
ドコモが若者向けの新しい料金プラン・ahamo(アハモ)を発表し2020年3月にサービスを開始することを発表しましたが、めっちゃ安いですね。驚きました。
ドコモがここまで踏み込んだ料金プランを打ち出してくるとは思ってなかっただけに業界に激震を与えて、今後は携帯電話の料金が大きく下がっていくことになりそうです。
ここでは、ドコモの新料金プラン・ahamo(アハモ)の料金と特徴を見ていきたいと思いますが、競合となるUQ mobile、Y!mobile、楽天モバイルとの違いについても比較していきます。
果たして、ほんとにahamo(アハモ)に死角はないのか?
この記事の目次
ahamo(アハモ)とにかく安い料金プラン
ahamo(アハモ)のプランは一つしかありません。月額2,980円で20GBのデータ通信と5分間の国内通話かけ放題ができるようになっています。
- 料金は細かい条件はなしで2,980円(税別)
- データ通信は20GBで超過で速度が1Mbpsに制限
- 4G/5Gのドコモ回線を使って通信ができる
- 通話は国内通話5分かけ放題できる
- 海外82の国と地域で20GBのデータ通信ができる
- オンラインのみで契約ができる
- 事務手数料は無料
ドコモの高品質な4G/5Gの回線を使って通信することができるので、従来のドコモの料金プランからの切り替えでも同じように快適にスマホを使うことが可能となっています。
20GBデータ通信・5分かけ放題

ahamo(アハモ)は月額2,980円で20GBのデータ通信、国内通話5分のかけ放題でスマホを使うことができます。この2,980円という金額は珍しいものではなく、楽天モバイルも同じ金額となっています。
では、ahamo(アハモ)は何がすごいのか。料金と特徴を同じ20GBのプランで他社と比較してみました。
DOCOMO ahamo | au povo(ポヴォ) | SB on LINE | Rakuten Unlimit V | |
料金 | 2,980円 | 2,480円 | 2,980円 | |
データ通信 | 20GB | 無制限 | ||
超過制限 | 1Mbps | |||
テザリング | 追加料金なし | ? | 追加料金なし | |
データ繰越 | なし | |||
国内無料通話 | 5分 | 従量制(20円/30秒) +500円で5分 | 5分 | 専用アプリでかけ放題 |
24時間かけ放題 | 1,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 980円 |
キャリアメール | なし | |||
家族割 | なし | |||
回線 | ドコモ 4G/5G | au 4G/5G | SB 4G/5G | 楽天 4G/5G・au 4G |
国際ローミング | 追加料金なし | ? | 追加料金なし |
ドコモのahamo、SoftBank on LINE、Rakuten Unlimit V、いずれも2,980円となっていますが、、auのpovo(ポヴォ)のみ通話かけ放題が付いていないので500円安い2,480円となっています。
ahamoをきっかけにして各社ともの2,480円〜2,980円の料金プランが出揃ったことになります。
楽天モバイル Unlimit Vはデータ通信使い放題で2,980円でなのでコストパフォーマンスはahamoよりも高くなっています。ただし、楽天回線の電波はまだまだエリアが少なく、地方はauの回線に頼らなければならない状況となっています。
楽天モバイルは契約から1年は無料なのでサブの端末で使うのであれば十分ありなプランとなっていて、1年無料が終了する時期にサービスエリアがどれくらい広がっているかで判断すべきでしょう。
もし、2021年3月頃にそこそこのエリアを確保することができているのなら楽天モバイルの方がデータ通信し放題という強みを生かすことができます。
追加オプション費用も安い
20GBのデータ通信量を超えてしまった場合は通信速度が制限されますが、1Mbpsと比較的緩めの制限なのでこのまま使うこともできるかと思いますが、追加費用を支払うことで制限を解除することができます。
これは従来のプランと同じですが、追加料金が1GBにつき500円と少しだけ安い価格設定となっています。
- 容量追加:1GBあたり500円(税抜)
- かけ放題オプション:月額1,000円(税抜)
ahamoは国内通話5分かけ放題となっていますが、それ以上の通話が多い場合は24時間かけ放題となる「かけ放題オプション」をプラス1,000円で追加することができます。
家族割、光セット割は対象外もカウントは対象に
