
プライム会員になっておくとAmazonプライムデーのビッグセールに参加してお得にガジェットや生活必需品を買うことができます。
2022年のAmazonプライムデーは7月12日(火)0時〜13日(水)23時59分の48時間で開催することをAmazonが発表しました。
- Amazonプライムデー2019:7月15日(月)〜16日(火)
- Amazonプライムデー2020:10月13日(火)〜14日(水)
- Amazonプライムデー2021:6月21日(火)〜22日(水)
- Amazonプライムデー2022:7月12日(火)〜13日(水)
1年に1回のプライム会員限定のビックセール。Amazonデバイスがお得に買えるだけでなく、Apple WatchやiPad、Macのセールにも期待したいところでもあります。
以下、プライムデー2022の参加条件・事前準備や目玉商品などを掲載しています。
この記事の目次
Amazonプライムデー2022とは
今年の「Amazonプライムデー2022」は、Amazonデバイス、PC機器、ファッション、家電、日用品、食品・飲料、ホーム&キッチン、スポーツ用品などを含む幅広いカテゴリーの商品を世界中のプライム会員に特別価格で提供する1年に一回のビックセールです。
日本では、「夢にまで見た商品を、年に一度のビッグセールで。」 をテーマに、数十万点の商品を特別価格になるそうです。
内容としては従来のプライムデーと同じようにでカスタマーレビュー星4つ以上のトップブランドや人気商品の「特選タイムセール」、幅広いカテゴリーの売れ筋商品を最長12時間の「数量限定タイムセール」、さらに中小規模の販売事業者様をサポートするセールやキャンペーンも実施するとのこと。
過去のプライムデーのセールはAmazonデバイスを始め、AppleのiPad、Apple Watch、MacBook Airもセールされていたので、Apple製品を買うチャンスでもあります。
2022年のプライムデーでApple製品が登場するかはまだ分からないですが、Apple Watch 6、Apple Watch 5といった旧型モデル、iPad、MacBook Air、MacBook Proのセールに期待したいところです。
参加条件はプライム会員になること!
Amazonプライムデー2022で買い物をするためにはAmazonプライム会員になる必要があります。
- プライム(年間):4,900円
- プライム(月間):500円
- Prime Student(年間):2,450円
- Prime Student(月間):250円
プライム会員は30日間無料体験することができ、無料体験中でもプライムデーに参加することができるのでAmazonプライムデー目的でプライム会員になるのもOKです。
とりあえずプライム会員になって、今後使うことがなさそうなら自動更新をOFFにしておけばいいです!
でも、Amazonプライム会員はめちゃくちゃお得なので会員になっておいて損はないのかな。Amazonプライム会員ならこんなにもたくさんの特典を受けることができるのです。
- 送料無料(無料お急ぎ便、お届け日時指定便)
- プライムビデオ(テレビ・映画・アニメ)が見放題に
- プライムミュージック(100万曲)が聞き放題
- 写真データを保存し放題(プライムフォト)
- 30分早くタイムセールに参加できる
- Amazonファミリー(ベビー用品がお得に)
- 対象のKindle本・漫画・雑誌が読み放題
月額500円でこれだけのサービスを受けることができるサービスは他にないんじゃないかな
プライムビデオは最新映画は有料になることがほとんどですが、昔の映画とかなら無料で観ることができ、アニメなどキッズ向けの映画もあるのでお子さんがいる家庭はプライム会員になるべきなのかなと思います。
我が家はプライムビデオのおかげで3人の子どもを鎮めることができ静かな時間を手に入れることができています…!
プライデー2022に参加する事前準備
プライムデー2022に参加する前に事前準備をすませておきましょう!
