はてなブログがGoogleの検索結果から下落している、そんな聞き捨てならない話題が一部で賑わいを見せていますが、実際のところはどうなんでしょうかね。
「はてなドメイン」というより「はてなブックマーク」からの被リンクの効果によって検索上位に来ている一部のページが下落しているのでは....とも言われているみたいです。
となると、「はてなドメイン(hatenablog.com、hatenablog.jpなど)」だけではなく「はてなブログ+独自ドメイン」で運営しているサイトも影響を受けている可能性もあるのでしょうか。ちょっと気になるところ。
はてなブログ+独自ドメインの変動
僕は、はてなブログを使っていますが「はてなドメイン」ではなく「独自ドメイン」でやってます。理由はサブドメインが何となく嫌だったから。今回のように自分の力で手に及ばないようなところで影響を受ける可能性も一応、考えていました。
このサイトに割り当ててる独自ドメイン(sin-space.com)は2014年7月からWordpressで使用していたもので1日のアクセス数が100pv前後の放置ドメインでした。
元々、はてなブログは(sin-space.com)とは違う独自ドメインを割り当てていましたが、Googleからの手動ペナルティを受けたことをきっかけにレンタルサーバー+Wordpressに引越し、何とか立て直し、はてばブログに(sin-space.com)を割り当てて再スタートを切っています。
なので、このドメインにしてからの期間が短かすぎるのであまり参考にはならないと思います...。
3月にやっと1000PVに到達した感じですが、一応右肩上がりです。
4月中盤のアクセスは偶然の産物なので無視したとして、特にアクセス数が下がったということはないようです。
本当に何も参考にならないではないか...。ゴメンなさい。記事を公開するか迷いましたがここまで書いたので公開しときます。
過去、はてなブログで運営していたドメインの順位変動
はてなブックマークの被リンクが影響を及ぼしているのではあれば、以前にはてなブログに割り当てしていた独自ドメインも何らかの影響を受けているはずです。(はてなブックマークをたくさんもらったページもあるので。)
GRCで、はてなブログ時代から検索首位をキープしていたキーワードで確認してみました。
1月中盤から2月前半の落ち込みは手動ペナを受けていた期間です。復帰してから順位が安定していない感じで、3月〜4月前半にかけて若干の落ち込みがあったようですね。そもそも手動ペナ復帰後だから安定していないだけじゃねーかというツッコミはなしで。
他のキーワードでも確認してみましたが...。
さほど変化していない感じでしょうか。
正直、下がっているキーワードもあれば、上がっているキーワードもあるので、よく分かりません。いつもの気まぐれ順位変動なのかなといった印象です。
無理やりまとめると、はてなブックマークの被リンクの影響だけで順位変動をしているのではなくはてなブログと独自ドメインの組み合わせにおいては影響は少ないようです。
はてなドメインとの複合的な要因によって順位変動が起きている...ということにしときます。はてなドメインでも変化のないサイトもあるみたいなので、結局のところGoogleのアルゴリズムの変化によって検索順位が変わってしまったということなのでしょうね。
パンダアップデート?
ちなみに、2016年3月にパンダアップデートが実施されたのではないかという情報があります。
パンダアップデート実施か!?2016年3月上旬の順位変動から読み解く
パンダアップデートは低品質コンテンツをふるいにかけるアルゴリズムですが、もし本当に3月に実施されていたとしたらこの影響が大きく出た可能性があります。というか、これじゃない?
要は高品質なコンテンツを書けってことになるのですが、やはり過去記事の見直しとかして全体的に質を上げていくしかないんでしょうね。質ってのも難しい話なんですけど...。