Amazonのビックセールは年に数回ありますが、Amazonブラックフライデー・サイバーマンデーも大きなビックセールとなっており、2022年は11月25日(金)〜12月1日(木)の1週間開催となります。

2020年は「ブラックフライデー」と「サイバーマンデー」が同時開催、2021年は「Amazonブラックフライデー」として日数が拡大されて1週間になりました。

2022年は「さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を。」がテーマに11月25日(金)から「特選タイムセール」や「数量限定タイムセール」を開催します。

  • Amazonブラックフライデー:2022年11月25日(金)〜12月1日(木)

ブラックフライデーとは、米国の感謝祭の翌日の金曜日のことを指しています。つまり、お祭りだからじゃんじゃん買い物してねーってことです。

この記事では、事前準備、どんなセールなのか、注目の目玉商品、おすすめ商品など買うべき商品を紹介しているので今年最後の散財を楽しみましょう!

\ブラックフライデーの会場/

なお、2022年7月にAmazonプライムデーが開催されています。

\iPhone 15の予約はこちら/
オンラインショップでかんたん購入【PR】

この記事の目次

Amazonブラックフライデー事前準備

還元ポイントアップキャンペーン(最大11%)

Amazonブラックフライデーに参加する前に「還元ポイントアップキャンペーン」にエントリーでイベント期間中に10,000 (税込) 以上の買い物で最大10,000ポイントが還元されます。

エントリーして以下の条件を組み合わせでポイント還元があります。

還元ポイントアップキャンペーン
  • プライム会員なら+2%
  • Amazonショッピングアプリで+0.5%
  • プライム会員 + Amazon Mastercardで+3%

プライム会員なら+2%、Amazonショッピングアプリで買い物で+0.5%、クレジットカードのAmazon Mastercardで決済で+3%、合計5.5%のポイント還元となります。

また、Amazonデバイスは+5.5%の還元とさらにお得に。

Amazonデバイスを含めて10,000円買い物をすると825ptの還元となるので結構大きいですよね。なお、ポイントの付与はキャンペーン終了後より約40日後となります。

\ポイントアップキャンペーン/

プライム会員になる

Amazonブラックフライデー2022はAmazonプライム会員でなくても参加できるセールで、プライム会員になるとタイムセールに30分早く参加できたり、Kindle端末の割引額がお得になったり、無料お急ぎ便を使える特典があります。

ビッグセールでお買い物すると決めてるのなら先にAmazonプライム会員に加入して準備しておくことをおすすめします。

プライム会員は月額500円(年間プラン:4,900円)で加入することができますが、プライム会員になると様々なサービスを受けられます。

プライム会員の特典
  • 送料無料(無料お急ぎ便、お届け日時指定便)
  • プライムビデオ(テレビ・映画・アニメ)が見放題に
  • プライムミュージック(100万曲)が聞き放題
  • 写真データを保存し放題(プライムフォト)
  • 30分早くタイムセールに参加できる
  • Amazonファミリー(ベビー用品がお得に)
  • 対象のKindle本・漫画・雑誌が読み放題

個人的に映画やTVが見放題になるプライムビデオだけでもAmazonプライムのメリットがあってプライムビデオを見るようになってからTSUTAYAにレンタルに行かなくなりました。

子供向けのコンテンツも充実しているのでおすすめです。

\プライム会員になる/

Amazon Mastercardを手に入れる

Amazonブラックフライデー期間中にポイントアップキャンペーンすることで、Amazonのクレジットカードの決済で1%の還元を受けられます。

従来のクラシックとゴールドカードでもお買い物ができます。

Amazon クレジットカード
タイプ クラシック(旧) ゴールド(旧) Amazon Mastercard(新) Amazon Prime Mastercard(新)
ブラックフライデー中買い物 3%(非プライム会員:2.5% 3%(非プライム会員:2.5%) 2.5% 3%
通常時の買い物 1.5% 1.5% 1.5% 1.5%
通常時の買い物:プライム会員 2.0% 1.5% 2.0% 2.5%
Amazon以外の買い物 2.0% 2.5% 2.0% 2.0%
年会費 1,375円 11,000円 無料 無料

