シャープがAQUOS wish2を2022年6月24日に、ソニーがXperia Ace IIIを2022年6月10日に発売しました。

AQUOS wish2は2.2万円、Xperia Ace IIIは3.5万円とどちらも価格の安いスマホでスペックも似てどっちを選ぶべきか迷うところです。

AQUOS wish2はドコモ、ahamo、au、UQ mobile、ワイモバイル、Xperia Ace IIIはドコモ、au、UQ、Y!mobileで取り扱いをしています。

この記事では、AQUOS wish2とXperia Ace IIIのデザイン・サイズ・スペックの違いを比較しているので、どちらのモデルにしようか価格も含めて迷っている方は参考にしてみてください。

\iPhone 15の予約はこちら/
オンラインショップでかんたん購入【PR】

AQUOS wish2とXperia Ace IIIの違いを比較

デザインと本体カラーを比較

AQUOS wish2とXperia Ace IIIの筐体デザインはメーカーが異なるので違うのは当然ですが、なぜかこの2機種に関しては似たようなスタイルを採用しています。

wish2・Xperia Ace III 本体デザイン比較
AQUOS wish2・Xperia Ace III

どちらもシングルカメラで雫型のインカメラを搭載したモデルとなっていて、背面デザインはAQUOS wish2はトリプルカメラ、Xperia Ace IIIはシングルカメラという違いがあってカメラ部分のデザインが異なります。

本体カラーはAQUOS wish2はホワイト、チャコール、ブルー、コーラルの4色、Xperia Ace IIIはブラック、グレー、ブリックオレンジ、ブルーの4色から選ぶことができます。(キャリアによって取扱のカラーが異なります。)

AQUOS wish2・Xperia Ace III 背面素材比較
AQUOS wish2・Xperia Ace III
筐体の仕様
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
カラー ホワイト、チャコール、ブルー、コーラル ブラック、グレー、ブリックオレンジ
オーディオ モノラルスピーカー、aptX Adaptive、LDAC対応 モノラルスピーカー、LDAC対応
オーディオジャック 3.5mm 3.5mm
筐体素材 マットフレーム + 非光沢樹脂パネル マットフレーム + 非光沢樹脂パネル
防水防塵 IP67、MIL-STD-810H(水深1.5m 30分耐えられる) IP68(水深1.5m 30分耐えられる)
保護ガラス Corning Gorilla Glass Victus

どちらも筐体は質感のいいマットな樹脂素材を採用し、AQUOS wish2は柔らかい手触りに、Xperia Ace IIIはザラザラとした素材でビジネスで合いそうな筐体に仕上がっています。

オーディオはどちらもモノラルスピーカーですが、イヤホンならハイレゾ音声に対応しAQUOS wish2はaptX AdaptiveとLDAC、Xperia Ace IIIはLDACの高音質コーデックに対応しています。

防水防塵性能はAQUOS wish2はIP67(水深1mに30分)、Xperia Ace IIIはIP68(水深1.5mに30分)に対応しています。

AQUOS wish2はIP67ですが米国国防総省が制定したMIL-STD-810H対応で実際は水深1.5mに30分耐えられる性能を持っています。

さらに、MIL-STD-810Hは耐衝撃や高温低音動作にも強くないと突破できない規格で単純にAQUOS wish2のほうが耐久性能は高いはずです。

筐体サイズの違いを比較

AQUOS wish2は5.7インチ(19:9)、Xperia Ace IIIは5.5インチ(18.7:9)なので画面サイズはAQUOS wish2のほうが僅かですが大きくなっています。

AQUOS wish2・Xperia Ace III サイズ比較
筐体サイズと重量
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
サイズ 147 × 71 × 8.9 mm 140 × 69 × 8.9 mm
重量 162 g 162 g

AQUOS wish2のほうが画面サイズが大きいので本体の高さが147mmと長くなってるだけでなくう横幅も71mmとXperia Ace IIIの69mmより幅広になっています。

どちらもコンパクトなスマホなので扱いやすいはずですが、より小さく持ち運びしたいならAQUOS wish2よりもXperia Ace IIIを選ぶのがおすすめです。

ディスプレイの違いを比較

AQUOS wish2は5.7インチ(1,520 × 720ピクセル)、Xperia Ace IIIは5.5インチ(1,496 × 720ピクセル)とどちらもHD画質のディスプレイとなっています。

ディスプレイの違いを比較
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
画面サイズ 5.7インチ(19:9) 5.5インチ(18.7:9)
パネル 液晶ディスプレイ
解像度 1,520 × 720ピクセル(HD+) 1,496 × 720ピクセル(HD+)
リフレッシュレート 60 Hz
HDR × ×

