
この10年間は全くゲームをやらなかった僕がニンテンドースイッチを子供と一緒に遊ぶために購入したのに、ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(BotW)にハマってしまい、毎日、夜な夜なゲームを楽しんでいる生活が続いています。まさか、ここまで面白いとは想像していませんでした。
ということで、実際にゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドを遊んでみて感じた点を紹介したいと思います。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの時系列
始まりの大地を抜けてから、ストーリーも見えてきて面白くなってきましたが、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは時系列はどこなんでしょうかね。
公式から新しく時系列が公開されたので、他の作品も含めてかんたんに時系列まとめてみました。@ZeldaOfficialJP pic.twitter.com/sInqxqn9ZU
— カスト (@mnhttnk) 2016年1月20日
ガノンが登場するのは、時のオカリナ以降で、今作で重要なアイテムとなっているシーカーストーンはシーカー族のアイテムである可能性が高くミイラ化したシーカー族の僧侶も祠で登場します。
シーカー族も時のオカリナに登場した部族(スカイウォードソードにも登場)となっており、時のオカリナ以降の物語であるのは間違いないようです。
全作品のゼルダをプレイしたわけではないので詳しくは書けませんが、今回の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のタイトルのロゴデザインがファミコンの初代「ゼルダの伝説」のロゴと似ていること、マスターソードが腐食していること、などを考慮すると時の勇者が負けたルートで初代ゼルダの伝説以降の物語である可能性が高いのでしょうかね。(←安易な考察)
SFCの神々のトライフォースと時のオカリナの間もあり得るのかなとも思いましたが、ガノンが過去に何度も復活している歴史があるとストーリーで語られているので、ガノンが登場してすぐの時のオカリナから神々のトライフォースの間はないのかなと。
また、今作のリンクは100年前に何かがあり眠りにつき100年後の今に眠りから目覚めた設定になっています。
初代ゼルダの伝説のリンクがリンクの冒険の後に厄災が起こりブレス オブ ザ ワイルドに繋がっている…つまり、今作のリンクは初代ゼルダの伝説に登場したリンクと同一人物…という可能性もあるのかな?わざわざ100年前の物語と結びつけようとしているように見えますよね。
という安易な薄っぺらいことを考えながら、(本当のゼルダファンの考察ブログを見ると凄い。)今日もニンテンドースイッチのゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルドを楽しみたいと思います。
h//www.sin-space.com/entry/Switch-joycon-controller
赤い月何てゲーム内で4日に一回は出るぞ・・