クラシックカードなら初年度無料で作ることができるのでAmazonで買い物をすることが多いなら是非とも取得しておいて欲しいカードです。

Amazon Mastercardクラシックカードならすぐに審査が完了できて手元にカードがなくても「Amazonテンポラリーカード」を使って買い物できます。

なお、12/1まで通常の入会ポイントに加えて、Amazonポイントが10倍(最大3,500ポイント)還元です。

ギフト券チャージで1%ポイントバック

キャンペーンにエントリーしてAmazonギフト券(チャージタイプ)を買うとポイント還元を受けられます。

Amazonチャージギフト券はコンビニや銀行振込でチャージをしてAmazonで買い物で0.5%(最大20,000ポイント)のポイント還元を受けれます。

例えば5万円をAmazonチャージギフト券にチャージすると250ポイント還元。さらに、プライム会員でクーポンコード + クレジットカードでギフト券をチャージすると0.5%の還元です。

つまり、合計1%のポイントバックがあるのでどうせ買い物をするならキャンペーンを使ってAmazonギフト券をゲットしておきましょう。

\ギフトカードチャージ/

ブラックフライデー2022 注目のAmazonデバイス

Amazonブラックフライデー2022の注目商品を紹介します。

Kindle本が最大80%OFF

Kindle本が最大80%で購入することができるセールが2021年11月19日すでに開催されていて12/2までKindle本を安く買うことができます。小説からビジネス本、雑誌、漫画の電子書籍を買うチャンスですね。

\Kindle本が最大80%OFF/

Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料

amazonの音楽ストリーミングサービス・Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料となるキャンペーンが2023年1月11日まで開催しています。

Amazon Music Unlimitedの通常価格980円(プライム会員は780円)なので3ヶ月で最大2,940円もお得となります。

プライム会員になるだけでAmazon Musicが使えて最大200万曲と最新のヒット曲が聴けない制限がありますが、Amazon Music Unlimitedなら1億曲以上の楽曲を楽しめますよ。

\Amazon Music Unlimited/

Audibleが2ヶ月無料に

Amazonのオーディオブック・Audible(オーディブル)が2ヶ月無料になって100ポイントもらえるキャンペーンを2022年12月16日まで開催しています。

Audibleは本をプロのナレーターが読み上げてくれるサービスで月額1,500円ですが、これが2ヶ月も無料となるので年末にかけて忙しい方でも知識を耳で吸収できるチャンスです!

\Audible/

Amazon Kindle

Kindleがブラックフライデーのセールに登場します。2021年の価格は以下のとおりです。

  • Kindle:8,980円 → 4,980円(45%OFF)
  • Kindle Paperwhite:14,980円 (20%OFF)
  • Kindle Oasis:29,980円 → 22,980円(23%OFF)

Kindle

エントリーモデルのKindle(2022)は新型になって高精細ディスプレイに対応したばかりなので値引き価格は控えめになりそうですが値下げに期待です。

→ セールなし

Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite(2021)は大幅値下げが期待できます。6.8インチの大きな高精細ディスプレイに防水に対応してるので漫画をお風呂で読みたい方におすすめです。

セット買いで値下げとなっています。

Kindle Oasis

ページ送りボタンが欲しいならKindle Oasisがおすすめです。通常価格は高めですがセールでかなり安くなるので高品質なKindleが欲しいならコレです。

セット買いで値下げとなっています。

Fire HD 10・HD 10 Plus

Fireタブレットもブラックフライデーに登場しますが、2021年の価格は以下のとおりです。

  • Fire 7:5,980円 → 4,480円(25%OFF)
  • Fire  HD 8:9,980円 → 6,280円(37%OFF)
  • Fire  HD 8 Plus:11,980円 → 7,980円(33%OFF)
  • Fire  HD 10:15,980円 → 10,280円(36%OFF)
  • Fire HD 10 Plus:18,980円 → 13,280円(30%OFF)

