富山県の砺波市で開催されている毎年恒例の「となみチューリップフェア 2016」に行ってきました。家族サービスも兼ねて行ってきたのですが、せっかくなのでミラーレス一眼レフの「FUJIFILM X-T10」と「XF16mmF1.4 R WR(単焦点レンズ)」と、最近ハマっている「SIGMA dp1 Quattro」の2台体制でチューリップを撮影してきました。(一応、子どもたちもしっかり撮影していますよ…)
「となみチューリップフェア」に行ってきた!
なので、特にオチも何もありませんがずらずらと紹介したいと思います。
FUJIFILM X-T10とSIGMA dp1 Quattroの2台で撮影
2台持ちって結構大変ですよね。特にカメラのカバンも持っていないので…。
ちょっとこの辺りも考えないといけません。右がメインで使用している「FUJIFILM X-T10(約1,600万画素APS-Cセンサー)」と「XF16mmF1.4 R WR(単焦点レンズ)」で、左がサブ機の「SIGMA dp1 Quattro(約3,900万画素APS-Cセンサー)」です。
サブ機の割に本体サイズが大きく画質がメイン機を上回るという意味不明な状態になっていますが。
今年は4月の前半が暖かかった影響もあるのかチューリップが例年以上に萎れていたように感じます。去年も同じ時期に行きましたけど、こんなにヘナヘナになっていなかったと思います。温暖化の影響がチューリップにも?
そして、人が多い多い…。去年より多いんじゃないかと思うくらい。
曇り空だったのが少し残念でした。でも綺麗です。
去年は噴水は時間によって出たり出なかったりしていましたが、今年はずっと噴水が出てた。
チューリップの壁が綺麗でした。若干萎れ気味だったのが気になりましたが、今回のチューリップフェアの目玉ブースといってもいいかもしれませんね。
それにしても「SIGMA dp1 Quattro」は何か撮影をしていて楽しいカメラです。
チューリップの撮り比べ
少し変わったピンクのチューリップ。こちらは「FUJIFILM X-T10」と「XF16mmF1.4 R WR」で撮影。
こちらは「SIGMA dp1 Quattro」で撮影。
拡大してみると解像感の違いに驚いてしまいます。
オレンジ色のチューリップ。「FUJIFILM X-T10」と「XF16mmF1.4 R WR」で撮影したのも十分すぎるくらい綺麗なんですけどね。
「SIGMA dp1 Quattro」はもっと凄かった。
拡大してみます。
同じ距離から撮影したとは思えないくらい、細かい部分の表現ができています。写真に現像したらこの違いはかなり出てくるかもしれませんね。
まだ「SIGMA dp1 Quattro」で撮影した写真を現像したことがないので、今度試してみよう。
ピンクとグリーンが混ざった、少しスタイリッシュなチューリップですね。
レッドチューリップ!
「FUJIFILM X-T10」は自然な色合いで柔らかい印象がありますが、「SIGMA dp1 Quattro」は深い色合いになってるでしょうか。
もはやチューリップだと言われないとよくわからないチューリップですね。色んな種類のチューリップがあるもんだ。
ふわふわチューリップ。
まとめ
チューリップが大量にあるとどう撮影していいのか分からないのでちょっと難しいですね。現場には明らかにプロっぽい人(Canon EOS 5Dと赤レンズの組み合わせ)がチューリップを撮影していたので、プロが撮るチューリップはどんな感じなのかちょっと気になるところ。地元の富山新聞とかに掲載されてそう。
それにしても、一眼レフカメラを持ち歩いている人って増えましたね。
だいたいがCanonかNikon、そしてPENTAXが続く感じでしょうか。Sonyってあんまり見かけないけど何故なんだろう?売れているイメージはあるんですが。
FUJIFILMとSIGMAの2台を持ち歩いている人は居ませんでした。「SIGMA dp1 Quattro」は本体デザインが個性的なので、結構目立つのがいいのか悪いのか。
そして、コンパクトデジカメを持ち歩く人の姿をほとんど見なくなったのも時代の流れなのかなと感じました。特に写真にこだわりがない普通の人はスマホで写真を撮り、少しだけ写真に拘る人はコンデジではなく一眼レフカメラを持ち歩くようになったんでしょう。
- SIGMA dp1 Quattoroの解像感と質感の表現に圧倒!X-T10との比較レビューも!
- 変態デジカメ SIGMA dp1 Quattro レビュー!持ちやすく機能的で個性的なデザイン!
- X-T2・X-T10 比較レビュー!動体撮影に強くなりファインダーが見やすく!
- 超広角単焦点レンズ「XF16mm F1.4 R」レビュー!寄れて引ける素晴らしいレンズ!
- X-T10 レビュー!クラシックデザインが最高にカッコイイ!
コメントをどうぞ!