
Apple Gift Cardはコンビニでも購入が可能となっていますが年末恒例のお得なポイント還元キャンペーンを各コンビニで実施しています。
- セブンイレブン:交通系電子マネー10%還元(最大10,000円)
- ローソン:QUO Pay10%還元(最大10,000円)
- ファミリーマート:giftee Box SELECT10%還元(最大10,000円)
キャンペーン実施期間は2022年12月23日〜2023年1月5日までとなっていていずれも5,000円以上のApple Gift Cardの購入と専用サイトからの登録が必要となります。
この記事の目次
Apple Gift Cardはコンビニ購入できる
Apple Gift CardはApple公式サイトだけでなく楽天市場、Amazonなどオンラインでも購入できますが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの各社コンビニでも購入可能です。
- Apple Gift Card:1,500円
- Apple Gift Card:3,000円
- Apple Gift Card:5,000円
- Apple Gift Card:10,000円
- Apple Gift Card:バリアブル
Apple Gift CardはAppleのハードウェアやアクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloud有料プランにも使える万能なギフトカードでプレゼントだけでなく自分用としても使えます。
月々のApple MusicやiCloudの有料プランの支払いだけでなくハードウェアにも使えるのでお得にApple Gift Cardを購入してiPhone、iPad、Apple Watch、MacBookを購入がセオリーとなります。
なお、楽天市場は0と5が付く日はSPU還元率が上がるので毎月お得にApple Gift Cardを購入可能でお買い物マラソン、スーパーセールの組み合わせでさらにお得です。
→ 楽天市場 Apple Gift Cardについて
コンビニ購入のメリット:コンビニのキャンペーン
セブンイレブン:交通系電子マネー10%還元
セブンイレブンでApple Gift Cardを5,000円以上購入してキャンペーン専用のマイページに登録することで最大10%の交通系電子マネーの還元を受けることができます。
上限は10,000円分まで(Apple Gift Card 10万円購入まで対象)

対応の交通系カードは以下のとおりです。
- Kitaca(キタカ)
- Suica(スイカ)
- PASMO(パスモ)
- TOICA(トイカ)
- manaca(マナカ)
- ICOCA(イコカ)
- SUGOCA(スゴカ)
- nimoca(ニモカ)
- はやかけん
キャンペーン対象者は2023年1月31日に交通系電子マネーを受けることができて、1月31日!2月14日までにセブン銀行ATMで受け取り情報を入力して交通系電子マネーにチャージします。
セブン銀行ATMからの受け取りが必要なのは少し面倒ですが交通系カードを普段から使ってる方はお得なキャンペーンですね。
ローソン:QUOカードPay 10%還元
ローソンはローソンアプリが必要となります。
アプリからエントリーをしてPontaカードまたはdポイントカードを掲示でApple Gift Cardを5,000円以上購入で最大10%のQUOカードPayの還元を受けられます。

購入金額による還元金額は以下のとおりです。
購入金額 | 還元金額 |
---|---|
5,000円〜9,999円 | 500円分 |
10,000円〜19,999円 | 1,000円分 |
20,000円〜49,999円 | 2,000円分 |
50,000円〜99,999円 | 5,000円分 |
100,000円 | 10,000円分 |
上限は10,000円分まで(Apple Gift Card 10万円購入まで対象)となります。
QUOカードPayはコンビニなどでも使える電子マネーなので普段からコンビニやスーパーで買い物をすることが多いならおすすめです。
ファミリーマート:giftee Box SELECT10%還元
ファミリーマートはApple Gift Cardを5,000円以上購入してキャンペーン専用のマイページに登録することで最大10%のgiftee Box SELECTのポイント還元を受けることができます。

購入金額による還元ポイントは以下のとおりです。
購入金額 | 還元ポイント |
---|---|
5,000円〜9,999円 | 500円分 |
10,000円〜19,999円 | 1,000円分 |
20,000円〜29,999円 | 2,000円分 |
30,000円〜39,999円 | 3,000円分 |
40,000円〜49,999円 | 4,000円分 |
50,000円〜59,999円 | 5,000円分 |
60,000円〜69,999円 | 6,000円分 |
70,000円〜79,999円 | 7,000円分 |
80,000円〜89,999円 | 8,000円分 |
90,000円〜99,999円 | 9,000円分 |
100,000円 | 10,000円分 |
上限は10,000円分まで(Apple Gift Card 10万円購入まで対象)となります。giftee Box SELECTは自分で商品を選べるギフトサービスとなっています。
使用シーンが限られますがgiftee Box SELECTで欲しいギフトがあるならファミリーマートでApple Gift Cardを購入するのもいいかもしれません。
ウェルシア:Tポイント10%還元
コンビニではないですがウェルシアも同様のキャンペーンをやっていてApple Gift Cardを5,000円以上購入で最大10%のTポイント還元を受けることができます。

上限は10,000円分まで(Apple Gift Card 10万円購入まで対象)となります。ウェルシアはTカードがあれば還元を受けられるので気軽でいいかもしれません。
コンビニ購入のデメリット
購入時にクレジットカードが使えない
Apple Gift Cardをコンビニで買う場合はクレジットカードは使えず現金支払いのみとなりますが、セブンイレブン、ファミリーマートでは一部クレジットカードでApple Gift Cardを購入可能です。
- セブンイレブン:naancoカード
- ファミリーマート:ファミマTカードクレジット機能付き
- ミニストップ:WAONによる電子決済
かなり限定的なので多くの方はコンビニでApple Gift Cardを買う場合は現金払いになるので注意です。
Apple Gift Cardの使い方
コンビニで購入したApple Gift CardはApple IDのアカウントに登録して使うことになります。カードに記載されているコードをiPhoneなどからスキャン、入力することで読み込み可能です。

これで、Apple Gift Cardへの移行が完了です。

Apple Store、Apple公式サイトから買い物をするときにApple Gift Cardを選択して買い物ができますし、サブスクサービスの支払いもApple Gift Cardから支払いされます。
Apple製品を購入予定なら積立しよう
Apple Gift Cardをアプリの課金やApple Music、Apple TV+など普段からサブスクサービス使ってるなら各コンビニ、楽天市場で購入しておいて損はないでしょう。
また、定期的にAppleハードウェアを購入予定があるならポイントをお得にゲットしながらApple Gift Cardを積立しておくことでトータルで費用を抑えることができます。
コンビニ各社のキャンペーンと楽天市場のSPUのポイント還元、Apple初売りのApple Gift Card還元セールを駆使することで実質10〜20%ほどApple製品を安く手に入れることができます。
→ 楽天市場 Apple Gift Cardについて
→ Apple 学割について
→ iPhone、iPad、MacBook、Apple Watchはこちら
コメントをどうぞ!