10.1インチの大画面ディスプレイに8コアCPUを搭載したFireタブレットの中では高性能なAmazonのタブレット端末です。Fire HD 10はプライムビデオを視聴したりパソコン作業もしたいならおすすめ。

Fire HD 10 Plusはメモリが4GBに増えた強化モデルです。

Fire HD 8・HD 8 Plus

8.0インチディスプレイを搭載しているFire HD 8ですが、セールに出てるのは2020年の1世代前のモデルです。

メモリ3GBに強化されたバージョンがFire HD 8 Plusです。マルチタスクに使うならおすすめです。

Fire 7

7インチディスプレイの片手で使えるFire 7はコンパクトにFireタブレットを使いたい方におすすめです。

→ セールなし

Fireタブレット キッズモデル

専用のケースとキッズ向けのコンテンツが1年間無料で使えるFireタブレット キッズモデルです。

Fireタブレットキッズモデル
  • Fire 7 キッズ:12,980円 → 8,880円(32%OFF)
  • Fire HD 8 キッズ:15,980円 → 10,980円(31%OFF)
  • Fire HD 10 キッズ:19,980円 → 16,280円(19%OFF)

キッズ向けのコンテンツ・Amazon FreeTime Unlimitedはプライム会員は年額5,760円ですがキッズモデルなら1年間無料に。

Amazon Fire TV

Fire TVテレビのHDMI端子に接続するだけでAmazonプライムビデオを見られる端末でFire TVシリーズも安くなります。(価格は2021年のもの)

  • Fire TV Stick:4,980円 → 2,480円
  • Fire TV Stick 4K Max:6,980円 → 3,980円
  • Fire TV Cube:14,980円 → 7,980円

最近のテレビはAmazonプライムビデオを内蔵したものが増えているので使う場面は少なくないですが、外部モニターだけでなく古めのテレビでも使えるので便利なデバイスですよね。

Amazon Echo

Echoシリーズは種類が多いですがブラックフライデーで安くなります。(価格は2021年のもの)

  • Echo Dot(第3世代):4,980円 → 1,490円
  • Echo Dot(第4世代):5,980円 → 2,980円
  • Echo(第4世代):11,980円 → 6,990円

Echoはスマートスピーカーで音楽を楽しむことができるだけでなく、スマートホーム家電との組み合わせで無限の広がり、可能性のあるデバイスでもあります。

Echo Show 5

Echo Show 5は5インチの小型ディスプレイを搭載したスマートスピーカーです。ベッドサイドや机の上に置いてサクッと使えるので一台あると便利に使いこなすことができます。

Echo Show 8

Echo Show 8は8インチディスプレイを搭載してるので動画視聴にも適しています。さらに、音質もいいので音楽を聴くメディアプレーヤーとしても使えます。

Echo Show 10

Echo Show 10は首振り機能を搭載した一風変わったディスプレイ付きスマートスピーカーで、リビングのアイランドカウンターに置くと台所からもリビングからも使えてめちゃくちゃ便利です。

Echo Show 15

Echo Show 15は壁掛けタイプのスマートスピーカーでオフィスやリビングの壁に取り付けして時計代わりにしたり、カレンダー、予定を確認したりできます。

Echo Auto

Echo Autoは車にAlexaを持ち込むことができるEchoでBluetoothで車のスピーカーと接続して使うやつです。

Echo Buds(第2世代)

Amazonのワイヤレスイヤホン・Echo Buds(第2世代)はノイズキャンセリング機能を搭載した高機能なイヤホンです。

ブラックフライデー2022にAppleデバイスは来る?

