光回線なのに通信速度が遅い…ってことありますよね。もし、光回線なのに速度が遅いのならV6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)を使うことで通信速度を向上させることができます。
BUFFALO(バッファロー )、IO-DATA(アイオーデータ)、ELECOM (エレコム)、NECなどがV6プラスに対応していて一部の海外メーカーのルーターも対応していることがありますがV6プラスを利用する場合は国内メーカーのルーターを選ぶのが良いでしょう。
この記事では、BUFFALO、IO DATA、エレコムの無線LANルーターの違い、V6プラスの通信速度の比較をしているのでWI-Fiルーターを検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
IPoE(V6プラス)接続とは
光回線なのに通信速度が遅い…ってことありますよね。
すべての方に当てはまるわけではないですが、通信速度が遅いのはPPPoEでインターネットに接続していて、IPoE(V6プラス)で接続することで通信速度が向上することがあります。
PPPoEは速度が遅い場合がある
ルーターの設定画面からプロバイダの接続IDとパスワードを入力して使用している場合はPPPoEによる接続となっていて、フレッツNGN網のPOI/ 網終端というところで速度が低下してしまうのが要因となっている場合がほとんど。
PPPoEによる接続でも高速通信ができる環境もあるので、どの時間帯でも200Mbps以上の速度が出ているのならV6プラスを使う必要性はほぼなさそう。
V6プラスで通信速度が速くなる
IPoE(V6プラス)はPOI/ 網終端を通らずにインターネットに接続できる仕組みとなっているため、基本的には通信速度の低下が起こりません。(NGN網などの距離によって速度低下する場合はある)
さらに、IDとパスワードの入力が必要ないので設定時に何も設定していない場合はV6プラスで通信をしていることになります。
実際にGMOとくとくBBでV6オプションを利用しているのですが、従来のPPPoEだと10Mbpsを下回る通信速度になってしまうことがありましたが、V6プラスなら常に100Mbpsの速度が出るようになりました。
- PPPoE:1Mbps〜300Mbps
- IPoE(V6プラス):100Mbps〜500Mbps
速度の違いについてはこんなイメージでしょうか。
もちろん環境によってはすべての方がV6プラスの恩恵を受けられるわけではないですが現状でPPPoE接続をしていて通信速度が遅いならV6プラスを使ってみる価値はあるのではないでしょうか。
なお、V6プラスはオプションで基本的に無料で使うことができますが、NTT東西と契約をしているネイティブ接続事業者(VNE)であるプロバイダで契約することになります。
- ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、BIGLOBE光、OCN光、@nifty光、DTI、andline、Tiger-net.com、エディオンネット、BB.excite、スピーディア インターネット サービス、IC-NET、シナプス、楽天ブロードバンド、ネスク、TikiTiki、01光コアラ…など
大手プロバイダならV6プラスのオプションを無料で使えるので、インターネットの速度に悩んでいるなら試してみましょう。
V6プラス対応おすすめ無線LANルーター
V6プラス対応Wi-Fiルーターのスペック比較
バッファロー、エレコム、アイオーデータのV6プラス対応のWi-Fiルーターのスペックを比較してみました。ここで比較しているのは実際に僕が試してみたルーターなので、エレコムは最新のWi-Fi 6に対応したルーターとなっています。
モデル | BUFFALO WXR-1750DHP2 | ELECOM WRC-X3000GS | IO DATA WN-AX2033GR2 |
---|---|---|---|
無線LAN | ax 5GHz:- ax 2.4GHz:- ac:1300M n:450M a/g:54M |
