
Amazonの格安タブレット・Fireシリーズは7インチ、8インチ、10インチの3モデルから選べるので、どのFireタブレットを選ぶのがいいか迷ってしまいますよね。
ここでは、Fire HD 8とFire HD 10の画面の大きさ、スペック、使いやすさの違いを比較をしているのでどっちのモデルを買うか迷っている方は参考にしてください!
Fireタブレットは性能に期待してはいけませんが、Amazonプライムビデオを見たり、電子書籍を見たり、インターネット、ちょっとしたゲームをするくらいなら十分に使えるタブレットなので費用を抑えたい方におすすめです。
この記事の目次
Fire HD 10・Fire HD 8 違いを比較
本体デザインはFire HD 10が2017年にモデルチェンジしたことで3モデル全てが同じデザインに統一されています。なので、各モデルの違いはディスプレイサイズと性能の違いだけということになります。
左からFire HD 10、Fire HD 8、Fire 7の3機種となっており基本的なデザインは同じとなっています。

Fire HD 10 | Fire HD 8 | Fire 7 | |
サイズ | 262 x 159 x 9.8mm | 202 x 137 x 9.7mm | 192 x 115 x 9.6mm |
重量 | 504g | 355g | 355g |
Fire HD 8とFire 7の筐体サイズは近いところがありますが、Fire HD 10はFire HD 8と比べても大きいサイズ感となっています。
といっても、10.5インチのiPad Air 3や10.2インチのiPad(第8世代)よりも横縦サイズはFire HD 10の方がコンパクトなので、取り扱いはしやすいサイズ感に収まっています。
この記事ではFire HD 10とFire HD 8の違いを主に比較しております。
Fire HD 10の特徴
Fire HD 10は10.1インチのフルHDディスプレイにオクタコアプロセッサを搭載した高性能なFireタブレットです。

- 10.1インチのフルHDディスプレイを搭載
- CPUがオクタコア、2GBのメインメモリで快適動作
- ストレージ容量は32GB・64GBと大容量に
- 画面サイズが大きく映画を見るのに適している
- Dolby Atmos対応ステレオスピーカーを搭載
- Alexaに対応し声で操作ができる
- Echo Showモードへの切り替えもできる
- 端末価格は15,980円とお手頃価格
Fire HD 10はオクタコア(8コア)のプロセッサに2GBのメインメモリを搭載しています。Fire HD 8はクアッドコア(4コア)のプロセッサを搭載しているので処理性能の違いの差はかなりあります。
体感でもFire HD 8よりもFire HD 10の方が軽やかに動作しているのを感じることができるくらいですよ。
Fire HD 10は10.1インチの大画面のフルHD画質のディスプレイを搭載し、映画や動画を見るのに適しています。また、電子書籍の漫画や雑誌を見るのにちょうど良いサイズで快適にコンテンツを楽しむならおすすめの端末となっています。
また、Alexaにも対応しているので声でFire HD 10を操作できるので、Echo Showの代わりにFire HD 10を買うという選択肢もアリなのかなと感じます。
Fire HD 8の特徴
Fire HD 8は、Fire 7とFire HD 10の中間サイズの端末で画面の視認性とモバイル性能を持ち合わせた万能な格安タブレットです。2020年モデルは性能が強化された・Fire HD 8 Plusも選ぶことができます。

- 8インチのHDディスプレイを搭載している
- 視認性とモバイル性能を両立した本体サイズ
- 2.0GHzクアッドコアプロセッサ + 2GB RAM
- Fire HD 8 Plusは3GB RAMでゲームに適している
- Fire HD 8 Plusはワイヤレス充電に対応
- ゲームモードに対応している
- Dolby Atoms対応ステレオスピーカーを搭載
- キッズ用ケースに対応し子ども向けのタブレットとしても
- 端末価格は9,980円とかなり安い
CPUの性能はFire HD 10よりも低いですがプライムビデオを観たり、Kindleの電子書籍を読むといったAmazonのサービスを使うにおいては問題ない性能を持ち合わせています。
また、Fire HD 8 PlusのメインメモリはFire HD 10よりも容量の多い3GBとなり操作レスポンスが向上しゲームモードを搭載したこともありゲームを快適に楽しめるようになっています。
さらに、ワイヤレス充電にも対応しているので専用のケースを使うことで端末を置くだけで充電できるようになりました。タブレットをワイヤレス充電できるってなかなか個性的ですよね。
Fire HD 8はキッズモードにも対応しキッズ用のケースもあるので、子ども向けのタブレットとして使うのにも適しています。
外観・本体サイズの違い
ここからはFire HD 10とFire HD 8の2機種を主に比較していきます。
Fireタブレットはの画面比率(アスペクト比)16:10のディスプレイを採用し、画面比率4:3のiPadに比べて長細いデザインとなっています。なので、Fireタブレットを手で持った時のサイズ感は非常にコンパクトな印象があります
Fire HD 8は8インチのディスプレイを搭載していますが、画面が縦長サイズになっているので片手で持って使うことができるサイズ感となっています。