Apple製品もブラックフライデー2022のセールに登場が期待されます。

iPad(第9世代)

以前はiPad(第9世代)は在庫切れの状態が続いてセールに出なかったですが、今年はセールに出ました!

iPad mini 6

8.3インチのiPad mini 6は2021年モデルで少し発売から期間が経過したことからタイムセールで値下げが実施されています。

コンパクトな片手サイズのiPadが欲しい方におすすめです。

iPad Pro 11インチ(第3世代)

現行モデルはiPad Pro 11インチ(第4世代)ですが、型落ちとなったiPad Pro 11インチ(第3世代)がセールに出る可能性はあります。

→ セールなし

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

同じくiPad Pro 12.9インチ(第5世代)も期待です。M1チップを搭載した最強のスペックを持った型落ちモデルが安くなることに期待です。

→ セールなし

https://www.sin-space.com/entry/ipadpro129-5th-2021

Apple Pencil(第1世代)

Apple Pencil(第1世代)iPad(第9世代)iPad(第10世代)で使えるので新型と合わせて購入しても良いかもしれません。(ただし、変換アダプタを別途購入が必要です。)

Apple Pencil(第2世代)

Apple Pencil(第2世代)が去年は15%OFFでセールに出ていたので2022年も値下げに期待です。iPad Pro 11インチ、12.9インチiPad Air 5を使ってる方におすすめです。

→ セールなし

MacBook Air(M1)

2020年モデルで継続販売されているMacBook Air(M1)は過去にも何度もタイムセールで12%OFFで買えたりしてたのでブラックフライデーのセールの登場に期待です。

最新モデルはMacBook Air(M2)ですがM1チップでも性能が高いのでM1モデルでも十分使えるので費用を抑えながら最新のAppleシリコンが欲しい方におすすめです。

→ セールなし

MacBook Pro 13インチ(M2)

MacBook Pro 13インチ(M2)は最新のM2チップを搭載したモデルですが、あまり人気なさそうなのでセールに来ても良さそうですよね?期待です。

→ セールなし

Mac mini(M1)

Mac mini(M1)も発売から2年経過してるモデルなのでブラックフライデーの登場に期待です。デスクトップ周りをシンプルにしたい方におすすめの低価格なMacですがM1を搭載してるので性能は間違いなしです。

→ セールなし

iMac 24インチ(M1)

iMac 24インチはデスクトップ型のMacでM1チップを搭載した高性能なリビングにも置きたくなるモデルです。セールに出たことないですがそろそろ期待したいですね!

→ セールなし

Apple Watch SE

現行のApple Watch SE(第2世代)はセールにでないですが、(第1世代)がセールに出ました。

AirPods(第3世代)

AirPods(第3世代)はインナーイヤー型のイヤホンで空間オーディオにもしっかり対応しています。

AirPods(第2世代)

AirPods(第3世代)が出てもAirPods(第2世代)も継続販売されているインナーイヤー型のイヤホンです。

AirPods Pro(第2世代)

AirPods Pro(第2世代)が発売してAirPods Pro(第1世代)の販売は終了していますが、Amazonではまだ継続販売しています。

第3世代の方が音質が良いですがそこまでこだわりがないなら10,000円も安いAirPods Pro(第1世代)はかなり狙い目では?

Beats Studio Buds

ワイヤレスイヤホン・Beats Studio Buds はAppleのBeatsブランドのノイズキャンセリング搭載イヤホンがこの価格で買えます。

iMac 27インチ・ノートパソコン用のメモリ

もし、iMac 27インチを使っていて動作が遅くなってきてるならメモリを増設しましょう。ブラックフライデーではメインメモリがセールで安くなることが多いのでこれを機会にどうぞ!

Amazonブラックフライデー2022 注目スマホ・タブレット

Microsoft Surface Duo 2

Surface Duo 2はデュアルスクリーンを搭載した高性能スマホです。定価は18万円と高価ですが6.6万円OFFは熱い!