ax 5GHz:2402M ax 2.4GHz:574M ac:1733M n:400M a: 54M |
ax 5GHz:- ax 2.4GHz:- ac:1733M n:600M a: 54M |
アンテナ | 外付け 5GHz/2.4GHz 3本 |
内蔵 5GHz/2.4GHz 4本 |
|
LANポート | 1Gbps ×4 | ||
INTERNETポート | 1Gbps ×1 | ||
USBポート | Type-A USB 3.0 | – | Type-A USB 3.0 |
推奨同時接続台数 | 18台 | 36台 | 18台 |
IPoE | V6プラス・IPv4 over IPv6対応 | ||
消費電力 | 18.7W(最大) | 16.4W(最大) | 13W(最大) |
サイズ | 41x185x185mm | 40×140×207mm | 49×186×120mm |
重量 | 約545g | 約600g | 約410g |
価格 | 7,480円 | 19,800円 | 5,980円 |
スペックで比較すると2019年秋に発売したばかりのエレコムのWRC-X3000GSがWi-FI 6(11ax)に対応するなど性能が上となりますが、端末価格が2万円と高くなっています。
Wi-Fi 5とWi-Fi 6を混在するのは意味がないのかなと思いましたが、WI-Fi 6に対応したルーターで比較的価格が近いものだとどれくらい通信速度が異なるものか気になったので、あえて比較してみました。
BUFFALO WXR-1750DHP2
スペックと特徴
バッファローのWXR-1750HP2はWi-Fi 5(11ac)に対応したWI-Fiルーターで理論値で1300Mbps + 450Mbpsの高速通信が可能となっています。
- 11ac(1300Mbps)+11n/g/b(450Mbps)
- 大型の可動式アンテナ ×3
- MU-MIMO 3×3
- ビームフォーミングに対応
- 800MHzデュアルコアCPU搭載
- バンドステアリング機能
- 端末価格:7,480円
3つの外部アンテナを搭載しているので使用している機器のある場所に電波を向けることが可能となっているので、比較的遠くまで電波を飛ばすことができるのかなぁと思います。
内蔵型アンテナよりも外部型アンテナを搭載しているWi-FIルーターの方がやはり電波は強いという印象があります。
外部ポートはLANポート(1Gbps)とWANポート(1Gbps)、USBポート(Type-A)を搭載しています。
USBポートがあるのでハードディスクを接続することで簡単にネットワーク上にストレージを置くことができ、いろんな端末からハードディスクにアクセスしてデータのやり取りが可能となっています。
WXR-1750HP2は外付けアンテナを搭載したWi-Fiルーターでありながら端末サイズが比較的コンパクトなのでリビングに置いても違和感はないですね。
5LDK戸建て実際の通信速度
実際に5LDKの2階戸建てにてiPhone 11 Proを使って通信速度を計測してみました。
一番近いところでダウンロード345Mbps、アップロード330Mbps、pingが17mとなかなか快適なスピードが出ていました。
一番遠いマイルームの通信速度は10Mbpsを下回る速度になってしまいましたが、もう少しルーターの配置を考慮すればWXR-1750HPを1台だけで使うことは可能です。
おすすめの設置場所
例えば、お風呂場の上にある点検口に通信機材をまとめてしまうことで家全体に電波を飛ばすことも可能。
我が家ではそのようにしてWi-Fiルーターを1台だけで運用できるように工夫をしており、今回比較している3台のルーターの中で外付けのアンテナを搭載しているWXR-1750HP2であればそれなりに使えるレベルにあります。
ちょっと遠い部屋になると5LDKだとちょっと厳しいので4LDKなら1台で運用できると思っていただければ良いかな。上位モデルでWI-Fi 6に対応したWXR-5950AX12なら5LDKでもイケるかも?
