽しむという手段もいいのかもしれませんね。

夫婦2人でインターネットやSNSをする

普通にインターネットしたりSNSをするくらいの使い方なら一人3GB〜5GBのデータ量があれば十分だと思います。

夫婦二人でちょっと使う程度
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガライト3GB:4,378円4GB:4,928円2GB:6,578円
5分かけ放題770円880円880円
家族割-550円-550円0円
合計4,598円 × 2 = 9,196円5,258円 × 2 = 10,516円7,458円 × 2 = 14,916円

このパターンだとドコモが一番安い金額となります。ソフトバンクの家族割はメリハリプランだけ対応しているので小容量プランはドコモ、auと比べると割高感がありますね。

なお、このプランを選ぶなら各社からサービスが開始するドコモのahamo(アハモ)、auのpovo(ポヴォ)LINEMOを選ぶのがいいでしょう。

家族3人で動画やSNSなど使う

スマホ3台を契約

家族3人で1台だけ大容量プランにして残りの2台は小容量にした場合はこうなります。

家族3人で動画・SNSを使う場合
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガホプレミア60GB:7,205円
1GB:3,465円
3GB:4,565円
使い放題:7,238円
1GB:3,465円
4GB:5,115円
無制限:7,238円
1GB:4,378円
3GB:5,588円
5分かけ放題770円 × 3880円 × 3880円 × 3
家族割-1,100円 × 3-1,100円 × 3-1,210円 × 2
0円  × 1
合計14,215円15,158円17,424円

このパターンでもドコモが安い計算となります。ちなみに、ドコモのギガホプレミアはdカードで支払いまでさらに187円安くなります。auもau PAY カードで110円安くなるので実際にはもう少し安い金額となります。

家族4人で使う(小容量)

家族4人でスマホを契約

家族4人で1台だけ大容量プランにして残りの3台は小容量にした場合はこうなります。

家族4人で使う場合(小容量)
 ドコモauソフトバンク
データ通信ギガホプレミア60GB:7,205円
1GB:3,465円
3GB:4,565円
3GB:4,565円
使い放題:7,238円
1GB:3,465円
4GB:5,115円
4GB:5,115円
無制限:7,238円
1GB:4,378円
3GB:5,588円
3GB:5,588円
5分かけ放題770円 × 4880円 × 4880円 × 4
家族割-1,100円 × 4-1,100円 × 4-1,210円 × 3
0円 × 1
合計18,480円20,053円22,682円

家族全員が大容量プランを契約するならドコモ、au、ソフトバンクのこれらのプランを選ぶのがいいですが、大容量プランと少容量プランを組み合わせるのなら、ドコモのahamo(アハモ)、auのpovo(ポヴォ)LINEMOを選ぶのがいいでしょう。

ahamoなら20GBのデータ通信ができて2,970円なので4人で単純に11,880円にすることができます。とてもシンプルで分かりやすいですよね。

テザリング通信の注意点

auとソフトバンクの大容量プランはデータ使い放題ですがテザリング通信をすると容量に制限があるので注意。iPhoneで直接使うデータ通信は無制限となり、MacBookなどをテザリングで接続するとテザリング通信の部分は30GBとなります。

テザリング通信のデータ容量
  ドコモ au ソフトバンク
プラン ギガホプレミア 使い放題MAX メリハリ無制限
データ通信量 60GB 使い放題 無制限
デザリング 60GB 30GB 30GB

テザリングで30GBも使えればOKなのかなと思いますが、テザリングで自宅Wi-Fiとして使うことはできない…ということですね。この辺りはしっかり対策してる感じですよね。

\公式サイトをチェックする/

ドコモ・au・ソフトバンク 携帯料金比較 まとめ

ドコモの新しい料金プラン・ギガホプレミアが圧倒的に安くて使いやすいものとなっております。2021年3月からスタートするプランなのでこれから、au、ソフトバンクも新しいプランを発表するかと思うので、この記事では新しい料金プランが発表されたら随時更新していきたいと思っております。

ドコモのおすすめポイント

ドコモの「ギガホプレミア:7,205円」は60GBのデータを消費しても128kbpsではなく1Mbpsの通信制限なのでインターネットしたりSNSくらいなら普通に使うことができます。

従来のギガホは2020年1月1日よりギガホ増量キャンペーンを実施しデータ通信量が30GB → 60GBの2倍使えるようになってましたが、2021年3月スタートのギガホプレミアは60GBが普通に使える容量となります。

さらに、2021年3月から20GBのデータ通信と5分かけ放題ができるahamo(アハモ)が開始しスマホ料金を節約できます。とにかく通信料金を抑えるなら自宅や職場に光回線があるところで使ってドコモのギガライトプランで3GBほど使うのが安くなるような気がしますね。

\オンラインで契約手数料が無料/

2021年8月よりhome5Gがスタートしました。home 5G HR01は月々サポートが適用となるため1,100円 × 36回 = 39,600円の割引を受けることができ、一括購入している場合は月々の使用料金は実質3,850円で3年間使うことができるのでかなりお得です。

ドコモのスマホはハイエンドモデルが、スタンダードモデル、iPhone、Pixelと豊富なラインナップとなっています。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

auのおすすめポイント

auの「使い放題MAX 4G」はデータ通信量が無制限なので動画を観たり、音楽を聞いたり、SNSし放題なので何も考えなくても快適にスマホを使うことができます。

7,238円と値下げされるのでかなり魅力的なプランになりそうですね。スマホをメインで使うのなら光回線を設置せずに「使い放題MAX 4G」にすることでトータルで安くすることができます。

ただし、「使い放題MAX 4G」はテザリング・データシェア・国際ローミング通信をすると30GB/月の制限がかかるので、他のデバイスを使って使い放題できないという…。

なお、auデータMAX Netflixパックはデータ通信使い放題で7,880円で月々880円のNetflix込みなので実質7,080円。Netflixを見るならドコモのギガホよりもauデータMAX Netflixパックの方が安くすることができますね。

\オンラインでかんたん手続き/

オンライン専用のpovoはこちらです。

https://www.sin-space.com/entry/povo-on-au

ソフトバンクのおすすめポイント

ソフトバンクの「メリハリ無制限」は7,238円でデータ使い放題となる料金プランです。

おうち割光セットで1,100円割引、家族3人いれば各回線で1,210円の割引となるので家族全員が大容量プランを使うなら安くできます。ただ、少量プランと組み合わせると割高なのでワイモバイルやSoftBank on LINEに移行した方がいいかもです。

大手キャリアの携帯電話の料金って高い!って方は格安通信サービスのワイモバイルかUQ mobileがおすすめです。

\オンラインでかんたん手続き/