Galaxy M23 5G

Galaxy M23 5GはSamsung初のSIMフリーモデルで6.6インチの大型ディスプレイにSnapdragon 750Gを搭載しそれなりに使えるミドルレンジスマホとなっています。

Galaxy Tab S8 Ultra

Galaxy Tab S8 Ultraは14.6インチの大画面ディスプレイを搭載した高性能なタブレット端末でSペンが付属していてノートやメモも手書きで取ることができます。

Xiaomi POCO F4 GT

POCO F4 GTはシャオミのPOCOブランドのハイエンドスマホです。6.67インチのディスプレイにSnapdragon 8 Gen 1を搭載しつつこの価格は安い!

Redmi Note 10T 5G

Redmi Note 10T 5Gは6.5インチの大画面ディスプレイを搭載したスマホでSnapdragon 480 5Gを搭載したモデルです。

Redmi Note 11 Pro 5G

Redmi Note 11 Pro 5Gは6.67インチのディスプレイにSnapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジスマホです。

Redmi Note 11

Redmi Note 11は6.43インチのディスプレイにSnapdragon 680Gを搭載した価格の安いスマホです。

Xiaomi Pad 5

Xiaomi Pad 5は6.43インチのディスプレイにSnapdragon 680Gを搭載した価格の安いスマホです。

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aは6.4インチのディスプレイにSnapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジスマホです。

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 Aは6.4インチのディスプレイにSnapdragon 765 5Gを搭載したミドルレンジスマホで、Reno7 Aよりも性能はいいかも。

OPPO A55s

OPPO A55sは6.5インチのディスプレイにSnapdragon 480 5Gを搭載したエントリー向けスマホで、とにかくやすいです。動作もそれなりで普通に使えます。

Amazonブラックフライデー2022 注目のパソコン

Surface Laptop 4

Microsoft Surface Laptop 4がブラックフライデー開催前からすでに19%値引きしています。13.5インチのディスプレイに8GBのメモリ、256GBのストレージで必要最低限のスペックですが普段つかいに丁度いいノーパソです。

Surface Pro 8

Microsoft Surface Pro 8がブラックフライデー開催前からすでに21%値引き販売しています。13インチのディスプレイに第11世代Coreプロセッサを搭載した2in1モバイルノートです。

Dell Inspiron 13 5320

Dell Inspiron 13 5320は13.3インチにノートパソコンで第12世代Intel Core i3-1215U、8GBメモリ、256GBストレージを搭載しています。

Lenovo Yoga 670

13.3インチのディスプレイにAMD Ryzen 5 5500U 、8GB、256GBのメモリを搭載したモバイルノートPCです。

HP 15s-FP2000 

HPの15.6インチのノートパソコンですがブラックフライデー開催前にすでに17%の値引きが入っています。

HP Chromebook 14a

HPの14インチのChromebookですがブラックフライデーでセール販売されることに期待です。

Amazonブラックフライデー2022 注目の外付けSSDストレージ

SanDisk PortableSSD

外付けSSDのSanDisk PortableSSDは読出し速度最大1050MB/秒の高速ストレージでIP55防滴防塵性、最大2メートルの落下に耐える衝撃と振動に強い高耐久ストレージです。

BUFFALO SSD-PSM960U3

外付けSSDのBUFFALO SSD-PSM960U3は最大430MB/sの高速転送ができる外付けSSDで筐体サイズがコンパクトな軽量モデルで、価格も安いストレージです。

Samsung T5 

外付けSSDのSamsung T5 は転送速度最大540MB/秒なのでデータを高速転できます。筐体がアルミボディなので質感が高いので見た目にもこだわる方におすすめです。

BUFFALO SSD-PG1.0U3

SSDのBUFFALO SSD-PG1.0U3は2.5インチサイズの少し大きめなSSDストレージですが、自宅や職場で使うのに最適なSSDストレージとなっています

Amazonブラックフライデー2022 注目のSDカード

SDカード、microSDカードがブラックフライデーで安く買うことができます。ミラーレスカメラのメモリやスマートフォンのストレージを追加したい方はこのセールで手にしておくのが良さそうです。