- Amazonプライム会員になる
- Amazonギフト券を購入しておく
- Amazonショッピングアプリをインストール
では、詳しく見ていきます。
Amazonプライム会員になる
プライデーに参加するには事前にAmazonプライム会員になっておく必要があります。
30日間無料体験期間中でも参加できるので、とりあえず登録しておくのがおすすめです。プライム会員になるメリットは数多くあるのでAmazonのサービスを使い倒すなら損することはありません。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
2022年6月23日(木)12時00分~2022年7月13日(水)23時59分にポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、合計10,000円以上の買い物をすると最大12%のポイント還元が受けられます。
- キャンペーンにエントリーする
- 合計10,000円以上の買い物をする
- Amazonショッピングアプリで買い物(+0.5%)
- Amazon Mastercardで買い物(最大+4%)
- Amazonデバイス購入(+4.5%)
Amazon Mastercardによる決済が前提となるのでカード派の方は必ずエントリーしておきましょう。
ちなみに、Amazonデバイスの購入で最大12%なので、他の買い物の場合は最大7.5%のポイント還元となります。

それでも、Amazonデバイス以外の商品も7.5%還元で5,000円の買い物をすると375ポイントの還元があるので、大きいですよね。カード支払いの方はぜひポイントアップキャンペーンに参加しておきましょう。
Amazon Mastercardを手に入れる
Amazonのクレジットカードをまだ持っていない、ポイントアップキャンペーンを受けたい方はAmazon Mastercard、またはAmazon Prime Mastercardを作っておきましょう。
2021年11月1日よりMastercardクラシックが Amazon Mastercard、ゴールドがAmazon Prime Mastercardとなっています。従来のクラシックとゴールドカードで買い物ができます。
タイプ | クラシック(旧) | ゴールド(旧) | Amazon Mastercard(新) | Amazon Prime Mastercard(新) |
---|---|---|---|---|
セール中のAmazonでの買い物 | 3%(非プライム:2.5% | 3%(非プライム:2.5%) | 2.5% | 3% |
通常時のAmazonでの買い物 | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5% |
通常時のAmazonでの買い物(プライム会員) | 2.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% |
Amazon以外の買い物 | 2.0% | 2.5% | 2.0% | 2.0% |
年会費 | 1,375円 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
クラシックカードなら初年度無料で作ることができるのでAmazonで買い物をすることが多いなら是非とも取得しておいて欲しいカードです。
Amazon Mastercardならすぐに審査が完了させることができて手元にカードがなくても「Amazonテンポラリーカード」を使えるので、プライムデーが始まってからも間に合いますよ。
現金派はギフト券を購入しよう
Amazonプライムデーでコンビニ払い、ATM、ネットバンキングでの支払いをして購入する方は事前にAmazonギフト券を購入しておきましょう。Amazonギフト券チャージしてギフト券で支払うと最大5.0%の還元を受けることができます。
例えば、9万円分のAmazonギフト券チャージタイプを購入すると「通常ポイント(2.0%)+ プライム会員(0.5%)+ プライムデー(0.5%)= 3.0%」となります。
1回のチャージ額 | 支払い方法 | 通常会員 ポイント還元率 |
プライム会員 ポイント還元率 |
---|---|---|---|
90,000円〜 | コンビニ ATM ネットバンキング |
2.0% | 3.0% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.5% | |
20,000円〜 | 1.0% | 2.0% | |
5,000円〜 | 0.5% | 1.5% | |
クレジットカード | – | 0.5% |
クレジットカードでギフト券を買うと0.5%の還元、コンビニ払い・ATM・ネットバンキングチャージなら最大3%の還元となります。
さらに、購入したギフト券で支払いをすることで2.0%のポイント還元が受けることができます。
支払い方法 | 通常会員ポイント還元率 | プライム会員ポイント還元率 |
---|---|---|
ギフト券残高 | 0.5% | 2.0% |
ギフト券を購入するときと、製品を購入するときのダブルでポイント還元を受けることができて、Amazonプライムデー2022では最大で5.0%のポイント還元を受けることができます。
1回のチャージ額 | 支払い方法 | 通常会員 ポイント還元率 |
プライム会員 ポイント還元率 |
ステップ1 + 2 ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
90,000円〜 | コンビニ ATM ネットバンキング |
2.0% | 3.0% | 5.0% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.5% | 4.5% | |
20,000円〜 | 1.0% | 2.0% | 4.0% | |
5,000円〜 | 0.5% | 1.5% | 3.5% | |
クレジットカード | – | 0.5% | 2.5% |
このキャンペーンに参加するのは「キャンペーンにエントリーする」して1回あたり5,000円以上のAmazonギフト券チャージタイプの注文をすることで適用となります。
すでにギフト券のキャンペーンは開始していて2022年6月21日(火)14時00分以降~2022年7月21日(木)23時59分ご注文、2022年7月21日(木)23時59分(日本時間)までの支払い完了分が対象となります。
Amazonショッピングアプリをダウンロードする
Amazonの公式ショッピングアプリをスマホにインストールしておきましょう。Amazonプライムデーのセールは全部で3つあります。
- プライムデー特選セール:トップブランドや人気の商品がお得な価格で!
- 数量限定タイムセール:最大8時間のタイムセール!見逃すな!
- その他の特典:レジで割引セールやポイントアップキャンペーンなど
タイムセールで欲しい商品がある場合は見逃してしまうことが多いので、Amazonアプリの「お知らせ通知」機能を使うことで見逃しを防ぐことができますよ。
Amazonプライムデー2022のキャンペーンについては6/23に詳細が発表されます。以下は2021年のキャンペーン内容となっていますが、2022年も同じようなキャンペーン内容になるかもしれません。
プライムデー 2022 注目の目玉商品
注目の目玉商品をチェックしていきましょう!Amazonプライムデー2022のスタートを前にKindle UnlimitedとAmazon Music Unlimitedがキャンペーンを開始しています。
2022年7月13日までとなっています。
Kindle Unlimitedが3ヶ月99円で利用可能に
200万冊以上の電子書籍が読み放題となるKindle Unlimitedが3ヶ月99円で使うことができるキャンペーンがプライムデーが始まる前の2022年6月21日から2022年7月13日まで開催しています。
通常は月額980円のサービスなのでこの期間に加入することで99円 × 3ヶ月で電子書籍が読み放題となります。
自動更新をオフにすることでキャンペーンが終了する前に利用を停止することもできるので、とりあえずどのような本があるのか見たいという方も使ってみてはいかがでしょうか。
Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料
9,000万曲が聴き放題になるAmazon Music Unlimitedが4ヶ月無料で使えるキャンペーンがプライムデーが始まる前の2022年6月21日から2022年7月13日まで開催しています。
通常価格は月額980円なのでかなりお得です。こちらも更新をオフにしておくことで4ヶ月目に通常料金が加算されるのを防ぐことができるので、とりあえず使ってみてもいいかも?
