来ましたね〜、ミニスーファミこと「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が。2017年10月5日(木)に7,980円で発売が開始することを任天堂が発表をしました。ミニファミコンは30タイトルでしたがミニスーファミは20タイトル+1。未発売の「スターフォックス2」を収録することから21という中途半端な収録数になったみたいですが未発売の作品を入れるって任天堂も粋なことをしますね!
これ、普通に欲しくなった!
ミニスーファミが2017年10月5日に発売決定!!!
本体は当時のデザインのままミニサイズに
ミニスーファミは前回同様に当時のスーパーファミコンのデザインをそのまま手のひらサイズにしたものに!
この画像を見て違和感を覚えたのですが、ミニスーファミのコントローラーの大きさは当時のものと同じサイズになっているそうですよ。ミニファミコンのコントローラーは異常に小さかったから操作しにくかったからですね...。
これはかなり良い改善点!
というのもスーパーファミコンのコントローラーは取り外しができるタイプだから実現できたのでしょうね。
本体が小さくてコントローラーがでかいって見た目はめちゃくちゃ違和感あるけど、ちゃんとゲームを遊ぶには良い判断です!
収録タイトルに幻のスターフォックス2が!
ミニスーファミに収録されているタイトルは以下の21タイトル。ファミコンと違って容量が大きいので30から21タイトルになったというのもあるかもしれませんが、スーファミのゲームはファミコンと比べてもボリュームが増えてるのでこれくらいがちょうどいいかもしれませんね。
タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
---|---|---|
スーパーマリオワールド | 1990/11/21 | 任天堂 |
F-ZERO | 1990/11/21 | 任天堂 |
がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 | 1991/7/19 | KONAMI |
超魔界村 | 1991/10/4 | カプコン |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | 1991/11/21 | 任天堂 |
スーパーフォーメーションサッカー | 1991/12/13 | ヒューマン |
魂斗羅スピリッツ | 1992/2/28 | KONAMI |
スーパーマリオカート | 1992/8/27 | 任天堂 |
スターフォックス | 1993/2/21 | 任天堂 |
聖剣伝説2 | 1993/8/6 | スクウェア |
ロックマンX | 1993/12/17 | カプコン |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 | 1994/1/21 | 任天堂 |
スーパーメトロイド | 1994/3/19 | 任天堂 |
ファイナルファンタジー6 | 1994/4/2 | スクウェア |
スーパーストリートファイター2 | 1994/6/25 | カプコン |
スーパードンキーコング | 1994/11/26 | 任天堂 |
スーパーマリオ ヨッシーアイランド | 1995/8/5 | 任天堂 |
パネルでポン | 1995/10/27 | 任天堂 |
スーパーマリオRPG | 1996/3/9 | 任天堂 |
星のカービィ スーパーデラックス | 1996/3/21 | 任天堂 |
スターフォックス2 | 未発売 |
任天堂 |
未発売の幻と言われている「スターフォックス2」が入ってる!当時、ゲームは完成していたけどニンテンドー64の発売に合わせて発売が中止されたタイトルなんだそうです。スターフォックスファンにとってはこれだけでもミニスーファミを買う価値がありそう。
海外版SNESとの収録タイトルの違い
ちなみに海外で発売されるミニスーファミ(アメリカ版はSuper Nintendo Entertainment System Classic edition)とタイトルが少しだけ異なります。
国内版のみに収録されているタイトルは以下の5つ。
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
- スーパーフォーメーションサッカー
- スーパーストリートファイター2
- パネルでポン
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
海外版のみに収録されているタイトルは以下の5つ。
- 悪魔城ドラキュラ
- ストリートファイター2ターボ
- MOTHER2 ギーグの逆襲
- スーパーパンチアウト
- カービィボウル
なぜ、違うんだ...。MOTHER2が入ってる海外モデルの方が絶対にいいだろ。がんばれゴエモンはしたいけどMOTHER 2の方がいい。でも、国内版はスト2がスーパーなのとファイアーエムブレム紋章の謎が入ってるのか。と考えるとトントンなのかな。というかスターフォックス2があるんだったら1はいらなくないですかね。
個人的にはヨッシーアイランド、ファイアーエムブレム 紋章の謎が入っているのが非常にい嬉しいです。我が家ではスーパーファミコンが現役で稼働しているのですが、ミニスーファミがあればオリジナル版はもういらないかも...。
まとめ
前回のクラシックミニファミリコンピューターは生産量がさほど多くなかったことから買いたくても購入することができず、転売で価格が高騰していましたが、今回のミニスーファミも幻のスターフォックス2が収録されるともあり、人気になることは間違い無いでしょうね。
ただ、Nintendo of Americaが「SNES Classicの生産台数はNES Classicより遥かに多くなるだろう」とコメントをしているそうで、ミニファミコンよりも販売台数は多くなる予定だとのこと。とはいえ、欲しい人は予約必須になりそうですね。いつから予約が開始されるのか、注視していないといけないですね。