SanDisk SDカード

Samsung SDカード

Kingston SDカード

シリコンパワー SDカード

Amazonブラックフライデー2022 注目の内蔵ストレージ

SSDの中身をノートパソコンやPS4のストレージを換装・交換することでデータ転送速度を向上させて動作速度を向上させることができます。

Crucial MX500SSD

SanDisk SDSSDH3

Crucial SSD P5 M.2 NVMe

NVMe SSDは上記のSSDよりも高速なストレージなので外付けケースを使って超高速外付けストレージとしても使えます。

Samsung 980

Kingston NVMe SSD

Amazonブラックフライデー2022 注目イヤホン・スピーカー

MOMENTUM True Wireless 3

MOMENTUM True Wireless 3はゼンハイザーのハイエンドのワイヤレスイヤホンで音質がめちゃくちゃ良いのでセールに期待したいところです。

CX True Wireless Plus

CX True Wireless Plusはミドル向けのゼンハイザーのワイヤレスイヤホンでMOMENTUM True Wireless 2と音質が似ているのでハイエンドの音を低価格で求める方におすすめです。

CX True Wireless

CX True Wirelessはエントリー向けのゼンハイザーのワイヤレスイヤホンで低音を重視したイヤホンとなっています。

MOMENTUM 4 Wireless

MOMENTUM 4 Wirelessはゼンハイザーのハイエンドのワイヤレスヘッドフォンです。マルチポイントにも対応してるので最高の音を色んな端末で楽しみたい方におすすめ。

Anker PowerConf

オンライン会議用のワイヤレススピーカーで6つの全指向性マイクを360°で全方向から声を漏れなく集めて8人くらいの会議に。また、6700mAhのバッテリーを内蔵しているのでどこでも使えます。

Anker SoundCore Motion+

ワイヤレススピーカー・SoundCore Motion+は4つの高性能ドライバー(スピーカー)とパッシブラジエーターを搭載し30Wの高出力再生ができて、防水対応でお風呂で迫力サウンドを楽しめます。

Anker SoundCore2

ワイヤレススピーカー・Anker SoundCore2は12W出力のワイヤレススピーカーで小型サイズでありながら迫力サウンドを楽しめます。IPX7防水規格に対応しお風呂に入りながらも使えますね

Anker SoundCore3

ワイヤレススピーカー・Anker SoundCore 3は16W出力のワイヤレススピーカーでSoundCore 2の後継機種。音質が向上しUSB-Cポートに対応しより快適性を求めるならこちらがおすすめ。

Anker SoundCore Mini 3

ワイヤレススピーカー・Soundcore Mini 3は超小型スピーカーでストラップが付いてるのでリュックに付けたりアウトドアで使えるワイヤレススピーカーです。

Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro

完全ワイヤレスイヤホン・Soundcore Liberty Air 2 Proはスティック型のハイエンドモデルとなっておりノイズキャンセリング機能を搭載しいい音を楽しむことができるイヤホンです。

Anker Soundcore Liberty 3 Pro

完全ワイヤレスイヤホン・Soundcore Liberty 3 Proは耳栓型のハイエンドモデルでノイズキャンセリング、音質はSoundCoreブランドとして最高峰モデルです。

→ セールなし

Anker Soundcore Life P3

完全ワイヤレスイヤホン・Soudcore Lite P3はスティック型のミドルレンジモデルでAnkerの完全ワイヤレスイヤホンで最もおすすめのモデルです。音質もいいですしノイズキャンセリング機能もしっかり搭載しています。

Anker Soundcore Life Note 3S

Anker Soundcore Life Note 3Sはインナーイヤー型の耳に優しいイヤホンです。IPX4の防水規格にも対応した価格のわりにしっかり使えます。

Anker Soundcore Space A40

Anker Soundcore Space A40は耳にすっぽり収まるコンパクトなワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能も搭載しています。

Jabra Elite 75t

完全ワイヤレスイヤホンJabra Elite 75tはアップデートでノイズキャンセリング機能を手に入れた元ハイエンドイヤホンでしたが、Elite 85tの登場によって安く買えます。