プライムデー2022に登場すると思われる商品をまとめてみました。昨年のプライムデーをベースにしていますが随時更新していきます。
MacBook Pro 13インチ(2020)
MacBook Pro 13インチ(2020)はIntel Coreプロセッサ(1.4GHz)を搭載したモバイルノートPCです。現在はM1チップを搭載しているMacBook Pro 13インチが現行機種となっているので、Intelモデルの1.4GHzモデルが安くなっております。
- 通常価格 154,800円 → 119,076円(30%OFF)(昨年:94,000円 47%OFF)
MacBook Air(2020)
MacBook Air(intel・2020)は第10世代Intel Core i3プロセッサを搭載したモデルで現行のM1チップを搭載した一つ前のモデルとなっています。
- 通常価格 104,800円 → 87,333円(20%OFF)
iMac 27インチ(2020)
iMac 27インチは第10世代のIntel Coreプロセッサ(6コア)にRadeon Pro 5300のグラフィックカード、を搭載したモデルとなっており現行モデルとなっております。昨年はiMac 27インチ(2019)が安くなっていたのでiMac 27インチ(2020)のセールに期待です。
※追記:今のところ値下げされていません。
- 通常価格 214,280円 → ???円(??%OFF)(昨年:170,000円 22%OFF)
Team SO-DIMM DDR4 2666MHz メモリ
iMac 27インチを買ったらメインメモリも増設しましょう。Team SO-DIMM DDR4 2666MHzのメモリがセールに出る可能性があります。最近は半導体不足が影響してメモリが高くなっているのでセール中に狙うのがおすすめです。
16GB × 2枚でいくらになるか?
- 通常価格 19,980円 → 16,980円(20%OFF)
iPad(第8世代)Wi-Fi 32GB
AppleのiPad(第6世代)Wi-Fi 32GBがプライムデー2019に登場したことがあるので、現行のiPad(第9世代)は無理だとしてもiPad(第8世代)に期待をしたいところです。
ただ、近年はiPadの品不足によってセールに出てくる機会がかなり減っています。Amazonプライムデーのセールに出るのかどうか、気になるところ。
iPad Pro 11インチ(2020)
iPad Pro 11インチ(2020)はA12Z Bionic、6GBのメインメモリを搭載したハイエンドなiPadです。120Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、Apple Pencilをよく使う、ゲームを快適に遊びたい方におすすめです。
- 256GB 通常価格 105,380円 → 94,800円(10%OFF)
- 1TB 通常価格 153,780円→ 120,872円(21%OFF)
iPad Pro 12.9インチ(2020)
さらに、iPad Pro 12.9インチ(2020)もプライムデーのセールに登場しています。容量の大きいモデルが対象となっているので、安くなってもちょっと高いですがフラグシップなiPadが欲しい方におすすめです。
- 通常価格 175,780円 → 146,000円(17%OFF)
Apple Pencil
iPadで使えるApple Pencilが値下げとなっています。
- Apple Pencil(第2世代):15,950円 → 13,999円
- Apple Pencil(第1世代):11,880円 → 10,788円
Smart Keyboard
iPadの周辺機器・Smart Keyboardは、iPad(第8世代)、iPad Air(第3世代)などで使えるキーボード兼カバーです。Smart Keyboardはキーボードとして使うだけでなくスタンドとしても使える万能カバーとなっています。iPadをパソコンとして使うならおすすめです。
- 通常価格 18,480円 → ???円(??%OFF)(昨年:16,740円 9%OFF)
Apple Watch series 6
Apple Watch 6は2020年9月に発売された最新のスマートウォッチでiPhoneを使っているなら是非使いたいモデルです。Apple Watch 6のアルミ、ステンレスともに値下げされています。
アルミが47,080円 → 38,128円(19%OFF)、ステンレスが85,580円 → 75,851円(11%OFF)となっています。
AirPods with Charging Case
ワイヤレスイヤホンのAirPods with Charging Caseが昨年のプライムデーに出ていたのでプライムデー2021のセールに登場しそうですね。無印のAirPodsはインイヤー型のイヤホンで耳に負担が少なく長時間の使用にも使えるイヤホンです。
個人的にAirPodsが壊れてしまったので、プライムデーで買い換えようかな…と検討中です。
- 通常価格 19,580円 → 15,474円(21%OFF)(昨年:17,440円 11%OFF)
AirPods Pro
AppleのAirPods Proはノイズキャンセリング機能を搭載したハイエンドの完全ワイヤレスイヤホンです。AirPods Proがプライムデーのセールに登場したのは今回が初めてですね。これは熱い!
追記:在庫無くなったと思ったらさらに安くなって22,942円(25%)登場!!!!