Fire HD 10は10インチのディスプレイなので片手で持って使うのはさすがにできないですが、16:10の画面比率の横に長い画面なので縦持ちをしてみると意外とコンパクトに使うことができます。

基本的にFire HD 10は動画を見たり、電子書籍で読書をするなどコンテンツを楽しむ端末なので、ワイドな画面の方が使いやすい場面は多いかなと思います。漫画も見開きで楽しむことができますね。。
Fire HD 10とFire HD 8の本体サイズの違いですが、Fire HD 10の方が縦に6センチ、横に2センチ、厚みが0.1ミリほど大きくなっています。
Fire HD 10(2019) | Fire HD 8(2020) | |
サイズ | 262 x 159 x 9.8mm | 202 x 137 x 9.7mm |
重量 | 507g | 355g |
操作ボタンの配置もまったく同じとなっており、上部正面右から電源ボタン、USBポート、マイク、3.5mmヘッドフォンジャック、音量ボタンの並びとなっていますね。

Fire HD 10、Fire HD 8ともにmicroSDカードスロットを搭載しています。Fire HD 10は最大512GB、Fire HD 8は最大1TBのストレージの拡張ができるようになっています。
Fire HD 10とFire HD 8の本体左側にスピーカーが2つ搭載されており、臨場感あふれるステレオ再生が可能で、どちらもDolby Atomsの空間オーディオにも対応しているので、この小型サイズのタブレットにしてはFire HDの音質は良いです。

内蔵スピーカーの音質は本体サイズの大きいFire HD 10の方がFire HD 8よりも上になっています。サイズはFire HD 10の方が大きいので内蔵スピーカーのサイズが大きいのかもしれませんね。
Fire HD 10の方が音質が良いので、Amazonプライムビデオで映画を見たり、Amazonミュージックで音楽を楽しむならおすすめです。
画面サイズの違い
Fire HD 10とFire HD 8の画面サイズの違いは以下のとおりです。
Fire HD 10(2019) | Fire HD 8(2020) | |
ディスプレイ | 10.1インチ IPS 1920 x 1200ピクセル (226ppi) | 8インチ IPS 1280 x 800ピクセル (189ppi) |
iPad Pro 10.5インチとFire HD 10の本体サイズを比較するとサイズがかなり違うのが分かります。ディスプレイのインチ数は10.5インチと10.1インチと似ていますが、画面比率が4:3と16:10と違うのでFire HD 10の方が横幅が狭くなっています。

iPadが4:3という画面比率になったのは縦持ちで使うことを想定していたためで、Fireタブレットは映画などの動画コンテンツを楽しむことを想定し16:10という画面比率となっています。
なので、Fireタブレットの画面比率は動画を見るのに適した画面比率になっているのです。
ディスプレイ解像度の違い
ディスプレイ解像度は、Fire HD 10が1920 x 1200ピクセル(フルHD)で、Fire HD 8は1280 x 720ピクセル(HD)となっています。どれほど文字が見やすくなっているのか、分かりやすいように両機種で同じコンテンツで比較してみました。

一目瞭然ですね。HD解像度のFire HD 8は文字が潰れてしまって何が表示されているのか判別できませんが、フルHD解像度のFire HD 10は文字を判別できるほどしっかりと綺麗に表示することができます。
Fireタブレットのブラウザを使ってYahoo!JAPANのトップ画面を表示させて比較してみました。

画面の大きさの差以外にも表示領域もより広くなっていることもわかります。Amazonプライムビデオの一覧画面も一度に表示されるコンテンツの量がかなり多くなっていますね。