→ セールなし

Jabra Elite 85t

完全ワイヤレスイヤホン・Jabra Elite 85tは75tの後継機種で音質が大きく向上したモデル。さらにノイズキャンセリング性能も高いのでいいイヤホンが欲しいならこちらがおすすめです。

Jabra Elite 7 Pro

Jabra Elite 7 Proはノイズキャンセリング機能を搭載していて通話性能の良いワイヤレスイヤホンです。

Jabra Elite 3 

Jabra Elite 3はJabraの低価格モデルの完全ワイヤレスイヤホンです。この価格でありながらもapt-Xの高音質コーデックに対応しP55の防水防塵に対応したモデルです。

Amazonブラックフライデー2022 注目の充電器

Anker PowerWave 10 Stand

Anker PowerWave 10 Standは縦置きタイプのワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大10Wで、iPhoneを7.5Wで充電できます。

Anker PowerWave II Pad

PowerWave II PadはAnker PowerWave II Padが平置きタイプのワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大15Wで、iPhoneを7.5Wで充電することができます。ケーブルレスの生活を送りたい方におすすめです。

Anker Nano II 65W / 45W /30W

充電アダプタ・Anker Nano II 30WAnker Nano II 45WAnker Nano II 65W・第2世代のGaN(窒化ガリウム)を採用した高出力充電器です。

Anker PowerPort III Nano 20W 

充電アダプタ・PowerPort III Nano 20W は一辺約27mmの超コンパクトサイズで重さは30gととにかく小型軽量化アダプタ。本体カラーも4色から選べるのがいいですよね。

Anker PowerPort III 2-Port 100W 

充電アダプタ・PowerPort III 2-Port 100Wは最大100W出力に対応したUSB-Cを2ポート搭載した高機能充電器です

Anker 637 Magnetic Charging Station

Anker 637 Magnetic Charging Stationはマグネット式 8-in-1 ワイヤレス充電ステーションであらゆる形状の端末を充電することができます。

Anker 622 Magnetic

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)は5,000mAhのバッテリー容量のワイヤレス対応のモバイルバッテリーでiPhone 14iPhone 13をくっ付けて充電できます。

Anker 623 Magnetic Wireless Charger

Anker 623 Magnetic Wireless Chargerはマグネット式 2-in-1 ワイヤレス充電ステーションでiPhoneとAirPodsを同時充電ができるコンパクトな充電器です。

Anker 733 Power Bank 65W

Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)は10,000mAhのバッテリー容量に3ポートを搭載したモバイルバッテリーで最大65W出力でノートパソコンを充電できます。

Anker 747 Charger 150W

Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)は3つのUSB-Cポートと1つのUSB-Aポートを搭載し最大出力100Wの高性能充電アダプタです。

Anker 511 Power Bank

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)は5,000mAhのバッテリー容量を内蔵したプラグ式のモバイルバッテリーです。ストラップ付きで持ち運びしやすい。

Anker PowerLine III Flow USB-C ケーブル

Anker PowerLine III Flow USB-Cケーブルは柔軟性のある本当に絡まらない充電ケーブルです。たくさん端末を持ってる方におすすめです。

Anker Magnetic Cable Holder

Anker Magnetic Cable Holderはケーブルをくっ付けてまとめることができるケーブルホルダーです。乱雑な充電ケーブルをまとめることができます。

Moft Snap-On スマホスタンド

Moft Snap-On スマホスタンドはiPhone 14などMagSafe対応のiPhoneにくっ付けてスタンド、ウォレットとして使えるアクセサリーです。

Anker PowerCore 10000 PD Redux

モバイルバッテリー・Anker PowerCore 10000 PD ReduxはUSB-Cポート (最⼤18W⼊出⼒) とPowerIQ搭載のUSB-Aポート (最⼤12W出⼒) を搭載した10,000mAhのバッテリー容量のモバイルバッテリーです。

Anker PowerCore Essential 20000

モバイルバッテリー・Anker PowerCore Essential 20000は20000mAhの大容量バッテリーなのでiPad Pro 11インチやiPad Air 4も満足いくレベルで充電することが可能となっています。容量の大きい端末を外で使うことが多いなら持っておきたい1台です。