- 通常価格 30,580円 → 24,154円(21%OFF)→ 22,942円(25%)
Microsoft Surface Pro 7
MicrosoftのSurface Pro7、専用タイプカバー、専用ペンの3点セットで、第10世代のCore i5プロセッサ、メインメモリ8GB、ストレージ容量は128GBとなっているので十分使うことができるスペックのモデルとなっています。
- 通常価格 162,800円 → 144,760円(11%OFF)(昨年:118,998円 27%OFF)
Surface Go 2
MicrosoftのSurface Go2はIntel Pentium Gold 4425Y、メインメモリ8GB、ストレージ128GBを搭載した小型サイズのモバイルノートPCです。タブレットとしても使うことができる端末で専用タイプカバーの2点セットです。
- 通常価格 98,560円 → 86,042円(13%OFF)(昨年:81,492円 17%OFF)
LG gram
モバイルノートパソコン・LG gramは14インチのディスプレイ、第11世代 Core i5プロセッサに8GBのメインメモリ、512GBのストレージを搭載したモデルとなっています。画面サイズの大きい高性能なモバイルノートが欲しい方におすすめです。
- 通常価格 169,180円円 →124,800円
Amazonデバイス
Echo dot(第4世代)
Echo Dot(第4世代)はディスプレイを搭載していないスマートスピーカーですが、声で簡単にいろんなことを操作することができ、使い方次第では家の電気を消したりすることもできます。
- 通常価格 5,980円 →1,980円(67%OFF)
Echo dot(第3世代)
Echo Dot(第3世代)はディスプレイを搭載していないスマートスピーカーですが、声で簡単にいろんなことを操作することができ、使い方次第では家の電気を消したりすることもできます。
できることは最新モデルと同じなのでこれでいいかも?
- 通常価格 4,980円 →1,480円(70%OFF)
Fire 7 タブレット
Fire 7は7インチのディスプレイを搭載した小型タブレットです。タブレットとしては少し小さいと感じるサイズ感ではありますが、電子書籍を読む端末としてはちょうどいい大きさとなっています。
価格も安いので子ども向けのタブレットとしてもおすすめです。
※追記:今のところ値下げされていません。
- 通常価格 5,980円 → ???円(??%OFF)(昨年:3,280円 45%OFF)
Fire HD 8タブレット
Fire HD 8はクアッドコアプロセッサに2GBのメインメモリを搭載しているので、動作速度はかなり快適となっており、ちょうどいいサイズ感のタブレットなので電子書籍を見たり、動画を見たり、いろんな用途に対応できるでしょう。
- 通常価格 9,980円 → 5,680円(43%OFF)(昨年:5,980円 40%OFF)
Fire HD 8 Plus
8インチディスプレイを搭載しているFireタブレット・Fire HD 8 Plusを通常価格11,980円 → 7,980円(33%OFF)で買うことができます。
Fire HD 8 PlusはベースとなってるのはFire HD 8ですが、メインメモリが3GB、ワイヤレス充電に対応するなど機能が強化されたモデルとなっています。メインメモリが多いので通常モデルよりも安定した動画ができます。
- 通常価格 11,980円 → 10,680円(36%OFF)(昨年:7,980円 33%OFF)
Fire HD 10 タブレット
Fire HD 10は10.1インチのディスプレイに8コアのプロセッサを搭載したハイエンドなFireタブレットです。2021年5月に新型モデルが出たばかりで、他のモデルと比べても明らかに動作速度が速く、快適に使うことができます。
新しいモデルなので、プライムデーに出てくるかどうかは?
- 通常価格 15,980円 → 9,980円(38%OFF)(昨年:9,980円 38%OFF)
Fire HD 10 Plus
同じ10.1インチのディスプレイを搭載しているFire HD 10 PlusはFire HD 10をベースにメインメモリを3GB → 4GBに強化しワイヤレス充電に対応した上位モデルとなっています。
少しでも快適にFireタブレットを使いたいならおすすめのモデルですが、新しいモデルなのでセールに登場するかどうかは分かりません。
- 通常価格 18,980円 → 12,980円(32%OFF)
Fireタブレット キッズモデル
Fireタブレット キッズモデルは専用のケースとキッズ向けのコンテンツが1年間無料で使える端末となっています。
キッズ向けのコンテンツ・Amazon FreeTime Unlimitedはプライム会員は年額5,760円が必要となりますが、Fireタブレットのキッズモデルを買うことで1年間無料で使うことができます。いろんなコンテンツがあるのでお子さんがいるご家庭におすすめです。
- Fire 7 キッズ:11,980円 → 6,880円(43%OFF)
- Fire HD 8 キッズ:14,980円 → 8,880円(41%OFF)
- Fire HD 10 キッズ:19,980円 → 12,980円(35%OFF)
echo show 5(第1世代)
echo show 5をは5インチのディスプレイを搭載しているスマートスピーカーで、コンパクトなモデルなのでプライベートルームでも使いやすいEcho Show端末となっています。プライムデーなら5,000円以下になるなら試しに使ってみるのもいいでしょう。
なお、こちらは第1世代となっています。
- 通常価格 7,980円 → 3,980円(50%OFF)(昨年:4,980円 59%OFF)
echo show 8(第1世代)
echo show 8は8インチのディスプレイを搭載したAlexa対応端末ですが、echo show 5よりも画面が大きいので実用性の高いモデルとなっています。音楽を聞くだけでなく、動画の視聴も普通にできるしFireタブレットよりも音質がとにかくいいので部屋に一台置いておきたい端末です。
なお、こちらも第1世代となっています。
- 通常価格 12,980円 → 6,480円(50%OFF)(昨年:7,490円 59%OFF)
