プライム会員になっておくとAmazonプライムデーのビッグセールに参加してお得にガジェットや生活必需品を買うことができます。

2022年のAmazonプライムデーは7月12日(火)0時〜13日(水)23時59分の48時間で開催することをAmazonが発表しました。

  • プライムデー2019:7月15日(月)〜16日(火)
  • プライムデー2020:10月13日(火)〜14日(水)
  • プライムデー2021:6月21日(火)〜22日(水)
  • プライムデー2022:7月12日(火)〜13日(水)

1年に1回のプライム会員限定のビックセール。Amazonデバイスがお得に買えるだけでなく、Apple WatchやiPad、Macのセールにも期待したいところでもあります。

以下、プライムデーの参加条件・事前準備や目玉商品などを掲載しています。

\Amazonプライムデー2022 /

この記事の目次

Amazonプライムデー2022とは

今年の「Amazonプライムデー2022」は、Amazonデバイス、PC機器、ファッション、家電、日用品、食品・飲料、ホーム&キッチン、スポーツ用品などを含む幅広いカテゴリーの商品を世界中のプライム会員に特別価格で提供する1年に一回のビックセールです。

日本では、「夢にまで見た商品を、年に一度のビッグセールで。」 をテーマに、数十万点の商品を特別価格になるそうです。

内容としては従来のプライムデーと同じようにでカスタマーレビュー星4つ以上のトップブランドや人気商品の「特選タイムセール」、幅広いカテゴリーの売れ筋商品を最長12時間の「数量限定タイムセール」、さらに中小規模の販売事業者様をサポートするセールやキャンペーンも実施するとのこと。

過去のプライムデーのセールはAmazonデバイスを始め、AppleのiPad、Apple Watch、MacBook Airもセールされていたので、Apple製品を買うチャンスでもあります。

2022年のプライムデーでApple製品が登場するかはまだ分からないですが、Apple Watch 6、Apple Watch 5といった旧型モデル、iPad、MacBook Air、MacBook Proのセールに期待したいところです。

参加条件はプライム会員になること!

Amazonプライムデーで買い物をするためにはAmazonプライム会員になる必要があります。

プライム会員の料金
  • プライム(年間):4,900円
  • プライム(月間):500円
  • Prime Student(年間):2,450円
  • Prime Student(月間):250円

プライム会員は30日間無料体験することができ、無料体験中でもプライムデーに参加することができるのでAmazonプライムデー目的でプライム会員になるのもOKです。

とりあえずプライム会員になって、今後使うことがなさそうなら自動更新をOFFにしておけばいいです!

でも、Amazonプライム会員はめちゃくちゃお得なので会員になっておいて損はないのかな。Amazonプライム会員ならこんなにもたくさんの特典を受けることができるのです。

プライム会員の特典
  • 送料無料(無料お急ぎ便、お届け日時指定便)
  • プライムビデオ(テレビ・映画・アニメ)が見放題に
  • プライムミュージック(100万曲)が聞き放題
  • 写真データを保存し放題(プライムフォト)
  • 30分早くタイムセールに参加できる
  • Amazonファミリー(ベビー用品がお得に)
  • 対象のKindle本・漫画・雑誌が読み放題

月額500円でこれだけのサービスを受けることができるサービスは他にないんじゃないかな

プライムビデオは最新映画は有料になることがほとんどですが、昔の映画とかなら無料で観ることができ、アニメなどキッズ向けの映画もあるのでお子さんがいる家庭はプライム会員になるべきなのかなと思います。

我が家はプライムビデオのおかげで3人の子どもを鎮めることができ静かな時間を手に入れることができています…!

\プライム会員になる/

Amazonプライデーに参加する事前準備

プライムデーに参加する前に事前準備をすませておきましょう!

  • Amazonプライム会員になる
  • Amazonギフト券を購入しておく
  • Amazonショッピングアプリをインストール

では、詳しく見ていきます。

Amazonプライム会員になる

プライデーに参加するには事前にAmazonプライム会員になる必要があります。30日間無料体験期間中にプライムデーに参加できるので、とりあえず登録しておきましょう。

プライム会員になるメリットは数多くあるのでAmazonのサービスを使い倒すなら損することはないですよ!

\プライム会員になる/

ポイントアップキャンペーンにエントリーする

2022年6月23日(木)12時00分~2022年7月13日(水)23時59分にポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、合計10,000円以上の買い物をすると最大12%のポイント還元が受けられます。

最大12%のポイント還元
  • キャンペーンにエントリーする
  • 合計10,000円以上の買い物をする
  • Amazonショッピングアプリで買い物(+0.5%)
  • Amazon Mastercardで買い物(最大+4%)
  • Amazonデバイス購入(+4.5%)

Amazon Mastercardによる決済が前提となるのでカード派の方は必ずエントリーしておきましょう。

ちなみに、Amazonデバイスの購入で最大12%なので、他の買い物の場合は最大7.5%のポイント還元となります。

それでも、Amazonデバイス以外の商品も7.5%還元で5,000円の買い物をすると375ポイントの還元があるので、大きいですよね。カード支払いの方はぜひポイントアップキャンペーンに参加しておきましょう。