Satechi Apple Watch 充電ドック

Satechi Apple Watch 充電ドックはApple Watchを充電するためのアダプタでiPad Pro、MacBook ProなどUSB-Cポートを搭載した端末を使っている方は1つ持っておくことで安心です。

Satechi 75W デュアルトラベルチャージャー

SatechiのSatechi 75W デュアルトラベルチャージャーは最大75Wの出力に対応しUSB-Cが2ポート(60W + 18W)、USB-Aが2ポート(最大12W)搭載した汎用性の高い電源アダプタとなっています。

Amazonブラックフライデー2022 注目の4Kモニター

LG 27UL500-W

27インチ4Kモニター・LG 27UL500-WはUSB-Cには非対応ですが、ゲーム用の4Kモニターとしては十分なスペックを持った低価格な4Kモニターです。

LG 27UP850-W

27インチ4Kモニター・LG LG 27UP850-Wは4K IPSパネルUSB-Cポートを搭載しUSB-Cケーブル1本でMacBook Proを接続し充電しながら表示できるモニターです。

Dell U2720QM 27インチ 4K モニター

4Kモニター・Dell U2720QMは非光沢パネルにUSB-Cポートを搭載しケーブル1本で接続できるモデルです。10億色、HDR表示にも対応で4K解像度高画質モニターが欲しい方におすすめです。

Amazonブラックフライデー2022 注目のThunderboltドック

CalDigit TS3 Plus

CalDigit TS3 PlusはThunderbolt 3に対応したドッキングステーションで、これがあればMacBookを複数の周辺機器に接続可能となります。USB-Cケーブル経由87Wの充電も可能です。

PowerExpand Elite 13-in-1 Dock

PowerExpand Elite 13-in-1 Thunderbolt 3 Dockは13ポートを搭載したマルチドックで85W出力の給電できるのでモバイルノートとの組み合わせにおすすめ。M1搭載のMacとの相性は悪いので注意です。

Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Dock

BelkinのThunderbolt 4に対応したドッキングステーションです。HDMIポートとTB4ポートでMacBook Pro 14インチで2つのディスプレイ出力に対応し最大90W出力の給電ができます。

Satechi Type-C アルミニウム スタンド & ハブ

スタンド&ハブ・Satechi Type-C アルミニウム スタンド & ハブはMac miniの下に置いて使うハブポートです。Mac miniはポート数が少なくなっているので、このようなハブアダプタは重宝しますよね。

Amazonブラックフライデー2022 注目のWi-Fiルーター

TP-Link Archer A10 Pro

TP-LinkのWi-Fiルーター・Archer A10 ProはV6プラスに対応したWi-Fiルーターで安いの速いモデルとなています。光回線でV6プラスでの契約をしている方におすすめです。

TP-Link Archer AX73

TP-LinkのWi-Fiルーター・Archer AX73はWi-Fi 6、V6プラスに対応したWi-Fiルーターで6本の外部アンテナを搭載し4804 + 574Mbpsの高速通信に対応した上位モデルで光回線でV6プラスでの契約している方におすすめです。

TP-Link Deco X60

TP-LinkのメッシュWi-Fiルーター・TP-Link Deco X60はWi-Fi 6、V6プラスに対応したメッシュルーターです。広い家、事業所で広い範囲で使うならこちらのメッシュ対応のルーターがおすすめ。設定も簡単で分かりやすくて使いやすいですよ。

その他、気になる商品が出たら随時更新します

ブラックフライデーで登場する商品は数え切れないくらいあります。個人的に気になるガジェットが出てきたら随時更新したいと思うのでよろしくお願いします。

Amazon ブラックフライデー2022:まとめ

2022年のAmazonブラックフライデーは2022年11月25日(金)〜12月1日(木)に開催となります。

2022年の締めくくりにAmazonのビックセールで1年を乗り越えましょう!