Kindle
電子書籍端末のKindleは一番安く買うことができるモデルですが、最新のモデルはフロントライトを内蔵したことで暗いところでの読書もできて普通に使うには全く問題のない端末となりました。
はじめての電子書籍リーダーにいかがでしょうか。
- 通常価格 8,980円 → 4,980円(45%OFF)(昨年:5,980円 33%OFF)
Kindle Paperwhite
上位モデルのKindle Paperwhiteは高精細e-inkディスプレイを搭載していて文字がとてもキレイに表示されるので快適に読書をしたいならおすすめです。フロントライトの内蔵だけでなく防水にも対応した電子書籍端末なのでお風呂の中で読書もできます。
- 通常価格 13,980円 → 6,980円(50%OFF)(昨年:7,980円 43%OFF)
Kindle Oasis
電子書籍端末の上位モデル・Kindle Oasisは防水、色調調整ライト、ページ送りの専用ボタンを搭載しているKindle Oasisは少し価格が高い端末なので、こういうセールの時にしか買うことができません。この機会にぜひ。
- 通常価格 29,980円 → 22,980円(23%OFF)(昨年:19,980円 10,000円OFF)
Fire TV Stick 4K
Fire TV Stickはスティック型の4Kストリーミングデバイスです。ただのモニターをコンテンツモニターに早変わりさせることができます。HDR、Dolby Atmosにも対応しているので、それなりの環境をこの1本で作り出すことができます。
昨年のプライムデーはFire TV Stickが新型になったばかりということもありセールに出てなかったですがプライムデー2021はセールになる可能性がありそうですね。
- 通常価格 6,980円 → 3,980円(43%OFF)
外付けSSDストレージ
SanDisk PortableSSD 1TB
外付けSSDのSanDisk PortableSSD は読出し速度最大550MB/秒の高速ストレージです。動画などの大容量データを素早く転送することができます。またIP55の防滴性と防塵性を備えていて最大2メートルの落下に耐える衝撃と振動に強い高耐久モデルとなっています。
※追記:今のところ値下げされていませんが上位モデルのPortableSSD Extremeが1TBが17,480円で販売しております。これは安いかもしれませんね。
- 通常価格 20,800円 → 17,480円
BUFFALO SSD-PSM960U3
外付けSSDのBUFFALO SSD-PSM960U3は最大430MB/sの高速転送ができる外付けSSDで筐体サイズがとてもコンパクトで軽いものこのモデルのいいところでもありますが、何よりも1TBの容量でこの価格は安い!とにかく安いです。
- 通常価格 11,980円 → 9,160円
Samsung T5 1TB
外付けSSDのSamsung T5 は転送速度最大540MB/秒なのでデータを高速転送することができます。筐体がアルミボディなので質感が高いので見た目にもこだわる方におすすめのストレージとなっています。
- 通常価格 18,990円 → 13,130円
BUFFALO SSD-PG1.0U3
外付けSSDのBUFFALO SSD-PG1.0U3 は2.5インチサイズの少し大きめなSSDストレージですが、自宅や職場で使うのに最適なSSDストレージとなっています。大容量のSSDストレージで持ち運びしないのなら決定モデルと言ってもいいかもです。
- 通常価格 11,480円 → 8,580円
内蔵SSDストレージ
Crucial MX500SSD 2TB
内蔵SSDのCrucial MX500SSDは2.5インチサイズのSSDストレージです。2.5インチサイズのハードディスクを搭載しているノートパソコンやPS4のストレージを換装・交換におすすめです。データ転送速度が向上するので動作速度を向上させることができます。
- 通常価格 41,118円 → 23,980円
Samsung 860 EVO 1TB
内蔵SSDのSamsung 860 EVOも2.5インチサイズのSSDストレージです。パソコンやPS4のストレージ交換にどうぞ。
- 通常価格 14,990円 → 9,980円(昨年:10,980円)
シリコンパワー SP001TB M.2 2280
内蔵SSDのシリコンパワー SP001TB M.2 2280 はNVMeに対応したSSDで読込最大3400MB /s、書込最大3000MB /sの高速ストレージです。外付けケースを使うことで外付けSSDとしても使うことができるので、動画データをここに保管してSSD経由で編集することもできます。
※追記:今のところ値下げされていません。
- 通常価格 15,799円 → ???円(??%OFF)(昨年:13,429円 15%OFF)
Crucial SSD P5シリーズ 1TB M.2 NVMe
内蔵SSDのシリコンパワー Crucial SSD P5 1TB M.2 NVMe が通常価格20,213円 → 16,980円(16%OFF)で買うことができます。
こちらのNVMe SSDも読込最大3400MB /s、書込最大3000MB /sの高速ストレージなので外付けケースを使うことで外付けSSDとしても使えるので旧型のiMacの外付けSSDとして使うのにもいいかもです。
- 通常価格 12,980円 → 11,780円(昨年:9,200円 )
ワイヤレスイヤホン・スピーカー
BOSE FRAMES ALTO
サングラス型のワイヤレススピーカー・BOSE FRAMES ALTOはサングラスでありながら小型スピーカーを内蔵することにより、どこでもBOSEサウンドを楽しむことができる画期的なサングラス。デザインがTHE サングラスなので万人にお勧めできるデバイスではないですが、面白いです。
プライデーを前に既に安くなっております。
- 通常価格 27,500円 → 22,727円(17%OFF)
Bose Companion 20
PCスピーカーBose Companion 20はかなり昔に発売したスピーカーですが、小型スピーカーでありながら迫力のサウンドを楽しむことができるスピーカーとして今でも人気のある商品となっています。
パソコンの音質をグレードアップしたい方におすすめです。