AQUOS wish2のほうが縦に画面が長いのでより多くの情報を表示できますが誤差レベルと見ていいでしょう。パネルも液晶なので屋内で使うなら問題ないですが太陽下になると画面が見にくくなります。

また、画面を斜めから見る場合も画面が見えにくいです。ただ、満員電車なんかでは覗き見防止という意味から前向きに見てメリットになるかもしれません。

生体認証の違いを比較

AQUOS wish2、Xperia Ace III ともにサイドボタンに指紋認証センサーを内蔵し指によるが画面ロック解除に対応しています。

生体認証
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
指紋認証 サイドボタン式指紋認証 サイドボタン式指紋認証 
顔認証  –

顔認証はどちらも非対応ですが、指紋でしっかりと認証して画面ロック解除ができるのでマスクをしながらでもしっかり使えるスマホです。

SoCのスペック・性能を比較

SoC(システムオンチップ)は、AQUOS wish2がSnapdragon695 5G、、Xperia Ace IIIがSnapdragon 480 5Gを搭載しています。

メインメモリは4GB、ストレージは64GBとなっています。

各SoCのGeekbench 5とAntutuのスコアを比較してみました。

SoC 性能比較
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
SoC Snapdragon 695 5G Snapdragon 480 5G
RAM 4GB 4GB
ストレージ 64GB 64GB
プロセス 6nm 8nm
CPU:シングル 650 504
CPU:マルチ 1829 1606
GPU:Open CL 1312 1057
Antutu 約32万 約37万

AQUOS sense6sのSnaodragon 695 5Gはメモリとストレージが多いのでAntutuは36万点ほど出ますが、AQUOS wish2はメモリが4GB、ストレージが64GBと少なくなるのでおそらく32万点くらいが限界だと思います。

Snapdragon 480 5Gでも意外と普通に使える性能を持っているのでAQUOS wish2、Xperia Ace IIIのどっちを選んでも普段使いで困ることはないでしょう。

スコア上はAQUOS wish2のほうが高いですが、シャープのスマホは少し動作が独特でモッサリ感があるので自然に操作できるのはXperia Ace IIIとなっています。

バッテリー容量と電池持ち

バッテリー容量はAQUOS wish2が3,730mAh、Xperia Ace IIIは4,500mAhとなっています。

バッテリー容量
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
SoC Snapdragon 695 5G(6nm) Snapdragon 480 5G(8nm)
バッテリー容量 3,730mAh 4,500mAh
充電 USB-C
ワイヤレス充電非対応
USB-C
ワイヤレス充電非対応

AQUOS wish2の実際の電池持ちはまだ不明ですが、バッテリー容量が物理的に多いXperia Ace IIIのほうがバッテリーライフが長くなってる可能性は高いです。

リアカメラとインカメラ

カメラの構成はAQUOS wish2、Xperia Ace IIIともに広角のシングルカメラとなっています。

カメラのスペック
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
広角 1,300万画素・F/2.0 1,300万画素・F/1.8
超広角
望遠
インカメラ 800万画素・F/2.0 500万画素・F/2.2
動画撮影 フルHD 30fps フルHD 30fps
機能 Googleカメラアプリ オートHDR、ポートレート(背景ぼかし)、プレミアムおまかせオート

どちらもシンプルなカメラ構成となっておりリアカメラの仕様はなぜか全く同じとなっています。インカメラはAQUOS wish2は800万画素なのに対してXperia Ace IIIは500万画素とスペックは劣ります。

また、AQUOS wish2のカメラはGoogleカメラを搭載しているのでレスポンスはそれなりに速いので快適に撮影できますし、Xperia Ace IIIのカメラアプリも普通に撮影する分においてはレスポンスもいいです。

通信性能の違いを比較

AQUOS wish2、Xperia Ace IIIともに5G(Sub-6)の高速通信に対応していますが通信速度はどちらも同じです。

通信性能
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
Wi-Fi Wi‑Fi 5 Wi‑Fi 5
5G 受信1.9Gbps
送信218Mbps
4G 受信500Mbps
送信75Mbps
受信350Mbps
送信75Mbps
SIM nanoSIM nanoSIM + eSIM(ドコモ非対応)
Bluetooth 5.1
NFC Felica、おサイフケータイ対応

4G LTEの通信速度はXperia Ace IIIはドコモで350Mbpsなのに対してAQUOS wish2は500Mbpsと少し速く同じ5GスマホでもAQUOS wish2の方が高速モバイル通信ができそうです。

NFCはAQUOS wish2、Xperia Ace IIIともにFelicaによるおサイフケータイに対応しているのでSuicaで改札を通ったり、iDやQUICPayなどの電子決済が可能となっています。

