iPhone7 Plusのポートレートモードがスゴイ!
iPhone7 Plusは二つのカメラレンズを搭載しているデュアルカメラシステムが採用されていますが、iOS10.1以降にて被写体の背景をボカすことができる被写界深度機能をオンにすることができる「ポートレートモード」が使えるようになります。
ということで、実際にどんな感じでポートレートモードで撮影することができるのか、試して見ました。これがなかなか凄いやつで驚きました。使い方次第では本当に一眼レフカメラで撮影したかのような写真を撮ることができますよ!
iPhone7 Plusのポートレートモードの使い方
ポートレートモードはカメラを起動し左右でモードを切り替える中にあります。
基本的には望遠レンズ側の2倍ズームが標準の画角となり、ポートレートモードを利用するには被写体から240cm以内にないと撮影をすることができない仕様となっています。
また、近づきすぎると「離れてください」と怒られます。結構、適用範囲は狭いようで使いこなすのに慣れが必要となるかもしれませんね。
程よい距離だとポートレートモードの「被写界深度エフェクト」が有効となりリアルタイムで背景がボケ始めます。
リアルタイムで反映されるのはなかなか凄いですね。これ、広角レンズの画像をリアルタイムに合成して写し出しているんですよね。どんなアルゴリズムで作り出している画像なのか、非常に興味のあるところです。(説明されても理解できないと思うけど。)
ポートレートモードで背景をぼかす
では、どのような感じで写真を撮ることができるのか。ある公園でいくつか写真を撮影して見ました。ポートレートモードで写真を撮ると被写界深度が掛かっていない状態の写真も同時生成していくれるので元の画像がどうだったのかを簡単に確認することができます。
おおおお。素直にスゴイ。こんな薄っぺらいカメラレンズで背景がきっちりとボケてる。背景が柔らかくなっているのがしっかりと分かりますね。これが「被写界深度エフェクト」です。
f1.4クラスのレンズじゃないかってくらいボケていることにビビる。
ここまで来ると若干違和感を覚えるかも?合成しまくりというか。普通の一眼レフカメラでもここまでボケないんじゃないかなーってね。
輪郭がしっかりとしているのは少し苦手のようでコップの縁が少しだけボケてしまっているのが分かります
美味しそうなモスチーズバーガー。やはり食レポは背景をボカすことで被写体が際立ってくるのでいいかもしれません。
これ、結構寄っているように見えるけど、トリミングしています。結構離れないとポートレートモードが有効にならないのが辛いところかも。片手にハンバーガーを持ってiPhoneをポートレートモードが起動するまで離すの苦労しました。
一緒に注文したお茶です。
少しだけ椅子のボケ方に違和感を感じますがパッと見はいい感じではないでしょうか。
まとめ
iPhone7 Plusのポートレートモードは望遠レンズの画像と広角レンズの画像を合成して生み出されていますが、画質に関しては通常の広角レンズ(1倍ズームモード)よりも少しだけ落ちていますし、iPhoneの画質であることは間違いありません。
しかし、手軽に背景をボカすことができるの気軽に一眼レフで撮影したかのように見える写真を撮影できるのは確かだと思います。30センチ以上離れた状態でないとポートレートモードを有効にすることができないなど制限があるのが少しだけ使いにくい点ではありますが、固定した物を撮影するには適しているように感じます。
ただ、望遠側のレンズはf2.8と暗いところ弱く手振れ補正機能が搭載されておらず、Live Photosといった機能も同時利用することができないのが少しだけ残念といったところでしょうか。
今後のアップデートで撮影可能距離をもう10cmでいいから短くなってくれるととても使い勝手がいいのかなーと感じるのですがね。まだ違和感のある部分もあるので今後のアップデートで改善されていくのかもしれません。
- iPhone SEとiPhone7/7 Plusの3機種の違いを比較!使いやすいのはどれ?
- iPhoneSEが5sから進化した点、6sに劣る点を比較!格安SIMとの相性抜群!
- iPhone SEの外観実機レビュー!5sと比較したら微妙に違う部分もあった!
- iPhone SEは5sと比較して動作がサクサク、Touch IDの反応速度も向上した!
- iPhone SEとiPhone 6sを徹底比較!電池持ちや通信速度、操作性などの違いについて!
- iPhone7 Plus ジェットブラックのレビュー!指紋の付きやすさやデュアルカメラレンズの画質比較も!
- iPhone7の開封レビュー!デザインがカッコよくなりセンサー式ホームボタンの押し心地も悪くない感じ!
- iPhone7を水没させて防水性を確かめてみたら誤動作しまくりも問題なかった!