コストコは会員制のスーパーで食料品や家電、タイヤなどが激安で買うことができるので、1ヶ月に1回はついつい足を運んで買い物をしてしまうわけですが、コストコは普通のクレジットカード(Visa・JCBなど)を使って支払いをすることができないので、お金を銀行からわざわざ下ろして現金払いをする必要があり少々面倒くさいところがあります。
(追記:コストコで利用することができるクレジットカードはアメックスだけでしたが、アメックスが使用することができなくなり、Master Cardを使うことができるようになりました。)
しかし、コストコでも一部にクレジットカードを使って支払いをすることができるので、コストコで利用することができるクレジットカードを紹介したいと思います。

この記事の目次
コストコで使用可能なクレジットカード
コストコでもクレジットカードを使うことができるカードは、コストコの名称が付いているコストコグローバルカードとコストコ・オリコマスターカード、Master Cardブランドのクレジットカードが使用できます。そして、アメリカンエクスプレスカード(アメックス)も使うことができます。
- コストコ・グローバルカード
- コストコ・オリコマスターカード
- マスターカードブランドのカード
2018年1月まではアメリカエクスプレスブランドのカードとコストコオリコマスターカードしか使用することができませんでしたが、2018年2月以降はマスターカードブランドへと切り替えが実施されました。
コストコは大量買いすることが多くクレジットカード払いができるととても便利です。我が家もそう考えて、わざわざアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカードを作ったのですが、完全に無駄になってしまった感があります。。。
ドコモユーザーならdカードGOLDがおすすめ
で、現在はドコモのスマホやドコモ光の支払いに使用しているdカードGOLDをコストコの支払いにも使用しています。
ポイント還元率は1%(1ポイント100円)と高くて、ローソンでの買い物のポイント還元率も高いのも特徴のクレジットカードとなっています。そして、ドコモのスマホやドコモ光の支払い料金から10%のポイントが還元されるので、年会費の10,000円を考慮しても、とってもお得なんですよね。
dカードGOLDについては以下の記事で詳しく書いているのでぜひ参考にしてみてください。
ここからアメリカンエクスプレスカードの比較が始まりますが、コストコでは利用することができないので、飛ばしたい方はここをクリックしてください。
セゾンパールのアメリカンエクスプレスカード
そんな中、アメックスの提携カードで年会費無料のクレジットカードがあります。
- セゾンパール・アメリカン・エクスプレスカード
3つのクレジットカードの違いを比較してみました。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
名称 | セゾンパール アメリカン・エクスプレスカード | アメリカン・エクスプレスカード | コストコ オリコマスターカード |
国際ブランド | AmericanExpress | MasterCard | |
年会費 | 初年度:無料 2年目:1,000円 (1回のカード利用で無料) | 12,960円/年 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1% | 0.3%~1% | 0.5% |
ポイント有効期限 | 有効期限なし | 3年間 | 13〜24ヶ月 |
家族カード | × | 6,000円/年 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
セゾンパール・アメリカンエクスプレスカードは実際は年会費1,080円掛かってしまいますが、1年間に一回でも買い物をして利用すれば年会費は無料となるので、実質無料となります。
さらにポイントの有効期限が存在しないという点もセゾンパール・アメリカンエクスプレスカードの良いポイントとなっています。何よりもカードがアメリカンエクスプレスカード風のデザインになっているので、カッコいいですよね。
ということで、セゾンパール・アメリカンエクスプレスカードの申し込みをしました。

ETCカードも無料だったので同時に。
申し込みをした後に一回だけ電話が掛かってくるので質問に答えれば、手続きが完了となり、数日後には手元にカードが届きます。セゾンカードは即日発行してくれるので、急いでいる方にもお勧めできるカードですね。
コストコでクレジットカードを使うメリット
所持金を気にしなくてもいい
正直なところ僕がセゾンパールのアメリカンエクスプレスカードを作ろうと思ったのは、所持金を気にすることなくコストコでクレジットカードを使って支払いをしたかっただけ。
これが最大の理由です。
ポイントが永年不滅だとか正直なところどうでもイイ話(笑)というのも、すでに電気代や様々な引き落としで使用しているメインのクレジットカードがあるからです。なので、本家のアメリカンエクスプレスカードを作って年会費を払うなんてトンデモナイこと。
そんな中でセゾンのアメックスカードなら1年に一回でも使う機会があれば年会費が無料になるのは大きなポイントです。
永久不滅ポイントが貯まる!いつか使えるかも?
また、このクレジットカードはコストコだけでしか使わない予定なのですが、永久不滅のポイントというのも大きなポイントになります。
セソンパールのクレジットカードのポイントは1,000円につき1ポイント貯まり、200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券に交換することができます。(アイテムによって還元率が異なる。)他社のカードは200円につき1ポイント貯まり、1ポイントで1円の換算になっていることが多いことを考えると、セゾンパールのカードは少し変則的になっています。
- 1,000円につき1ポイント貯まる
- セゾンまたはUCカードポイントに交換:200ポイント → 900円
- Amazonギフト券:200ポイント → 1,000円
- nanacoポイントに交換:200ポイント → 920ポイント
- UCギフトカードに交換:500ポイント → 2,000円
- JTB旅行券に交換:1,000ポイント → 5,000円
還元率に換算すると約0.5%なのでよくある書き方に直すと「200円につき1ポイント」貯まることになります。還元率が高いカードでもないのでいつかAmazonギフト券に交換することができたらイイなーって感じでコツコツとポイントを貯めていくのがイイのかなと思います。
ちなみに海外ショッピングで使った場合は永久不滅ポイントが通常の2倍(1,000円につき2ポイント)貯まるので、海外旅行によく行くという人には良いクレジットカードと言えるかもしれません。
セブンイレブンとイトーヨーカドーでnanacoポイントも付く
地方にはイトーヨーカドーがないので僕にはあまり関係ありませんが、セブンイレブンかイトーヨーカドーでセゾンカードを 利用すると不滅永久ポイントの他にnanacoポイントも加算されます。なお、nanacoポイントは1ポイントにつき1円で使用することができます。
まとめ
コストコは基本的に一つの商品に入っている量が多く価格が高い(単価換算すると安い)ので一回の買い物に掛かる金額が高くなってしまう傾向があります。
クレジットカードを使うことができるようになれば、非常に使い勝手が高くなるので、コストコをよく利用している人は是非ともクレジットカードを手に入れて欲しいところ。
コストコの支払いはMaster Cardのクレジットカードであれば利用することができるようになったので、すでにMaster Cardブランドのクレジットカードを所持しているのであれば、わざわざコストコの提携カードを作成する必要もないでしょう。
コメントをどうぞ!