ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2、面白すぎです。寝不足になりながら遊んでいるのでかなりヤバイです。同じようにすっかりハマってしまったという方も多そうですが、まだ始めたばかりという方はスプラトゥーン2は操作方法がなかなか難しいのでなかなか勝つことができないかもしれません。
この記事の目次
スプラトゥーン2が上手くなるコツ(初心者向け)
マップを覚えて地形をしっかり理解する
まずはマップを特徴をしっかりと覚えましょう。

これは戦いの数をこなせば自然と覚えてくると思います。
スプラトゥーンのマップは高さのある地形がほとんどなので、上から狙うことができるポイント、狙われるポイント、隠れて待ち伏せをすることができるポイントなど、様々なポイントがあるので、ただ敵陣に突っ込んで自爆するよりも、地形をうまく活用することで、攻略がしやすくなってきます。
照準を合わせる力を付ける
始めたての頃は「とりあえずインクを噴射しまくれば相手に当たるだろう!」と思ってインクをぶちまけていたのですが、思っていた以上に適当にインクが相手に当たりません。
偶然、当たったとしても、連写性能の高いシューター系のブキの場合は攻撃力が弱いので相手を倒すことはできません。
やはり、しっかりと相手に照準を合わせる力がないとダメなんです。実戦で練習するのもいいですが、ブキ屋やカスタマイズするときに試しうちをすることができるので、ここで射撃の練習をすることをオススメします。

動くイカが練習台になってくれるのでかなり良い練習になります。左右に動きながら、イカから飛び出して噴射したり、いろいろな技を試してみてください。また、数多くのブキを試しうちすることもできるので、自分に合った使いやすいブキを探すこともできます。
シューター系のブキを装備しよう
照準を合わす練習をするならシューターのブキを装備するのがオススメです。
最初から使うことができる、わかばシューターはバランスのとれたシューターで扱いやすいでの、練習するにはいいかもしれませんね。
ブラスターやチャージャー、スピナーでもいいのですが、インクを溜める作業が必要あったり、連続性能が劣るなど、照準を合わせる練習に集中することができない部分があるので、扱いやすい標準的なシューターから始めるのがいいのかなと思います。
それぞれのブキで立ち回りが若干異なります。
- シューター、スピナー:一発の攻撃力が低いので連続して相手に照準を合わせる能力、動きながら相手を追い続ける能力が必要
- ブラスター、チャージャー:一発の攻撃力が高く、瞬間的に相手を仕留めることも可能だが、照準をしっかりと合わせる能力が必要
なお、ローラやハケなどはタイプがちょっと違い、照準を合わす練習には向いていないので、照準を合わす練習をしたいならしばらくは使わない方がいいかもしれません。
ただ、バケツ系は意外と狙わないといけないのでバケツでもいいかも?攻撃力もかなり強力ですし。射程距離がめちゃくちゃ短いけど。
イカになって様子を伺う
近くに敵の気配を感じた時はイカになってインクの中に潜伏するのも戦略の一つとして非常に有効です。
むやみにインクを噴射し続けると相手に自分の場所を教えているようなもので(マップでもインクの塗りが拡大していくので察知されやすいし、見た目も派手に立ち回っているので分かりやすい)、気付いたら背後を取られてしまうこともあります。近くに敵が居るようなら自分のインクを周囲に撒いて、イカになってインクの中でしばらく待機、そして相手が近づいてきたらゆっくりと近付いて奇襲攻撃をしましょう。

一旦落ち着いて行動することで、相手の動きを冷静に読むことができるのでかなり有効だと思います。
相手の背後や横から攻める
ローラーやハケなど塗る系のブキを装備している相手は正面から戦っても返り討ちに会う可能性が高いので、できることなら正面から突撃するのは避けたいところ。
ステージにもよりますが高低差のあるステージならイカになりながら、上手く背後や横に入り込んで攻めることができます。というか、全てのステージが高低差ありますね。

正面対決で逃げない、背を見せない
正面対決になったらまずは焦らずに応戦しましょう。
焦って背中を見せてしまったら負けです。僕も最初の頃は思わぬところで正面対決になってしまった時に、ついつい逃げ腰になってしまい応戦することができず、背を見せ逃げていたのですが、ほぼ撃たれてしまいました。