Amazon Mastercardを手に入れる

Amazonのクレジットカードをまだ持っていない、ポイントアップキャンペーンを受けたい方はAmazon Mastercard、またはAmazon Prime Mastercardを作っておきましょう。

2021年11月1日よりMastercardクラシックが Amazon Mastercard、ゴールドがAmazon Prime Mastercardとなっています。従来のクラシックとゴールドカードで買い物ができます。

Amazon クレジットカード
タイプ クラシック(旧) ゴールド(旧) Amazon Mastercard(新) Amazon Prime Mastercard(新)
Amazonで買い物(セール中) 3%(非プライム:2.5% 3%(非プライム:2.5%) 2.5% 3%
Amazonで買い物 1.5% 1.5% 1.5% 1.5%
Amazonで買い物(プライム会員) 2.0% 1.5% 2.0% 2.5%
Amazon以外の買い物 2.0% 2.5% 2.0% 2.0%
年会費 1,375円 11,000円 無料 無料

クラシックカードなら初年度無料で作ることができるのでAmazonで買い物をすることが多いなら是非とも取得しておいて欲しいカードです。

Amazon Mastercardならすぐに審査が完了させることができて手元にカードがなくても「Amazonテンポラリーカード」を使えるので、プライムデーが始まってからも間に合いますよ。

\Amazonのクレジットカード/

現金派はギフト券を購入しよう

Amazonプライムデーでコンビニ払い、ATM、ネットバンキングでの支払いをして購入する方は事前にAmazonギフト券を購入しておきましょう。Amazonギフト券チャージしてギフト券で支払うと最大5.0%の還元を受けることができます。

例えば、9万円分のAmazonギフト券チャージタイプを購入すると「通常ポイント(2.0%)+ プライム会員(0.5%)+ プライムデー(0.5%)= 3.0%」となります。

ステップ1. Amazonチャージ
1回のチャージ額 支払い方法 通常会員
ポイント還元率
プライム会員
ポイント還元率
90,000円〜 コンビニ
ATM
ネットバンキング
2.0% 3.0%
40,000円〜 1.5% 2.5%
20,000円〜 1.0% 2.0%
5,000円〜 0.5% 1.5%
クレジットカード 0.5%

クレジットカードでギフト券を買うと0.5%の還元、コンビニ払い・ATM・ネットバンキングチャージなら最大3%の還元となります。

さらに、購入したギフト券で支払いをすることで2.0%のポイント還元が受けることができます。

ステップ2. Amazon Pay
支払い方法 通常会員ポイント還元率 プライム会員ポイント還元率
ギフト券残高 0.5% 2.0%

ギフト券を購入するときと、製品を購入するときのダブルでポイント還元を受けることができて、Amazonプライムデーでは最大で5.0%のポイント還元を受けることができます。

ステップ3. 合計ポイント還元率
1回のチャージ額 支払い方法 通常会員
ポイント還元率
プライム会員
ポイント還元率
ステップ1 + 2
ポイント還元率
90,000円〜 コンビニ
ATM
ネットバンキング
2.0% 3.0% 5.0%
40,000円〜 1.5% 2.5% 4.5%
20,000円〜 1.0% 2.0% 4.0%
5,000円〜 0.5% 1.5% 3.5%
クレジットカード 0.5% 2.5%

このキャンペーンに参加するのは「キャンペーンにエントリーする」して1回あたり5,000円以上のAmazonギフト券チャージタイプの注文をすることで適用となります。

すでにギフト券のキャンペーンは開始していて2022年6月21日(火)14時00分以降~2022年7月21日(木)23時59分ご注文、2022年7月21日(木)23時59分(日本時間)までの支払い完了分が対象となります。

Amazonショッピングアプリをダウンロードする

Amazonの公式ショッピングアプリをスマホにインストールしておきましょう。Amazonプライムデーのセールは全部で3つあります。

  • プライムデー特選セール:トップブランドや人気の商品がお得な価格で!
  • 数量限定タイムセール:最大8時間のタイムセール!見逃すな!
  • その他の特典:レジで割引セールやポイントアップキャンペーンなど

タイムセールで欲しい商品がある場合は見逃してしまうことが多いので、Amazonアプリの「お知らせ通知」機能を使うことで見逃しを防ぐことができますよ。

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

posted withアプリーチ

Amazonプライムデーのキャンペーンについては6/23に詳細が発表されます。以下は2021年のキャンペーン内容となっていますが、2022年も同じようなキャンペーン内容になるかもしれません。

プライムデー 2022 注目の目玉商品

注目の目玉商品をチェックしていきましょう!Amazonプライムデーのスタートを前にKindle UnlimitedとAmazon Music Unlimitedがキャンペーンを開始しています。(2022年7月13日までとなっています。)

Kindle Unlimitedが3ヶ月99円で利用可能に

200万冊以上の電子書籍が読み放題となるKindle Unlimitedが3ヶ月99円で使うことができるキャンペーンがプライムデーが始まる前の2022年6月21日から2022年7月13日まで開催しています。