- 通常価格 30,800円 → 22,200円
Anker PowerConf
オンライン会議用のワイヤレススピーカー・Anker PowerConfは6つの全指向性マイクを360°に配置し全方向から声を漏れなく集めるため8人程度までの会議に適しています。6700mAhのバッテリーを内蔵していて24時間の連続使用ができます。
オンライン会議の音声を少しでも快適にするならおすすめのモデル。
- 通常価格 13,980円 → 8,490円(39%OFF)
Anker SoundCore3
ワイヤレススピーカー・Anker SoundCore3は小型サイズでありながら迫力のサウンドを再生できるのでモバイルノートPCやスマホで音楽を聴くことが多い方におすすめ。どこでも迫力の音楽を楽しめます。
さらに、IPX7防水規格に対応しているのでお風呂の中で使えますし、最大24時間のバッテリー駆動時間があるので、アウトドア用のワイヤレススピーカーとして使うのもいいかもしれないですね。
- 通常価格 5,980円 → 4,790円(30%OFF)
Soundcore Liberty Air 2 Pro
ワイヤレスイヤホン・Soudcore Liberty Air 2 ProはAnkeのワイヤレスイヤホンで中間モデルでお手頃価格で手に入れることができます。音質もいいのでワンランク上のイヤホンが欲しい方におすすめです。
- 通常価格 12,980円 → 9,980円(23%OFF)
ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 2
ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 2はドイツのオーディオメーカーが手がけている高級ワイヤレスイヤホンでクアルコムのチップとドイツハノーファ本社で開発した7mmドライバーを搭載しクオリティの高いサウンドを楽しむことができます。
さらに、MOMENTUM True Wireless 2はノイズキャンセリング機能を搭載しているので周囲の騒音を抑えながらいい音を楽しめます。
プライムデー2021が開始する前からすでにセールが始まっています。
- 通常価格 39,930円 → 32,500円(19%OFF)
ゼンハイザー CX 400BT True Wireless
ゼンハイザー CX 400BT True Wirelessもドイツのオーディオメーカーが手がけている価格を抑えたワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリング機能はないですが、こちらもドイツハノーファ本社で開発した7mmドライバーを搭載しクオリティの高いサウンドを楽しむことができます。
プライムデー2021が開始する前からすでにセールが始まっています。13,500円でゼンハイザーの音を楽しむことができるのは強いですよね。
- 通常価格 25,850円 → 10,800円(58%OFF)
Galaxy Buds Pro
Galaxy Buds Proはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、2wayドライバーを搭載したことで音質もとてもいいハイエンドモデルとなっています。
IPX7の防水性能も持ってるのでどこでも使うことができるイヤホンです。かなり音が良くてノイズキャンセリングも効くので、この価格で買えてしまうことに驚き…。
- 通常価格 19,800円 → 15,899円
Jablra Elite 75t
Jablra Elite 75tはマルチポイント対応の完全ワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能にも対応した多機能イヤホンです。音質もメリハリのあるサウンドでかなり楽しめます。
- 通常価格 17,300円 → 12,150円
ゲーム(PS4・ニンテンドースイッチ)
PlayStation Hits 2本セットで2,200円
PS4のソフトが2本で2,200円のセールをしています。色々と選べるのでPS4を持っている方はこれは嬉しいですね。
PlayStation Plus + PlayStation Now 3ヶ月利用権セット
PlayStation Plus + PlayStation Now 3ヶ月利用権セットが安くなっています。通常価格は5,130円のところ30%OFFの3,591円となります。
Nintendo Switch Lite セット
Nintendo Switch Liteのセット販売がセール特価として販売しております。Nintendo Switch Lite ターコイズにソフトが選べる(どうぶつの森、ポケモンスナップ、マインクラフト、マリオ3Dワールド、マリオカート)ようになっていますね。
- 通常価格 32,692円 → 30,076円
そのほか、ゲームはこちらの会場からどうぞ。
4Kモニター・4Kテレビ
LG 55UN8100
LGの4Kテレビ・LG 55UN8100は55インチという巨大ディスプレイを搭載しつつも120Hzのリフレッシュレートに対応したすごい液晶ディスプレイです。とにかくコスパ最強の4Kテレビなので、画面サイズを安く、大きくしたいという方におすすめです。
- 通常価格 79,800円 → 59,800円
LG 27UL500-W
27インチ 4Kモニター・LG 27UL500-Wは低価格モデルの4Kモニターで、4K/HDRに対応しているのでキレイな映像を表示できるので作業用のモニターとしてだけでなくゲーム用のモニターとしても使うことができます。
4Kモニターも3万円で買える時代になったのはすごいことですね…。
- 通常価格 37,800円 → 28,900円(昨年:29,800円)
Dell U2720QM
27インチの4Kモニター・Dell U2720QMはUSB-Cポートを搭載しているのでケーブル1本でUSB-Cに対応したノートパソコンを充電しながら画面表示することができます。ケーブル1本で使えるので、机周りがスッキリさせることができます。
※追記:今のところ値下げされていません。
- 通常価格 59,800円 → ???円(??%OFF)(昨年:49,800円 17%OFF)
おすすめの4Kモニター・選び方についてはこちらの記事をどうぞ!