従来のドコモの料金プランは家族割や光セット割で料金を安くするサービスがありましたが、ahamoはこのような割引サービスを受けることはできません。
料金プランは2,980円のみ。上がることもないし、下がることもありません。
ただし、カウント対象にはなるので家族でギガホプレミアなどのプランを組み合わせることでギガホプレミアのプランで割引対象となります。
例えば、ahamo + ギガホプレミア 5Gの2回線の契約をするとギガホプレミア 5Gの回線で家族割と光セット割引を受けることができます。
ギガホプレミア + ahamo | ギガホプレミア + ギガライト | |
1回線目 | 6,650円(無制限) | 6,650円(無制限) |
2回線目 | 2,980円(〜20GB) | 2,980円(〜5GB) |
光回線 | 5,400円 | 5,400円 |
割引 | 家族割-500円 × 1 光割引-1,000円 × 1 | 家族割-500円 × 2 光割引-1,000円 × 2 |
月々の支払い | 13,530円 | 12,030円 |
ギガホプレミア + ギガライトの組み合わせの方がトータルの金額は安くなりますが、ahamoなら2回線目は20GBのデータ通信ができるので夫婦でそこそこのデータ通信をするならギガホプレミア + ahamoの組み合わせもいいのかもしれません。
なお、お互い共働きで家には夜しかいないなどの条件が整えばどちらかがギガホを契約してテザリングを使って二人のデータ通信をするといった使い方もできますし、光回線を解約してしまえば9,630円とahamo + 光回線の組み合わせよりも安く使うことができます。
キッズケータイと組み合わせ可能に
ahamoは単独で使うことを前提としたシンプルな料金プランでしたが、ファミリ割引の対象になったので、おそらくキッズケータイとの組み合わせができるようになります。
ahamo + キッズケータイの組み合わせで助かるご家庭はかなり多くなりそうですね。
海外でも追加費用なしで20GBのデータ通信できる
ahamoは、20GBのデータ通信と5分かけ放題が付いて2,980円(税別)という価格で使えるだけでなく、海外82の国と地域でも20GBの容量内でデータ通信ができてしまうというところでしょう。
他社、他サービスでは海外でのデータ通信は別途料金がかかることがほとんどですが、ahamoは海外から通信しても追加費用がかからないというヤバい料金プランなのです。
ahamo(アハモ)のデメリットは?
メリットばかりでデメリットがないように見えるahamo(アハモ)ですが、従来のプランと異なる点もあるので、この部分がクリアしているのであればahamoに乗り換えてもいいということになります。
- 手続きとサポートはオンラインでのみ
- ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)を使えない
- 家族間通話は5分以上の通話は有料に
- 20歳以上(個人)でのみ契約ができる
- 支払いはクレジットカード・口座振替のみ
- ドコモ → ahamoでもMNP手続きが必要(5月まで)
- 購入できるスマホが限定される(かも?)
意外と注意すべき点が多いように見えますが、この条件をクリアすることができれば2,980円で20GBのデータ通信ができる夢のプラン・ahamoを契約することができます。
手続きはオンラインでのみ
ドコモは実店舗が日本中にどこにでもあるのでお店に行ってスマホを選んで契約できますが、ahamoはオンライン上における手続きのみとなっています。店舗に行っても契約することができせん。
手続きをオンライン限定にすることで諸経費を抑えることができるのでしょうね。だから、2,980円という優しいお値段にすることができた。ahamoは若者向けの料金プランということで発表されました。
ただ、年齢関係なしでオンラインから手続きするのが面倒くさい、よく分からないという方は一定数います。ドコモはそこを狙ったんでしょうね。オンラインから手続きができない方は実店舗に行って今までのプランを契約してくださいということです。
キャリアメール(@docomo.ne.jp)を使えない
ahamoはドコモでありながらもキャリアメール(@docomo.ne.jp)を使うことができません。もともと、ドコモのサブブランドだったのではないか疑惑がありますが、まあそうなんでしょう。
とはいえ、キャリアメールは絶対に必要ではありません。
SMS(ショートメールサービス)は従来通り使うことができますし、二段階認証で必要な認証コードの発行も問題なくすることができますし、LINEやiPhoneのimessageを使えばキャリアメールがなくても問題はないでしょう。