通常は月額980円のサービスなのでこの期間に加入することで99円 × 3ヶ月で電子書籍が読み放題となります。

自動更新をオフにすることでキャンペーンが終了する前に利用を停止することもできるので、とりあえずどのような本があるのか見たいという方も使ってみてはいかがでしょうか。

\3ヶ月99円で本が読める/

Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料

9,000万曲が聴き放題になるAmazon Music Unlimitedが4ヶ月無料で使えるキャンペーンがプライムデーが始まる前の2022年6月21日から2022年7月13日まで開催しています。

通常価格は月額980円なのでかなりお得です。こちらも更新をオフにしておくことで4ヶ月目に通常料金が加算されるのを防ぐことができるので、とりあえず使ってみてもいいかも?

\3ヶ月無料で音楽聴き放題/

プライムデーに登場すると思われる商品をまとめてみました。昨年のプライムデーをベースにしていますが随時更新していきます。

MacBook Pro 13インチ(M2)

MacBook Pro13インチ(M2)は値引きされてないですが、5%のポイント還元を受けることができます。最新モデルがポイント還元ですが通常より安く買えます。

  • 通常価格 178,800円 → 5%ポイント還元(8,940pt)

MacBook Air(M1)

MacBook Ari(M1)がプライムデーのセールに出てないですが7%のポイント還元を受けることができます。実質125,000円くらいなのでまあまあ安いのでは?

  • 通常価格 134,800円 → 7%ポイント還元(9,999pt)

MacBook Air(M2)

最新のMacBook Air(M2)も6%のポイント還元を受けることができます。まだ発売前ですが実質154,800円で最新のMacBook Airを手に入れることができます。

  • 通常価格 164,800円 → 6%ポイント還元(10,000pt)

MacBook Pro 14インチ

MacBook Pro 14インチも5%のポイント還元を受けることができて実質25万円で買うことができます。

  • 通常価格 274,800円 → 5%ポイント還元(13,740pt)

Team SO-DIMM DDR4 2666MHz メモリ

iMac 27インチを持ってるならメインメモリも増設したくなりますが、Team SO-DIMM DDR4 2666MHzのメモリがセールに出ています。

  • 通常価格 15,980円 → 12,500円(22%OFF)

iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)は2020年モデルのホームボタンのあるモデルですが、A13 Bionicで処理性能が高くてまだまだ現役で使えるiPhoneです。

iPad(第8世代)

AppleのiPad(第6世代)Wi-Fi 32GBがプライムデー2019に登場したことがあって現行のiPad(第9世代)は無理だとしてもiPad(第8世代)に期待をしたいところ。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 15,980円 → ???円(??%OFF)

iPad Air(第4世代)

1世代前のiPad Air(第4世代)の256GBモデルが11%OFFで購入できます。10.9インチのディスプレイにA14 Bionicを搭載したスペックの高いiPadです。

iPad Air(第4世代)の整備済が87,800円なので78,200円は安い。さらに、iPad Air(第5世代)は256GBで106,800円なので28,000円ほど安いです。

  • 通常価格 87,780円 → 78,100円(11%OFF)

iPad Pro 11インチ(2020)

iPad Pro 11インチ(2020)がAmazonプライムデーのセールに出てくる可能性があります。昨年は256GBと1TBのモデルが安くなっておりました。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 117,800円 → ???円(??%OFF)
  • 昨年:105,380円 → 94,800円(10%OFF)

iPad Pro 12.9インチ(2020)

さらに、iPad Pro 12.9インチ(2020)もプライムデーに登場する可能性があります。昨年は17%OFFで販売されていました。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格:159,800円 → ???円(??%OFF)

Apple Pencil

iPadで使えるApple Pencil(第2世代)はわずかに安くなっていますが、Apple Pencil(第2世代)は対象外となっています。

  • Apple Pencil(第2世代):19,800円 → ???円
  • Apple Pencil(第1世代):14,800円 → 14,200円

Smart Keyboard

iPadの周辺機器・Smart Keyboardは、iPad(第9世代)iPad Air(第3世代)などで使えるキーボード兼カバーです。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 23,800円 → ???円(??%OFF)
  • 昨年:16,740円( 9%OFF)

Smart Keyboardはキーボードとして使うだけでなくスタンドとしても使える万能カバーとなっています。iPadをパソコンとして使うならおすすめです。

Apple Watch 7

Apple Watch 7がAmazonプライムデーのセールに出ました!