USB 電源アダプタ
Anker PowerPort III
急速充電器・Anker PowerPort III nano 20Wは20Wの出力を持ったUSB-C PD対応の小型充電器です。iPhone、Androidスマホ、タブレットを充電できるので1台持っていて損はしませんよ。
- 通常価格 1,780円 → 1,360円(24%OFF)
Anker PowerCore Fusion 10000
Anker PowerCore Fusion 10000は9700mAhの大容量バッテリーにコンセントが一体になったのが特徴のモバイルバッテリーです。
最大20W出力のUSB-C PD、12WのUSB-Aによる充電ができます。(2ポート同時は15W)家でコンセントでいつもの充電器として使うことができ、外に持ちだしてモバイルバッテリーとしても使える優れもの。
- 通常価格 4,790円 → 3,593円(25%OFF)
Anker PowerHouse Ⅱ 800
Anker PowerHouse Ⅱ 800は:216,000mAh (778Wh)の超大容量バッテリーを内蔵したポータブル電源です。最大770Wの超高出力電源として使うことができ、キャンプ用途だけでなく災害用としても使うことができます。
普段使うことはないかもしれないですが、セール中に手に入れておくのもいいかもしれませんね。
- 通常価格 74,800円 → 59,800円(20%OFF)
Anker PowerLine USB-C & ライトニングケーブル
iPhoneを充電できるUSB-C to Lightningケーブルです。0.9mの短いやつを数本持っておくことでモバイルバッテリーとの取り回すが向上しますよ。
- 通常価格 1,599円 → 1,119円(30%OFF)
Anker PowerPort Strip PD 3
Anker PowerPort Strip PD 3はコンセント3つ口にUSB-C PD(最大30W)とUSB-Aポート×2(最大12W)が搭載された電源タップです。電源アダプタなしでスマホやタブレットを充電することができます。
- 通常価格 3,590円 → 2,764円(23%OFF)
AUKEY Omnia Duo PA-B54
AUKEY Omnia DuoはコンパクトなサイズでありながらもGaN(窒化ガリウム)素材を採用し最大65Wの出力ができる電源アダプタです。USB-C PDポートを二つ搭載していて、スマホとモバイルノートPCを同時に充電できるパワーを持っています。
- 通常価格 5,980円 → 4,186円(30%OFF)
AUKEY Omnia PA-B5
AUKEY Omniaは100Wの高出力充電ができるGaN(窒化ガリウム)素材を採用したコンパクトなUSB-C PD充電器です。MacBook Pro 16インチもサクッと充電できるパワーを持っているのでパワーの必要なモバイルノートPCを持っている方におすすめです。
- 通常価格:6,980円 → 4,886円(30%OFF)
AUKEY Basix Mini PB-N83
AUKEY Basix Mini PB-N83は10,000mAhのバッテリーを搭載したモバイルバッテリーです。最大20W出力のUSB-C PDポートを一つ搭載し、とてもシンプルなモバブとなっています。
- 通常価格:2,980円 → 2,682円(10%OFF)
AUKEY Basix Pro Mini
AUKEY Basix Pro Miniは10,000mAhのバッテリーを搭載したワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリーです。さらに、USB-C出力ポート×1、USB-A出力ポート×1を搭載しているので有線接続も可能な1台となっています。
- 通常価格:3,980円 → 3,582円(10%OFF)
Satechi USB-C Apple Watch充電器
Apple Watchを充電することができるSatechi USB-C Apple Watch充電器はUSB-Cポートのある端末にポートを接続することで、どこでもApple Watchを充電することができる充電器です。
Apple Watchを持っていてMacBook Airを使っているなら1個欲しいアイテムですね。
- 通常価格 4,399円 → 3,079円(30%OFF)
ワイヤレス充電器
Anker PowerWave 10 Pad
ワイヤレス充電器・Anker PowerWave 10 Padを通常価格2,000円 → 1,100円で買うことができます。
PowerWave 10 Padは平置きタイプのワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大10Wで、iPhoneを7.5Wで充電することができます。ケーブルレスの生活を送りたい方におすすめです。
Anker PowerWave Ⅱ Pad
Anker PowerWave Ⅱ Padは最大15W出力に対応しているパッド式のワイヤレス充電機。iPhoneは7.5W出力ですがAndroidスマホだとより高出力で素早く充電できます。
Anker PowerWave 10 Stand
ワイヤレス充電器・Anker PowerWave 10 Standを通常価格2,499円 → 1,874円(25%OFF)で買うことができます。
PowerWave 10 Standは縦置きタイプのワイヤレス充電器でAndroidスマホを最大10Wで、iPhoneを7.5Wで充電することができます。立てかけた状態で充電できるのでYouTubeを見ながら充電したい方におすすめです。
Anker PowerWave Ⅱ Stand
Anker PowerWave Ⅱ Standは最大15W出力に対応しているパッド式のワイヤレス充電機。iPhoneは7.5W出力ですがAndroidスマホだとより高出力で素早く充電できます。
カメラ・カードリーダー・ハブ
Satechi UHS-Ⅱ Micro/SDカードリーダー
※昨年のプライムデーの情報です。今年はないのかな?