もし、周囲が自分のインク色で覆われているのであればイカになって高速移動で逃げることもできますが、周囲のインクが相手の色ばかりの時は逃げずに相手を狙って応戦した方が生き残れる可能性が高いです。
横、後ろに移動しながら攻撃する
正面対決になった場合、前に進むと返り討ちになる可能性があるで可能な限り横と後ろに移動しながら、空間を有効活用しながら応戦しましょう。
インクを噴射しながらLスティックで横に移動すれば、正面を向きながら横歩きすることができます。また、同時にRスティックでカメラの視線を調整することで、照準を合わせながら斜め前、斜め後ろに進むことができるので、近づきながら、または逃げながら攻撃を与えることが可能。
また、インクを噴射しながらLスティックを下に傾けることで、正面を向いたまま後ろに下がることができるので、例えばローラーで襲ってくる敵の間隔を保ちながら攻撃をすることができます。ローラーやホクサイなどの前に突っ込んで来る系のブキに優位な立ち回りが可能となると思います。
もし、相手が弱腰になっている場合(雰囲気で)、また横に向いている場合はガンガン前に出て攻撃すればOKです。
インク切れに注意
いきなり相手が現れてインク切れで負けてしまうことがあります。常にインクを補充しながら移動することを心がけましょう。
ZLボタンでイカになってインクの中を泳ぐことで、インクを補充することができますが、ZLボタンを押したままZRボタンを押せば人型でインクを噴射することができるので、インクが塗られている場所であれば基本的にZLボタンは押しっぱなしでもいいのかもしれません。
カーリングボムピッチャーを有効活用する
ランク6で解放されるブキ「プロモデラーMG」はカーリングボムピッチャーというスペシャルウェポンを発動することができます。

これが初心者には非常に心強い技となっており、時間内であればカーリングボムを何個でもインクを消費せずに出すことができるので、相手陣地に乗り込むときや、先に強そうな敵がいるときにカーリングボムを発射しながら、さらにメインウェポンで攻撃をしながら先に進むことができます。攻撃をしながらインクもたくさん塗ることができるのでオススメです。
また、高いところからカーリングボムを嵐のように落とすことで下にいる敵を攻撃することもできるので、いろんな使い方ができるのかなと思います。
スプラシューターのスーパーチャクチも使いやすいスペシャルウェポンかもしれませんね。
相手がスーパージャンプをしてきたらチャンス
スーパージャンプはマップ(Xボタン)で味方のいる場所にジャンプすることができる、便利なショートカット機能です。しかし、リスクもかなり高く、相手には矢印で着地地点がバレてしまっています。

つまり、近くに矢印が出たらここで待ち構えていれば簡単に相手を倒すことが可能となります。スーパージャンプは狙われることが多いので、使う側も危なくなさそうなところに飛ぶなど考えて使った方が良いです。
注意点として、スプラトゥーン2ではスーパージャンプとスーパーチャクチの連携技ができるようになっており、相手がスーパーチャクチを使えるブキを装備している場合は離れていた方がいいかも。
スタート地点の周囲が塗られていないことがある
ナワバリバトルは敵を倒すことを目的としていません。自分のカラーインクの面積が多い方が勝利するゲームです。 勝った方がもらえる経験値も多いので、どうせ同じ時間を掛けてプレイをするなら勝ちたいですよね。
上手いプレイヤーさんは先陣を切って先に進む人が多いので、意外とスタート地点の周りが塗られていないことが多いです。

地道に塗られていないところにインクを塗っていくことも勝つことの第1歩に繋がるので、もしランクの高い先輩方が先ばかり行っている場合は後方支援をするのもいいでしょう。
また、ステージによっては相手の陣地にみんなが集まっている隙に、味方の陣地が攻め込められてしまうこともあるので、定期的にマップを開いてして、いま、どのような状況になっているのかを確認をした方がいいでしょう。
まとめ
スプラトゥーン2を上手くなるコツはまだまだたくさんあるでしょう。今回はあくまでナワバリバトルを対象に書きましたが、ガチマッチではまた違った攻略法が必要になって来ると思います。
とにかく操作に慣れることが大事なので数をこなすことが上手になる近道だと思うので、時間のある時にはイカになりましょう。
https://www.sin-space.com/entry/Splatoon2-play-review-170721
コメントをどうぞ!