  • 通常価格 58,800円 → 45,500円(23%OFF)
  • 昨年: 47,080円 → 38,128円(19%OFF)

41mmのGPSモデルが23%OFFの大特化です。45mmも62,800円 → 49,500円(21%OFF)とかなり安くなっています。

Apple Watch SE

Apple Watch SEは、通常のタイムセールで値下げされてることも増えたのでAmazonプライムデーのセールにかかる可能性もあります。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 46,834円 → ???円(??%OFF)

必要最低限のスペックを持ったモデルでApple Watch 3のように動作が遅いこともないのではじめてのApple Watchにおすすめです。

AirPods with Charging Case

ワイヤレスイヤホンのAirPods (第2世代)が昨年のプライムデーに出ていたのでAmazonプライムデーのセールに登場するかもしれません。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 :19,580円 → ???(??OFF)
  • 昨年:15,474円(21%OFF)

無印のAirPodsはインイヤー型のイヤホンで耳に負担が少なく長時間の使用にも使えるイヤホンで、AirPods(第3世代)よりも安い価格で買うことができます。

AirPods Pro

AppleのAirPods ProがAmazonプライムデーのセールに出ました。

  • 通常価格 38,800円 → 31,000円(20%OFF)

ノイズキャンセリング機能のあるハイエンドの完全ワイヤレスイヤホンで空間オーディオもしっかり楽しめるモデルです。円安の影響で定価が高くなったのでセールでの値下げに期待です。

Microsoft Surface Pro 8

Surface Pro 8(Surface Pro 8、専用タイプカバー、専用ペンの3点セット)がAmazonプライムデーのセールに出ました。Core i5プロセッサ、メインメモリ8GB、ストレージ容量は128GBで最新のモデルとなっています。

  • 通常価格:181,940円 → 160,050円(12%OFF)

Surface Go 2

MicrosoftのSurface Go2(専用タイプカバーの2点セット)はIntel Pentium Gold 4425Y、メインメモリ8GB、ストレージ128GBを搭載した小型サイズのモバイルノートPCです。タブレットとしても使うことができます。

  • 通常価格:65,780円 → 50,900円(23%OFF)

Surface Book 3

MicrosoftのSurface Book 3(3点セット)です。

  • 通常価格:209,880円 → 130,126円(38%OFF)

Dell Inspiron 15 3511

モバイルノートのDell Inspiron 15 3511は15.6インチのディスプレイに第11世代 Core i5、8GBのメインメモリ、256GBのストレージを搭載したモデルです。

通常価格 74,800円 → 59,840円(20%OFF)

LG gram

モバイルノートパソコン・LG gramは14インチのディスプレイ、第11世代 Core i5プロセッサに8GBのメインメモリ、512GBのストレージを搭載したモデルとなっています。

  • 通常価格 169,180円 → 144800円

画面サイズの大きい高性能なモバイルノートが欲しい方におすすめです。

Amazonデバイス

Amazonデバイスはプライムデー2022の目玉商品となるので値下げされる端末が数多くあります。

Echo dot(第4世代)

Echo Dot(第4世代)はディスプレイを搭載していないスマートスピーカーですが、声で簡単にいろんなことを操作することができ、使い方次第では家の電気を消したりすることもできます。

  • 通常価格 5,980円 → 2,180円(64%OFF)

Echo dot(第3世代)

Echo Dot(第3世代)はディスプレイを搭載していないスマートスピーカーですが、声で簡単にいろんなことを操作できて、使い方次第では家の照明の操作もできます。

  • 通常価格 4,980円 → 1,480円(70%OFF)

Fire 7 タブレット

Fire 7は2022年6月29日に発売した新型モデルになったので今回のプライムデーで値下げされる可能性は低いかも。(※現時点で値下げされていません。)

  • 通常価格 6,980円 → ???円(??%OFF)
  • 昨年:3,280円(45%OFF)

価格も安いので子ども向けのタブレットとしてもおすすめです。

Fire HD 8タブレット

Fire HD 8は8インチディスプレイにクアッドコアCPU、2GBのメインメモリを搭載したFire 7よりも画面サイズが大きい格安タブレットです。ステレオースピーカーなので動画コンテンツを楽しむにはちょうどいい端末です。

  • 通常価格 9,980円 → 4,990円(50%OFF)
  • 昨年:5,980円(40%OFF)

Fire 7・Fire HD 8の比較はこちら

Fire HD 8 Plus

Fire HD 8 PlusのベースはFire HD 8ですが、メインメモリが3GB、ワイヤレス充電に対応するなど機能が強化されたモデルです。メインメモリが多いので通常モデルよりも安定した動画ができます。

  • 通常価格 11,980円 → 8,990円(46%OFF)
  • 昨年:10,680円(36%OFF)

Fire HD 10 タブレット

Fire HD 10は10.1インチのディスプレイに8コアのCPUを搭載したハイエンドなFireタブレットです。他のモデルと比べても動作速度が速く、快適なタブレットとなっています。

  • 通常価格 15,980円 → 10,480円(34%OFF)
  • 昨年:9,980円(38%OFF)

→ Fire HD 10・8の比較はこちら

Fire HD 10 Plus

同じ10.1インチのディスプレイを搭載しているFire HD 10 PlusはFire HD 10をベースにメインメモリを3GB → 4GBに強化しワイヤレス充電に対応した上位モデルとなっています。

  • 通常価格 18,980円 → 12,480円(34%OFF)
  • 昨年:12,980円(32%OFF)

