
Appleのタブレット端末・iPadで文字や絵を描くことができるApple Pencilを使っていると反応しないことがあります。せっかくApple Pencilでメモや絵を書こうと思っていた時に反応しないって困りますよね。
ここでは、Apple Pencilを使っていて突然反応がしなくなった時の対処法について書いたので困っている方は参考にしてみてください!
この記事の目次
Apple Pencilが反応しない時の対処法
ペアリングしているiPadのみで使える
大前提としてApple Pencil、Apple Pencil 2は1台のiPadとペアリングした状態でないと使うことができません。
例えば、iPad Pro 10.5インチでApple Pencilをペアリングして使っていた時に、隣に置いてあるiPad(第6世代)で使おうと思っても使うことはできないのです。

なので、iPad Proで使っていたApple PencilをiPad(第6世代)で使用したい場合は、改めてiPad(第6世代)のLightningコネクタにApple Pencilを接続をしてペアリングをする必要があります。
つまり、複数台のiPadを使っている方は超面倒くさい!ということになります。ペアリングする手間を省きたい方はApple Pencilを2本用意しないといけない…ということになります。お金かかって仕方ないですね。
きちんとペアリングされているか確認する
ペアリングの設定方法(Apple Pencil 2)
USB-Cポートを搭載しているiPad Pro 11インチ、iPad Pro 12.9インチ、iPad AirはApple Pencil 2に対応していて、筐体横にある充電パットにくっ付けるだけペアリングすることができます。
Apple Pencil 2は自動的にペアリングしてくれるので直感的に使うことができるので、違う端末での行き来がしやすくなっています。
ペアリングの設定方法(Apple Pencil)
Lightningポートを搭載しているiPad(第8世代)、iPad Air 3、iPad mini 5で使うことができるApple Pencilは、iPadのLightningコネクタに差し込むことで簡単にペアリングをできるようになっています。

自動的に「Bluetoothペアリングの要求」のウィンドウが表示されるので、このタイミングで「ペアリング」を選択することで簡単に接続設定を完了させることができます。

基本的に一度ペアリングをすればApple Pencilを使うことができるのですが、再起動した時などはペアリングが解除されてしまうので、再びペアリングをする必要が出てくるのです。
ペアリングが解除されるタイミング
ペアリングが解除されるタイミングとしては…
- iPadを再起動したとき
- iPadをしばらく使用しなかったとき
- しばらく別々の場所に置いていたとき
…となりますが、なんらかのエラーでApple PencilとのBluetooth接続が切れてしまった時も再びペアリングをする必要があるので注意をしましょう。
iPadを再起動するとApple Pencilとのペアリング切れてしまうのでApple Pencilを使うことができなくなってしまいます。
Bluetoothの接続画面を確認してみても「未接続」になっているのが確認できます。

なので、iPadを再起動した時はApple PencilをLightningコネクタに接続をして再度ペアリングをするようにしましょう。他のBluetooth機器と違ってiPadの設定画面から接続させることはできないみたいですね。
充電されているか確認する
Apple Pencilは使っているとバッテリーが減っていきます。Apple Pencilんおバッテリー残量の確認はiPadのホーム画面のウェジェット画面から簡単に確認をすることができます。

バッテリー残量が表示されない場合は設定が必要なので、こちらの記事を参考にしていただけたらと思います。
こまめに充電をする方はバッテリー切れで悩むことはないと思いますが、僕のような面倒くさがり屋は忘れた頃にApple Pencilのバッテリーが切れて使えなくなってしまうことがあります。
Apple Pencilは15秒充電したら30分使うことができると公式が言っているのでそんなに長い時間充電する必要はありません。
試しに1分間でどれくらいApple Pencilを充電することができるかやってみたところ…
- Apple Pencil バッテリー残量 60% → 1分間充電で66%に(6%増)
6%も充電することができていました。なので、Apple Pencilを使わない時があったらこまめに充電するように心がけることでいざApple Pencilを使いたいときにバッテリー切れで使えないという不測の事態を防ぐことが可能となります。
ペン先が締まっているか確認する
Apple Pencilはペン先を交換することができるようになっていますが使っていると緩くなってくることがあります。ペン先がしっかり締まっていないと反応しなくなります。

どれくらい緩くなると反応しなくなるのか。試したところ、これくらいペン先が緩くなったら反応しなくなりました。

まあここまでペン先が緩くなるととっても書きづらいので直すと思いますが、ペン先はしっかりと締まっていることを確認してから使うようにしましょう。

保護フィルムを確認する
iPadにも様々なタイプの保護フィルムをが販売されていますが、Apple Pencilとの相性が悪い保護フィルムをがあります。特にフィルムのぶ厚いガラスフィルムを使うとApple Pencilが反応しないことが多いです。
なので、基本的には保護フィルムを貼らずに使うことをオススメしたいところですが、どうしても保護フィルムをiPadに貼りたい場合は薄いタイプの保護フィルムを選ぶようにしましょう。
Apple Pencilの書き心地を重視した保護フィルムもあるので、このようなタイプのフィルムを貼り付けるといいと思います。
それでもApple Pencilが反応しない場合は修理
以上のことをやってみてもApple Pencilが反応しない場合は修理を出すことになると思います。
Apple Pencilは2015年11月にリリースされて今年で3年経過するので、初期に購入してバリバリ使っているユーザーさんはもしかしたらバッテリーが駄目になっている可能性もあります。
ちなみに、僕のApple Pencilも5年経過しますがまだまだ普通に使うことができています。(使用頻度はそんなに高くはない。)
Appleの公式ポートでApple Pencilのバッテリー交換した場合は3,200円なので、買い直すよりもリーズナブルに対応することができるでしょう。Appleへの修理は簡単に申し込むことができますし、地方に住んでいてもヤマト運輸が集配をしに来てくれるのでめちゃくちゃ簡単に修理依頼をすることができます。
Apple製品の修理依頼方法についてはこちらの記事を参考にしていただけたらと思います。
Apple Pencilはイラストを描く以外にも使うことができるので「絵描かないしイラネ」となる前に活用する方法をこちらの記事に書いているので参考にしていただけたらと思います。
2018年9月にロジクールクレヨンが日本でも発売されました。
iPad(第6世代)、iPad(第7世代)、iPad Air 3、iPad Pro 11インチ・12.9インチで使うことができて、Apple Pencilよりも3000円ほど安いので安くペンシルを手に入れたい方におすすめです。
Apple Pencilを収納することができるiPad Proの専用ケースはこちらがおすすめです。
最新のiPadの比較・おすすめはこちらです。
個別のレビューはこちらをどうぞ。
コメントをどうぞ!