発売日・端末価格

AQUOS wish2は2022年6月下旬、Xperia Ace IIIは2022年6月10日に発売します。AQUOS wish2はドコモ、ワイモバイル、Xperia Ace IIIはドコモ、au、UQモバイル、ワイモバイルから発売します。

価格
モデル AQUOS wish2 Xperia Ace III
ドコモ 22,000円
MNP:5,500円
34,408円
MNP:17,908円
au 33,415円
MNP:11,415円
UQモバイル 33,415円
MNP:11,415円
ワイモバイル 31,680円
MNP:13,680円
イオシス(中古)

価格はAQUOS wish2が安くて22,000円でMNPなら5,500円です。Xperia Ace IIIは34,000円でMNPで11,000円〜17,000円です。

UQ mobileやY!mobileにするならXperia Ace IIIは魅力的ですがドコモ、Y!mobileにするならAQUOS wish2がとても安く費用を抑えることができます。

AQUOS wish2 と Ace III の違いを比較:まとめ

AQUOS wish2の特徴

AQUOS wish2
AQUOS wish2の特徴
  • 5.7インチ液晶ディスプレイ
  • 解像度:1,520 × 720ピクセル
  • リフレッシュレート:60Hz
  • SoC:Snapdragon 695 5G
  • メモリ:4GB、ストレージ:64GB
  • サイドボタン式指紋認証センサー
  • カメラ:広角のみ
  • おサイフケータイ(Felica)対応
  • IP67、MIL-STD-810H(水深1.5m30分)防水防塵
  • 内蔵スピーカー:モノラル
  • サイズ:147 × 71 × 8.9 mm、162g
  • 販売:ドコモ専売
  • 端末価格:22,000円

AQUOS wish2AQUOS wishの後継機種です。大きな進化はないもののSoCがSnapdragon 480 5G → Snapdragon 695 5Gになって性能が向上しています。

必要最低限の機能しかない低価格なスマホですが、IP67防水防塵、MIL-STD-810Hの耐久性の高い筐体におサイフケータイにも対応し普段使いのスマホとしては十分使える性能を持ってます。

au、UQ mobileも2022年9月9日よりAQUOS wish2を取り扱いを開始します。

\AQUOS wish2はこちら/

Xperia Ace IIIの特徴

Xperia Ace IIIの特徴
  • 5.5インチ液晶ディスプレイ
  • 解像度:1,496 × 720ピクセル
  • リフレッシュレート:60Hz
  • SoC:Snapdragon 480 5G
  • メモリ:4GB、ストレージ:64GB
  • サイドボタン式指紋認証センサー
  • カメラ:広角のみ
  • おサイフケータイ(Felica)対応
  • 防水防塵:IP68(水深1.5m 30分)
  • 内蔵スピーカー:モノラル
  • サイズ:140 × 69 × 8.9 mm、162g
  • 販売:ドコモ、au、UQモバイル、ワイモバイル
  • 端末価格:約3.4万円

Xperia Ace IIIXperia Ace IIの後継機種でSoCがMediatekの低スペックなSoCからSnapdragon 480 5Gになって処理性能が向上し間違いなく使えるスマホに進化します。

筐体も質感が高めでフォーマルな格好にも似合うので幅広く使えるメリットはあります。

Xperia Ace IIIもスペックは低めの端末ですがIP68防水防塵におサイフケータイ対応でメインでしっかり使える端末に仕上がっています。

AQUOS wish2 と Ace III どっちがいい?

AQUOS wish2 と Xperia Ace III どっちがいいかまとめました。

  • 費用を抑えたい → AQUOS wish2、Xperia Ace III
  • 処理性能の高い方 → AQUOS wish2
  • 実際の動作速度を重視 → Xperia Ace III
  • より小型なスマホが欲しい → Xperia Ace III

正直なところ、大きなスペック差がないので好みで選んでもいいように思います。よりコンパクトに使いたいならXperia Ace IIIがおすすめで、フラットデザインなので単体で立てて使えます。

Xperia Ace IIIのSnapdragon 480 5GよりもAQUOS wish2の695 5Gのほうが性能が高いので性能重視ならAQUOS wish2がいいですが、実際の動作はXperia Ace IIIの方が自然なので実用性を重視するならXperia Ace IIIの方がおすすめです。

ちなみに、現在どこの通信キャリアを使ってるかで費用を抑えることができます。もし、au、ソフトバンク、楽天モバイルならドコモに乗り換えでAQUOS wish2を5,500円で買えます。

ドコモを使ってるならUQ、ワイモバイルでXperia Ace IIIを1.1万円くらいで安く買えるので、今使ってる通信キャリアからどこにするかで選んでもいいかもしれません。

Xperia IV・IIIXperia 10 IV・Ace IIIはこちら

Xperia 10 III、Xperia Ace IIはこちら