Fireタブレット キッズモデル

Fireタブレット キッズモデルは専用のケースとキッズ向けのコンテンツが1年間無料で使える端末となっています。

キッズ向けのコンテンツ・Amazon FreeTime Unlimitedはプライム会員は年額5,760円が必要ですがFireタブレットのキッズモデルで1年間無料に。

いろんなコンテンツがあるのでお子さんがいるご家庭におすすめです。

Fireタブレットキッズモデル(昨年の価格)
  • Fire 7 キッズ:12,980円 → 値下げされず
  • Fire HD 8 キッズ:14,980円 → 8,880円(41%OFF)
  • Fire HD 10 キッズ:19,980円 → 12,980円(35%OFF)


echo show 5(第2世代)

echo show 5をは5インチのディスプレイのスマートスピーカーで、コンパクトなモデルでプライベートルームでも使いやすいEcho Show端末です。

  • 通常価格 8,980円 → 3,980円(56%OFF)

echo show 8(第2世代)

echo show 8は8インチのディスプレイのAlexa対応端末でecho show 5よりも画面が大きく実用性の高いモデル。音楽、動画の視聴も可能でFireタブレットよりも音質がいいので部屋に一台置いておきたい端末です。

  • 通常価格 14,980円 → 7,980円(47%OFF)

echo show 10(第3世代)

Echo show 10(第3世代)は首振り機能を備えたリビング、キッチンで使える端末となっています。想像以上に使いやすいエコーショー端末ですよ。

  • 通常価格 29,980円 → 17,480円(42%OFF)

Kindle

電子書籍端末のKindleは一番安く買えるモデルで、フロントライトを内蔵し暗いところでの読書もできて普通に使うには全く問題のない端末となりました。

はじめての電子書籍リーダーにいかがでしょうか。

  • 通常価格 8,980円 → 4,950円(45%OFF)

Kindle Paperwhite

上位モデルのKindle Paperwhiteは高精細e-inkディスプレイを搭載し滑らかな文字で読書ができます。フロントライト内蔵、防水にも対応した電子書籍端末でお風呂に入りながら読書できますよ。

  • 通常価格 14,980円 → 10,980円(27%OFF)

Kindle Oasis

電子書籍端末の上位モデル・Kindle Oasisは防水、色調調整ライト、ページ送りの専用ボタンを搭載したKindle Oasisは少し価格が高い端末なので、こういうセールの時にしか買うことができません。この機会にぜひ。

  • 通常価格P:29,980円 → 19,980円(33%OFF)

Kindleの比較はこちら

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stickはスティック型の4Kストリーミングデバイスで、ただのモニターをコンテンツモニターにできます。HDR、Dolby Atmosに対応しそれなりの環境をこの1本で作り出すことができます。

  • 通常価格 4,980円 → 1,980円(60%OFF)

Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stickの4K対応モデルです。

  • 通常価格 6,980円 → 3,480円(50%OFF)

SDカード・microSDカード

SanDisk Extreme SDSQXAA

UHS-I U3 V30 書込最大90MB/sに対応したmicroSDカードです。ニンテンドースイッチの容量拡張にどうぞ。

  • 通常価格 3,081円 → 2,612円(15%OFF)

Samsung microSDカード EVO Plus

ニンテンドースイッチの容量拡張におすすめのmicroSDカードです。

SanDisk Extreme PRO SDSDXXU

SanDiskのUHS-I V30 読取最大200MB/sに対応した高速タイプのSDカードです。

  • 通常価格 2,356円 → 1,997円(15%OFF)

SanDisk Extreme PRO SDSDXDK-064G

SanDiskのUHS-II V90 読取最大300MB/sに対応した超高速タイプのSDカードで4K動画、8K動画を扱うならおすすめ。

  • 通常価格 14,265円 → 12,094円(15%OFF)

キングストン SDカード Canvas React Plus

キングストンのUHS-II対応のSDカードで最大300MB/sのデータ転送ができるので4K動画、8K動画を扱うならおすすめ。

  • 通常価格 7,990円 → 6,770円(15%OFF)

外付けSSDストレージ

SanDisk PortableSSD 1TB

外付けSSDのSanDisk PortableSSD は読出し速度最大550MB/秒の高速ストレージで動画などの大容量データを素早く転送できます。IP55の防滴性と防塵性を備え最大2メートルの落下に耐える衝撃と振動に強い高耐久モデルです。

  • 通常価格 20,988円 → 17,712円(16%OFF)

BUFFALO SSD-PSM960U3

外付けSSDのBUFFALO SSD-PSM960U3は最大430MB/sの高速転送ができる外付けSSDで筐体サイズがコンパクトで軽量化されています。1TBの容量でこの価格は安い!