https://sin-space.com/entry/buffalo-wxr5950ax12
V6プラスの接続方法
なお、WXR-1750HPはV6プラスでの接続に対応していてモデムから出ているLANケーブルを接続して電源を入れるだけで設定が完了します。IDやパスワードを入力する必要はありません。
IO DATA WN-AX2033GR2
スペックと特徴
アイ・オー・データのWN-AX2033GR2はWi-Fi 5(11ac)に対応したWI-Fiルーターで理論値で1733Mbps + 300Mbpsの高速通信が可能となっています。
- 11ac(1733Mbps)+11n/g/b(450Mbps)
- 内蔵アンテナ ×4
- MU-MIMO 4×4
- 880MHzデュアルコアCPU搭載
- ビームフォーミング機能
- 端末価格:5,980円
WN-AX2033GR2はアンテナ内蔵式のWi-Fiルーターなので見た目はスッキリしていてどこに置いても違和感なく使うことができるでしょう。
内蔵アンテナですが11ac(1733Mbps)+11n/g/b(450Mbps)に対応してMU-MIMO 4×4のビームフォーミングに対応しているのでポテンシャルの高さはWXR-1750HP2よりも上となっています。
外部ポートはLANポート(1Gbps)とWANポート(1Gbps)を搭載しています。
5LDK戸建て実際の通信速度
実際に5LDKの2階戸建てにてiPhone 11 Proを使って通信速度を計測してみました。
一番近いところでダウンロード285.3Mbps、アップロード333Mbps、pingが16mとなかなか快適なスピードが出ていました。ただ、内蔵アンテナということもありWi-Fiルーターから離れた部屋では速度は落ちてしまいます。
4LDKでギリギリ使えるレベルと思っていた方がいいのかな。
V6プラスの接続方法
基本的にV6プラスだと設定は必要なく自動判別で回線の設定をしてくれますが、アイ・オー・データのWN-AX2033GR2は初期設定が必要となります。
WN-AX2033GR2のWi-Fiに接続して…
初期設定画面(http://192.168.0.1)にアクセスします。
このURLでアクセスできない場合は(http://192.168.0.1/cgi-bin/luci/unauth/initial_settings)でアクセスすることができるのでユーザー名やパスワードを設定します。
アイ・オー・データのWN-AX2033GR2の独自機能(Wi-Fiマモル機能、ネットフィルタリング機能)の設定をしていきます。通常は「利用しない」でいいでしょう。
回線自動判別が始まるのでしばらく待ちましょう。
これで無事のインターネットに接続できればOKでV6プラスで接続ができています。WN-AX2033GR2はこのように若干手間なのでパソコンに詳しくないと設定は少し難しいかも?
ELECOM WRC-X3000GS
スペックと特徴
エレコムのWRC-X3000GSはiPhone 11・11 Proも対応した新規格・Wi-Fi 6(11ax)に対応したWI-Fiルーターで理論値で2402Mbps + 584Mbpsの高速通信が可能となっています。
- 11ax(5GHz:2402Mbps)+(2.4GHz:584Mbps)
- 内蔵アンテナ ×4
- インテル Home Wi-Fi チップセット搭載
- ビームフォーミングZに対応
- MU-MIMOは非対応
- 端末価格:19,800円
WRC-X3000GSはアンテナ内蔵式のWi-Fiルーターとなっていてどこに設置しても違和感のないデザインとなっています。Intelのロゴマークがあるので小型パソコンにも見えなくないスタイルです。
外部ポートはLANポート(1Gbps)とWANポート(1Gbps)と至って普通の仕様となっています。
5LDK戸建て実際の通信速度
実際に5LDKの2階戸建てにてiPhone 11 Proを使って通信速度を計測してみました。
一番近いところでダウンロード322.4Mbps、アップロード86Mbps、pingが17mとなっていました。こちらも内蔵アンテナということもありWi-Fiルーターから離れた部屋では速度は落ちてしまいます。
とはいえ、WRC-X3000GSはWi-Fi 6に対応したルーターだけあって最大瞬間的な速度はアイ・オー・データのWN-AX2033GR2よりも速くなっているように感じます。ただ、意外とアップロード速度が出ないのがちょっと気になるところ。
V6プラスの接続方法