UHS-Ⅱ対応のSDカードを読み取ることができるSatechi Type-C UHS-Ⅱ Micro/SDカードリーダーを通常価格4,199円 → 2,939円(30%)で買うことができます。
動画など大容量データを素早くパソコンに移動させるならおすすめのカードリーダーとなっています。
Satechi スリムマルチUSB-Cハブ
※昨年のプライムデーの情報です。今年はないのかな?
イーサネットポート付きのマルチハブアダプタ・Satechi イーサネット付きスリムマルチUSB-Cハブを通常価格8,799円 → 6,159円(30%OFF)で買うことができます。
HDMI(4K30Hz)、USB-C PD(充電用)、USB-A 2ポート, micro/SD カードリーダー、ギガビットイーサネットポートを搭載したハブアダプタで、USB-Cケーブル1本で接続ができます。
MacBook AirなどUSB-Cポートしか搭載していないパソコンにおすすめです。
Satechi アルミニウム Type-C クランプハブ
Satechi アルミニウム Type-C クランプハブはデータ通信専用のUSB-C、USB-Aを3ポート、 Micro/SDカードリーダースロットを搭載し、iMacの筐体にクランプして取り付けができるハブとなっています。
背面にアクセスしないといけなかったiMacのポートを前面で使うことができるようになるので、周辺機器をよく使う方はあると便利なハブですね。
- 通常価格 5,399円 → 3,779円(30%OFF)
Satechi On-The-Go マルチ USB-Cハブ
USB-C対応のハブ・Satechi アルミニウム Type-C スタンドハブはUSB-C PD(最大100W)、USB-C データポート、USB-Aを2ポート、Micro/SDカードリーダースロット、HDMIとVGAディスプレイ、ギガビットイーサネットを搭載した万能マルチハブです。
MacBook Air、iMac 24インチといったポート数の少ない端末を使っているならおすすめです。
- 通常価格 10,700円 → 8,917円(20%OFF)
ロボット掃除機
アイロボット ルンバ692
ロボット掃除機・ルンバ692はWi-Fiに対応していて専用アプリを使って操作したりスケジュールを組んだりすることができます。日々のお掃除のお助けにどうぞ。
- 通常価格 39,800円 → 24,800円(38%OFF)
Eufy Robo Vac L70 Hybrid
AnkerグループのEufyのロボット掃除機・Eufy Robo Vac L70 HybridはAIによる正確なマップ技術A.I Mapテクノロジーを搭載しリアルタイムに部屋の形をマッピングして⾃ら経路を設計し掃除できるロボット掃除機です。
水拭きもできるのでワンランク上の自動掃除機が欲しいならおすすめです。
- 通常価格 54,800円 → 38,360円(30%OFF)
プライムデー2021 個人的に気になる商品
キリン LAKURASHI アルカリイオンの水 PET
水です。少しでも安いと助かりますよね。通常は1,125円のところ912円で販売しております。
タオル研究所 フェイスタオル ソフトグレー 10枚セット
タオル研究所のフェイスタオル10枚セットが通常価格3,080円 → 2,618円で買うことができます。
我が家は体を拭くタオルはフェイスタオルを使っているのですが、2年ほど使ってるため痩せ細ってきているので、替え時なんです。欲しい。
コカ・コーラ いろはす 天然水ラベルレス
コカコーラのいろはす(560ml)× 24本入りが通常価格1,915円 → 1,398円(26%OFF)で買うことができます。プライムデーが開始される前の先行販売で既に買うことができます。
配送も無料ですし、近くのスーパーで買うよりも断然お得では?水をたくさん飲むので欲しいかも。
Amazonプライムデー 2022のおすすめ商品は?
Amazonプライムデーはプライム会員のみが参加できる1年に一度のビッグセールなので、いつものタイムセールよりも安くガジェットを手に入れるチャンスでもあります。
とくに大きく値引きされるのがAmazonデバイスのFireタブレットやEcho Showなどとなっています。もともと低価格で買うことができるデバイスではありますが、プライムデーではさらに安く手に入れることができるので複数台まとめて購入するのもおすすめです。
また、一部のApple製品も安くなるので型落ちでもいいから少しでも安く手にいれたいならプライムデーに購入するのがいいかと思います。
Amazonプライムデーはプライム会員になる必要があります!
コメントをどうぞ!