  • 通常価格 14,500円 → ???円

Samsung T5 1TB 

外付けSSDのSamsung T5 は転送速度最大540MB/秒なのでデータを高速転送することができます。筐体がアルミボディなので質感が高いので見た目にもこだわる方におすすめのストレージとなっています。

  • 通常価格 18,990円 → ???円
  • 昨年:13,130円

BUFFALO SSD-PG1.0U3

外付けSSDのBUFFALO SSD-PG1.0U3 は2.5インチサイズの少し大きめなSSDストレージですが、自宅や職場で使うのに最適なSSDストレージとなっています。大容量のSSDストレージで持ち運びしないのなら決定モデルと言ってもいいかもです。

  • 通常価格 12,857円 → 9,989円(19%OFF)

Buffalo nasne

地デジチューナー・HDDレコーダーのBuffalo nasneはSonyから受け継いだモデルとなっています。PS5、PS4、iPhoneなどのモバイルデバイスからも地デジ視聴が可能に。

  • 通常価格 29,800円 → 26,800円(10%OFF)

内蔵SSDストレージ

Crucial MX500SSD 1TB

内蔵SSDのCrucial MX500SSDは2.5インチサイズのSSDストレージです。2.5インチサイズのハードディスクを搭載しているノートパソコンやPS4のストレージを換装・交換におすすめです。動作速度を向上させることができます。

  • 通常価格 11,091円 → 11,091円(5%OFF)

Samsung 860 EVO 1TB

内蔵SSDのSamsung 860 EVOも2.5インチサイズのSSDストレージです。パソコンやPS4のストレージ交換にどうぞ。

  • 通常価格 13,481円 → ???円
  • 昨年:10,980円

シリコンパワー SP001TB M.2 2280 

内蔵SSDのシリコンパワー SP001TB M.2 2280 はNVMeに対応したSSDで読込最大3400MB /s、書込最大3000MB /sの高速ストレージです

  • 通常価格 13,991円 → 11,120円

Crucial SSD P5 Plus 2TB M.2 NVMe

読込最大6600MB /s、書込最大4000MB /sの高速ストレージです。外付けケースを使って外付けストレージとして使えます。

  • 通常価格 37,145円 → 31,380円(16%OFF)

スマートフォン

Galaxy M23 5G

Galaxy M23 5Gは6.6インチディスプレイにSnapdragon 750G、6GBのメモリ、128GBのストレージを搭載したスマホ。120Hzのリフレッシュレートにも対応しているので価格の割にスムーズに動作します。

  • 通常価格 40,975円 → 33,872円(17%OFF)

Xiaomi Redmi Note 11

Xiaomi Redmi Note 11は6.34インチディスプレイにSnapdragon 680、4GBメモリ、64GBストレージの格安スマホです。90Hzのリフレッシュレートにも対応しています。

  • 通常価格 44,800円 → 38,080円(15%OFF)

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gは6.67インチディスプレイにSnapdragon 695 5G、6GBメモリ、128GBストレージのミドルスマホです。120Hzのリフレッシュレートに対応した有機ELディスプレイを採用しています。

  • 通常価格 44,800円 → 38,080円(15%OFF)

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 Aは6.5インチディスプレイにSnapdragon 765G、6GBメモリ、128GBストレージのミドルレンジスマホです。90Hzのリフレッシュレートにも対応しています。

  • 通常価格 42,760円 → 33,980円(21%OFF)

ワイヤレスイヤホン・スピーカー

Sony WH-H910N

WH-H910Nはソニーの2019年モデルのワイヤレスヘッドフォンでノイズキャンセリング機能、ハイレゾにも対応したモデルとなっています。

  • 通常価格 24,100円 → 17,776円(26%OFF)

BOSE FRAMES ALTO

サングラス型のワイヤレススピーカー・BOSE FRAMES ALTOはサングラスでありながら小型スピーカーを内蔵し、どこでもBOSEサウンドを楽しむことができる画期的なサングラス。デザインがTHE サングラスなので万人にお勧めできるデバイスではないですが、面白いです。

プライデーを前に既に安くなっております。

  • 通常価格 27,500円 → 22,945円(17%OFF)

Bose Companion 20

PCスピーカーBose Companion 20はかなり昔に発売したスピーカーですが、小型スピーカーでありながら迫力のサウンドを楽しむことができるスピーカーとして今でも人気のある商品です。通常価格が3万円から16,800円になってセールにはなっていません。

  • 通常価格 30,800円 → 16,880円

Anker PowerConf

オンライン会議用のワイヤレススピーカー・Anker PowerConfは6つの全指向性マイクを360°に配置し全方向から声を漏れなく集めるため8人程度までの会議に適しています。6700mAhのバッテリーを内蔵していて24時間の連続使用ができます。

オンライン会議の音声を少しでも快適にするならおすすめのモデル。

  • 通常価格 13,980円 →8,980円(36%OFF)

Anker SoundCore3

ワイヤレススピーカー・Anker SoundCore3は小型サイズでありながら迫力のサウンドを再生できるのでモバイルノートPCやスマホで音楽を聴くことが多い方におすすめです。

IPX7防水規格に対応しおふろで使えて最大24時間のバッテリー駆動時間でアウトドア用のワイヤレススピーカーとして使うのもおすすめです。

  • 通常価格 6,980円 → 4,790円(31%OFF)

Soundcore Liberty 3 Pro

Ankerの最上位ワイヤレスイヤホン・Soundcore Liberty 3 Proはノイズキャンセリング機能に、音質にもこだわったモデルとなっています。

  • 通常価格 19,800円 → 12,800円(25%OFF)

Soundcore Life P3

Soundcore Life P3はAnkerのミドルレンジのワイヤレスイヤホンで、この価格でノイズキャンセリング機能を搭載したコストパフォーマンス最高のモデルです。

  • 通常価格 9,990円 → 7,992円(20%OFF)

MOMENTUM True Wireless 2

MOMENTUM True Wireless 2はドイツのオーディオメーカー・ゼンハイザーの高級ワイヤレスイヤホンで重厚感のある高音質サウンドを楽しめます。

新型のMOMENTUM True Wireless 3が発売となっていることもあり、かなり安く手に入れることができるかも?