なお、エレコムのWRC-X3000GSはV6プラスでの接続に対応していてモデムから出ているLANケーブルを接続して電源を入れるだけで設定が完了します。IDやパスワードを入力する必要はありません。
通信速度が速いのは
V6プラスに対応したWi-Fiルーター・BUFFALO WXR-1750HP2、IO DATA WN-AX2033GR2、ELECOM WRC-X3000GSの3台で通信速度を比較した結果は以下のとおり。
BUFFALO WXR-1750DHP2 |
ELECOM WRC-X3000GS |
IO DATA WN-AX2033GR2 |
||
最大速度 | 1300Mbps | 2402Mbps | 1733Mbps | |
MU-MIMO | 対応 | – | 対応 | |
同時接続台数(推奨) | 16台 | 32台 | 16台 | |
リビング | 受信 | 345.2 | 322.4 | 285.3 |
送信 | 330.4 | 86.0 | 330.0 | |
和室 | 受信 | 341.5 | 261.5 | 266.0 |
送信 | 322.3 | 112.8 | 336.3 | |
洗面所 | 受信 | 161.8 | 102.5 | 77.7 |
送信 | 141.8 | 57.7 | 164.3 | |
玄関 | 受信 | 289.2 | 248.3 | 113.4 |
送信 | 178.1 | 99.7 | 94.6 | |
マイルーム | 受信 | 2.97 | 1.02 | 0.18 |
送信 | 7.29 | 3.15 | 9.98 | |
寝室 | 受信 | 163.9 | 149.9 | 37.2 |
送信 | 189.2 | 69.6 | 105.1 | |
子供部屋 | 受信 | 304.8 | 248.3 | 288.5 |
送信 | 326.4 | 99.7 | 307.6 |
やはり外付けアンテナを搭載しているBUFFALO WXR-1750DHP2は安定していますね。Wi-Fi 5のルーターだけどこの3台の中では一番優秀なのではないでしょうか。
Wi-Fi 6に対応しているエレコムのWRC-X3000GSの通信速度がそこまで伸びなかったのは帯域をまとめることができるMU-MIMOに対応していない影響なのでしょうか。
とはいえ、同時接続台数がWi-Fi 6に対応しているので使う端末が多いのなら恩恵を受けることができると思います。
V6プラス Wi-FIルーター どれがおすすめか
この3台のV6プラスのルーターはそれぞれ個性が違うのでどれを選ぶべきかは使用用途、予算で決めることができます。
- 安くて速度が速い → BUFFALO WXR-1750HP2
- 戸建てで使う(4LDK) → BUFFALO WXR-1750HP2
- 戸建てで使う(5LDK) → BUFFALO WXR-5950AX12
- マンション/アパートで使う → ELECOM WRC-X3000GS、IO DATA WN-AX2033GR2
- とにかくやすいルーター → IO DATA WN-AX2033GR2
- 使用端末台数が多い → ELECOM WRC-X3000GS
低予算でバランス良いルーターを選ぶならバッファローのWXR-1750HP2です。
7,480円で上位モデルでWi-Fi 6に対応したWXR-5950AX12に引けを取らない性能を持っているので個人的にはWXR-1750HP2を選ぶのが良いでしょう。
ただ、マンションやアパートで使うなら内蔵アンテナを搭載したスッキリしたスタイルのエレコムのWRC-X3000GS、アイ・オー・データのWN-AX2033GR2がいいのかなと思います。
Wi-Fi 6に対応したエレコムのWRC-X3000GSはiPhone 11・11 Proを使ってるなら選ぶ意味はありますが、Pixel 4やXperia 5などを使っているならアイオーデータのWN-AX2033GR2で十分すぎるように思います。
PPPoEからIPoEへの変更を考えています(OCNバーチャルコネクト)。
同一環境でWi-Fiルーターの比較されているサイトがなかなか見つからなくてやっとこのサイトにたどり着きました。最近は各社IPoE IPv6での高速化に着手したみたいですね(NECはIPv6 High Speed, I-O DATAはIPv6ブースト,Buffaloは名称不明ですがファームウェアを更新すると対応される機種があるみたいです)
ちなみ、速度計速時の各Wi-Fiルーターのファームウェアのバージョンはいくつか差し支えなければ教えていただけますか。