一度に表示される情報量が多いので操作性は確実にFire HD 10の方が上となっています。

このようにコンテンツを楽しむのなら物理的に画面が大きいFire HD 10が適しています。実際に使ってみてもとても使いやすいディスプレイサイズですし、この大きさのタブレットが15,980円で買うことができるのはスゴいですよね。
ただし、Kindleアプリで小説の電子書籍を読むにはFire HD 10はあまり向いていないかも。というのも、画面に表示される文字のサイズが大きくなりすぎて文章が読みづらいのです。
ただ、雑誌や漫画を読むことが多いなら画面サイズが大きいFire HD 10の方が見やすくて内容がサクサク頭の中に入ってくるのかなと感じます。逆に、小説になると文字が大きすぎて読みにくいです。

FireタブレットのKindleアプリでもフォントサイズや行間を変更することはできます。

ただ、一番小さい文字設定にしたとしても文字が大きいと思ってしまうので小説を読むのにはFire HD 10は特に本当に向いていないのかも。ずっと端末を持って読むのもしんどくなってきますしね。
小説や漫画などを読むことが多いならFire HD 10よりもFire HD 8の方がおすすめといっていいでしょう。
基本的にFireタブレットはAmazonプライムビデオやYouTubeなどの動画コンテンツを見るのに適した端末なので、電子書籍を読みたい人は紙の質感で読むことができる電子ペーパー(e-ink)ディスプレイのKindleやkindle Paperwhiteを使うのがおすすめです。
Kindleの比較・おすすめ機種はこちらを参考にどうぞ!
CPU・メインメモリ・ストレージ 性能の違い
Fire HD 10とFire HD 8の心臓部となるCPUプロセッサとメインメモリ(RAM)の容量、ストレージ容量を比較してみました。
Fire HD 10(2019) | Fire HD 10(2017) | Fire HD 8(2020) | Fire HD 8(2018) | |
CPU | オクタコア MT8183@2.0GHz | クアッドコア MT8173@1.8GHz | クアッドコア MT8168A@2.0GHz | クアッドコア MT8163@1.3GHz |
GPU | Mail-G72 MP3 | PowerVR GX6250 | Mali-G52 | Mali-T720 MP2 |
RAM | 2GB | 2GB(Plusは3GB) | 1.5GB | |
ストレージ | 32GB/64GB | 16GB/32GB | ||
バッテリー | 12時間 | 10時間 | 12時間 | 10時間 |
FireタブレットのCPUには64bitのプロセッサを搭載していて、Fire HD 10(2019)は8コアプロセッサを搭載したことで30%高速化、Fire HD 8(2020)はクアッドコアですが旧型よりも30%高速化しています。
メインメモリはFire HD 10、Fire HD 8ともに2GBを搭載。Fire HD 8 Plusは3GBの大容量メモリを搭載しているので、ゲームなどを快適に動作させることが可能となっています。
Geekbench 3を使ってFire HD10とFire HD 8のCPUプロセッサの性能を計測してみました。

Fire HD 10(2019) | Fire HD 10(2017) | Fire HD 8(2020) | Fire HD 8(2018) | |
シングルコア | 1578 | 1478 | 905 | 629 |
マルチコア | 6617 | 2976 | 2614 | 1731 |
公式では30%高速化としていましたが、Fire HD 10(2019)は旧型よりもCPUの性能が2倍も高速になっています。実際の動作速度も旧型のFire HD 10よりもかなり快適になっています。
Fire HD 8(2020)のCPUは公式によると30%の高速化がされているとこのことで、Geekbench 3の計測では60%ほど性能が向上してます。上位モデルのFire HD 8 Plusは3GBのメインメモリにゲームモードを搭載することでゲームに適した端末になっています。

ゲームモードは通知がOFFになるだけでなくメモリとパフォーマンスが最適化されるので、安定した環境でゲームを楽しむことができるようになります。Fire HD 8で星のドラゴンクエストや荒野行動を遊ぶことができました。
カメラ性能の違い
Fireタブレットにはリアカメラとフロントカメラが搭載されているので写真撮影をすることもできます。ただ、カメラの画質はあまり良くないです。
Fireタブレットにカメラで記念撮影をするのはやめておいた方がいいでしょう。なお、2018年モデルのFire HD 8はフロントカメラに200万画素のカメラにグレードアップしています。
Fire HD 10(2019) | Fire HD 10(2017) | Fire HD 8(2020) | Fire HD 8(2018) | |
背面カメラ | 200万画素 | |||
前面カメラ | 200万画素 | VGA | 200万画素 | VGA |
Fire HD 10とFire HD 8に搭載されている200万画素のイメージセンサーの実力を確かめるために実際に撮影してみましたがパッと見でもノイズが多く画質が荒いのが分かりますよね。

