
新型のApple Watch 8、どんなモデルになるのか気になるところですが、従来通りのスケージュールで行けば2022年9月にApple Watch 8が発売されることになります。
この記事ではApple Watch 8がどんな端末になるのか噂、最新情報をまとめているの新型のApple Watch 8がどうなるのか気になる方は見ていってください。
この記事の目次
Apple Watch 8の特徴

Apple Watch 8の特徴をまとめました。現段階ではあくまで情報をもとにした予想となっています。
- ケースのデザインが新しくなる
- ケースサイズは41mm・45mm
- さらに大きい頑丈な49mmケースが登場
- 血糖値・血圧の計測が可能に
- 体温計測が可能になる
- S8チップを搭載し電力効率向上
- Digital Crown廃止で新たに光学センサー搭載?
- 発売日:2022年9月
現行のApple Watch 7はディスプレイの表示領域がひとつ前のApple Watch 6よりも拡大されたもののケースデザインは同じままだったので、Apple Watch 8は新しいケースデザインになるかもしれません。
また、現在の41mm、45mmのケースサイズに追加で49mmの頑丈なタフネスなApple Watchの登場も噂されています。G-SHOCKみたいなApple Watchですかね?
さらに、血糖値、血圧、体温計測もできるようになると噂されていて、体温計測ができるようになったら、体調の変化などしっかり記録できるのでいいかもしれません。
Apple Watch 8はこうなる!?
ついにデザインがフラットに?
Apple Watchのケースデザイン変更はApple Watch 7でも噂があったので、今回のApple Watch 8でこそ刷新されるという情報があります。

従来の前面パネルは丸みのあるラウンドフォルムな形状だったのが、cで完全にフラットエッジなディスプレイになってiPhone 13、iPhone 13 Proと同じ雰囲気のスタイルに変わるようです。
Apple Watch 7は見た目こそ従来モデルと変わらなかったものの、ディスプレイの表示領域が広くなって、前面クリスタルの耐衝撃性能が向上するなど改良されています。
改良したパネルをたった1年で手放すとは思えないですが、Apple Watch SEの後継機種で採用するかもなのでApple Watch 8で完全に新しいデザインになる可能性はありそうです。
ケースサイズが3種類に?
Apple Watch 8のケースサイズは41mm、45mmに加えて49mmの耐久性の高いApple Watch 「Explorer Edition」が追加されると伝えられています。

現在のApple Watch 7もIP6X等級の防塵性能、WR50の耐水性能を持っていますが、Apple Watch Explorer Editionと呼ばれるモデルはさらに耐久性が高いモデルになるそうです。
耐水性能は現在のApple Watchも十分高いですが、さらに防水性能と耐衝撃性能を高めたモデルとなります。画面サイズは45mmと同じでケースが分厚くなって耐久性が高い…そんな感じになりそうです。
ケース素材は4つ?

Apple Watch 8は従来モデルと同じくアルミ、ステンレス、チタニウムの3つからケース素材となりそうですが、Apple Watch Explorer Editionが追加されることで4つの選択肢となるかもしれません。
血糖値・血圧・体温の計測が可能に
血糖値・血圧・体温の計測は以前から情報として出ているものでApple Watch 7での搭載が期待されてましたが実際は実現せず、心拍数・血中酸素飽和濃度・心電図の計測のみとなっています。
Apple Watch 8は血糖値・血圧・血中アルコール濃度・体温の計測もできるようになるとのこと。

英Rockley PhotonicsがApple Watchの光学式の血糖値・血圧測定用センサーを開発していることが噂になっており、Apple Watch 7での実装が予定していたが間に合わなかったと経緯もあるようです。
とくに、体温の計測は意外と難しく外気温の影響を受けることが多く深部体温を正確に計測するアルゴリズムが必要となります。
Apple Watch 8はこの辺りを解決して体温計測ができるようになる機能を搭載してくるかもしれません。体温計測は今、求められ場面が多いのでApple Watchで正確に計測できればいいですよね。
Digital Crownが廃止されて光学センサー搭載?
Digital Crownが廃止されるという噂は以前からありますが、Apple Watch 8はDigital Crownがなくなって代わりに光学センサーを搭載してセンサーで操作できるようになるようです。
Digital Crownは物理的なボタンだから使いやすかったりします。

41mmと45mmは今までと同じようにDigital Crownを搭載しながら、49mmケースのExplorer EditionがDigital Crownのないスタイルになる可能性はあるかもしれません。
S8チップで電力効率に期待
Apple Watch 8はこれまでの流れからSiPはS8チップを搭載することになるでしょう。
Apple Watch 7のS7チップはS6とほぼ同じで性能向上だなくApple Watch 5のS5チップから処理性能が20%向上していました。
さすがに続けて性能アップがない…なんてことはないでしょうし、Apple Watch 8のS8チップは処理性能向上してほしいところ。
といっていも、現在のS7でも不満のない動作速度を実現しているので処理性能向上よりも電力効率アップによる電池持ちが向上することに期待したいですね。
Apple Watch 8 端末価格
Apple Watch 8の端末価格は円安の影響もあってApple Watch 7よりも高価になる可能性は高そうです。
Apple Watch | series 7 | series 6 | ||
---|---|---|---|---|
サイズ | 41mm | 45mm | 40mm | 44mm |
アルミ(GPS) | 48,800円〜 | 52,800円〜 | 47,080円〜 | 50,380円〜 |
アルミ(Cellular) | 60,800円〜 | 64,800円〜 | 59,180円〜 | 62,480円〜 |
ステンレス | 82,800円〜 | 88,800円〜 | 85,580円〜 | 91,080円〜 |
チタニウム | 94,800円〜 | 100,800円〜 | 91,080円〜 | 96,580円〜 |
HERMES | 141,800円〜 | 147,800円〜 | 147,180円〜 | 152,680円〜 |
S6 → 7でも少しだけ価格アップしたので間違いないでしょう。アルミケースでも5万円を超えてきそうですよね。毎年、チタニウムケースを買ってますが10万円超えもありそうで今から震えております。
Apple Watch 8 いつ発売?
Apple Watch 8の発売日はまだわかりません。
が、Apple Watch 7は2021年9月15日(水)に発表されたのでこの流れで行けば2022年9月14日(水)発表、9月16日(金)に予約開始、9月23日(金)に発売開始が濃厚です。
発表日 | 予約日 | 発売日 | |
iPhone 13 | 2021年9月15日(水)午前2時 | 2021年9月17日(金) | 2021年9月24日(金) |
iPhone 14 | 2022年9月14日(水)午前2時(?) | 2022年9月16日(金)(?) | 2022年9月23日(金)(?) |
Apple Watch 8はiPhone 14と同じ時期での発売となります。
Apple Watch 8に期待したいこと
正直なところ、現行のApple Watch 7で満足しているところが大きいのです、大きな進化はなくてもいいかなと思いつつもフラットディスプレイの新しいデザインになったら欲しくなる…と思います。
フラットになったらiPhoneとのデザインとの親和性も向上しますし絶対にカッコイイし合ってますよね。
2022年こそは、Apple Watch 8のフラットデザインに期待したいです。
→ 2022年のApple新商品について
→ Apple Watchの比較はこちら
ああああ