13インチMacBook Pro(2016)と13インチMacBook Air/Pro(2015)の比較
MacBook Pro (Late 2016) が正式に発表されましたが、MacBook Airの後継機はありませんでした。実質的にTouch Bar(タッチバー)を搭載していないファンクションキー付きのエントリーモデルの13インチMacBook ProがMacBook Airの後継機としての位置付けなのかなと思っています。
Appleの発表会で13インチのMacBook Airと新型の13インチ MacBook Proを比較していたので。
12インチMacBookと同じデザインの13インチMacBookがあっても良かったんじゃないのかなーって思ったりもするんだけどスペック的に差別化するのが難しかったのかもしれませんね。でも、エッジデザインの方がカッコいいって思う人はたくさんいると思うんですけどね。
ということで、13インチMacBook Pro(ファンクションキー付き)はMacBook Airの実質的な後継機ということにして、何がどう違うのか、継続販売されているMacBook Pro (2015)も含めてスペックを比較してみました。
13インチMacBook Pro(2016)と13インチMacBook Air/Pro(2015)スペック比較
13インチMacBook Proの2016年モデルと販売が継続されている2015年モデル、13インチのMacBook Airのスペックの違いを比較してみます。
13インチMacBook Pro タッチバー非搭載 2016 |
13インチMacBook Pro 2015 |
13インチMacBook Air 2015 |
||
ストレージ容量 | 256GB (512GB/1TB) |
128GB (256GB/512GB/1TB) |
128GB | 256GB (512GB) |
ディスプレイ | 13.3インチ 2,560 x 1,600ピクセル 227ppi 広色域(P3) |
13.3インチ 2,560 x 1,600ピクセル 227ppi |
13.3インチ 1,440 x 900ピクセル |
|
CPU | 2.0GHzデュアルコア Intel Core i5 第6世代 Skylake |
2.7GHzデュアルコア Intel Core i5 第5世代 Broadwell |
1.6GHzデュアルコア Intel Core i5 第5世代 Broadwell |
|
GPU | Intel Iris Graphics 540 | Intel HD Graphics 6100 | Intel HD Graphics 6000 | |
RAM | 8GB 1,866MHz LPDDR3 (16GBに変更可能) |
8GB 1,600MHz LPDDR3 | ||
FaceTimeカメラ | 720p FaceTime HDカメラ | |||
外部ディスプレイ | 4Kディスプレイ@60Hz × 2 5Kディスプレイ@60Hz × 1 (十億色以上対応応) |
4Kディスプレイ@60Hz × 2 (数百万色以上対応) |
4Kディスプレイ@60Hz × 1 (数百万色以上対応) |
|
ワイヤレス | 802.11a/b/g/n/ac Bluetooth 4.2 |
802.11a/b/g/n/ac Bluetooth 4.0 |
||
外部ポート | USB-C × 2 3.5mmヘッドフォンジャック |
USB-A × 3 Thunderbolt × 2 MagSafe 2 SDXCカードスロット 3.5mmヘッドフォンジャック |
||
拡張性 | Thunderbolt 3(最大40Gbps) USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps) DisplayPort |
Thunderbolt 2(最大20Gbps) USB 3.0(最大5Gbps) DisplayPort |
||
オーディオ | ハイダイナミック ステレオスピーカー 2つのマイクロフォン |
ステレオスピーカー 2つのマイクロフォン |
||
バッテリー駆動時間 | 10時間のインターネット閲覧 10時間のiTunesムービー再生 |
10時間のインターネット閲覧 12時間のiTunesムービー再生 |
12時間のインターネット閲覧 12時間のiTunesムービー再生 |
|
バッテリー容量 | 54.5Wh | 74.9Wh | 54Wh | |
高さ 幅 奥行き 重量 |
1.49 cm 30.41 cm 21.24 cm 1.37 kg |
1.8 cm 31.4 cm 21.9 cm 1.58 kg |
0.35〜1.7 cm 32.5 cm 22.7 cm 1.35 kg |
|
カラー | シルバー、スペースグレイ | シルバー | ||
価格 | 148,800円 | 128,800円 | 98,800円 | 118,800円 |