Fire HD 10は本体サイズが大きくて手ブレしやすいようで、同じ被写体を撮影してもどうしても手ブレしてしまう場面が多かったです。Fireタブレットのカメラはあくまでメモを取る時に使う程度にしておいたい方がいいです。
Wi-Fi 通信性能の違い
Fire HD 10とFire 8 HDの通信性能やセンサーや拡張性は以下のとおりです
Fire HD 10(2019) | Fire HD 10(2017) | Fire HD 8(2020) | Fire HD 8(2018) | |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n/ac | デュアルバンド a/b/g/n | ||
センサー | 加速度センサー 環境光センサー | |||
microSDカード | 512GBまで | 256GBまで | 1TBまで | 400GBまで |
最新のFireタブレットは802.11 a/b/g/n/acの5GHz帯のWi-Fiに対応しているので、大容量の映画やゲームのデータを快適にローカルにダウンロードして楽しむことができます。
また、Fire HD 10とFire HD 8はmicroSDカードを入れることでストレージ容量を増やすことができます。
Fire HD 8は最大1TBまで、Fire HD 10は512GBのマイクロSDカードに対応しているので、漫画や動画コンテンツを山のようにダウンロードして楽しむことができるようになっています。
Showモードに対応している
Fire HD 10、Fire HD 8はAlexaに対応していて「アレクサ!」と話しかけるだけで天気、ニュース、音楽検索が気軽にすることができます。さらに、ShowモードにすることでEcho ShowやEcho Show 8のような使い方ができるようになっています。

例えば、「今日の天気を教えて。」と話しかければ天気予報を聞くことができます。「今日のニュース。」と話しかけるとNHKが配信しているニュースを自動配信してくれます。
さらに「カレーのレシピを教えて。」と聞けばカレーの作り方を画面と音声できっちり教えてくれるのです。
Fire HD10・Fire HD8の価格の違い
Fire HD 10、Fire HD 8は32GB・64GBの二つの容量から選ぶことができますが、32GBモデルならFire HD 10は15,980円、Fire HD 8が9,980円で買うことができます。
Fire HD 10 | Fire HD 8 Plus | Fire HD 8 | |
32GB | 15,980円 | 11,980円 | 9,980円 |
64GB | 19,980円 | 13,980円 | 11,980円 |
Fire HD 10とFire HD 8の価格差は6,000円、Fire HD 8 Plusの価格差は4,000円となっています。基本性能はそんなに違いはないのでFireタブレットで何をしたいのかを明確にしてどのモデルを選ぶかを決めるのが良さそうです。
Fire HD 10・Fire HD 8 どっちがおすすめ?

Fire HD 10はプライムビデオで映画を見たり、YouTubeで動画を見たり、音楽を楽しむ、さらにShowモードにしてクックパッドを表示させて料理をするのにおすすめです。
- プライムビデオで映画やドラマを見る → Fire HD 10
- 雑誌や漫画を読むことが多いなら→ Fire HD 10
- クックパッドを見ながら料理したい → Fire HD 10
- 小説を読むことが多いなら→ Fire HD 8
- 外で使うことが多いなら→ Fire HD 8
- ゲームをすることが多いなら→ Fire HD 8
- 費用を安く抑えたい→ Fire HD 8
外に持ち運んで使うことが多いならサイズがコンパクトなFire HD 8を選ぶのがいいでしょう。また、小説など文字の多い電子書籍を読むことが多い方もFire HD 8の方が快適に使うことができます。
持ち運び、操作性など使いやすさだけで判断するとFire HD 8となりますが、コンテンツの見やすさや動作速度になるとFire HD 10の方が上なので、モバイル性能を重視するのか、性能を重視するのかでどっちがいいか変わってきます。
Fire HD 10がおすすめの人

