wpXサーバーが独自SSLに対応!しかも無料!
ついに、wpXサーバーも独自SSLに対応したようですね。
メールが来てました。しかも無料で更新費用も掛からないってマジか。少し前までは年間1万円くらいしていたSSL証明書も無料の時代ですよ。
管理画面を見てみると独自SSLをワンクリックで設定することができる項目が追加されていました。
しかも、補助機能というものが搭載されており、通常ならワードプレスのサイトアドレスを手動で変更したり .htaccessファイルにhttpsアドレスにリダイレクトする作業が発生するのですが、その複雑な作業を管理画面から簡単に設定することができるようになっているだって。
これって、ブログはやってるけど設定が苦手な人にとっては嬉しい機能ですよね。httpからhttpsに移行するのってものすごく大変ですからね。
今日の早朝にwpXがサーバーメンテナンスをしてた理由は、SSLに対応するためだったんですね。
兄弟サーバーのエックスサーバーはすでに独自SSLの対応をしていたのにも関わらずwpXサーバーで独自SSLが設定できないことでモヤモヤとしていた方も多いでしょう。この対応に歓喜している方も多そう。そして、これをきっかけにサイトのSSL化が加速していきそうな予感がします。
で、実際にSSL化するの?
僕は複数のブログを運営しておりメインで動かしているブログはwpXサーバーを使用しています。一時期、SSL化をしようかと思ってエックスサーバーに引越ししようかなーとも考えていたのですが、wpXサーバーがSSLに対応してくれたことで引越しする手間が省けました。
ただ、実際にサイトをSSL化をするかどうかは様子を見ている段階です。
SSL化によるメリット
SSL化によってサイトデータが暗号化されることに安全なサイトを提供できるというのは大きなメリットとなるでしょう。まあ、正直なところどれくらい安全になっているのかよく分からないですし、httpが溢れかえっている現状は危険なのか?って思ってしまいますが。
また、Googleは同じようなコンテンツでhttpとhttpsで存在した場合、httpsを優遇させると言っています。
公式ブログで発表されている原文をそのまま掲載します。
同じドメインの 2 つの URL が同じコンテンツを掲載していると思われ、かつ、両者が異なるプロトコル スキームで配信されている場合、通常、以下の条件を満たしていれば HTTPS URL を選択してインデックスに登録します。
SSL化することで「検索順位が上がる」と認識している方もいるみたいですが、現時点ではそれはないみたい。実際にhttpからhttpsに移行した勇敢な方のブログを見てみても検索順位の上昇はないみたいです。
ただ、今後はどうなるかはわかりません。
他にも、SSL化することによってHTTP/2というプロトコルを利用することができ、表示速度が速くなるというメリットもあるそうです。ただ、試しにSSL化したサイトの速度を計測したところ、僕の環境ではhttpより表示速度が遅いという結果が出たのでよくわかりません。
何か、特別な設定が必要なのかもしれません。
SSL化によるデメリット
Googeアドセンスの収益が減ってしまう可能性があります。あくまで可能性です。実態がよく分からないんです。
少し前の公式ブログに以下のような文面が公開されており、SSL化することで収益が減ってしまうことが明らかにされていました。
サイトを HTTPS に対応させることを検討している場合は、オークションから SSL 非準拠の広告が除外されることによって、オークションの競争率が低下し、HTTP ページに広告を掲載する場合よりも収益が低下する可能性があることに注意してください。
しかし、現在はこの文面は削除され収益に変化はないと説明されています。
AdSense の広告リクエストは、基本的に常に SSL に対応しており、周辺のサイトが HTTP を使用している場合でも必ず HTTPS 経由で配信されます。また、同じ広告がオークションで競合するため、サイトを HTTPS に変更しても、多くのユーザーに表示される広告やオークションの競争率に影響はありません。ただし、HTTPS トラフィックが遮断されたり、阻害されたりする国のユーザーのみ例外です。
でも、疑い深い僕はそう簡単には信じません。僕はおかげさまでアドセンス担当者が付いており、その方に聞いてみても「正式な答えはない」と教えてくれませんでした。
なぜ、濁すんだ。ハッキリと言ってくれ。
どうなんだろう。。。
SSL化して収益下がるのは勘弁してほしい。どこかに情報がないか探してみると寝ログさんのサブサイトをSSL化してみたところ収益が下がったという悲鳴が。
時間の経過とともに収益は持ち直したみたいですがhttpの時よりは減少することは間違いないのかもしれませんね。
まとめ
2016年4月から2017年3月にかけてYahooのサイトをSSL化すると発表していることを考えると、今後はhttpではなくhttpsが主流になることは間違いないでしょう。なので、これから新規で構築するサイトに関してはhttpではなくhttpsで始めるのがいいのかなと。
既存サイトはもうしばらく様子を見ることにしてYahooが完全にSSL化してから考えてもいいのかなと思います。
はてなブログはどうなるのかな?
どこかの時点で強制的にhttps化することになるのかな?はてなドメインの場合はそうなる可能性は高そうだけど随分先の話になりそう。独自ドメインはどうなるんだろう。めっちゃ面倒くさいことになるのかな。
ちなみに、ASPのhttps対応は随分と進んでバリューコマース、a8ネットなどの大手ASPは対応済みとなっていおりサイトアフィリをしている方もほぼ問題ないレベルにまで来ているのかなーって思います。
個人的にはAppleのPHGの対応が気になるのですが。
コメントをどうぞ!