13インチMacBook Pro(2016 タッチバー非対応)が優れている部分
13インチMacBook Airよりも13インチMacBook Proの方が優っている部分をまとめました。
- 広色域P3対応Retinaディスプレイで画面表示が綺麗
- CPUが最新の第6世代プロセッサ
- RAMを16GBを選択できる(購入時に)
- USB 3.1 Gen2(10Gbps)に対応
- Thunderbolt 3に対応し5Kディスプレイに接続可能
- Bluetooth 4.2に対応
- 同じ13.3インチだけど本体サイズが小さい
画面サイズを維持した状態で本体サイズが小さくなったのでモバイル性能が大きく向上し、広色域P3のRetinaディスプレイを搭載したことで写真をより綺麗に閲覧することができます。
正直、違いが分からないんですけどね....(笑)
その他、最新のCPUを搭載するなどThunderbolt 3に対応することで5Kディスプレイと接続できる点も大きなメリットになります。タッチバーが搭載していないモデルですが、価格が以前の12インチのMacBookと同じなので購入しやすいです。
13インチMacBook Air(2015)が優れている点
では、13インチMacBook Air(2015)が優れている点をまとめてみます。
- 非RetinaディスプレイでCPUへの負荷が少なく動作が軽い(ことがある)
- 電源の充電にMagsafeコネクタを使用できる
- SDXCカードスロットが搭載されている
- 馴染みのあるストロークのあるキーボード
- 価格が安い
ディスプレイは非Retinaディスプレイで時代遅れ感はありますが、価格が安いことや従来の外部ポートをそのまま使うことができるのは大きなメリットと言えるかもしれません。
特にカメラをしているとSDカードを直接入れることができない新型のMacBook Proは非常に困ったちゃんです。このためにカードリーダーを別途購入しないといけなくなってしまうかもしれません。
13インチMacBook Pro(2015)が優れている点
13インチMacBook Pro(2015)が優れている点をまとめてみます。
- Retinaディスプレイで画面表示が綺麗
- RAMを16GBを選択できる(購入時に)
- 電源の充電にMagsafeコネクタを使用できる
- SDXCカードスロットが搭載されている
- 馴染みのあるストロークのあるキーボード
- 価格が安い
最新スペックではありませんが、今までの周辺機器をそのまま使えるというメリットがあり一番バランスのとれたモデルと言えるかもしれません。電源コードがMagsafe 2というのもいいですね。何回も言いますがこれだけは残して欲しかったな。こんな使いやすいコネクタないと思うのですが、Magsafeを開発した島野製作所との訴訟が関係しているのでしょうか。
新型のMacBook Proと比較すると本体サイズは少々大きめですが、価格も128,800円とリーズナブルになっているのでいいと思います。
サイズが小さく軽い新型MacBook Pro(2016)がオススメ
まあ、当たり前なんですけど旧モデルの13インチ MacBook Air/Pro(2015)よりも最新型のMacBook Pro(2016)が将来的に考えても一番良いと思います。
ただし、基本的に家で使うことが多く持ち運ぶことをあまりしない、周辺機器がUSB-Aのものが多いなどUSB-Cの変換アダプタを使うのが嫌だという場合は、前モデルのMacBook Pro(2015)の方が良いのかもしれません。
個人的にはSDカードスロットが廃止されたのが少し痛いですね。
SDカードくらいなら本体の厚みに影響が出ないと思うんですけど、これだけは残して欲しかったな。Appleとしては「写真はiPhoneで撮るからiCloudに自動的にアップロードしてMacに自動的に同期されるからSDカードスロットはいらないでしょ?」というノリなのかもしれませんね。
- 13インチMacBook Pro 2017 レビュー!旧型からどこが進化したのかCPUの性能などを比較!
- 12インチMacBook 2017のレビュー!CPUとSSDの性能が強化しキーボードの操作性も向上し魅力あるマシンに!
- MacBook Proは15インチより13インチの方が使いやすくて最強のオールラウンダーマシン!
- 15インチMacBook Pro(2016)実機レビュー!タッチバーとTouch IDが意外と使いやすく将来に期待!
- 13インチMacBook Pro 2016(タッチバー無し)を使って感じた良い点・悪い点【感想レビュー】
- Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタはDisplayPortの接続でディスプレイを表示できないから注意!
- Macを買ったら最初に設定しておきたいオススメの初期設定