  • 通常価格 23,900円 → ???円

CX True Wireless

CX True Wirelessはゼンハイザーの低価格ワイヤレスイヤホンです。プライムデーが開始する前からすでにセールが始まっています。12,700円で販売しています。

  • 通常価格 15,620円 → 10700円(31%OFF)

Galaxy Buds Pro

Galaxy Buds Proはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、2wayドライバーを搭載したことで音質もとてもいいハイエンドモデルです。

  • 通常価格 19,800円 → ???円
  • 昨年:15,899円

Jabra Elite 85t

Jabra Elite 85tはマルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能にも対応した多機能イヤホンです。音質も自然でとても聞きやすいイヤホンです。

  • 通常価格 175,00円 → 16,392円

4Kモニター・4Kテレビ

LG 55NANO75

LGの4Kテレビ・LG 55NANO75は55インチという巨大ディスプレイを搭載しています。

  • 通常価格 798,00円 → 61,800円(23%OFF)

LG 27UL500-W

27インチ 4Kモニター・LG 27UL500-Wは低価格モデルの4Kモニターで4K/HDRに対応しキレイな映像を作業用のモニターとしてだけでなくゲーム用のモニターとしても使うことができます。

LG 27UP850N-W

USB-C対応の4KモニターでIPSパネル、デジタルシネマ規格「DCI-P3」を95%をカバー、HDR10、DisplayHDR 400に対応した高画質4Kモニターです。

  • 通常価格 60,404円 → 45,800円(24%OFF)

Dell U2720QM

27インチの4Kモニター・Dell U2720QMはUSB-Cポートを搭載しケーブル1本でUSB-Cに対応したノートパソコンを充電しながら画面表示できます。ケーブル1本で使えるので、机周りがスッキリ。

  • 通常価格 64,800円 → 49,800円(23%OFF)

おすすめの4Kモニター・選び方についてはこちらの記事をどうぞ!

USB 電源アダプタ

Anker Nano II 65W

Anker Nano II 65WはUSB-Cポートを1つ搭載した高出力な充電アダプタです。iPhone、iPadだけでなくMacBook Pro 13インチ(M2)もしっかり充電できます。

  • 通常価格 4,400円 → 3,592円(29%OFF)

Anker PowerCore Essential 20000

Anker PowerCore Essential 20000は20,000mAhの大容量バッテリーを内蔵したモバイルバッテリーで、USB-C、USB-Aポートに対応しています。

  • 通常価格 4,990円 → 3,743円(25%OFF)

Anker PowerCore Fusion 10000

Anker PowerCore Fusion 10000は9700mAhの大容量バッテリーにコンセントが一体になったモバイルバッテリーです。最大20W出力のUSB-C PD、12WのUSB-Aで家でコンセントでいつもの充電器としても、外に持ちだしてモバイルバッテリーとしても使える優れもの。

  • 通常価格 5,990円 → 4,493円(25%OFF)

Anker 757 Portable Power Station 

Anker 757 Portable Power Stationは スマホを約100回充電できる1,229Whの大容量バッテリー。最大1500Wの超高出力電源として使えてキャンプ用途だけでなく災害用としても。

普段使うことはないかもしれないですが、セール中に手に入れておくのもいいかもしれませんね。

  • 通常価格 169,000円 → 119,900円(29%OFF)

Anker PowerLine USB-C & ライトニングケーブル

iPhoneを充電できるUSB-C to Lightningケーブルです。0.9mの短いやつを数本持っておくことでモバイルバッテリーとの取り回すが向上しますよ。

  • 通常価格 1,790円 → 1,359円(24%OFF)

Anker Magnetic Cable Holder 2個セット

Anker Magnetic Cable Holderは充電ケーブルを机などに固定できる便利グッズです。

  • 通常価格 2,990円 →2,392円(20%OFF)

Anker PowerPort Strip PD 3

Anker PowerPort Strip PD 3はコンセント3つ口にUSB-C PD(最大30W)とUSB-Aポート×2(最大12W)が搭載された電源タップです。

  • 通常価格 3,590円 → 2,764円(23%OFF)

Anker 637 Magnetic Charging Station

Anker 637 Magnetic Charging StationはiPhone 13、iPhone 12のマグネット充電、USB-C、電源コネクタといった数多くの端末を同時に充電できる電源タップです。

  • 通常価格 9,990円 → 7,992円(20%OFF)