ahamoを使いたい方はいますぐにキャリアメールを断捨離しましょう。
家族間通話が無料ではない
従来のプランは家族間であれば通話はどれだけしても無料でしたが、ahamoは家族間通話は有料となります。
ただ、国内通話5分かけ放題はあるのでアハモから電話をかける分においては5分間は通話無料となります。家族でドコモから電話をかける場合で通話オプションを契約していない場合に20円/30秒の費用が発生してしまうことになります。
支払いはクレジットカード・口座振替のみ
ahamoの料金の支払いはクレジットカードか口座振替のみとなっています。コンビニで現金で支払うということはできません。
ahamoを使いたいならクレジットカードを作っておきましょう。おすすめはdカードです。dポイント貯めましょう。
20歳以上(個人)でのみ契約ができる
ahamoは個人の20歳以上の方しか契約できない料金プランとなっています。20歳以上の契約が必要となりますが親が契約して利用者登録して子どもに持たせることができます。
ただ、ここはまた難しいところで、従来のプランには学割があってデータ通信3GBまでなら最大6ヶ月間980円で使うことができます。7ヶ月目以降22歳までは1,480円となります。
データ通信量をこれ以上使うなと子どもに言う必要があるので、ahamoの方がずっと2,980円なので安心感があるかもしれないですね。高校生が1ヶ月に3GBの容量で足りるとは思えないですし。
また、会社用の携帯電話として使いたいと思っても法人契約ができないので経費削減にはつながらないようです。ahamoを使いたいなら個人で契約しましょう。
ドコモ → ahamoでもMNP手続きが必要
ahamoの謎でもある2021年5月まではドコモからahamoにプランの変更でもMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を使って移行する必要があります。手続きにかかる費用は無料ですがMy docomoか電話で予約番号を取得する必要があります。
6月以降は単純にプランの切り替えだけで大丈夫になるのですが、おそらくahamoをサブブランドとして売り出すつもりだった名残なんでしょうね。国からあーだこーだ言われて急遽、ドコモの中の料金プランの一つにした感があります。
6月以降にahamoに行ってもいいかもしれないですね。
購入できるスマホが限定される(かも?)
ahamoは従来のドコモオンラインショップから手続きができません。つまり、購入端末もahamo専用のものが用意されていることになります。
どんな端末がahamoで販売されるのか発表されていないですが、ドコモオンラインショップで買うことができる端末よりも少ないラインナップになる可能性はあるでしょう。
個人的にはahamoこそハイエンドの5Gスマホを販売してほしいですね。通信料金が安いので「高い端末を買おっかな…」って思うユーザーさんも増えると思うんですよね。
もし、iPhone 12シリーズも買うことができるようになったらスゴイですよね。UQモバイルとワイモバイルは旧型のモデルしか買えないですし。
どんな人がahamoにするといい?
ahamoに向いている人

多くの方はahamoを契約することで幸せになれるはずです。
- 一人でスマホを使う場合
- 自宅や職場に光回線のWi-Fi環境がある
- 自分でオンラインで申し込みができる
- 自分でスマホの設定をちゃんとできる
2,980円で20GBのデータ通信ができて国内通話5分の通話もできるので他社のサブブランドを使うよりもコスパはいいでしょう。
とくにスマホで動画を見たりゲームをすることがあまりないのであれば20GBのデータ通信ができれば十分すぎますし、自宅に光回線がある環境であればこの容量を使いこなす方が難しいかなと思います。
ahamoはやめておいた方がいい人

スマホで動画を見たり、ゲームをすることが多いという方で自宅に光回線がない、職場でも自由に使えるWi-Fi環境がないという方は20GBのデータ容量で足りなくなるでしょう。
- 自宅に光回線などWi-Fi環境がない
- 動画やゲームをすることが多い
単身の方でスマホをよく使うと言う方はahamo(アハモ)はあまり向いていないかもですね。
なので、データ通信量が100GBある(現在は使い放題キャンペーン中)ギガホ 5Gにしておいた方が、データ通信量を気にせずにスマホを使えます。もちろん、テザリングも無料で使うことができるのでパソコンで作業することが多い方もahamoではなくギガホ 5Gを選んだ方がいいです。
楽しく読ませて頂いています。
「ahamoに向いてない人は」の3つめの項目が空白になっていますが、仕様ですか?