Fire HD 10は10.1インチのディスプレイを搭載し、動画コンテンツやゲームを楽しむにはもってこいのタブレットとなっています。
- プライムビデオで動画を見たい
- 電子書籍をキレイに読みたい
- 誌面が大きい雑誌を読みたい
- ストレスなくタブレットとして使いたい
- 動画をダウンロードしてローカルで観る
CPUはオクタコアプロセッサを搭載しているのでFire HD 8よりも高くストレスなく使うことができます。少しでも快適にFireタブレットを使いたいならFire HD 10がおすすめとなっています。
また、画面サイズが10インチと大きくプライムビデオで公開されている映画・動画を迫力の画面で楽しむことができます。
通常価格は32GBで15,980円、64GBで19,980円となっていますが、定期的にセールをしていることもあるので、そのタイミングを狙うのもいいでしょう。
Fire HD 8・8 Plusがおすすめの人は

Fire HD 8はサイズがコンパクトでモバイル性能が高いので、外で使うことが多い方におすすめ。また、専用のキッズケースとキッズモードの組み合わせで子ども用タブレットとしてもおすすめのモデルとなっています。
- 本体サイズが小さいので持ち運びが楽チン
- 動画も電子書籍も気軽に楽しむことができる
- Kindleの電子書籍(特に漫画)を読むのに適している
- ゲームモードを搭載している
- 最大1TBまでストレージ容量を拡張可能
- 価格が9,980円と安くてお手頃で買える
動画はあまり見ないけど電子書籍の漫画を読むことが多いなら小型でコンパクトボディで性能がそこそこ高いFire HD 8を選ぶのがおすすめです。
雑誌だとFire HD8の画面だと小さく感じてしまいますが、漫画や小説を読むならちょうどいいサイズとなっています。また、ゲームモードを搭載しているので安定したゲーム体験をすることができます。
Fireタブレットの性能は期待してはいけませんが普通に使えるタブレットでAmazonプライムビデオを見たり、電子書籍を見たり、インターネットするくらいなら十分に使えるタブレットですよ。
なお、子ども向けのFireタブレットキッズモデルもあります。キッズモデルは専用ケースが付属しているだけでなく、キッズコンテンツを楽しめるFreeTime Unlimitedを1年間無料で使うことができます。
Fireタブレットの全モデルにキッズモデルがあるので、違いを比較しています。また、FreeTime Unlimitedで何ができるかも書いているので是非参考に!
Fire HD 8とFire 7についてはこちらをどうぞ!
Fireタブレットをお得に買う方法
Fireタブレットを買うならAmazonギフト券にお金をチャージをしてから買い物をするとお得です。
というのも、Amazonギフト券にお金をチャージするときにチャージ金額の最大2.5%のポイントが貯めることができます。このポイントは次回買い物をするときに使うことができます。
Amazonで買い物をする前にAmazonギフト券に現金をチャージをして最大2.5%のポイントをもらって上手にポイントを貯めてお得にAmazonで買い物をしましょう!
Amazonプライム会員でプライムビデオが見放題
Amazonプライム会員は4,900円の年会費が必要となりますが一部の映画やアニメなどの動画コンテンツをその年会費のみで見れるAmazonプライムビデオが見放題となります。
すべての動画が見放題になるわけではありませんが、相当数の映画やアニメなどの番組を見放題となるのでかなりお得です。
また、Fireタブレットとプライムビデオの相性が良いのでFire HD 10を買う前にプライム会員になっておくことをおすすめ!時期にもよりますが割引価格で買えますよ。
Amazonプライムのメリットはこちらの記事をどうぞ!
電子書籍だけ見るならKindleがおすすめ
電子書籍だけ楽しみたいならFireタブレットではなくてKindleを選んだ方が幸せになれると思います。こちらの記事で詳しく書いているので是非とも参考にしていただければと思います。
本を聴くAudible(オーディブル)もおすすめ
ちなみにオーディオブックのAudible(オーディブル)をご存知ですか?オーディオブックサービスで本を朗読で聴くことができるので、すきま時間やながら作業で本を読むことができる画期的なサービスです。
実際にAudibleを使ってみたのですが、思っていたよりも良かったです。本を読みたいけど読む時間がなかなか取ることができない人におすすめのサービスですよ。
色々なサイトを見ましたが一番参考になりました。ありがとうございます(*^_^*)