Anker 637 Magnetic Charging Station

AUKEY Omnia PA-B5

AUKEY Omniaは100Wの高出力充電ができるGaN(窒化ガリウム)素材を採用したコンパクトなUSB-C PD充電器です。

  • 通常価格:6,980円 → 5,980円(14%OFF)

Satechi USB-C Apple Watch充電器

Apple Watchを充電できるSatechi USB-C Apple Watch充電器はUSB-Cポートを搭載し、モバイルPCがあればどこでもApple Watchを充電できる充電器です。

  • 通常価格 4,399円 → 3,079円(30%OFF)

ワイヤレス充電器

Anker PowerWave 10 Pad

Anker PowerWave 10 Padは平置きタイプのワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大10Wで、iPhoneを7.5Wで充電できます。

  • 通常価格 1,499円 → 1,192円(20%OFF)

Anker PowerWave Ⅱ Pad

Anker PowerWave Ⅱ Padは最大15W出力に対応したパッド式のワイヤレス充電機。iPhoneは7.5W出力ですがAndroidスマホだとより高出力で充電できます。

  • 通常価格 3,590円 → ???円

Anker PowerWave 10 Stand

Anker PowerWave 10 Standは縦置きワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大10Wで、iPhoneを7.5Wで充電できます。立てかけてYouTubeを見ながら充電できます。

  • 通常価格 3,590円 → 2,000円(20%OFF)

Anker PowerWave Ⅱ Stand

Anker PowerWave Ⅱ Standは最大15W出力に対応しているパッド式のワイヤレス充電機。iPhoneは7.5W出力ですがAndroidスマホだとより高出力で素早く充電できます。

  • 通常価格 3,590円 → ???円

カメラ・カードリーダー・ハブ

Satechi UHS-Ⅱ Micro/SDカードリーダー

Satechi Type-C UHS-Ⅱ Micro/SDカードリーダーはUHS-Ⅱ対応のSDカードを読み取りができる外付けリーダーで動画など大容量データを素早くパソコンに移動できます。

  • 通常価格 4,179円 → ???円
  • 昨年:2,939円(30%OFF)

Satechi スリムマルチUSB-Cハブ

Satechi イーサネット付きスリムマルチUSB-CハブはHDMI(4K30Hz)、USB-C PD(充電用)、USB-A 2ポート, micro/SD カードリーダー、ギガビットイーサネットポートを搭載したハブアダプタで、USB-Cケーブル1本で接続できます。

  • 通常価格 8,999円 → ???円
  • 昨年:6,159円(30%OFF)

Satechi On-The-Go マルチ USB-Cハブ

USB-C対応のハブ・Satechi アルミニウム Type-C スタンドハブはUSB-C PD(最大100W)、USB-C データポート、USB-Aを2ポート、Micro/SDカードリーダースロット、HDMIとVGAディスプレイ、ギガビットイーサネットを搭載した万能マルチハブです。

MacBook Air、iMac 24インチといったポート数の少ない端末を使っているならおすすめです。

  • 通常価格 11,099円 → 7,769円(30%OFF)

ロボット掃除機

アイロボット ルンバ692

ロボット掃除機・ルンバ692はWi-Fiに対応していて専用アプリを使って操作したりスケジュールを組んだりすることができます。日々のお掃除のお助けにどうぞ。

  • 通常価格 29,800円 → 22,800円(23%OFF)

Eufy RoboVac 15C

AnkerグループのEufyのロボット掃除機・Eufy RoboVac 15Cは独自技術BoostIQテクノロジーによる効率的な掃除ができるロボット掃除機です。

  • 通常価格 19,990円 → 14,990円(25%OFF)

プライムデー2022 個人的に気になる商品

キリン LAKURASHI アルカリイオンの水 PET

水です。少しでも安いと助かりますよね。今年の夏は水をたくさん飲みましょう。

  • 通常価格 1,167円 → 956円(18%OFF)

コカコーラのいろはす(560ml)× 24本入りです。

  • 通常価格 1,845円 → 1,404円(24%OFF)

タオル研究所 フェイスタオル ソフトグレー 10枚セット

タオル研究所のフェイスタオル10枚セットです。我が家は体を拭くタオルはフェイスタオルを使っているので毎年新しいやつが欲しい。

  • 通常価格 3,080円 → 2,587円(16%OFF)

Amazonプライムデー 2022のおすすめ商品は?

Amazonプライムデーはプライム会員のみが参加できる1年に一度のビッグセールなので、いつものタイムセールよりも安くガジェットを手に入れるチャンスでもあります。

とくに大きく値引きされるのがAmazonデバイスのFireタブレットやEcho Showなどとなっています。もともと低価格で買うことができるデバイスではありますが、プライムデーではさらに安く手に入れることができるので複数台まとめて購入するのもおすすめです。

また、一部のApple製品も安くなるので型落ちでもいいから少しでも安く手にいれたいならプライムデーに購入するのがいいかと思います。

\Amazonプライムデー2022 /

Amazonプライムデーはプライム会員になる必要があります!